【暴落】貴金属の強気相場は終わったのか?これからどうなる? #金価格 #銀価格 #貴金属
[音楽] はい、どうも元ネさんこ代工場勤務の 夏社ちと申します。本日のテーマは金銀が 下落中強き相場は終わったのか買い増しし ない方がいいということでお送りしていき たいと思います。プロフィールは左になっ てます。最速でファイア経験から最速で 1億ファイア投資系最強サロン脱車サロン を運営しております。現在第14回 メンバー募集中で残り20枠となってい ますのでご興味ある方はお早めに動画の 概要欄からお申し込みいただけたらなと 思います。そしてこのチャンネルでは米国 株、危金属インド株などを中心に超有益な 情報を配信しております。おすすめから見 ていただけている方が大変ですが、お すすめから消えてしまうと僕のチャンネル 見失ってしまいますので、是非とも チャンネル登録のほどお願いいたします。 そして脱車ち運用総まとめ、こういった形 で運用しておりますと。それでは本題に 入っていこうと思います。ちょっと今日 ですね、ま、いきなり寒くなって感想も ひどいということで、ま、どの喉の調子も あまり良くないので、ちょっとマスクし ながら解説させていただこうかなと思い ます。金価格下落中というところで先週末 金曜日結構ドカンと金も銀も下落したん ですよね。そして以前の動画2個前の動画 かな。ま、金が4000ドル突破しました よと。ま、ただしRSIめちゃめちゃ高く なってきているから、ま、要会ですよと。 調整に警戒してくださいよと動画であげ させていただいて、この時にですね、 4100ドル前後ぐらいの水準、この水準 ぐらいで一旦ドカンと調整に入る可能性が ありますよと解説させていただいてたん ですが、なんと4300ドルを超えると いう、ま、めちゃくちゃ強い金の上昇だっ たわけですね。ま、ただここに来て ようやくちょっと調整に入りそうな雰囲気 も出てきているので、ま、そういった ところ解説していこうかなと思います。 まずこれ、あの、前回の動画で解説したの が金価格週足チャート。これドルベースな んですけれど、こちらのですね、RSIと いう割高か割安かを示す指標、これがです ね、もう87近くまで上昇していたと。で 、結果的に下落してきて、ま、86で 落ち着いたんですけれど、過去ですね、 このRSI週足が86まで加熱した時って 揚げ止まりになって一旦調整に入っていた んですね。なので今回も、ま、87まで 上がってきているというところはこれどこ かでこれ調整に入りますよと。そういった 形でこれ以前の動画で解説させてもらった んですけれど、皆さん気になるのは今後の 金額どうなるかっていうところだと思うん ですが、ちょっと過去の事例1回見て いこうと思います。こちらですね、 ゴールドの週足チャートですが、ゴールド の週足、これ現在まででなんと連続で要線 つけて上昇してきているんですね。九州 連続上昇してきていると、それだけこれ金 価格の上昇の勢いが強いっていうことなん ですが、過去も9連続上昇した時って 1970年以降5回、ま、4回ですね。 今回含めると、ま、5回4回あったわけ ですね。それが1970年代、そして 1980年、そして2006年、そして 2020年、そして今回2025年が、ま 、九州連続で金価格、ドルベースの金価格 が上昇してきたっていう過去がありました と。で、これそもそもですね、1970年 以降見てみると10週連続で上昇って1回 もないんですね。10週連続で上昇は1回 もないと。なので今回も9週連続の上昇で 終わるんじゃないかって言われていると いうところですね。なので今週ですね、 今週は金価格、先週末の価格よりも、ま、 下で下がって終わってしまうんじゃない かっていうことがまず1つありますと。 それが、ま、この金価格が10週連続上昇 したことはないっていうところですね。で 、もう1つはこの9連続上昇した後、その 後金価格は低明しやすかったよっていう、 こういった価格の特徴もあるわけですね。 この下の表が1970年以降、ま、九州 連続で上昇したその後の金価格の値動きの 推移を示したものになるんですけれど、 これ見てもらえれば分かるんですが、もう 結構残敗なんですよ。1日、2日、3日目 、4日目もこれほとんどマイナスで1週間 後ももちろんマイナス。2週間後、3週間 後、そして1ヶ月後、そして2ヶ月後も マイナスということで九州連続上昇した後 、その後金価格って、ま、大体2ヶ月後 ぐらいまではこれマイナスになりやすいっ ていう特徴があるんですね。で、特にこの 2ヶ月後注目してみると、今後2ヶ月間で 平均で-13%過去は下落しているので、 今回もですね、過去と同様に-1%程度の 下落の調整の可能性があるんじゃないかな と見ているということです。1970年の 時は、ま、-2%ぐらいだったんです けれど、1980年の時結構ひどいですよ 。