【2025/10/19 OA】 「サラリーマンBLACK」全篇放送終了!ということで、今週から30分枠!そして舞台は名古屋で開催中の「全スーパー戦隊展」の会場からお届け!さらにゲスト対談もラスト…

[音楽] 関と友かず藤原たの変身ラジオ 企業選手をマスクを被れ [音楽] はい君んは関友ずです こんばんはサー藤原た玉きんです はいな んで毎回名前言終わった後なんか待つんすか? うん。いや、なんか欲しいなと思って。 なんで ちょっとほんのりの恥ずかしさと。 いやいや、もうだってな。これ、そ、何回目ですか?これ 16 回です。16 回でもう毎回それにリアクションしてたらもうみんなもう当たり前だと思ってるから大丈夫。流していきましょうよ。 毎回た玉まキんですって言った後なんかちらっと見る。 そう。ちらっと見るから。いや、もういいんで。もう次の行っていいんすよ。 [笑い] 続きます。はい。さブラック完結いたしましてですね。 え、このお時間、11 時のお時間に戻ってまいりました。こんばんは。こんばんは。ただいま。え、ですから今週からですね、また [音楽] 30 分間のベシリにお付け合いただきたいなと思います。 30分でございまして。はい。 今日はね、 関さんがもうスーパー仙体のレッドの顔がたくさん並んだ Tシャツをもう着てますけれども。 そうなんですよ。はい。 スーパー仙台店。全スーパー仙台店の会場にやってきております。 はい。やってきてます。名古屋。名古屋会場。 名古屋ですね。そう。 先週もちょっと予告してまして、超空画店かスーパー仙台店かみたいな話てたんですか? はい。そう。名古屋に今あのクガと仙体が大集合して、もう今だから東が名古屋を今もう本当牛じってるっていうか 東映さんに制服されてる。 制服してるみヒーローが制服してるみたいな感じになってます。名古屋駅のね、本当すぐそばなんですよ。金山っていう場所にあります。 そん当すぐあれですよね。電車ちょっと はい。金山南美事塚というはい。 こちらの方でね、ツフロア使って 代々的にやっております。今もう目の前に全スーパー仙台店の大きなビジュアルが買ってある入り口 え。いや、やっぱ相関ですね。これだけガーっと揃うと そうでしょう。 前の方にね、あのわゆる5 レンジャーとそして50 ジャーが出てきますけど。 はい。10周年記念なのでやっぱ 50年前の1作目と50 年後のこの最新作が共演してるポスターでそこにも全体が周りにうじゃうじゃうじゃっと そうなんですよね。 で、今回なんでここに来てるかって言ったらあの僕この全スーパー仙体店全体の応援隊長っていうのをやらせていただいていて そうなんですよね。 そうなんです。で、しかもあの展覧会とかあの博物館とかの こう説明したりとかする人学芸みたいな はい。 ことをやらせていただいて、えっと、その展示品とかも、あの、これ展示しましょうとか、あとこう集めに行ったりとか、そういうこともやらせていただいてるんで、 ほう。 はい。でも今まさに 30分ぐらい前までずっと 2日間設営して あ、 やっと完成したとこなんですよ。 そっか。 だから藤原の変な話多分見る部者っていうかお客さん第 1号 はい。おお。 きっと1号1 号1 号な 先体だけど。 うん。仮面ライダーじゃない。 特急いたけど。 おお。早速これから入りましょう。 いいですか?ということでですね、今日は名古屋から全スーパー仙台店の会場からお届けしたいと思いますんで#ュタ変信メールアドレスは変.jp、え、ですからメールをね、今回なかなか読むことはできないかもしれませんけれども、是非皆さん感想などなどお待ちしております。はい。ということで関と藤原牧の変身ラジオ全スーパー仙体天編最後まで聞いてくれよな。 [音楽] 関ともかず原た玉きの 変身ラジオ はい。ということでですね、ま、今回は 名古屋に全スーパー仙台店会場に隊長と一緒にやってまいりました。とちん隊長と一緒に入りましょうか。 はい。じゃあはい。第1 号のお客さんだから いいの? はい。こうタイムトンネルみたいな感じになってまして お75年 はい。2025年から1975 年へタイムスリップするタイムトンネルから始まります。 おお、いいですね。 はい。