【永久保存版📌】流行に左右されない”トラッドスタイル”とは?を理論派と感覚派で解説🇬🇧

[音楽] お花です。 あみです。 はい。今日はトラットとはすごいな。 私たちあのトラットっていうね、そのこういうお洋服とか、ま、こういうコーディネートのお洋服を好きでよくね、 Instagramとか、ま、 YouTubeで発信してるんですけど、 お洋服可愛いです。でもうまく私には組めませんとか、どうやったらうまくトラットのコーディネートを組めますかっていうコメントとか [音楽] DMをよくいいてるので トラットって何なんみたいな。 え、ごめん。私もちょっと発信してる人なのにあんまちょっとよくわかってないの。 [音楽] ああ、 よく分かってないっていうか、な んだろう。こう、あんまりガチガチに決めすぎてもなんかそのなんかこう個性を出せないというか自分のね、影響は受けてるけど 別にそのなんかその理論ガチガチで別に組んでないってこと。 え、別にそういうことじゃない。 ああ。 じゃ、まず今日の流れとしては まず1番トラットとは ま、簡単な概念ということ。 そう、そう、そう。ま、由来とか、ま、代表的なアイテムとかをちょっとお話しします。 で、2 つ目はトラットスタイルがなんで好きなのかを、ま、お互いにちょっとお話してこうかなっていうところとあ、 うん。 で、次がトラットスタイルを組む上で考えていること お2 つずつ答えます。 うん。 で、その次があの、私こないだこの Instagram で質問募集をしたんですけど、それにちょっと答えていきたいなって思います。うん。 [音楽] めっちゃ来てたね、いつも。 めっちゃ来てた。ま、ちょっと今回はあの、これがメインじゃないのでちょっと厳選して 56個答えたいなって。思います。 はい。 で、最後が、えっと、お互いのコーディネートを見せて、 このコーディネーターはどういうところ意識したんですかとかポイントとかをちょっとお話ししていきたいなって思います。 [音楽] み沢さんですね。 はい。て感じでこんな感じの流れになってるので是非最後まで見てくれたら嬉しいです。 はい。永久保存版みたいな感じか。 はい。永久保存版です。 うん。は、ま、あくまでも個人的な意見も入ってるので、 あ、もうそれは絶対やっぱそうなんか ファッションってさ、 人それぞれ考え方があるし 自由やと思うからだから自分たち内の解釈ということで。うん。うん。 1 番トラットとは はい。ま、ほんまでも定型携分的な感じにちょっと考えてきたんではい。読みます。 タラットスタイルとは伝統的なイギリスやアメリカのファッションスタイルを元にしたシンプルで上品なファッションのことです。 [音楽] 元々はイギリスの上流階級や紳士の間で愛されていたスタイル。 [音楽] うん。 で、暮らしくないてもうまく組み合わせたものです。 うん。じゃあ結構こう女王様と来てたってこと? 女王様とまではいかないと思うんですけど多分その昔ってやっぱ服装でその階級というか自分たちの地位を示すみたいなところがあったと思うから [音楽] うん。うん。うん。 トラットスタイルを楽しめる人っていうのが多分そもそも上の人やったと思う。テーラー来たりとか。 うん。うん。うん。 トラッ僕たちが提唱してるものとは全然違うんですけど、本来はやっぱりっちりとした、ま、テーラードのジャケットにネクタイ閉めて、あ、 ま、スラックスとかチノパンっていうのが多分元々はそれぐらいかったもの。 へえ。 アイテムとしては、ま、さっき言ったテールラハドとか うん。 シャツネクタイ うん。 で、ま、やっぱトラットといえば 伝統的なチェック柄とかが多いんで、 やっぱ柄物は多いよね。グレンチェックとかバタンチェックとか。 あ、確かに。なんかストラプとかではないかも。チェックとかかな。 [音楽] チェックが基本的にあのベースだとは思う。うん。確かに 色は基本的にはやっぱネイビーとかグレーとか うん。 そういう今はねピンク来たりとか色々してると思うけど元が多分グレーネイビー ま落ち着いてるような色味だのかな。 