【解散阻止】維新“議員定数削減”は麻生への宣戦布告🔥高市×維新の合意で年内解散は消滅⁉️
[音楽] 皆さん、こんにちは。鮫島タイムスです。 維新が国民民主党を出し、自民党と高政権 誕生で連携へ。その条件に突然持ち出して きたのが議員定数の作園です。狙いは ズバり。麻生太郎が狙っていた年内の解散 総選挙を喪失すること。議員定数をどう 削減するのか法案がしてその内容が決まる まで解散総選挙は事実上できません。さて 麻生は早期解散による自民党単独カスの 回復を諦めるのか。今日は吉村高一麻生の 思惑が入り乱れ一気に動き出した正極の 行方をどこよりもリアルに読みときます。 維新は主犯使名に向けて12の政策項目を 自民党に示しました。吉村代表は当初高一 総裁に投票する条件として福祉と構想と 社会保険料の引き下げを訴えていた。 さらに食料品の消費税0や企業団体献金の 廃止も掲げていたんです。ところが自民党 の協議がいざ始まると一転して議員定数 削減こそが政治改革の本質連立の絶対条件 と言い出した。これさえ受け入れてくれ たら高井さんに投票します。そんな姿勢に 表変したんです。維新の看板は身を切る 改革。これなら十分に顔が立つ。自民党も 消費税や企業献金よりは受け入れやすい。 自民と維新の間で裏取引が成立したと見て 間違いありません。中身よりも合意ありき で一気に加速したんです。10月21日に 臨時国会が招集され、石内閣が掃除し、 主犯指名選挙が行われます。維新はその 前日20日までに自民党と合意すれば高井 さんに投票すると表明。一方で立憲民主党 や国民民主党と野党統一候補を探る協議を これ以上進めることは失礼にあたる。そう 言って野党との協議の打ち切りを宣言し ました。自民党とはない々に話がついた。 だから野党を切り捨て体路を立ったん でしょう。自民と維新の議跡を足すと 231 過下半数まであと2つ。無所属や少数会派 からあと2人引き込めば大会投票で関数に 届く。仮に決戦投票にもれ込んでも立憲 国民公明に加えは共産から賛成政党まで 全ての政党が結束する可能性はほとんど ありません。高井さんの逃げ切りは確実な 情勢です。維新員の表編で21日に高い 政権が誕生する見通しとなりました。維新 の吉村代表は周囲定数465のうち50 議跡程度を削減すると説明しています。 最終的に周囲と員それぞれ何人ずつを 減らすのか。選曲と比レクそれぞれ何人を 減らすのか。吉村代表は21日から始まる 臨時国会でその具体的内容を固め議員定数 削減法案の成立を目指すと言ってます けれども12月17日までの会機内に成立 することは相当に難しい。自民党の高一 執行部は維新を味方につけない限り主名 選挙で勝てる見込みが立ちません。この ため維新が求める議員定数削減案を丸のみ するつもりですけれども、自民党内からは 早くも反発の声が上がっている。麻生独裁 の高一大が総裁選挙で破れた小泉両陣営を 徹底的にし上げる人事を行った。これに そもそも不満が充満していました。さらに 公明党を切り捨て連立離脱に追い込んだ。 次の選挙で勝ち抜けるのかどうか。自民党 内には同様が広がっています。ここへ降っ て湧いた議員定数作園。1人1人の国会 議員にとっては資活問題です。高一次執行 部が当内への合意を得るのは結構大変 でしょう。しかも選挙制度改革は自民と 維新だけで決められるものではありません 。そもそも自民と維新だけでは周囲も3も 下半数に届いていない。法案の成立には 野党の一部の賛成が必要です。仮に野党の 一部の賛成を得たとしても、多くの野党の 反対を振り切って議員定数削減法案を強行 採決すれば当略との批判は免がれません。 とりわけ少数生徒にとっては比例区の削減 は資活問題公明共産例は日本保星党だけで はなく賛成党や国民民党にとっても打撃は 大きいんです。具体的にどこをどれだけ 削るのか。この協議は多मिめに揉めるの は間違いありません。自民党内からは早く も秋の臨時国会での精は無理だ。年をまい で協議が続いていくことになるだろう。 そんな見方が広がっています。果たして 維新はそれでいいのか?実はその方がいい んです。維新の吉村代表は名雄関係にある 小泉慎郎氏が総裁選挙に勝てば連立理 つもりでした。新次郎は当面解散権を封印 し、維新と連立して安定政権を作うつもり でいた。ところが高井さんのまさかの大 逆転でこの連立話は一旦拍死になりました 。キングメーカーに復活した麻生さんは 神戸党を切り国民民主党との連携に動いた 。維新は慌てたんです。幸いだったのは 国民民主党がもたついたことです。連合が 連立に強く反対したため、多木代表は主犯 使命で高井さんに投票することに生みきれ なかった。逆に立憲民主からは野党統一 候補に担ぎ上げられ、見動きが取れなく なりました。吉村代表は立憲と国民が合意 すれば話を聞く。野党統一候補の要立の 武器には一戦を隠していたんです。