かっこいいでしょ。 入もね、シな感じで はい。 ご挨拶がまずあって、 主催者のご挨拶。 あら。 はい。これはま、現地に来てじゃあ読んでもらいましょう。 皆さんにスーパーセンターずっと頑張ってやってきました。昭和平成令和と続けてきましたよみたいな。 あ、すごい。俺の名前書いてある。 関友智か様を始め 石森プロ番ダなご協力。 石森プロバダさんの前に関と 初めの部分に席が来てる。 すご。今気づいた。これちょっと写真撮っといて。これ嬉しい。 嬉しいから 誰に言ってるんですか? そう。あ、マネージャーにさ、ここまずドーンとまずね、広場というか エントランス はい。ま、ま、入ったところで 入ったところ 結構広いですね。 これねえ、5レンジャーから始まって50 ジャまでの50作品が 全部あの額縁に肖像画のように 50枚並んでるんですよ。 だ、なんか美術館の入り口みたいな感じになってますよね。 そう。その肖像画が動き出して 過去のVTR も見れちゃうっていう。あ、この映像。 いや、かっこいい。 だ、もう50 個のモニターが一斉に音を鳴らしてるんで、今こう、ま、すごいでしょ。なんかいろんな音が聞こえて、 曲だったりとか。 そう。 はあ。 各名場面が今回のために全部編集し直した。 あ、そうなんですか。 はい。VTRなんですって。 何かから持ってきたわけではなくって、これ使い回じゃない。 うわあ、いいですね。 いいでしょ。 ジャッカ電撃体が今目の前にいます。 さんによってはもうここで 1時間2時間 そうだよ。 そう、全部見ちゃう。 ずっといちゃうよ。 そうなんです。 はあ。 ま、そういうわけにもいかないから そろそろ進みますけれど。ちなみに藤原さん世代で言ったら何選体? はい。僕はですね、 1番見てたのはデカレンジャーとか。 デカレンジャーどこだ?デカはカレンジャー。あっち。あち。 あ、そこか。SPDって書いてある。 そう、そう、そう。あの古川俊さんのね、かっこいい。そう、 そう。かっこいいですよね。 いいですね。 そう。あと、まあ、もちろん 世代を超えて1 番好きなのは何レンジャーなの? 世代を超えてだと うん。藤原玉が1番好きな先体。 うーん。 こ一斉に絵画に変わりましたね。 ね、この瞬間にね、 画面がはい。 あ、かっこいい。かっこいい。かっこいい。かっこいい。かっこいい。 でもな、なんか、ま、正直ゴレンジャーは好きなんですよ。 ゴレンジャーね、1作目 めちゃくちゃ、 ま、そこは抑えとかない。 そうね。そうよねって感じなんですけど、あと、ま、ジャッカー電撃期待はあ、 2作目。 はい。 やっぱちょっとレトロ的なのが好きなんですね。 ちょっと、ま、新しいまではいかないですけど、ま、ダイナマ うん。ダイナマンね。新しくはない。 うん。まあまあでも分かりますよ。あの辺からまたちょっと軽色が変わりましたからね。 伊渕豊かさんがキャラクターデザインなんかに加わってなんかまたま アニメと融合したというかね。 そうですね。 ま、あと、ま、敵幹部たちのキャラクター性も含めてナマンはすごく好き。ま、あと、ま、ジェットマンとか、ま、ま、みんな好きですけど。 はい。やっぱなんかちゃんとターニングポイントになったものを抑えてるんですね。 ま、その辺りがやっぱりポイントになってきますね。 はい。で、この大きなフロアをあのエントランスを抜けますと、 いよいよ、え、各体の展示物があるコーナーに入っていくわけですけど、大きく何個かのあのエリアに分れてまして、最初のエリアはね、スーパー先体アカデミー。 はい。あ、なるほどね。 ま、歴史を学ぼうという。 なるほど。だからゴレンジャーから順番にってのもあるけれども、まずそういうテーマがあるわけですね。 そう。 どうやって先体が始まったのか、どんな風に作品が作られてったのかっていうのを見ながら古道具なんかをこう通して学んでいってもらうという時代の雰囲気をね。 [音楽] 者のデザイン画が デザインが石の森翔太郎先生がおかきになった ああ デザイン画が特別に今回展示されておりますんで。 これ本物? これ本物ですね。はい。ですか。 はい。 え、すごいな。 すごいでしょ。 あ、カレンジャーって鉛筆で書いてあるんですか? あ、カレンジャ石の森先生の文字ですよ、あれ。 