うん。流行にさえされないことがもう主に うん。1 番特徴でちょっとずつねその時代に合わせて変わってると思うんですけどやっぱ不的な変わらないのが魅力だと思いますね。 そうだね。 うん。 パッションのスタイルとしてはすごい服がにデザインとかすごい入ってるっていうよりはどっちかていうと、 ま、服のディールとか着こなしの竹感だとかあ、 そういうま、シンプルやけどこなすかの細かいところで魅力を作るファッションスタイルだとは思います。っていう感じかな。 [音楽] [音楽] 概念というかこんな感じみたいな。 そうね。ちょっとまとめてもらってさっき最初にアメリカとイギリスがあるって言ったんですけど うん。 多分僕たちのスタイルはイギリスがどっちかというとベースになってる。 [音楽] そうだね。イギリスがメインかな。 結構持ってるブランドとかもイギリスが多い。 バブアとか うん。 えっと、フレッドフェリーとかマッキントシュとか なんかこう上品というか綺麗なものがあるんですけど、アメリカやっぱラルフとかさ、 なんか先週紹介したさ、あのティンバーランドもアメリカだよね。 [音楽] あ、そうそうそう。 リンバーとかラルフとかブルックスブラザーズとかがアメリカやからどっちかというとイギリスの方が綺麗でアメリカの方がカジュアルみたいな捉え方してもらって大丈夫で僕たちはイギリス ベースな気がする。 綺麗目で うん。 トラップスタイルってま、私たちも最初知らなかったわけじゃん。 うん。 だからさ、どういうファッションなのかとかどういう服を取り入れていいのかみたいな。 うん。 なんかそれを知った雑誌、パッチっていう雑誌からこうどんどん育ってったっていうのもあるよね。 ああ、めっちゃある。 そう。こんな感じをね、たくさんの雑誌があるんですけど。 わめ、わめ。 そう、わ、わか。もうこれ毎月愛読得してるんだよね。 うん。そう。愛読してて孤独読もしてるんだけどこれを見てからこう徐々に変わってったっていうのもある。 あっちがすごいそのちゃんとはわかんないんですけど、どういう考えでその編集されてるかと。 [音楽] あ、確かに。うん。うん。 おそらくトラットがベースになってて、 それを元にちょっと崩して雑誌作ったりとかされてるから、 ちょうどその、それが現代に落ちててなんか僕らの参考になるみたいな。 そうだね。 で、やってない頃からお互いパッチ呼んでて、 あ、呼んでた、呼んでた。 で、その服が好きになって うん。 みたいな感じで。 で、今はどの家に山盛りのあります。品回収に頼まないとっていうところが、ま、トラトアっていう流れですかね。 1番の。 うん。はい。 はい。では2番に行きます。2 番 トラットスタイルがなぜ好きなのか ですね。厚み目線、お花目線で行きたいと思います。 うん。 はなちゃんなんでトラット好きな? 私はなんか昔って うん。 レースが付いてるフリフりのミニスカートとかなんか フリフりのワンピースとか 厚めのなんかリボンがついてる 靴とか入ってたの。 でもゴリゴリになんだろう。 フェニンとかちょっとこうガーリー要素が強いようたんだけど 昔のはなちゃんからトラされば想像できんだ。 やばすぎて。 そうでもそれって年を取った時に 自分がそれを着てるイメージがなくてあんま ああ、 そう。やっぱ難しいなって思ってた時に、 ま、こういうトラットのファッションを知ってくれる。 うん。 しかもやっぱ1着1 着やっぱ高いからこそこう長く切れる、愛用できる うん。 っていうのが、ま、私の好きな理由でもあるかなっていうので、で、あともう 1つは有効に左右されないこと。 勝つさんは 勝つさん までも似てるっちゃ似てるけどな。僕元々もう小っさい頃からなんか親に買ってもらったものとかもすごい大事に長く持つタイプやってんけど うん。 服好きになり始めた頃ってもいいもの来たいやん。 うん。うん。 だから本当に大学生の頃とかも、ま、こういう感じとかこういう感じとかもうすごい、ま、黒歴史をたくさん作ってたんですけど、やっぱデザインの強すぎる洋服とかなんかその流行に合わせ作られたものがもう全く手元に残らんかったよ。 