-32%、2006年の時は-10%、 そして2020年の時は-7%下落して、 ま、この4回の平均が-13%っていう ことなんですけれど、今回も過去の平均 通りですね、ま、2ヶ月後に-1%下落 するとなれば、ま、大体いくらぐらいに なるかって言うと、ま、こういった感じ ですね。2ヶ月後となれば10月の中旬 から2ヶ月後ぐらいなので、ま、約12月 の中旬頃ですよと。そして13%の下落と なるとこの3700ドルぐらいまで下落 することになるんですね。なので今回も ですね、もう金価格、ま、3700ドル ぐらいまで下落してくるんじゃないかなと 想定しています。めっちゃ下落するじゃん と思うかもしれないですけれど、9月の末 ぐらいの水準ですからね。ま、1ヶ月前 ぐらいの価格に戻っただけというところな ので、ま、13%ぐらい下落しても、ま、 痛くも痒くもないかもしれないですが、 過去の傾向上-13%ぐらい下落する可能 性がありますよっていうところが1つ 分かります。それではですね、ま、今回の この金価格の調整下落っていうのがもう これ強き相場終わらせるのかっていう ところ。ま、ここも皆さん気になるかと 思うんですが、今回の金価格の上昇相場、 ま、過去も同じように金価格力強く上昇し たタイミングがあったんですね。それが 1970年代とか80年代になります。 こちらXTwitterでツイートしたん ですけれど、1979年時は2年で 419%金価格上昇しましたよと。現在は まだ127%なので、ま、この当時の 1980年代と比べると、まだまだこれ 全然上昇していないですよみたいな投稿さ せてもらったんですが、1980年代の 強気相場と現在の金価格の比較見ていこう と思います。まずこちら金色のこの部分が 1979年とか1980年代の金価格の 推移を示していて、この下の黒線ですね、 ゴールドウと書かれている。これがま、今 の金価格相場ですよと。で、これ1979 年80年代と比べてもらえれば分かるん ですが、今めちゃくちゃ金価格上昇して いるとはいえ、この当時1980年代の金 価格の推移よりかは全然これまだまだ下な んですね。で、このツイートした時と同じ ような画像なんですけれど、ま、これは 過去2年間で金価格がどれぐらい上昇した かっていうものなんですけれど、今回 2025年のパターンですね、2023年 の10月から2025年の10月までどれ ぐらい上昇したかと言うと、127%上昇 していましたと。ま、ただこれ当時 1980年代の当時というのは1978年 から1980年まででなんと 419.46% 上昇しているわけですね。なので今回の金 価格の高等のま約3倍以上ぐらい上昇して いるというところでまだこの今の金価格の 上昇ってもう女の口というかまだまだ全然 上昇していないぐらい1980年代は高騰 していたっていうことですね。そして現在 と1980年代の違い、金貨価格の上昇 要因には大きな違いがあって、ま、似てる ところといえばこのインフレプラス金融 不安ですね、こういったところから金買わ れているわけなんですけれど、1980年 代と比べてそれにプラスしてですね、現在 は各中央銀行による流動性供給っていうの がずっとされているわけです。アメリカも 日本も欧州も全部そうでマネーサプライと いう、ま、流動性の供給っていうのが ずっと行われている状況なんですね。法定 通貨がすられまくっていると、借金され まくっていると。ま、こういった状況の中 で法廷通貨の価値が目りして金価格が上昇 しやすい状況ですよと。そしてもう1つ、 ま、これが大きいんですけれど、財政赤字 拡大による法廷通貨からの大比ですね、 脱つドルかと書かせてもらっていますが、 アメリカ政府の借金がですね、なかなか 減らないと。で、このまま借金増え続ける ともうデフ、デフォルトになるんじゃない かって言われている中で、世界の安全資産 と言われていた米国祭から今にですね、お 金が流れてきているということなんですね 。この当時1980年代も本当にインフレ と金融不安だけだったんですけれど、この 2025年はこれさらに上昇要因が めちゃくちゃ出てきているわけですね。 そして当時の中央銀行の金の保有残高と 米国祭の保有残高をこちらに示しているん ですけれど、1980年の時、ま、金価格 がピークを打った時ですね。この時という のは世界の中央銀行の約60%、ま、米国 祭、外貨預金として米国祭ではなく金が 預金されていたわけですね。これだけです ね、中央銀行金持っていりゃ、ま、それは ですね、ま、何かのローテーションが起き てもおかしくないという状況なんですが、 1980年代と比べてこれ現在の金の中央 銀行の保有残高ってようやくですね、米国 祭用を抜いたぐらい、今24%ぐらいとさ れています。なのでこれまだまだですね、 脱ドルカの動きが加速して金の保有料を 増やす、ま、金が変われる、金が上昇して いく可能性が高いということなんですね。 