横須賀の観光を考えよう!! 横須賀市議会議員 堀りょういち
[音楽] はい、ほりです。横須賀の最新情報や重要 な論点について皆さんに分かりやすくお 伝えをしています。今回は横須賀の観光を 考えようということで横須賀市の観光戦略 について皆さんと考えていきたいと思い ます。それというのも現在横須賀市の観光 を進める基本となる計画。観光立子推進 基本計画の第2期計画が策定中となってい ます。観光は横須賀市の経済活性化のため にも欠かせない活動です。是非一緒に考え たいと思います。それでは参りましょう。 皆さんは横須賀の観光というと何を 思い浮かべるでしょうか?おそらく猿島、 軍巡、海軍カレー、ネイビーバーガー、 こういったものを思い浮かべるのではない でしょうか。横須としてはこうしたこれ までの観光資源やコンテンツを大事にし つつも観光を産業の柱の1つにするために は将来に向けた新たな観光客を獲得し客を 拡大させる必要があると考えました。そこ で前の基本計画では横須賀の持つ自然、 歴史、文化などの観光資源と音楽スポーツ 、エンターテイメント。これらを 組み合わせて横須賀の新たな魅力を想像 発信しようとしてきました。具体的な 取り組みの1つがこちら。横須賀ルート ミュージアム。これは市内に天在する外国 から近代につながる歴史や文化の見所や 自然豊かなスポット観光施設をルートで つぐことで地内全体を大きなミュージアム にしよう。ま、こういった取り組みです。 以前こちらの動画で解説をしているので 詳細はご覧ください。もう1つは民間事業 者の積極的な誘致です。オクトーバー フェストレゲーバッシュといったイベント の開催。東京九州フェリー就航やベルニー 公園に開業したアマルフィはイメージし やすいかと思います。スポーツ分野として はウインドサーフィンワールドカップの 自やBMXストリートダンス等のアーバン スポーツの推進があります。観光拠点で あるソレユの丘のリニューアルエア横須賀 ポートマーケットのリニューアルなども 進みました。歴史文化アートを活用した 有客としては横須賀美術館での集客力の 高いイベントの開催。特にジブリ店は多く の観光客を呼び込みました。その他夜の 猿島でのアートフェスなど意欲的な 取り組みも実施しています。その他 メタバースやeスポーツなど新たな領域に も取り組みを広げています。こうした 取り組みの成果はどうなのか。こちらが 横須賀市の観光客数の推移です。コロナの 影響で大きく落ち込みましたが、その後 健聴に伸びて目標である年間1000万人 を令和6年に達成しました。特に女性、 若者層、弱年層、ファミリー層が増加して いまして、様々なアプローチで観光客層の 拡大につがったと主は考えているようです 。またメディアの露出が一気に増えたこと でそれが来のきっかけになっていることは 間違いないと思います。では課題は何か? その1つが観光消費額の向上です。つまり 横須賀の観光で使ってくれるお金の量を いかに増やすかということなんですね。 こちらが観光消費額の推移です。先ほどと 同じような図になっているんですが、観光 消費額は目標である636億円には届かず 、令和6年は558億円となっています。 背景としてはやはり宿泊客が少ないという ことです。こちらのグラフ青が日帰りで オレンジが宿泊なんですが、直近でも宿泊 した人は観光客の全体の3から4%しかい ません。宿泊旅行で横須賀に訪れていても 宿泊地が横須賀市街という旅行者が7割 以上存在しています。もう1つの課題が インバウンド外国人旅行客を増やすという ことです。日本全体のインバインバウンド の増加に対して横須賀は大きく増加はして いません。それでは新たな計画第2期観光 立基本計画ではこうした課題にどう 向き合っていくのか。まずは主な アプローチ層の追加です。これまでは女性 や若者、ファミリー層に対してアプローチ をしてきましたが、さらに小中構成、富裕 層、プレミアム層、インバウンドと観光客 をさらに広げることで観光客、観光消費額 を増加させようと考えています。