ああ、 なんか打っては次新しいの買ってみたいな。 ま、回してるって感じ。 そう、そう、そう。なん、その繰り返しがなんか自分の性格に合ってなくてで、ま、ハッチ見つけてトラっとなスタイルして、 それにはどんなブランドを使うんかなみたいな。 うん。とか調べていたにやっぱりバブとか うん。 今ももう同じの買ってもう 4年とか5年とか着てるやん。 うん。うん。 なんかそういうものをスタイルとして使っていくのがすごい自分の性格になってた。 うーん。じゃ、それが克の好きな理由。 そうやな。ま、あともう1 つはあの年齢に左右されない。 あ、私と同じやつか。 うん。そう。同じ。うん。うん。 今のスタイルやったら、ま、多少なんかこう、この、ま、紹介しの靴が入ってちょっと大人っぽくなるとかあると思うけど うん。 なんかベースとして今持ってるものが年取った時に使えなくならないのがなんか長くそうだなみたいな。 うん。うん。うん。うん。 この辺りがすごい自分の生き方的にもしっくりくるというか。 うん。うん。 うん。 じゃ、これが私たちの好きな理由ですね。 うん。 はい。では続いて 3つ目いきます。 トラット トラットのコーディネートを組むで トラットのコーディネートを組む上で考えていること おお ですね2つずついきます。 あ、大事にしてること的な2 個なんかトラットってかっちりとしてるイメージじゃん。ジャケット着たり、 ガチガチのスラックス履いたりとか。 うん。 なんかそういうのって抵抗ある方もちろん多いと思うし、なんかこうかっちりとしすぎるとうん。うん。うん。 これやっぱこう男らしいというか、もう混じったりとかすると思うので、私はあの女性脱を取り入れる うん。 ていうのを意識してて、ま、例えば、ま、上がジャケットだったら下にスカートを入れてみたりとか うん。 ベースがカっチりしてるんだったらこうカ注車とかなんかアクセサリーとかそういう小物系を取り入れたりとか、あと色で遊ぶうん。 のがいいのかなと思ってて、こういうピンクを入れてさ、 今日もね、可愛いね。 そう、そう。 ま、例えばこういうジャケットを取り入れるんだったら中にイナにこういうピンクを取り入れてこう華やかさをなさせてあげたりとかして うん。 こうなんだろうどこか一部は絶対女性らしさを入れてるかなって思うで。 うん。ま、どっかしらでこう女性らしさというか柔らかさをプラスするみたいな。 そう、そう、そう、そう。 私の取り入れてるところなんか 別聞くのも変だけどさ。 あちゃんが大事にしてること。 え、でも個人的にはなちゃんの空とのいいところはいい意味でなんかその自由とが高いなんかやっぱま後でちょっと話すんですけど僕とかはやっぱりその肩にしかはめられないんですよ。ちょっと うん。 だ、例えば決まりが多いんよ。なんか自分の中ですごい これはこれみたいな、こいつはこれに合わせたいみたいな。うんうん。ああ、多そう でま、女性の方の的にそうなのか、はなちゃんがそうなのかもちょっとわからんけど うん。なんか2 連に考える時になんかそういうのが少ないから なんか新しい合わせとかすごい埋まりまやすいなと思なんか見てたらなんか出かける時とかも例えばバブアとかずっと来てるやん 2人で 僕とかはもうなんかこれにはこれみたいなバブアには血の合わせてシャツみたいな ま確かに なんかそういうのがなんかあるからそっからしかなんか派生しないんですけど うん 女性の方はそのスカート選べるのもあったりとか うん ま髪の毛で遊べるとかなんかその派生の仕方がすごい多いから なんかそれはすごいはなちゃんのトラットのいいとこやな って個人的にな。 うん。ま、てことは今見てる視聴者の女性の方もそう幅広くねできるよね。スタイリングも [音楽] うん。なんかトラットやからって言ってこうく考えすぎなくてもいい。 あ、もういい。全然 はなちゃんを見てくれてる人は特にそれでいいと思う。なんか別に 私は私はトラッドさんにそれ固くなるじゃ。 