【じゃあ、あんたが作ってみろよ】この男イラッとする⋯なのに感動!秋ドラマ最高傑作の魅力を徹底紹介(ネタバレ考察)
この男と来るのになぜか感動してしまう。 秋ドラマナンバーワンの最高傑作。目が 離せない理由を徹底解説。 はい。Kのめ日記です。え、今回はですね 、火用ドラマ。じゃああんたが作ってみろ よ。全力でお勧めしたいと。この魅力を ですね、徹底解説する動画になります。 ナキドラマね、まだ1話が放送されてない ものもあるんですけれども、ま、実質これ がナンバーワンだなと感じているんですよ ね。で、竹内竜モさんがね、いや、なんと 言っても魅力的でこの海原勝王ですよね。 エビカ尊女費の塊で、ま、化石男なんです よね。で、ま、いちいちですね、言動がね 、イラっと来るんだけど、感動が待って るっていうね。いや、いい味わいのドラマ だなと思ってます。ですので今回はですね 、イラっとする場面5つと感動場面3つを 、え、ちょっとピックしてこのドラマの 紹介したいと思いますので、是非最後まで ご視聴ください。では行ってみましょう。 はい、まずね、あすを見ていきたいと思い ますけれども、ま、都心で働く ビジネスマンの海原勝ですね、た一馬さん が演じてますが、ま、女の幸せは家で料理 を作って愛する人の帰りを待つことという ですね、ま、かなりね、もはやね、時代 錯誤な振り価値観を持つ、ま、低種感白男 なんですよね。で、相手がですね、同性中 の彼女か歩みですね。これかほさんが演じ てます。で、本当献心的にですね、料理も するし、本当カオが理想を求めてる女性を 演じているというか、ま、それをですね、 あの、具限化してるような女性になるん ですよね。で、そんなある日ですね、カオ がですね、ま、いろんな準備をして、あみ にプロポーズをするとこの結婚をするん ですよね。なんですけれど、あみに無理と いうことで振られてしまうと、何の予兆も なく振られてしまったと。一体何が悪かっ たんだということで、このカオが、ま、 自分のね、え、言動を振り返 るっていうのがあすじになります。で、 なんと言ってもですね、魅力としてやっぱ この2人ですよね、たけまさんとかほさん もキャスティングされているってことが もうこれ成功の要因の1つで、ま、この 2人がね、やり取りしてるだけでも本当に 見続けられるなといったところです。で、 竹内りさんね、やっぱこれはまり役だなと 思うんですけれども、なんかこれまでね、 なんか惜しいなっていうね、役が大きい 印象なんですよね。すごく熱量のある、え 、いい役者さんだなと思いながらも、なん かチャレンジングな作品を選んでるなと。 で、例えばあの、六本木クラスですよね。 これ韓国ドラマのイテオンクラスの日本版 の、え、に主役やってたりとか、あと ゲーム原作ですけど龍雅とですね。の主役 をやっていたりとか、あと、ま、ゾンビ ものですね、君と世界が終わる日に、ま、 あの、悪くはないけれど、やっぱりこう 海外のね、ものと比べるとっていう印象は あるんですけれども、結構こういう ちょっと地雷っぽいなぞっていうものを 背負る人で、ま、竹内涼さんの魅力が全力 でできてるかっていうとちょっともったい ないなっていう印象だったんですけども、 ま、今回はいいですよね。で、この 真っすぐなね、情熱的な人っていうのがね 、あの、ま、悪い意味であの、マッチし てるわけです。もう何の寺いもなくね、 言うんですよね。手作り基本でしょと。 手抜きダメでしょ。いや、本当に信じてる 。うん。ある意味もう、あの、なんて言う んですかね、気持ちいいっていうね、悪い 人じゃないんだけど、ま、より立ちが悪 いっていう風なね、え、人物像でもうたじ さん本当に素晴らしいなと思います。一方 でね、かほさんもいいですよね。やかなね 、献心的な女性を演じるとも本当に、え、 カレ様ってね、魅力的ですしで、そこでね 、ちょっとね、あの、髪の毛の色変えて やっぱ自分のね、楽しみを多化するって このギャップもね、見せていくってのも うまいですし、うー、かほさんもね、 すごくね、いいですよね。この2人が やっぱりはまり役だなっていうところが あると思います。でですね、あとですね、 このエバカオちさんが演じる人物なんです けれども、ま、これがね、低種カパック 一ぺであればもういい加減しろってことに なると思うんですけど、これがもう 変わろうとするんですよね。ま、自分を 買えにみると。だからその料理もやって みるしでそこで失われた歩みの良さを 改めて感じる。なんで自分はダメだったん だってことをね、反省するんですよ。なん だけど、ま、改善もするんだけど不器用 ながらもね、やるっていうようなねところ がなんかやっぱ感動ポイントなんですよね 。なので本当にコメディとしての面白さ、 あ、ちょっとこういうあの化石男の感じが ありながら、ま、最後はちょっと感動する ような流れがあって、やっぱコメディのね 、ドラマとしては本当にあの周一なあ やっぱ脚本も含めてね、いいんだろうなと 。