ああ、なんかよくあの石さんのあのねガを見る時によく書いてる感じの文字ですよ。 そう。可愛いらしい文字でしょ。 席があっていう。 そう。まずこのデザイン画を見ていただいて。 レンジャー結構ムキムキですね。 そうなんですよ。 マッチョ系のデザインだった。 系なんです。ただあの太ってる印象はあるかもしれないけど、あのだから動けるあのデブっていうか。 動けるデブ。そう。 そう。そう。なんですよ。かっこいいデブ。 そう。で、まずこっち行きまして冷盟の時代でございます。 1975年から81年までよ。もう僕は1 番好きなエリアです。 いいでしょ?レンジャーハリケーのデザインが これよくあのそばによって見てもらうとなんか色の指定が書いてあったりね。 うん。うん。うん。 そう。こういうギミックが入りますよみたいな指示が手書きで書かれてたりとか。 あ、だから蹴った時に羽が立つみたいなね。 そう。で、羽の形もほらデザインがと変わってるわけですよ。 あ、本ん当ですね。 そう。書き足してあったりとか。 へえ。 こういうのも今回この展示会に来ると分かっちゃうっていう。 もう今あのデザインが系。 まあ、2 セクション見ましたけど、そこだけで相当時間。 はい。そうでしょう。で、この後デザインができて、じゃ、どうやって実際の絵を立体にしないといけないじゃないですか。 で、そこで今度このね、モレンジャーのマスクの原型が 原型あるんですか? あるんですよ。これをね、あの、とある場所から発見しまして、 お借りして展示させていただいてるんですけど、 エキスプロさんのやつ。 エキスプロさんの だ。 これがもう本当に最初にご連者を生み出してくれた方。 そう すげえ で、今まさに生まれようとしてる姿がモレンジャーね。 ま、いわゆるこうだから型から出てきてるところていうことでこの金型ですね。型が はい。を向いてあるみたいな感じです。カポって取る。 はい。甘向いてなんか身が出てきたみたいな。 あ、そうですね。向いたらモレンジャー。 桃んじゃっていう。 ああ、いいな、これ。 はい。で、この下にあるのが番組の企画書。 あと石の森翔太郎先生が作をした紙の、ま、これコピーですけど 手書きですめ、5 レンジャー豚の歌詞が書いてあるっていう。 ちゃんとね、真っ赤な太陽から始まって色が入ってるっていうの証です。 そう、ある、ある。一分足りてないんですよ。ていうことは、あの、レコーディングする際に足されたんでしょうね。メロディに合わせるために。 おお、 そう。え、 555の力をに合わせて。 あ、叫び勝利の叫火用がないんだ。 ないんですよ。 本当だ。 そうだ。そういうことも分かっちゃうっていう。 すごいでしょ。 もうゴレンジャーだけでずっと見られます。どうしよう。見られちゃう。そう。で、ま ね、ゴレンジャーの今度衣装 ヘルメットもね。 はい。も、モレンジャーの 結構モレンジャー関連が はい。小まリサさんが あの当時の衣装をお持ちだったもんですから。 え、これ当時の そうなんです。 当時の衣装をお借りしてマネキに着せてあるんですけど、 今目の前にありますけど すモデル並の体型じゃない? いやいや、 これあの今のモデルさんのマネキンなんですけど 着せるのがやっとぐらい 細いんですよ。 はい。ああ。え、 これなんか印象だと結構こうなんて言うんですか?ナイスバディな印象だったじゃないですか。 そうですね。ボディコンシャスな感じ。 細い。 ほっそりしていて足がスラっと長いみたいな。 で、しかもここにはほらこまリサさんがゴレンジャーのオーディションを受けた時の プロフィールはい。 うん。 も展示されてるっていう。だ あ、当時のマネージャーさんのよろしくお願いしますっていう文字もちゃんと書いて いいです。 すごいでしょ ね。ちゃんとね、わゆる身長とかも書いてあるタイプのね、出演番組とか。 そう。非常のライセンスのが出演作に書いてあるんですけど、非常の常の字間違えた手書きで常の方になってます。どういうことなんだみたいな。 写真もね、たくさん 当時撮影会の写真ですね。 ああ、宮さんとかね。 これは で、ま、キャラクターもどんどん作られていくわけですけど、 お、ジャッカーだ。 