財務省の反乱分子・片山さつき抜擢で宣戦布告🔥高市内閣は“積極財政”&“麻生支配”ハイブリッド型
[音楽] 皆さん、こんにちは。鮫島タイムです。 高一新総理。いきなりド派手な人事を 打ち上げました。財務省が最も恐れる氾濫 文子片山さの財務大臣抜擢です。女性発の 総理に続く女性発の財務大臣。それ以上に この片山さん自民党切っての積極財政派な んです。これはもう財務省への先戦不告。 一方で女性閣僚はたったの2人。高井さん は女性投票に意欲を燃やしていましたが 麻生さんの壁にぶつかりました。高一内閣 は積極財政と麻支配のハイブリッド型です 。今日は高一内閣大臣18人の人事を マスコミより深く読み解きます。高一 カラーが強く出たのが積極財政派の投票 でした。財務大臣に抜擢された片山さんは テレビ番組にも独絶で出演し、致名度は 抜群です。東大法部を卒業して財務省に 入り、女性発の主刑官を務めたスーパー エリート。しかし、自民党切っての積極 財政派で財務省とは絶縁関係にありました 。政治家としては不遇だった。2005年 の優勢選挙で初当選したものの、次の選挙 で楽戦。参議院に展じて当選3回を重ね ましたが、入核は男女共同三角担当大臣の 1回だけ出身館長の財務省に疎まれ押され てきたんです。今回の総裁選挙では劣星と 見られた高井さんの推薦人となり勝負に出 ました。財務大臣就任は財務省にとって 驚愕の人事です。財務省は積極財政派の 高い一だけは阻止。そんな立場から小泉 慎郎や吉正に片入れしていました。さんが 総裁戦で大逆転勝利した後は同じく減税 をげる国民民主党と連立し、財務省出身の 玉代表が財務大臣として入学するそんな 展開を最も恐れていたんです。維新は 現在税よりも歳出削減を売りにしている。 財務省は維新の連立りでほっと一息ついた ところでした。そこで片山さんの財務大臣 起用が決まった。今頃頭を抱えているに 違いありません。経済財政担当大臣に就任 した さんも積極財政派です。実は九さん、片山 さんとは因縁の関係。かつて優勢民営家に 反対し、片山さんを資格として送り込まれ 落戦しました。その4年後、今度はさんが 片山さんを蹴として国に復帰。時は巡り、 その2人は今積極財政で共闘している。 総裁選挙でも共に高いさんを応援しました 。今後は経済財政政策の司令党として反 財務省の立場で手を結ぶのか大注目です。 高井さんの積極財政へのこだわりは官邸 人事にも現れました。官房副長官に起した 財務省出身の小崎衆議院議員、そして総務 省出身の佐藤参議院議議員はどちらも強烈 な積極財政派。財務省には絶対に取り込ま れないぞ。そんな高井さんの意思が強く 現れた人事と言えるでしょう。一方、高井 さんの人事構想が大きく崩れたのが女性 投洋でした。高井さんは過去最多の5人を 超える6人以上の女性僚を起用する。 そんな意気込みを示していたんです。高一 周辺では総裁戦で高一陣営に駆けつけた 片山さん、松島みさん、そして小野田君 さん。この3人に加え、麻生派の井口邦子 さんや長岡け子さん、さらには元お にゃんこのあこさん。手当たり次第で女性 閣僚候補の名前が飛び交っていました。 さらに前回総裁性に素ばし、今回は小泉 指示に回った上川洋子さんの名前まで浮上 していたんです。ところが蓋を開けてみ たら女性僚はたったの2人。片山さんの 財務大臣気用はサプライズ人事だったもの の。とは保守派仲間の小野田さんがかつて 高井さんが務めた経済安全保障担当大臣に 滑り込んだだけでした。総裁戦で常に高井 さんの横にいた松島みさんは閣僚枠から 漏れ総理補佐官として処遇することになり ました。維新が閣僚ポストを2つも蹴り 女性の東洋枠は十分にあったはずです。 それでも高井さんの思うようにはなら なかった。やはりキングメーカーの麻生 さんの意は無視できなかったんです。自民 党役員人事でも高井さんは当初当4の成長 会長やセンター委員長に女性を投用する つもりでいました。これも麻生さんに一周 された。今回女性が2人にとまったのは 高一の思うようにはさせねえぞ。そんな 麻生さんの強烈なメッセージでしょう。 ちなみに小野田さんは公明党と衝突し、3 年前の参議院選挙では全国32の1人区で 唯一公明党の推薦を得ずに出馬しました。 公明党が大嫌な麻生さんのおメ鏡に叶った のではないでしょうか。閣僚人事で 1人勝ちしたのは旧モテ木派です。なんと 18人のうち6人の閣僚が旧モテ木派。 さんは福審のモ木さんと2人で高石さんの 両脇をがっちりと固める人事構想を練って きました。自民党をしるのは麻派副総裁 幹事長総務会長。この3つのポストを独占 し、麻生独裁体制を築いたんです。一方 内閣の指導権はモ木さんに委ねました。 モ木さんは希望通り外務大臣に主任。外交 は高い一じゃなくて俺が仕切るぞ。