ま、もちろん原作があるのでそこの良 さっていうのは前提なんですけれど、ま、 すごくいろんなことが噛み合ってるドラマ だなという印象です。 でね、イラッド場面5000を紹介して いきたいんですけれども、いや、まずです ね、ここですね、お弁当の場面ですね。え 、手作り料理ね、本当晴れやかな、あ、 ものを作ってきていて、ま、これ絶賛し てるんですけども、ま、ディスがひどいと 手抜き冷凍食品とかね、やってるのはもう 詰めるだけと、あれを手作り弁当と言わ ないと手抜きだということをね、え、言う んですよね。で、完璧っていうね、褒め てるんだけど言ってることはひどいと。だ からそういうのも許さないよっていうこと を示してるような言動で、ま、ここのね、 ちょっとね、サイコパスみがあるぐらい いや、本当分かってない人なんだなって いうのを感じさせるところですよね。で、 2つ目が蓄前にですよね。ま、ここね、 ドラマとしては大きな、大きな、え、料理 です。なるんですけれども、ま、これをね 、え、やっぱりこう得意な料理として出し て、ま、美味しいということで絶賛するん ですね。4バランスもいいと素晴らしいと だけどねとでおかが茶色すぎるねと。で、 Cて言うならっていうね、アドバイスを するわけなんですよ。いやいや、もうさ、 これ結構ちゃんと作ってるのにまだ言う かっていうね。で、これをあの別に悪気は ないんだよってことをね、言って、ま、 もっと上を目指せるって意味でのアドバイ スっていうね、ことを言うんですよね。 いや、畳みかけるように嫌なこと言って くるなっていうね。いや、何様だよって いうぐらいね、本当なんですけれども、ま 、ここら辺はね、本当ちょっとイライラっ とくる。う、しかもね、カラっとした笑顔 だけに立ちが悪いっていうね、え、ことが ありましたよね。で、3つ目はカレーです ね。これはね、え、ま、別れりを切り出さ れてから、ま、いろんな女性やね、合コン 行ったりとかするんですけれども、ま、 カレーに関しの言動がありましたよね。 あんなの野菜切るだけだから、料理って 言わないからっていね。いやいやいや いやって、周りをドん引きして るっていうねことですよね。で、4つ目は ですね、弱いから飲まくなくていいよって いうことを、え、言うわけなんですよね。 で、これ後で分かるんですけど、歩みはね 、お酒強いんですよね。もうどんどんいく でも飲めるっていうような体質なんです けれども、それを勝手に決めつけてカツオ の方は、ま、飲めないだろうとか通合い 女子みたいな形で、ま、お酒をこうね、 あの、あげようとしたらそれを勝手に止め るっていうねところがありましたよね。で 、5つ目っていうのがこれも髪色変えて からなんですけれどもカオがね、全く 気づかないということがありましたよね。 信じられないと。だからこれはね、カオは ね、どれだけね、そのみのことを、ま、 自分の色眼鏡ネで理想の女性として見てい たかっていうことを示してますよね。髪色 がああいう形になってるのはもう、歩み じゃないと自分の彼女はないっていう風に もう無意識に思ってるわけですよ。だから 気づかないんですよね。何の変化も分かっ てないで。その歩みがどういったことが 好きなのか、何が大事にしてるのかって いうのを観察もしないでもう決めつけて いるからこういう言動が生まれるし全く 彼女に対しての変化も分かってない。だ から愛想つかされちゃったってことなん ですよね。 で、ここからあとは感動場面ですよね。 ちょっと3ついきたいと思うんですけれど も、まずやっぱ蓄前にのところですね。で 、これが第1話の終盤でですね。ま、あの 、こういうカツオもね、蓄前にを作って 苦戦するわけです。全然うまくいかない。 時間もかかるしってことが分かると。そこ を噛みしめて、ま、ある程度ちょっと うまくできたかなっていう風にまでいくん ですけれど。で、そこで冷蔵庫を見ると この相みが作っていた蓄前にが残されてい たわけですよね。で、その日付が、え、 プロポーズした日なんですよね。だから このカツオがね、プロポーズしようって 決めたのが突然で、でもあの場所、あの、 レストランに来てくれってことを、ま、 強引にね、言ったんですけれども、あみは ね、こう丁寧にね、こ、あの、料理をして いた、蓄前にを作って愛を込めて待ってい たのに、それ全く分かってない。 踏みにじったっていうことがここで判明してでこおオがみ俺変わりたいってことを言うんですよね。いや、あんだけねえ観が凝り固まってるのかなと思いきやぱう理もしてみようとじゃ自分は何がメだったんだかて向き合おうとでここにね前にどり着くってたところでグっと来た場面でしたよね。 で、あとはこのカの変化になるんですけど 、彼女が何したいのかちゃんと相手に聞か ないとわからないっていうね、え、ことに 気づくわけですね。