【タカオカ解説】高市内閣重要ポスト発表 能力重視か 閣僚人事に込められたメッセージを読み解く
高岡目線。はい。 え、先ほど官房長官が、 ま、大臣、え、全てお名前を発表されました。 はい。 さあ、え、こちらにずらっとお顔を並べました。お馴染みの顔もいらっしゃればそうじゃない方もいらっしゃると思います。え、これ私の見方で、あ、やはりああ、高一層早きますかというようなそれぞれの一言コメントをつけてご紹介をしたいと思います。まず官房長官。 です。木原さん、え、この方、ま、今回、 え、高一さんと維新との、ま、この合意の 脇役もされたと汗を書かれたと言われて ますが、この方は熊本一区、熊本市です。 で、熊本市っていうのは自衛隊の西の拠点 があるところです。自衛隊の西武方面の 本拠地があります。ここが選挙区です。で 、ご本人も防衛大臣の経験者です。 ま、そういう意味では、え、高一新総理は安全保障に大変、え、股関心も、ま、ご自識もあり終わりですから、そういう相談相手にも官房長官はおりになるということ。さあ、そして次、そのお隣でございますが、石政権の官房長官から、え、総務大臣になられた林義正さんです。 選挙区は山口ですが、え、この方やはり よく言われるのはですね、え、今回の維新 の合意での、まあ、議員定数の削減ですが 、ただこれはあの総務大臣というよりは 国会議員が自分の数を減らすということ。 これお役所が提案するわけにいかないので 、どなたか国会議員の代表の方が立法をし たいということになりますから、直接あの 役所を代表してこの議員定数削減を発言 することにはならないということになり ます。ただし、あの、これは、あ、高一新 総理ならではき配りかもしれませんが、 やはりアメリカとだけくっつくわけにも いかない。世界のいろんな国もある。 そして、え、今回公明党と連立は解消し ましたけれども、ま、公明党さんも人物 本位ではということを地方では残しておら れる。そうすると林さんがおそらく1番対 中国のパイプ、それから対公明党のパイプ も今もお持ちだということになりますから 、え、そういう役割を速さが担うんだろう という分析です。さあ、今度は元木さん ですね。え、元幹事長、え、元木さん総裁 戦にも出られましたが、え、外務大臣です 。ま、これは、あ、ま、表面的な解説を すれば、え、トランプ大統領がもうお見え になりますので、え、トランプ大統領から ご自身で言ってました。もう敵は多だと 言われたから担当なけど。 はご紹介する時に あ、 わざわざ完税担当という一言がつきました。で、これ今までは赤沢さんだったので、これからはその税の今後アメリカとまた新しいこと言ってくるかもしれない。そこは、ま、外務省が中心になって木さんがやるということですね。ホ務大臣には平口さんという方が隣になります。平口さんは広島区の選です。 で、今回ね、閣僚の中で私が見て目立つのは皆さん完了出身が多いです。 お ですから自分で法律かける で自分でえ、答弁も非常にできると、ま、言ってみれば高新総理からすると側戦力の方を選んでるだと思いますが、平口さんはですね、国交省の運輸のご出身なんですが、ちょっと変わった経歴を持たれておりまして、今回法務大臣元秋田県警察本部長です。 で、これはね、あの、霞ヶ関ではあります。 あの、他の省庁から警察のトップに行かれることもあるんですが、ここはよく、ま、今回の総裁なんかのテーマにもなりました。外国人を、ま、入国の数をどうしようかとか、あるいは対策をどうしようかとかいうことの担当で平口さんを、ま、抜擢されたということも思いますね。さあ、そしてその、え、横木さんの横に来まして、片山木さんです。 え、ご出身が元々大倉ですから財務省、え、出身長のトップに上がったということなんですが、あの、私は実はこれ大変なご苦労を背負われたなと思ってます。あの、ガソリンの暫定税率を廃止するとかですね、お金を、ま、大替えのお金って言われますよね。財源をこれから探してこなきゃいけない ことが財務大臣の1 番の、ま、お仕事に今なっちゃってるんですが、そこでこれ手をつけないといけないんじゃないか。 今回の維新との合意書にも書かれてます。素税特別措置法ってのがあります。 うん。 一言で言えば大企業が大変恩恵を受ける企業に対する特別扱いです。で、え、これあの例えば雇用でこういうことをやってくださったら、え、今回は税金は少し、え、面目見ましょうとかですね。 あるいは特別の補助金を出しましょうとか言い出すとキりがないんですが、これを ちょっと見直してあるいは削ってこれ官房長官もわざわざここ読み上げましたので見直しということ。そうすると補助金の見直しも担当ですから 大企業からこれちょっと自民党からすると指示層でもありますので 結構反発の声が上がってるんです。 