そんな 気満々です。さんのおめつけ役として官房 長官には旧モテ木派の毛原みのさんを 押し込みました。木原さんは保守派の ホープとして知られ高井さんとも近い関係 にありますけれどもこの人事は麻生モ木 主導と見た方がいいでしょう。東運を 敷きる幹事長は麻生派内閣の金辺の官房 長官は旧モ木派麻生とモ木で高一政権 をじるこれが麻生構想です。から官房長官 は今後麻生も木ラインと高一総理の板めに なる場面が増えるんじゃないでしょうか。 麻派からの入核は1人だけでした。は、 内閣は旧モテ派。ここにもはっきりと 住みる麻生さんの意図がくっきり現れてい ます。総裁戦で破れた小泉慎郎さんと林正 さんの処遇は閣僚人事の大きな焦点でした 。小泉さんは脳水大臣から防衛大臣へ。 さんは官房長官から総務大臣へ横滑りです 。麻生さん最大の狙いはさんをした石総理 、小泉さんをした菅本総理と岸田本総理、 そして森山前会長を徹底的に干し上げる ことです。当執行部人事で小泉林涼 に上げられ不満が渦まいていました。 さらに麻生さんが公明党を連立離脱に 追い込んだことで公明審判の菅さんや森山 さんは反発を強めていた。菅さんは麻生 さんに近い国民民主党ではなく自らに近い 維新を連立パートナーにねじ込んだことで 反撃の糸がかりを掴んだと言えます。麻生 さんとしては菅さんの逆襲を封じるため 小泉さんと林さんを各内に封じ込める必要 があった。さんは台の石、石政権の政策は 片っ端しからひっくり返すと考えているの ではないか。そのためには小泉さんを脳水 大臣から引きす必要がありました。公認の 脳水大臣は旧モ木派から脳水出身で米所 山形選の鈴木乗りかを起用。伝統的な米制 政策へ立ち戻る可能性があります。林さん はポスト高い位置を狙うため、地方暗議が できなくなる閣僚への就任を孤持する意向 をほめかしていましたけれども結局は総務 大臣として取り込まれた格好です。林さん をした旧岸田墓からは3人が入学公明党が 16年間独占してきた国土交通大臣の ポストも旧岸田派の金子さんに割り振られ ました。林さんが全面激突を返したことで 旧岸田派はそれなりに処遇されたと言い ます。林さんを取り立て総理斎藤登場を 狙う岸田さんを牽制する狙いもある でしょう。石速近の赤沢さんは経済産業 大臣へ横滑りとなりました。石葉さんの 手足を縛る狙いがあります。裏金議員の 気用は0。旧安倍からの気用は片山さ木 さんと当選2回の若手松本久さんの2人に とまりました。萩さんの会議長代行人事が 波紋を呼んだだけにここは無理をしなかっ たと言えます。さて、皆さんはこの格用 人事どう評価しますか?是非コメント欄で 教えてください。高評価、チャンネル登録 もよろしくお願いします。それでは次回 動画でまた会いましょう。 [音楽]
政治の裏側を知りたいあなたへ。
新聞協会賞を受賞した元朝日新聞政治部デスクが、難解な政治をわかりやすく、面白く解説します!
最新の政治ニュースから深掘りした先取り解説まで、ここでしか見られない内容をお届け。
■ 講演執筆のお問い合わせはウェブサイトへ→https://samejimahiroshi.com/講演・執筆・寄付/
■これだけみれば政治がわかる!最新政治ニュースを毎日コンパクトに解説『政治を斬る』
■日曜夜に1週間の政治をランキングで軽快に振り返る『ダメダメTOP10』
■ サブチャンネル講演対談編はこちら→ https://www.youtube.com/channel/UCEvM_qPcqPodkpFSarn55lQ
■ ご寄付等はこちら→https://samejimahiroshi.com/donate-20210601/
■ Twitter https://twitter.com/SamejimaH
鮫島浩/政治ジャーナリスト。
朝日新聞政治部次長を歴任し新聞協会賞受賞。
日本の政治をもっと理解しやすく伝えることを目指し、政治解説動画を連日配信しています。時に挑戦的に、時にユーモアを交えながら、政治ニュースを深掘りし、先取りして解説していきます。2021年に49歳で独立して『SAMEJIMA TIMES』を開設。1994年に京都大学法学部を卒業し朝日新聞入社。菅直人、竹中平蔵、古賀誠、与謝野馨、町村信孝ら与野党の幅広い政治家を担当。2010年に39歳の異例の若さで政治部デスクとなり、2012年に特別報道部デスクへ。数多くの調査報道を指揮し「手抜き除染」報道で新聞協会賞受賞。サンデー毎日やプレジデントオンラインに寄稿し、テレビ朝日やABEMAに出演多数。巨大新聞社の崩壊過程を赤裸々に描いた『朝日新聞政治部』(講談社)はベストセラーに。近著に『あきらめない政治』『政治家の収支』。泉房穂氏と共著『政治はケンカだ!』
#高市内閣 #片山さつき #麻生太郎 #財務省
#鮫島タイムス