ということで、冒頭でもサムネでもあった と思いますが、金価格、基金属価格の強気 相場は終わったのかっていうのはこれ 始まったばかりですよと。これまだまだ これ当時の状況ともう全然まだまだ上がり やすい状況にあるということですね。それ では、ま、金と動きが近いちょっと銀も 軽く触れていこうと思うんですが、ま、銀 についてももう本当金と同様な考えですね 。ま、金も銀もどちらもですね、ある程度 強気ではあるんですけれど、僕個人的には 銀の方がさらに強気で、銀に関しては、ま 、これ前回の動画でも解説したんです けれど、ま、金価格が当時週足最高値更新 した時に、ま、どういった値動きした かっていうのがこの最高値超えてからです ね、ドカンと超えてその後にですね、ま、 3年半横の相場になったんですね。なので 銀価に関しても3年半横になるんじゃない かと思われるかもしれないんですけれど、 僕個人的には数週間から数ヶ月の調整を得 て調整期間が終了して、ま、その後にです ね、最高値を大きく超えて上昇していくん じゃないかなと想定しています。まだ一応 銀価価格もですね、最高値更新したとは いえ、完全なブレイクアウトとは言えない 状況なので、まだこれ40ドル台まで下落 する可能性もあるんですけれど、もうここ の水準をですね、大きくドカンと超えて しまえばもう40ドル台で銀を買うことは できなくなるんじゃないかなと思ってい ます。そしてなんでこんなに短く調整が 終わるのかっていうのはこれ前回の動画か な。市場混乱銀河はこう動くここに投資す べきっていう、ま、この動画で解説してい ます。ま、具体的にはもう完全に受給 バランスがおかしいですよと。供給が足り ていないのにもう需要がめちゃめちゃある 状況なので銀価格に関しては短期的な調整 で終わってまた最高値を更新していくよう な動きになるんじゃないかなと考えている ということですね。じゃあ大体どれぐらい 調整に入るかっていう目安、ま、僕が見て いるポイントで申し訳ないんですけれど、 こちらがですね、銀価格の日足チャートに なっています。価格、ま、2020年の 最安値からもう強きトレンド始まっていて 、今回ようやく押し目を作ったので、ま、 このタイミングである程度どこまで下落 するか分かるようになりましたよと。まず 1つ目、こちらフィボナッチと言われる、 ま、黄金費という、ま、意識されやすい ポイントですね。下落が止まったりとか、 上昇が止まったりとか、ま、そういう意識 されやすい黄金費の場所っていうのを、ま 、見ることができるんですけれど、こちら 見てみると、ま、0.786戻しのライン がこれが45ドルラインになっているん ですけれど、ま、大体銀もし調整するので あればこの45ドルぐらい、14当たり 45ドルぐらいまで調整に入るんじゃない かなと想定しています。そしてもしこの 45ドル付近ぐらいまで下落してきたら、 ま、随時買増ししていこうかなと考えてい ます。ま、ただこれはあくまでも、ま、 予想想定の範囲なので、ま、実際の値動き に合わせて、ま、買い増しなり色々して いって欲しいんですけれど、ま、実際金も 銀も買い増しタイミングどこなのかって いうのはですね、こちら金の冷やし チャートになっているんですが、これ以前 過去の動画でTSI積み立て法と言って、 ま、これレバレッジETFの積み立て方法 決定版っていう動画をあげているんですね 。これはレバレッジETFだけではなくて 、例えば個別株とか東倍の商品を積み立て 購入するなんかにもめちゃめちゃ役立つ ものになっています。で、こちらがTSI 積み立て法といって、ま、この動画で全て 解説しているので、リンク貼り忘れてい なければ概要欄にリンク貼っておきますの で、是非チェックしていただきたいんです けれど、このTSI積み立て法というもの を使って下落した時に、ま、スポット購入 していくっていうのがいいんじゃないかな と思っています。ま、これは金も銀もです ね。で、今代表で金価格の冷足チャートで 見ていこうと思うんですけれど、この下に 表示されているのがt投資法で使う truestrengスindックスと いうものですね。これの設定を1263に 設定していただきます。ま、これ動画見て いただければ分かります。そして、ま、 過去どういったところが積み立てポイント になっていたかって言うと、ま、この青丸 の部分ですね、TSIが-10を切って、 なおかつ青線がこの長い線のピンク線を下 からこう上に貫通するゴールデンクロスっ ていうものが発生するんですけれど、この ゴールデンクロスが発生した時に、1発 ドカンと買うっていうことですね。なので ここゴールデンクロス発生してドカドカっ と買うとゴールデンクロス発生で買う、 ゴールデンクロス発生で買う。