ジャッカ電撃体を代表の例として、 スペードエースのNG衣装 うん。 これが最初に作られたけど、 あ、両腕がシルバーですね。 シルバーでベルトもデンが違うって、 違う。 で、ここからここを直しましょう。こうしましょうっていう話し合いがあった後に はい。 この隣にあるような完成品のジャッカーになりますよ。 だ、ここの箇所では東営さんがどうやってヒーローを生み出してるかっていう工程を見てもらえるという。 なるほどね。 はい。すごいでしょ。ベルトのデザインがなんかもちゃんとこれは造形デザインって言って あの形を決めるんじゃなくて造合造形するために書いたデザインが だからいわゆるその最初のこういうデザインで行きましょうではなくって造形をする上で改めて書いたってことです。 はい。そう。だから設計図ですね。 なるほど。ね、今回ほらよく見ると ベルトのどこが何で 本だ どのぐらい削ってやってみたいなのが全部書いてあるんで あとあれですよね。その横線引っ張っててもどれが O でどれが凸なのかってのが分からないから O凸がちゃんと書いてありますよね。 はい。書いてあるっていう。だ、 この設計図を元に作るとこのジャッカーのベルトが作られるという。 そうなんです。で、今度ちょっとこちらへ来ていただきます。 5レンジャージャッカー見まして はい。 ちょっと戻って、あの撮影に使われていた歩道具とかデザイン側が飾ってある。 はい。おいグ隊員のバッチがある。 そうなんすよ。これね、ゴレンジャーのゴレンジャーじゃない隊員たちがつけてたバッチ。 はいはいはい。あと黒十字軍のベルトバックル。バックルとかね。 のね。 で、当時の吉川プロデューサーが使ってた最終回の台本。 はあ。 真っ赤な大勝利。とはに輝け 5つ星してね。 そうですね。 オレンジ最終。 で、これジャッカー電撃体のヘルメットね。 あの主人公が桜井五老用の 五老用のヘルメット。え、これも当時のもの? これ当時のものから復現されたヘルメットですね。これはね。 はいはいはい。 当時使ってたバトルフィーバーJ の武器コマンドバットっていう。 ほお。これは当? これ当? なるほど。ハートキュートもあります。これも当っぽいですね。 これ当物です。 なんかもうちょっとしたな、高古角みたいになってますよね。 そう。錆びて錆びサびになってるじゃないですか。敵の血を吸ってこう錆びてるわけですよ。 ああ。ま、そういう風に解釈してい保 脳内保管してもら バトルシーバーも バトルシーバー。これはあのバトルフィーバー J が変信する時にスーツがこっから飛び出すっていう 通信アイテムですね。 はい。ちゃんとこれもだからデザイン側が書いてあってどこまでが何って書いてますよね。これも そうなんそうなんです。 お、電磁パンチがある。 電磁パンチ。これ当時のベーダー一族殴りまくった 電磁パンチ実物でございます。 うん。わあ。 はい。変身できる電磁も はい。 はい。電磁 電磁ブーメランもあって、これもだから多分でしょうね。 そうです。そうですね。サンバルカン、バル、 バルカン、バルセンサーとバルカンスティック。 はい。 バルセンサーっていうのは1話でサ バルカンが集まってきた時に 基地の中を案内してもらうための方向し時期みたいな、あの、今で言うだからあのスマホの あのアプリ、移動用、移動アプリ [音楽] みたいなものですよ。 ペコペコしてね。 はい。 光ってっていう。 で、バルカンスティックが、 バルカンスティックでデザインがもあって はい。関さん、 どうしよう。これすでに時間結構行っちゃってる。 あ、でもまだ12分ですよ。40、 40分喋るですもんね。 最終的にはね。そう、1 本分もう終わっちゃうくらいになってきてるかも。 全然もういい。大丈夫です。1 番だからこのこの下の方がボリュームが多いから。うんうん。あ、え、そうなの? そう。 だからもしかしたらだ、ちょっと下の方を来週にまたがせて上の方は、まうん、 その周分の 後半ぐらいに にしてもいいかもしれないです。 うん。ああ、そうですね。 はい。 で、これピーボと バイオマン。今度だからバイオ80年代。 うん。 うん。 バイオマンコロンのマスク実際使われ。