うん。1 つ目がえっと選ぶアイテムとかをめちゃくちゃ重視してます。 ま、何でも多分組めるんですけど、雰囲気としてトラッっていうコではよく聞かれるじゃないですか。 ユニクロでとか無印でとか多分雰囲気では組めるんですけどなんか多分本当にトラットスタイル楽しもうと思ったらバブアーがどういう背景で切られたものかとかンブレがどういう系でできてたものかとかなんかそういうのを理解してスタイリング組むことがなんか深くトラットにはまれるのかなと思うのとなんかそういうのがなくて現代的にスパッとしちゃうとなんか背景のない軽い感じになっちゃう気がするので ま、特に男的に まあまあまうん。 なんか男性の方結構その背景とか作りのなんかとか好きだよね。 やっぱシンプルなのでトラットって。 だから、ま、女の子ほど遊べる要素がないから なんかメンズはやっぱりその物 をちゃんと理解したりとかどういうものを切るのかっていうのがすごい重要な気がする からなんかそうしてる 自分が斧作る時も流れがちゃんと欲しい。 そういうで、それをした上で僕は中性的に落とすことを結構大事にしてて。 [音楽] あ、2つ目。 そう、2つ目。 うん。 あの、例えばさ、アナトミカの酒はなちゃんとお揃いで買った うん。 やつって レディやん。あれって コンブレは使うんやけどサイズがちょっと大きい。 うん。 とかデニムは使うんやけどレディスの形 [音楽] なんか丸みがあるよね。 のスタイうっちりしてるアイテを選ぶけどこう女性でも真似できるような うん。うん。 だから私1 回その克のコーディネート丸っていうこのリールを出したんだけど、もうそれもすごいなんかみんなを真似してくれたりとかしてて。 あ、 そうそうそう。だからカ君のコネトはもう本当に女性でも男性でも真似できる うん。 ていうのが、ま、いいよね。 嬉しいな。今着てるジャケットとかもちょっと肩が落ちてたりとか。 うん。うん。うん。 なんかやっぱ硬すぎるんで。トラっと。 まあね。 なんかその昔の写真とかみたいな格好でとてもじゃないけど、じゃあスーツに [音楽] ジャケットでじゃあ日常毎日過ごせるかって言ったら過ごせないので いや無理や なんかその辺の角を落として日常的に使えるように うん するっていうのがなんか自分の中であれかも重要視してるポイント うんうんうん [音楽] 次は質問コーナーでございます はい ちょっとあの多かったやつを抜粋した感じのなんか質 うん。だから今度なんか別の動画でこれ 1本ちょっとやりたいなとか考えてるので 全然1本取れるよ。 そうそう。全然1 本。そうそう。売ってるので。トラットのお洋服可愛くて大好きなんですがお値段が高めなものが多く我慢が多いです。 これめっちゃ来た。ちゃってかまあ もうポストアップ立っててもDM でも質問もうのはちゃんもう山ほど来てるよな。やっぱ 来てるし普通に今服とか買ってるけどやっぱ高いよ。 [音楽] 普通に高い女王様が着てるだけあって。 女王様が来てないよ。 でもなんかやっぱそのかみ君もさっき言ってくれたユニクロとか無印とかで雰囲気は作れるけどトラットって歴史とか背景がすごい重要なファッションスタイルやと個人的に思ってて うん。 それがどういう考えで作られたものかとかってのがすごい重要やと思うね。 また肩話したけど、そういうのってやっぱ出るというか、奥そこから滲み出るものがある。バ風に作ったものを着て多分トラットスタイルは作れると思うんですけど、なんかそれをトラッって言得ないところあるよね、やっぱり。 [音楽] しかもなんかやっぱいいお値段のものを買ったらやっぱそれをこう使ってけば使ってくほどこう愛着が湧くからやっぱ昔私そのコスパいいものを結構繰り返し使ってたんだけど安いからいいやって言ってこう大切にする気持ちがこうなかったね、あんまり。うん。 うん。 なんか良くなかったんだけど、 ま、でもそういう時代は誰でもあるから。 そう、そう、そう。昔めちゃくちゃ若き 20、若 20 時ぐらいの頃かな。