ゴールデン クロス発生で買う、ゴールデンクロス発生 で買う、ゴールデンクロス発生で買うと いった形で実際TSI積み立て法を使うと 、ま、こういったところで買い増し ポイントになっていると。で、今回 まだまだこれプラス80ぐらいまでいって いて、めちゃめちゃこれTSI高いところ からの下落になっているんですね。そして 個人的にまだまだこれ基金属強気だと思っ ているので、ま、今後仮にドカンとこれ 下落したとします。ドカンと下落したとし ます。本来であればTSI積み立て方- 10以下まで短期戦が下落してきて ゴールデンクロスした時に一旦買増しし ますよっていうことなんですけれど、 基金属関連今供給が足りていない状況で 需要がめちゃめちゃ王勢なのでもしかし たらこれ-10まで下落しない可能性も あるんですね。なのでもう今これまだこれ 落ちるナイフの可能性があるのでこれ今 買うのが最適かって言われるとちょっと 難しいところではあるんですが、ある程度 下落してきてですね、今後短期線が長期線 を下から上に貫通したら、ま、1発 ちょこっと買うということですね。ま、 ただこれ一気に買うのではなくて、ま、 あくまでもこれちょこちょこですね、 ちょこちょこ買っていくのがいいんじゃ ないかなと想定しています。ということで 、ま、僕の考えとしては、ま、金も銀も今 若干下落している状況ではありますが、ま 、強気相場なのは間違いないと。強きそば 継続なのは間違いないんですけれど、 さすがに上がりすぎですね。RSI80 後半まで上がっているので、もう10%、 20%ドカンとこれ下落してきても、ま、 金も銀も同様に全然おかしくない状況では あるんですけれど、ある意味まだ変えてい ない方に関してはもこれ絶好の会話になる 可能性が高いので、先ほどご紹介したこの TSIですね、こういったところで ちょこちょこ買っていただければいいん じゃないかなと思っています。そして個人 的に今1番危ないのは米国株だと思って いるので、また次回以降ですね、米国株の 話題解説していきたいなと思います。それ では今回はこの辺で最後に宣伝です。脱車 最強サロンを運営しておりまして、現在第 14回メンバー人数限定で募集しており ます。月額牛丼セット3倍分でこちらの コンテンツ全て利用することができるよう になっております。脱車ち君牛丼セット3 倍分高いよと思う方はYouTube メンバーシップノートの定期пе読 マガジンにてオンラインサロンで配信して いる脱車市場分析の一部になりますが こちらでも配信しております。毎月数万円 課金して得た情報僕の意見も入れつつ破の 観光費3本分で配信していますのでご興味 ある方はこちらもご検討いただけたらなと 思います。それでは今回はこの辺で終わり たいと思います。ありがとうございました 。バイバイ。ボン。 [音楽]
脱鯱最恐サロンはこちら👇
https://community.camp-fire.jp/projects/view/691055?discord_modal_auto_open=1
市場分析動画だけならYouTubeメンバーシップへ!👇
https://www.youtube.com/channel/UC78kdvk7629TPOiuHwVLk0g/join
脱鯱市場分析マガジン(今だけ1か月お試し無料購読!)👇
https://note.com/datsusyachiku/m/m067638e296ee
可変MACDインジケーター↓
https://datsushachiku.com/soxl-6/
【過去動画】
インド関係→https://youtu.be/CiRbS2aNEvY
最恐ポートフォリオ→https://youtu.be/RUR3WA1ZxzM
新興国+仮想通貨個別銘柄→https://youtu.be/-Z9IpHASxeA
短期トレード手法→https://youtu.be/7EHE9-9Y5ho
GMOクリック証券 CFD 口座開設方法↓
https://datsushachiku.com/cfd-1/
無料のチャートツール!トレーディングビューの使い方↓
https://datsushachiku.com/tradingview/
レバナス・SOXLの購入は楽天証券↓
https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C104108&LC=RSEC1&SQ=4&isq=1
米国株投資家なら読むべき!米国株の銘柄辞典↓
https://amzn.to/3zhTFIo
使用している動画編集ソフト↓
https://www.awin1.com/awclick.php?gid…
レバナス最強投資法Ver1.0
SOXL最強投資法Ver2.0
Twitter:https://twitter.com/30DatsuSyachiku
ブログ:https://datsushachiku.com
#脱鯱 #米国株 #インド株 #FIRE