一方で 自民党との水面の協議を一気に住め、国民 民主党を出し抜きました。国民民主党は 連合が足風になった。高井さんは高一苗と 書いてくれるなら国民民主を優先する つもりでいましたけれども国民の態度が はっきりしない以上目先の主犯指名選挙を 乗り切るにはわおもすがる思いで維新に 乗り換えるしかなかった。高井さんは政権 運営を安定させるため維新に複数の閣僚 ポストを打進して連立入りを求めています 。一方維新は閣僚を送り込まず閣外協力に とめる方向を探っている。いきなり連立に 入れば世論の批判は避けられません。政権 運営の全てに連帯責任を負ず復構想など 美味しいどころ取りを目指す。今回は国民 民主を出し抜いて与党の一角のポジション を手に入れこの先じわじわと年立入りへ話 を進めていく。表向きはこの秋の臨時国会 で議員定数削減法案の成立を目指すと言っ ていますが、内心は来年までずるずると 先送りしても構わないと思っている。まず は今の時点で国民民主党に先けて与党入り するが欲しかっただけなんです。議員係数 昨にはさらに隠された大きな狙いがあり ます。法案が整理するまで多政権の解散権 は事実上縛られるんです。さんは公明党 連立離脱に追い込み、早ければ年代に解散 総選挙を断行して公明義りをアピールし、 保守層の指示を取り戻す。これで自民党 単独関数を回復するシナリオを描いてい ました。これに対し維新はこれまで政権 違反の立場から維新を支示してきた人々 の反を招きます。高い政権の誕生に手を 貸しその後すぐに解散総選挙を打たれたら 維新は壊滅的な敗北を期してしまう。それ を阻止する唯一の方法。それこそ議員定数 の削減です。これを高さへの投票の条件と して自民党と合意すれば法案が整数まで 事実上解散総選挙は断行できない。野党と の調整が難行するのは間違いありません。 格闘協議は噴するでしょう。小選局の配り 変更を伴うことになればさらに時間が かかります。解散総選挙は一気に遠のくん です。これこそ維新最大の狙いです。自身 は今35議跡自民立憲続く第3ですけれど も今の実力は国民民主党や賛成党に完全に 追い抜かれている。次の総選挙で大きく 議跡を減らすのは間違いありません。それ をできるだけ先送りし、議績が多い今の うちに自民党にできるだけ高く売り付ける として与党の一角のポジションを確実に 固めていく。さんはそんな維新に指導権を 奪われ、議員定数削減の迷路に迷い込んで 解散権を封印されてしまうのか。キング メーカーの麻生太郎は本当に早期開催に よる自民党担当関数回復への道を諦めるの か。政局の次の焦点はズバり議員定数削減 と解散総選挙を巡る維新と自民党の交募 です。さて、皆さんは維新の連立と解散 総選挙の時期についてどう予測しますか? 是非コメント欄で教えてください。高評価 、チャンネル登録もよろしくお願いします 。それでは次回動画でまた会いましょう。 [音楽]
政治の裏側を知りたいあなたへ。
新聞協会賞を受賞した元朝日新聞政治部デスクが、難解な政治をわかりやすく、面白く解説します!
最新の政治ニュースから深掘りした先取り解説まで、ここでしか見られない内容をお届け。
■ 講演執筆のお問い合わせはウェブサイトへ→https://samejimahiroshi.com/講演・執筆・寄付/
■これだけみれば政治がわかる!最新政治ニュースを毎日コンパクトに解説『政治を斬る』
■日曜夜に1週間の政治をランキングで軽快に振り返る『ダメダメTOP10』
■ サブチャンネル講演対談編はこちら→ https://www.youtube.com/channel/UCEvM_qPcqPodkpFSarn55lQ
■ ご寄付等はこちら→https://samejimahiroshi.com/donate-20210601/
■ Twitter https://twitter.com/SamejimaH
鮫島浩/政治ジャーナリスト。
朝日新聞政治部次長を歴任し新聞協会賞受賞。
日本の政治をもっと理解しやすく伝えることを目指し、政治解説動画を連日配信しています。時に挑戦的に、時にユーモアを交えながら、政治ニュースを深掘りし、先取りして解説していきます。2021年に49歳で独立して『SAMEJIMA TIMES』を開設。1994年に京都大学法学部を卒業し朝日新聞入社。菅直人、竹中平蔵、古賀誠、与謝野馨、町村信孝ら与野党の幅広い政治家を担当。2010年に39歳の異例の若さで政治部デスクとなり、2012年に特別報道部デスクへ。数多くの調査報道を指揮し「手抜き除染」報道で新聞協会賞受賞。サンデー毎日やプレジデントオンラインに寄稿し、テレビ朝日やABEMAに出演多数。巨大新聞社の崩壊過程を赤裸々に描いた『朝日新聞政治部』(講談社)はベストセラーに。近著に『あきらめない政治』『政治家の収支』。泉房穂氏と共著『政治はケンカだ!』
#鮫島タイムス
#議員定数削減 #解散総選挙 #維新 #高市早苗