どしてもこれあれですね。やっぱ当時って言われるとその当時の撮影風景みたいなものも脳内に 避けられます。 そうから。そう、そう、そう、そう。 で、今回東京会場になかったもので加えられてるものも結構あって、 お、シルバーだ。シルバ はい。マット画っていう 昔ってあの、ほら、過去の海送シーンとかを CGとかそういうのないから絵 でね、 絵でね、イラストでやってることが多かったじゃないですか。その時に使われてたものだ。このバイオハンダーシルバー宇宙でこんな活躍してたぞって いうナレーションバックとかに多分出てた 映像。 うん。 欲しい。 すごいでしょ? いい家ですね、 これ。バイオドラゴンの設計図ですよ。 あ、これもだから中で使われ、 劇中で使われていた 謎のバイオ文字みたいなが書かれて全く読めない。 そうですよね。それ用の さ、この辺、GO5 の武器、ダイナマンの武器、バイオマンの武器 はい。 へえ。 なんか知ってんのありますか? メラージュ戦闘機は僕結構好きな。 あ、好きですか? はい。これとか撮影使いてたミニチュアのデザインだね。 はい。 はあ。 だ、この辺のも全部実際に戦ってた。 いや、そうなんですよね。 はい。邪家と戦ったロッドですよ ね。ダイナロッド。 ダイナロッド。 うわあ。 あ、どうしよう。なんかずっと見てると進めなくなっちゃうか。チェンジソードもありますね。 そう。チェンジソード。 で、この辺はフラッシュマン、マスクマン。 うん。うん。 ちょっと新しくなってきた。 新しくなってきた。だんだんね。 はい。はい。はい。 もうプリズムブーツフラッシュマンのピンクが入ってたキック力が増ジャンプ力と あのま足の強化パーツなんですけど もう本当戦いの激しさを物語ってもうバラバラです。 そうね。 はい。過て残ってたっていう。 ちょっとあの修繕の跡っぽいのもありますよね。 はい。 はあはあは。 女王アハミスはこれ何ですか? これ上王アハメスは うん。小さな人形な あの大きなジャンゲランっていう あの竜に相当の うん。うん。首が2 つあるに乗っかってるキャラなんですけど、その乗っかってるよう、ま、ミニチュア ああ、その時にですか?ミニチュアか。 そうです。そうです。 あ、 そう。 なるほどね。 すごいですよね。 で、これはあのアイキャッチのイラストですね。 はいはいはいはいはいはい。で、チェ 急守備体のタイ服がございまして はい。で、ま、直時代が進んでファイブマン うん。ターボレンジャーライブマン でもいかこのエリアはいわゆるこの当時使っていた資料だったりとか当時使われていた衣装などがまさにアカデミー的に並んでると 並んでるということですね。 ははは。で、ターボスーツもあってっていうところでこっからまいわゆる 90 年代まさに私が特に好きなジェットマン。 あ、そう。1991年から2000年まで はい。 はい。 ということで、え、一旦ですね、関さんこでですね、 はい。 インタビューを挟みたいと思います。 インタビュー。 はい。内田さんのインタ、 内田さんのインタビュー ここで挟みたいと思います。 じゃあここの好きなところじゃゆっくり見てください。じゃあその間にはい。 いや、だからあのあさんといえば秋場レンジャーもね、 秋バレンジャーもされてましたね。 非行人の方ですけど。 そう、そう、そう。あるかもしれない。後で ありますよね。確かにね。 そう ありますよね。確か。はい。 ということでございましてですね、今日はまだまだあの名古屋の全スーパー仙点のところ、まだこれから 90 年度に入るぐらいのところなんですけれども、いや、本当すでに楽しい ですが、 え、ここでですね、ま、サラリーマンブラックの、え、対談がですね、もうお一方実はまだございまして、あの、山田の幼少規約を演じていただいておりました内田麻さんにこの後ご登場いただきます。 内田です。 関とかず藤原玉の変身ラジオ弱い物いじめはやめろ。さあ、変身ラジオここからはゲストのお時間でございます。サラリーマンブラックに山田の幼少役でご出演だいております。こちらの方でございます。 [音楽] こんにちは。内田彩です。よろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。