小中構生 のアプローチとしては、例えば修学旅行や 遠足などの教育旅行の有知層があります。 保有層、プレミアム層に対しては上質な 観光体験や特別感のあるコンテンツ サービスを作って有客に取り組むとしてい ます。次に新たな観光拠点の整備です。 現在実施予定の大規模プロジェクトは こちらになります。令和9年4月開始予定 の三笠公園のリニュアル裏返周辺の活性化 栗浜の石炭火力発電所敷地を一部解放した ジェラパーク大学の後地を活用した大部緑 の公園秋老人福祉センターの後地を活用し た宿泊や交流スポットその他既存の施設や イベントのさらなる充実強化SNS等を 幅広く活用した効果的なプロモーション 展開を行っていくとしています。最終的な 目標としては2033年までに観光客数 1200万、観光消費額820億円を 目指しています。これらはあくまで現時点 の案となっています。パブリックコメント も実施予定なので、是非皆さんの声を寄せ ていただけたらと思います。議会で報告さ れた観光立史推進基本計画の案については 説明欄にリンクを貼っておきます。詳細は こちらをご覧ください。最後にホーリーは こう思う。横須賀ならではの魅力をさらに 生かした観光施策を。今回の計画では新た にターゲットとなる層を広げ、それぞれに 適した新たの取り組みをしようとしてい ます。しかし取り組みを幅広く横に広げる だけでなく、今ある横須賀ならではの資源 やブランドイメージを大切にすることが 大事だと思います。ホーリーが具体的に 提案したい制作はたくさんあるのですが、 常に提案しているものも含めて例えば例と して10個ご紹介します。1スカジャン 文化のさらなる活用と進化2横須賀の自然 を活用したVR体験コンテンツの充実。3 、カレーハンバーガーを活用した事業の さらなる充実。4リボディエのあり方を 見直してルートミュージアムを進化5米軍 騎士関連の外国人を対象とした集客の推進 6宿泊施設増加と早朝夜間における観光 推進7三浦半島全体での観光水8釣り場を 増やして飲食業者と連携9横須賀駅から 観音崎までの海沿い1万mを1000で 捉えた観光施策の展開10市民の参加を 促し市民速度と連動した観光試の展開。ま 、1つ1つこれら語ると切りがないので ですね、また別の機会でお話できればと 思っています。皆さんも色々思うところ アイデアあると思います。是非コメント欄 などに書いて聞かせていただけたら嬉しい です。はい、というわけで今回は横須賀市 の観光戦略についてその概要をお伝えさせ ていただきました。今回の動画が参考に なったなという方はグッドボタンと チャンネル登録よろしくお願いいたします 。それではまたお会いしましょう。ホり でした。 [音楽]
0:00 はじめに
0:42 観光の現状
3:10 観光施策の課題は?
4:09 第2次観光立市推進基本計画
6:00 ホーリーはこう思う!
▼ご視聴の皆さんへ
動画ご視聴ありがとうございました!
今後も様々な発信をしていきますので、是非チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UCRUNi2Vk5XUDJzdbOYxi1rQ?sub_confirmation=1
※チャンネル登録をしていただくと動画更新のお知らせを受け取っていただけます
▼この動画に関するリンク集
・横須賀市観光立市推進基本計画案
http://bit.ly/48qdMFS
・大矢部みどりの公園についての解説はこちら
・浦賀駅周辺の再開発についてはこちら
▼横須賀YouTuberホーリーの紹介動画はこちら
▼堀りょういち公式LINEにぜひご登録ください。
https://lin.ee/0heUbHy
▼その他、疑問点・ご相談あれば堀りょういちの各種SNSまでお願いします。
堀りょういちリンク集↓↓
https://linktr.ee/ryoichi.hori
#横須賀 #堀りょういち
#よこすか #横須賀市 #横須賀市議会議員#子育て #パパ #子育てパパ