やっぱりこれまでね、 やはり歩みのことを全く見ていなかっ たってことが分かっていて、ま、そういう の話をね、やっぱり相手がどうなのかって ことを本当に決めつけないで聞くっていう 行為を全くやってこないでいたわけです。 それなのに完璧だ。完璧だ。こうした方が いい。あ、した方がいいっていうことを もう言っていて、それってもう歩み彼女 自身がねの自分っていうものをどんどん 封じていたことになるわけですよね。そこ にはいないっていうことなんですけど、ま 、そこにね、立ち帰る、ま、もちろん 当たり前の話なんだけど、やっぱカオがね 、ここにあの気づくっていったところが、 ま、感動ポイントだったりします。で、 それと関連するんですけど、軽流出しです よね。で、ここをね、やっぱ出しっていう ものも取るのも、あの、ちゃんとやらない といけないっていう風なことを言っていた ので、あみは頑張ってたんだけど、初めは そういうね、出汁を取っててことやってた んですけど、途中から渓流出汁をつかって いたんですよね。で、それは本当にカオに は見つからないようにこうそっとね、作り ながら、ま、後ろめたい気持ちがあり ながらやっていたってことに気づくんです けど、ま、それを分かった時にね、カ音は ね、ま、起こるんじゃなくて、もう本当 そういう風にさせてしまった自分ってこと ですね。歩みがあんだけね、普通は普段は ね、丁寧に作る子なのに、それを騙し ながらね、後ろめたい気持ちで料理させて しまった自分っていうことを振り返って 情けないなってことを言うわけですよね。 ま、ここもね、ちょっとぐっと来ましたよ ね。うん。なのでやっぱ掃除でこのカオ っていう人物がぱ固定観念を持っていた ことがどんどん剥がされていってっていう 、え、価値観がね、変わっていくって ところ。そこにま、努力をするって言った とこに引かれるしで一方でぱこの歩みです よね。歩み自身もま、それが当たり前だと 思いながら尽くしてきたわけなんですけど 。で、振り返ってみると自分は何なのか、 自分が好きなものって何なのかとか、自分 が嫌なことって何だったんだろうってこと がま、分からないくなってしまった。で、 それを取り戻そうとするっていう物語なん ですよね。ただこの2人がやはりこうね、 大事だと思いながらでそれを自分に立ちっ てその時にもう1度そういうま、カはね、 歩みに対してどういう思いなのかで、歩み はカに対してどういう思いなのかっていう のが見えてくるドラマになってるので、ま 、ここがね、またね、あの3話以降とかは いろんな展開が待ってると思うんですけど 、この軸があるっていったところで ものすごくあの、そこ深みのある1個ね、 え、ドラマになってるんじゃないかなと 思います。はい。というわけで、じゃあ あなたが作ってみろよのですね、イラっと する場面、感動場面振り返っていきました 。皆さんね、え、共感したりですね、あと 他の場面とかもね、こういったのがあった よねっていったところも含めてコメント いただけると嬉しいです。はい。この チャンネルではですね、ドラマのレビュー 考察の行っております。じゃああなたが 作ってみろは前はね、追っていきたいと 思いますし、ま、ちょっと全力でね、この チャンネルでお勧めしていきたいと思い ますので、もしね、ご視聴されてる方とか 、ま、これからね、ご視聴する方とかも ですね、グッドボタン、チャンネル登録し てお待ちいただければと思います。最後 までご視聴ありがとうございました。では 次の動画でお会いしましょう。 うん。
恋愛コメディとして秀逸。。。
『じゃあ、あんたが作ってみろよ』
https://www.tbs.co.jp/antaga_tbs/
TBS系
毎週火曜日よる10時から放送
■チャンネル登録はこちら!
https://www.youtube.com/channel/UCEMtrvuQSw5_QERnu3za7Pw
■登場人物
山岸鮎美(夏帆)
海老原勝男(竹内涼真)
柏倉椿(中条あやみ)
ミナトくん(青木柚)
白崎ルイ(前原瑞樹)
吉井渚(サーヤ/ラランド)
吉井太平(楽駆)
南川あみな(杏花)
高田義史(平原テツ)
佐々木早紀(安藤輪子)
榊原俊平(橘優輝)
長坂真理(青島心)
海老原陽子(池津祥子)
海老原勝(菅原大吉)
■スタッフ
原作:谷口菜津子「じゃあ、あんたが作ってみろよ」(ぶんか社「comicタント」連載)
脚本:安藤奎(劇団アンパサンド主宰/岸田國士戯曲賞受賞)
音楽:金子隆博
主題歌:This is LAST「シェイプシフター」(SDR)
挿入歌:Chilli Beans.「that’s all i can do」(A.S.A.B)
プロデューサー:杉田彩佳、丸山いづみ
演出:伊東祥宏、福田亮介、尾本克宏
編成:関川友理
製作:TBSスパークル、TBS
#夏帆
#竹内涼真
#中条あやみ
#あんたが
#じゃあつく
#じゃああんたが作ってみろよ
#火曜ドラマ #TBS