そう思ってた時期もあったから、ま、それってなんか今思ったら服にも失礼だし、 [音楽] なんかその形が合ってる方もちろんいると思う。 コスパよくたくさんの服を着たいていう方もいると思うけど、私にはなんかちょっと違うなって思ったから、こう高いものを 1つ1 つ大事にしてって、ま、その一周はね、高いかもしれないけどでも長く切れるって思ったらなんか別にそのお値段出してもいいかなと思うから 2 人で使ってるな。バブとか 多分元取れってるよね、普通に。 僕1 番最初に買ったのがそのビデルっていうマルなんですけど、あれも 22の時とかに買ってるんで。 おお。 それで行くと23か。もう6年来てるので 長いね。 うん。ま、ちょっとずつですけどね。その年月が経つこととかそれを大事に使うこと自体がもうトラットスタイルなんかなみたいな 感じはあるよ。うん。なんか今名言残した。今、 ま、僕たちとしてはいいものきっと使って長く愛していって欲しいなっていう回答になるのかな。 うん。 うん。 愛して欲しいから皆さんにも 発信するという。 そう。発信するっていうね。 T シャツやデリムなどカジュアルな服装は果たしてトラットなのかと悩んでしまう。 ま、カジュアルって言われたら、ま、カジュアルだよ。 1つ1つはデニム1 本で見たらカジュアルだし、T シャツなカジュアルだし。 でもそこに例えば、ま、私だったらパールネックレスを合わせてこうカジュアルダウン。 カジュアルダウンしちゃってるやん。 あ、確かに。 ドレスアップ。 ドレスアップ。ドレスアップは 下げてるやん。 ちょっとドレスアップするとかなんかそういう使い方をすればなんかこうトラットに近づけるので 1つ1つはカジュアルでも うん。 もっと混じってるというか、今のトラトってなんかそう、昔、ま、それこそ駅史さとか登ってくとテラードとかやけど、今のさ、例えばハッチのさ、ヨーロッパのスナップとか見たらさ、イギリスの人がやっぱアメリカっぽい服着てることもあるし変化していってるよね。 [音楽] なんというか、ま、その自分の理想としてるものにそれで近づけるっていうの うん。うん。 スカーフしたり かみ君。そうだもんね。スカープしたり。 うん。これなかったらやっぱあれですよ。 もう 感じる。 そう、そう。こんな感じなんですけど。 てかなんか物足りない? Tシャツ。 まあ、今下ちの入ってるんですけど、停車のでも装食を足すといいのかもね。 うん。うん。うん。 精神長だと芋重くなる。 めっちゃ来てたな、これ。 めっちゃ来てた。 お花さんは高身長だからトラットが似合ってますよねっていう。で、身長低いから私には無理だと思うんですけど、どうですかっていう質問めっちゃ来てた。 もうあくまでもその私の身長でトラットスタイルっていう発信をしてるだけであって、むしろそのポップアップとか来てくれる方も低身長さん多いし というかはなちゃんの身長が珍しくて 160切ってる方の方が圧倒的に多いんで もう女性の平形身長て158だから 全然別にサイズがさトラットのアイテムで全部なんか大きいサイズばかりじゃないし 多分その重くなっちゃうって言ってるのは合ってるサイズを選べてないのかもしれないね。 もしかしたら、 ま、それもあるかもしれない。 イギリスのブランドとかすごいサイズが小さいものが少ないんやな、おそらく。 まあね、 ちょっと大きいものが多いんかな。あの、よく、ま、僕もポップアップで言うんですけど、パンツとかもちゃんと竹ちゃんとちゃんと竹ちゃんと竹ちゃんと切って適正サイズにするとか結構細かいが必要なのか。 うん。うん。うん。でもやっぱ内なりなので 確かに 私も全然なんか緊張高いから 竹ツンツル手になったりとか。 うん。逆にな。 逆にあるから全然なんか違った悩みを持ってると思うから、ま、天身長さんでも全然そのトラッタ難しいっていうわけではないです、絶対。 [音楽] うん。 ただその自分の体にあったお洋服を超出するのがまずいのかなって思うからださスタイリングはかはなちゃんがしてあげるみたいなやってみた。