ここで一旦ですね、大臣の方からちょっと真ん中の方に目を映していただいて、やっぱりね、チーム高一っていうのは、 あの、大臣もチーム高一なんですが、やっぱり日常的に、え、高一新総理の周りにいらっしゃる方がいるんです。で、お名前入れてる方と入れてない方ありますか? はい。 はい。ここです。さっきあの官房長官が名簿読まれた時に横にいらっしゃいました。え、官房副長官の事務の方ですね。 で、これはあの幸さんという警察庁をされた方がなりました。 それから、え、同じく官房副長官の政務政治の方は高知県の知事をなさった小崎さんという議員がなられました。そして首相の政務の秘書官にはですね、どうも計算がなるらしいという話になっておりまして、ここでテレビさん注目していただきたいのは元か前職かってことです。 うん。 で、え、どうもここの主席に来られる計算の方もですね、どうも前職みたいです。 うん。 前職、警察長か、前職っていう方は今我々が直面してる課題をやってきた続きという言い方もできます。で、そうするとですね、やっぱりお 2人共通してるのはよく言われるあの はい。 え、警察ですから、これも外国人問題関わってくるでしょうね。 それから、え、計算省ですから経済政策 大事だって言われてました。アメリカとの 経済の問題とかの交渉の取りを計算省の 前職に任せるということ。そしてこれは、 え、対維新かもしれませんが、高知県の 知事をされた方です。ということは、え、 全国知事会であってるでしょうね。さん、 え、というような肩書きなのかなという風 に思っております。さあ、大臣の方に戻り ます。 で、そうするとですね、小泉慎郎さんの備蓄で、え、大変話題になりましたが、農水大臣に行きましょう。脳水大臣木典和ずさんです。え、関西の方は、え、と思われと思います。え、これも なるほどです。 うん。 山形です。 うん。うん。 山形米どであり、大変あのサんぼそうですし、え、それから米沢もそうですがうん。 現金収入になる農作物で大変あの Jさん力を持ってるところです。 で、かつこの鈴木さんはですね、元々農林水産の職員です。 うん。 ですからやはりあの今後その脳水の、ま、意味でプロっていらっしゃると思いますけれども、え、脳水の改革をですね、え、ま、ずっと農業に携わってきて、しかもそこが今も地元だという方に任せたと。 はい。 え、そこできますとですね、ま、大変保護本人は失礼ですが、トランプ大統領との交渉の前まではアメリカって言われてたのが赤さんです。 うん。 赤さんはね、もうご本人はですね、もう石さんと共に鑑定を去るとお、もう内閣も終わりだなということずっと言っておられたんですが、なんと斎藤板でご、 え、しかも経済産業大臣なんですね。で、これはあの、ま、間もなくトランプ政権、まあ、トランプだ来られますが はい。 ま、ある意味でラトちゃんって言ってましたですね。 え、ただ先ほど申し上げましたけど完税の交渉は木さんが外務大臣でもう担当するとなってますから うん。 揉めたら うん。 保険で行くからというような役割も終わりなのかなという風に思いますが、もっと大事な役割が 原発再稼働です。あ、 で、これはあの高一新総理がですね、あのもう総裁なんか出る前からもう何年も前から 日本は電気が足りなくなると おAI もありますし、それからデータセンターもある。 原発はやっぱり避けて通れないとことを言っておられたので、赤澤さんのしたる仕事はラトちゃんじゃないんですよ。これから全国の原発で赤さんの選挙区は、え、鳥取県の西武の方ですけれども、ちょっと県超えますと島根原発がありますのでね。 ま、そういったさんの説得の手案があるんだろうと思います。さあ、そして、え、これ防衛省の取材も多いですね。これね、私、あの、このわゆるマスコミ事例が出始めた頃から申し上げてるんですが、 あの、小泉慎郎さんにとっては私が慎さんに成り変わって言えばね、 これはあの、高一さんから大きなチャンスをもらったと言っていいと思います。 え、というのはやはりあの防衛大臣っていうのは元々小泉さん横須賀です。 防衛大学あります。それからね、 これ今名前が変わりましたけど、昔少年学校と言いまして、あの、本当に大学まで行かなくてもですね、え、自衛隊目指したいという人たちの教育機関があって、そこはね、慎郎さんは結構豆に有名になる前から卒業式だとか入学式だとか顔を出しておられたということもあって、え、自衛隊を担当しますと実は全国に 160箇所あるんです。うん。 殺ということで全国を見て回ることができます。だからここは頑張ればいいわけですが、これから武器輸を という風に野党が言うでしょうが、防衛装備品の輸出を担当しますので、ま、そういった意味では野党の集中放火にもさらされねないというリスクも背負ってるわけですね。 はい。交渉が必要ですね。 そのちょっと小泉さんの横側はい。 テレビご覧の皆さんはこの方をモデルにしたテレビドラマうちの曲じゃないんですけど見てます。 ドクターヘリ うん。 あの番組名言うと私上司に怒られます。