すごいなんか今あの収録を得て あの花沢さんと野沢さんと え幼きという感になります。 ましたけどはい。すごいと組み合ってましたね。 いや、と組み合ってましたね。あの、来て早々と組み合い喧嘩をするという本当ね。 いや、でもどうしても内田さんのわゆるこう少年ボイスっていうどうしてもそこが 僕が好きでファーをさせていただきましたけれども ま、あのこのサラリマンブラック含めて変身ラジオもヒーローもとか 変身とかっていうテーマに関さんと一緒に私たち話してるんですけど なんかこういうのに返信したいなとか変信願望みたいなあったりします。 変身が私はあのこの仕事してて何かになっ て自分をそこに置き換えて生きるの めちゃめちゃ楽しい20代だったんですよ 。ま、仕事始めたのが多分28歳ぐらいの 時なんですけど、なんかそのキャラクター が表意してその日常生活にもその影響を 及ぼすみたいなことが今はねな、あんまり なくなりましたけど当時は大きくてだから あのデビュー当時って割とヒーロー系の 仕事とかやたんですけどここ最近役 をやるようになって はい。めちゃめちゃ大変な思いしてます。 あ、大変なんですか?これ。 あの、ということはですね、そのヒーローだったら感情移入して、あの、同じ気持ちになってもいいやつじゃないですか?例えばゴミ拾うとか。 はい。 けど悪役って理解できないんですよ。 なんでそんなひどいことをするんだ? なんでこんな独人汚がりなんだみたいな。 どういう気持ちでそれしてるんてみたいな時にこうあでもこれってみんな悩むのかなと思ってそれこそこないだ杉田さんに会った時に 悪役ってどうやってやったらいいんですかて なんて答えるんだろう気になる そしたらあのあまり入り込みすぎないことだよって言ってました。 ああ、なるほどみたいな。 あ、やっぱこう役者として感情移入してなり切りすぎちゃうとな、ちょっとやばい方向行っちゃうかなみたいな。 いや、なんかそう、そう。やっぱ持ってかれちゃうんですよね、気持ちを。で、それをやってることでみんなに例えば嫌われるじゃないですか。悪役ってなんかやっつけろみたいな子供たちから見てももうそんなのやっつけちまえてぶっ倒せみたいな役割じゃないですか。 自分が言われてるような気持ちになるとすごい辛いんですよね。 なるほど。 急にしかもこうやるようになった時にうわどうしようみたいなそれにちょっと今なんかこう向き合ってます。 [笑い] 極悪女王的な事ですね。まさに はい。そうですね。そうだ。これは役者としてでも色々こう返信する楽しさを今までたくさん感じてきましたけど [音楽] こういう一面もあるのかみたいな。 うん。 ちょっと思ってますね。 なるほど。 逆にだからあの関さんとかはよくおっしゃってるんですけどなんかあのあ、常に俺自分にヒーロー下ろしてるんだよねみたいな。 へえ。 やっぱヒーローだったらこういうことはしないかなみたいなことはやろうとしてますって。 キリっておっしゃってましたけど。 あ、それをこう調整できるのいいですね。 多分スイッチみたいなことな。 でもこれって多分人によってタイプが違うってことですよね。 うん。ですね。あのな、流れるようにこう引っ張られるタイプもいるし、それとスイッチオンオフができる人もいるし。 それぞれだとは思います。 内田さん多分その黄色前とした元々の 性格なんです。 性格がそうそうなんかあのいいことをしたいとかみんなに喜んでもらいたいというのが私は割と強いタイプなのでだからこの人に迷惑をかける人っていうのがまずなんでみたいになっちゃうっていう のありますかね。 だ、その役の裏側が描かれた時にああ、なるほどって言って やっと感じできるみたいな。 最近の作品は結構その悪役の過去話がちゃんとですね、出てくるようになってきましたけどね。そういう話聞くとなんかあれですね。うん。 悪役をお願いしたくなってきます。 逆に ごめんなさい。悪役的な発想で申し訳ないです。 いや、そうでもこれはもしかしたら成長っていうか自分のなんかこういい役者へ役者としてのスパイスになるんだろうなと思います。 じゃあまさにその変身なのかなというところですか? はい。 