ま、はなちゃんより人回り身長低い方、 158とか7 の方をどう組むかなみたいなといたい。 うん。うん。うん。 確かにいいかも。ちょっと3 色コーディネートとか昼なんですやってたやつです。 ああ。 うん。なんかあいのとかも楽しいかもね。 全然回答になって。とりあえず行けます。全然。 うん。全然。なんか無理ってことはないです。初心者がまず揃えるべきアイテムとかを知りたいです。 なんか必需品みたいなんやったよね、 1回動画で。 そうだね。1回やったんだけど。 はなちゃんじゃあ出品やったの 2つ。2 つ。 え、100個くらいいたいけど。 それはもうこれだけ持っておけば。まず 100個買ってください。 え、私は血のスカートと うん。 ローファンです。 はい。 かみとは 僕はま、スカーフ うん。 結構個人的にも必需品やと思っててはなちゃんとま、被らへんように行くと白シャツかながベースにあれば [音楽] うん。 あとなんか上に何合わせも そうだね。 うん。みんなまずなんかさ、入り口としてさ、もう自分も学生作とか大失敗何回もしかあんねんけど、 まずアウターからとか買ったりするやん。 やっぱベースがないとなんかそのアウターが浮いちゃうから 確かに確かに やっぱりイナの白シャツではなちゃんが言ってくれた血のスカートか血のパンツ うん で靴があってでスカープとかあったらもうあと上にボンって何しても [音楽] まそのベースの中でこう自分の持ってるお洋服とかを取り入れることで全然その トラスタイルが完成するよね。何個か動画出してるよな。 [音楽] そう。うん。何個か出してる。 俺ショートとかでも結構出しとわ。 うん。うん。うん。確かに 私なんかまあ見てもらえれば うん。はい。じゃあ最後行きます。 はい。 おしゃれさんのイメージで見てるのは大好きやけど、自分ではまだ踏み込めない。ぐるぐる。 ま、なんか僕たちはね、こうやってスカーフとか肩書けとか装飾加えてるけど でも なんかパっみさ、私たちのアカウントってさ、ま、ソフィ見られるかもしれないじゃん。 うん。 でも最初なんかトラットに入り込んだ最初って全然違かったよね。 うん。 てかなりベーシックやと思うけどな。スタイル的には。 うん。うん。 ベースがね、ベーシックだから私も最初全然めちゃくちゃシンプルでなんか今見たらええとか思うけどでも全然そっから変えられるから [音楽] さっきのあの例えば塩シャツチのパン そうそうそうそう で靴ま好みがあるからね。だからなんか別にシンプルが良かったらそのままでもいいと思うし なんかそっからもちょっと足したいなってなったら足せばいいと思う感じかな。 うん。ま、おしゃれだよ。別におしゃれだけどトラップ系もおしゃれだしモード系もおしゃれだし なんかもうどんなこうテイストもおしゃれじゃん。 うん。だから全然なんか抵抗なくていいと思う。 [音楽] なんかファッション うん。 においてなんかクズ嫌いで蓋することが 1番良くないと思ってるから うん。うん。 なんかとりあえず試してみのも 1 番いいかなと思いますね。あるあるなんやけど僕たちがそのブランドしてアンフォークっていうのがそのスカーフ作ってるやんずっと。 結構みんなさスカーフは無理ですねて言いながら来る人多いやん。 [音楽] でもさ、お勧すめしたら次結構つけてきてくれる人多い。 確かに。確かに そう。私、意外とやるといけることって 壁をこうやってち破ればていうことで はい、 質問コーナー終わりです。また改めてまた今度やりたいなって思います。 [音楽] これはもうこれだけでやろ。 やろ、マジやろ。マジやろ。本当にやろ。 ではラストです。 はい。コーディネートを1 つずつちょっと紹介します。 ま、今のこの一流れを踏みつつみたい。 はい。はい。踏みつつですね、お互いの投稿の中でちょっと選んでいきたいと思いますね。 へえ。 じゃ、俺から選んでいい? ああ、怖。 選ぶ方が先に、あの、これ好きです。 はい。 て言ったら、はなちゃんがちゃん、これ好きですって言ったら、それについて説明してもらって、その後なんか余ってたらこっちでなんかここは好きやったとか言うかな。 