あのありましたよね。 え、 ああ、 ま、救名休憩。 で、この松本さんは元々お医者さんでらっしゃいます。 で、日本に、ま、今全国ドクターヘリありますが、それを導入した 1番、ま、先けになったお医者さんです。 で、この方がですね、あの自民党の国家議員として、ま、当選をされたわけですが、このデジタルを担当するというのは、今ここ医療会は 本当に病院行けば皆さんもそうですね、コンピューターばっかりですね。 そうです。 で、え、このかに人手を変えて、え、そういう新しいものに変えてですね、改革をするかということになってますから、こないだまでもう病院の現場におらた松本さんを投票すると当選回数関係ないということもやはりあの高一総理から国民に対する答えだと思います。そして最後に小田さん行きましょう。 で、小田さんはですね、え、岡山選出の 参議院の議員さんですが、え、この方が ですね、経済安保担当です。これ、あの、 え、高一新総理の思いがすごく強いところ ですけども、え、この丘をテレビのさんも 見たことあると思いますが、え、高一陣営 の出とかで高さの横にいらっしゃった方 です。非常に防衛に関しての発言が、え、 力強い方ですけれども、この方わざわざ、 え、内閣はこう発表してます。はい。 外国人政策担当です。ですから、あの、 外国人の方が、ま、よかの日本の犯罪、 日本の法律を破って犯罪を犯すとそっちで はないですね。ま、日本に来る外国の方、 これ全く野党も心配してますが、え、廃斥 をするという意味ではなくて、やっぱり役 に立ってもらうということも大事。その 政策の担当が小野さん。 して逆に外国人の対策はま、悪いことした人に対策取り締まりでしょうね。ま、こちらに関しては、ま、国家公案委員長とか警察を担当する人たちにやってもらうということで最後にこれ出してきたかと思うのは小野田さんはこれ担当になると思います。 うん。 安全保障ので番抜け落ちてると言われてるところで国際電話だとかんな情報が日本は海底ケーブルで行ってるんですがそこを放置っぱなしじゃないかともっと警備をすべきだとか安全を考えるべきだということも小田さんの担当になりました。高一新総理からの国民とそれから連立をする維新といろんな人に対する回答があの顔ブレであります。 今日はもう時間がないのでハでご説明しましたが、あで 2番目の回答が出てまいります。 ご覧 いただきました。チャンネル登録も是非お願いします。月曜から金曜の夕方は関西方ネット 10をよろしくお願いします。 [音楽]
発表された高市新内閣の顔ぶれや人事の狙いを解説。木原官房長官や片山財務相など注目閣僚の役割、対中国・対公明党への対応、原発再稼働やメガソーラー規制など最新政策も詳しく紹介。閣僚人事に込められたメッセージ、新体制のポイントをわかりやすく、高岡特別解説委員が徹底解説します。(かんさい情報ネットten. 2025年10月21日放送)
★「タカオカ目線」は毎週月曜・火曜日20時半からプレミア公開!★
(都合により時間が前後したり、配信を取りやめる場合がございます。予めご了承ください)
▼タカオカ目線の再生リストはこちら
#読売テレビ #ten #タカオカ目線 #読売テレビニュース #高岡達之 #かんさい情報ネットten
#高市早苗 #高市新総裁 #新総裁 #自民党 #人事 #日本維新の会 #吉村洋文 #連立 #閣僚人事 #政策解説 #原発再稼働 #メガソーラー #高市新内閣
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼読売テレビニュース
https://www.ytv.co.jp/press/
▼かんさい情報ネットten.
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://www.ytv.co.jp/ten/
Instagram https://www.instagram.com/ytv.ten/
Facebook https://www.facebook.com/ytvten/
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/
▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag
webサイト https://www.ytv.co.jp/zigzag/
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://www.tiktok.com/@ytvnews
X(旧Twitter) https://twitter.com/news_ytv
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://www.ytv.co.jp/toukou_box/