そしてこれRKB ラジオで当然流れてますから 福岡の皆さんにもお耳に届いてるわけなんですがさんは福岡大好きですもんね。 大好きですね。はい。 本当に ホークスからきっかけなんでした? そうです。そうです。 もうホークスが好きになって福岡行きたいっていう毎年行ってますもんね。福岡は はい。 子宮式とかも 子式もはい。やられていただいてますももう 5回ぐらい行ってます。 私多分1回放送席で ええ 見てました。 本当ですか? はい。で、当時まだほとんど慣れてなくてあの練習で内田さん第 1球を投げました。 決まった。ストライクとかやってましぶつぶツぶツぶツ。 ええ。あ、じゃあそこで関節的に はい。実は実は さんだとかも思いながらはい。見てましたけどね。 いや、じゃあその福岡を好きだということですから是ひ、あの福岡の方にもですね、お越しいただきたいと思います。またまた あと スタジオにあの関友さんが多分これ聞いてると思いますけど関さん にメッセージとかって何かいただけますか? いや、そうですね。 あの、ヒーローのスイッチちょっと私も探してこれから押したいなと思います。いいですか?スイッチ使っても 多分何か答えてくれてるんじゃないかなと思いますけれども。 いや、今回あの山田の幼置役で、え、サラリマブバレクにご出演いただいております内さんにお越しいただきました。内田さん、今度は悪役も含めて はい、是非 よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 さあ、ということで内田さんのインタビューも聞いていただきましたけれどもはい。 ま、あの、あれですね。 すごいオレンジあるよ。 ちょっと待って、ちょっと待って。ちゃんとなんかヒ、ヒーローになりたいみたいな話ありましたよ。 ありましたね。スイッチでしょ? スイッチ。スイッチ。 スイッチはだからもうあんたの心の中にあるよ。 あんたの中で。 よく探しなさい。 探しなさいと。ああ、兄貴からのコメントでございますね。 オレンジャーの衣装すごくない?そう。 もう今オレンジャーに行ってるか。 オレンジャー。 オレンジャーだね。 大ジャーの衣装と。 はあ。 すごいですよ。はい。はい。じゃ、メア紹介してはい。 そう、そう、そう、そう。ということでございましてですね。え、皆さん本当ありがとうございます。 ありがとうございます。 あの、引き続きメールアドレスは変[email protected]。 また#変信 ラジオでも感想をお待ちしております。 おジェットマンのほら向こう向こう見て見て。 本当だ。 ウィングガントレットあるよ。 有気外のヘルメットじゃないですか? そうでしょ?すごいでしょ。 ま、変身ラジオ30分になったとはいえ はい。 長い番組ではないので はい。 来週以降ですね。 お届けしていきたいと思いますよ。 あ、来週以降。あ、てことはまだ来週だけじゃなくて 再来週も さささい再さいもみたいなこと。 そう、僕たちの語り具合によるかもしれない。 あ、そうなんですか。あ、じゃあいっぱい喋れば何本 何本にも渡って そのちょっと悪い考え方や。 どこまで行くんだ? 来週までですよね。とりあえずね。 まあ、ま、ひまずはね。 まずはね、そのつもりでそうのもりでおりますが、 そう、まだいっぱいあるから早くちょっと閉めてあの見に行こう。早く 見に行きたい。そう ということで関友と藤原たの変身ラジオ全スーパー店出張スペシャル。お相手は藤原たと長のでした。 隊長です。 はい。また来週会お君。 [音楽]

「サラリーマンBLACK」全篇放送終了!ということで、今週から番組は30分枠に戻ります!そして舞台は名古屋へ… なんとスーパー戦隊シリーズ50周年記念の「全スーパー戦隊展」の会場からお届け!!!止める人が誰もいない収録…2人のスーパー戦隊への愛が止まりません。。果たして2週分に収まるのか!?さらに「サラリーマンBLACK」の出演者ゲスト対談もラスト!ヤマダの幼少期を演じた内田真礼さんが登場…!

Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices (https://megaphone.fm/adchoices)