じゃ、解説だね。コーディネートの。 そう、そう、そう。かのちゃんの好きなこれはこれです。 ああ。ジャケットね。 今日着てるピングシャツ合わしてる。 あ、確かに。確かに。 これ結構好きやねんな。 そのさっき出品って言った。 七品、 七品って言った。あの、もういてないや。 ま、ベースとなる血のスカートをまず履いてに、えっと、ま、かっちとしたトラットといえばっていうジャケットを、ま、着ます。 で、そん中に白来たら来たで個人的に、ま、シンプルになるし、 ま、ちょっとこう女性らしさも足りない、ま、ジャケットでかっすぎるなって思うので、で、ピンクを入れました。そこに女性らしいね。 で、そこにカチ車とかバレーシューズを組み合わせました。 うん。これめっちゃ好き。 こうジャケットに対して まだこう綺麗目すぎるかなっていう抵抗っていうか、ま、ちょっとこう自分にはまだカっちりとしすぎるなっていうところもあるので、ま、ちょっとこう小物とかなんかこう色見てこうバランスを崩してあげてっていうのがちょっとこう意識したのかなかな。 これでカバックやとまた重いけど、なんかトートバックでちょっとこう日常感じられるわ、すごいいいバランスやなと思う。これすごいのはなちゃんそんなに今みたいになんか理論的に考えてくんでないな。なんか結構パワって合わせて [音楽] 可愛いみたいな。 うん。可愛いから センスしかない。 なんかそういう理論的とか嫌なんや。 いやだな。だからもうそれは こういうの組み合たらこうなるとかなんかもう感覚でやってるもん。全部 それがすごいね。 私はですね。 [音楽] 好きっていうか面白いなって思って。 面白い。 面白いっていうか違う。それじゃない。こういうのがあるんだみたいな。 おお、なるほどね。あ、 これ俺結構自分でも好き。 ああ。え、そうなの? 好き。これ結構好き。この合わせ何回用したいなと思うぐらい好き。 ああ、本当。 うん。 これ私めっちゃ好き。じゃあここのなんか解説お願いします。 [音楽] ま、まず入ったのがパーカーが可愛いなっていうとこからなんやけど、色とかがで、ま、買ったはいいもののやっぱ普通に切るともうどうしてもカジュアルなよ、絶対に。 えっと、センタープレス入りのちょっとスラックスよりのチのパンを使ってパーカーとのそのバランス うん。 は考えつ中にシャツ入れてで、さらに首元にスカーフ入れてるんですよね、これ。 うん。 パーカーのまんまなんだけど綺麗に見えるみたいな。 うん。うん。うん。 方向に振って足元は川靴打つカはブレディでちょっとイギリス感出してみたいなあ まカめくってくれたけどパーカーってもうカジュアルの定番アイテムだと思ってる私は だから絶対私がなんか合わせてもなんだろうこう ちょっとだるだるギ感 うん だっていうかこうなん古着っぽさもあるしなんかそういう風になっちゃうけどそこをなんかこうあえてシャツをレイヤードしたりとか でスカーフもレイヤードしてみたいなこんな中でう に来てるのにこんないい感じになるんだと思ってなんかさすがだなと思って。 え、これなんだこれ?気持ちいい企画。これお互い褒められる。確か褒めるっていいよね。 でもこれはほんまに好きやって。 うん。 もうなんかうわ、なんか久しぶりの組めたみたいな。 これすごい可愛い。じゃあ最後 2人の着こなしですね。 あ、2人の着こなしが結構あれよな。 2 人でなんか組んで出かけようみたいなことも多いから。 うん。 これが好きです。 ああ、これね。これ可愛いよね。 なんか定番やん、結構。 うん。 競馬し多分これからみんな真似できるかもしれない。秋 うん。ナちゃんはバブアーのオイルドにちょっと綺麗めちの うん。 で、足元にアスポックシューズをしてて で、克はあの物に なんかあえてこうジャケットを合わせて こう中にもベストレイヤードしたりとかしてね、ちょめのコーディネートで うん。 リラックス感もありながらトラっとな感じ。 うん。私大丈夫な。イケイケなサングラスかけてる。 え、これが効いてるやん。外しに。 これをなんかサングラスなくてだいぶシンプル。 確かなんかいつものスタイリング。これをなんかサングラスで外してんのがなんかすごいいいなっていう僕がなんかちょっとこうバブアーのぶ骨さんも意識したような うん。 軍パだけど綺麗さは残しつつコンブレみたいな。 意外といいバランスだよね。この 2人の感じ。 こん時あれな。オープニングのが取るやつや。 ああ、これか。 [音楽] これね、 あの、いつもボートで流してるやつ。 確かに取ってるね。 だ、結構2人で考えてくんねん、これ。 うん。眠い目を擦すりながら。 そうやったか忘れたけど、はかはなちゃんもなんかこんな感じでスパット組めますって。ま、僕よりはスパッと組んでるけど 決まらへん人かな。もう とりあえず一旦お風呂入ってくるわって言って。こんな感じでトラットスタイルコアでした。 え、こんなさ、机の前でなんか長々の話したとかあんまなくない?大体なんか後でルックバックやったり、ルックブックバック、 ルックブックやったりとか。 まあまあ、そうやね。確か ちょっとさ、違うのさ、嫌や。 それこそさ、こないだの目標でも言ったけど本当に広めたいなって思ってたはいろんななんか是非みんなと共したい。 [音楽] いや、そうのためにはこういう動画めっちゃ重要やから はなちゃん見てて楽しみたいし可愛いけど なんかもう壁ができちゃってるね。こう悩んでるっていう。 うん。 目で壁できちゃってるからそこをもうぶっ壊してぶっ壊っしてそれこそ今度あの質もコーナーしたいねとかさ視聴者さんも込んでもう組んだりとかしたいそうめっちゃ [音楽] えやいたい あれよ一緒に出かけて買い物して完成させるってことや うん いいフォーアフターみたいなやりたいめっちゃ良くないいよねとブランド紹介とかもしたいかなトラットにおすめ [音楽] うん。うん。 はい。で、これで、ま、困ったこととかあったら是ひコメント欄とかあとインスタとかで送ってね、みんな。はい。これ最後まで見てくださった皆さんありがとうございました。では次回の動画でお会いしましょう。せーのバイバイ。 [音楽] [音楽] バイバイ。 [音楽] H

こんにちは、おはなです🌷
彼も私も『トラッドスタイル』が好きで発信してるんだけど
”どうやって着こなせばいいの?”とか”何を最初着ればいいか分からない”とか
”そもそもトラッドって何?”って言う声沢山を頂いたので
「トラッドとは?」と言う形で動画にしてみました🎥🇬🇧

私たちなりに色々と話したので、皆さんの悩みが少しでも解決出来たら良いなと思います🌟

もし組むのが難しいって思ったら、動画の中で伝えた”必需品”から揃えてみて、それをベースにお洋服を合わせてみて😊

この動画を通して、一人でも多くの方にトラッドの良さが広まりますように🍀
いつでも質問やお悩み待ってるよ!!

✏目次

0:00 OP
1:08 今日の流れ📎
2:25 トラッドとは?
6:18 何でトラッドスタイルが好きなの?
8:57 コーデを組む上で大切にしてる事
14:00 皆のお悩み質問コーナー!!
22:23 実際のコーデをその場解説!
27:27 ED

🇫🇷 Instagram
おはな ( https://instagram.com/flower__530 )
かつみ( https://instagram.com/unfolk__miki )

🍷WEAR
おはな ( https://wear.jp/hananachu1021/ )
かつみ ( https://wear.jp/vivacematsu/ )

🥖TikTok
おはな ( https://www.tiktok.com/@flower__530 )

👕UNFOLK
Instagram ( https://www.instagram.com/unfolk.jp )
OFFICIAL STORE ( https://unfolk-jpn.com )

#トラッド #トラッドスタイル #解説
#カップル #カップルコーデ #ファッション