R7 10/21 百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第693回

[音楽] おはようございます。日本の朝8時です。 令和7年10月21日火曜日ニュース放送 朝今朝8時スタートです。 もう最近ね、シさん はい。 朝8 時でやることの方がなんかちょっと少なくなってしまって反省はしてるんですけれども はい。あの最初にちょっとお断りというか申し上げておきますけれども今日はですね、えっと 1 時間弱でちょっと終わらせていただくということになります。 え、ちょっと、ま、え、国会の開会日って いうことはあるんですけれども、ま、それ とはちょっと別っこにですね、私ちょっと あの、どうしてもお打ち合わせに出かけ なければいけない先がありまして、え、 ちょっと短くだいぶ短く送らせ、お送りさ せていただきたいと思います。はい。それ ではですね、もう早速なんけれ ない感じですね。少し雨降ってました。あ 、やっぱ降ってました。あ、そう。10 月なのに雨多いね。 そうですね。天気は良くないです ねえ。なんかだからあれですよね。ここんとこちょっとま、天候がそのあ、あの温暖化がみたいなね、要するに気温が上がってるとかそういうことじゃなくって季節の感覚がちょっとおかしくなってるね。 寒いですね。 うん。ていうか、あの10 月って普通ねの日が多いっていうイメージなんだけど、そうではなくなってますもんね。 夏も長いし で夏が暑かったなあと思ったら急にトンとね。 はい。 ま、そういうことでございますから、え、なんでしょう?体調管理にはくれぐれも気をつけていきたいと思いますが。さて、それで今日のニュースのラインナップです。はい、順に読んでいきます。え、自民と維新が連立政権受立で合意。 21 日夜に新内閣足へと、ま、今日ということですね。 え、2番高一市国家近い、え、星と百し 協力する 3外国人比率は何パーセンまでが適切か。 高い自連率政権で維新送規制を要求。よく 言うよ。4割勘入れてもらえなかった国税 職員。え、4万円接体受け。5沖縄県車内 に天然記念物の亀中国の男を逮捕これ本当 に消しからんですね。なんか何匹もいた らしいね。6インバウンド政策漂流も自民 総裁交代で視界が不明不透明に7老人 ホームの35人語り不在者投票容疑の施設 庁ら女3人を書類双権8参議院の自民N等 と会派決成自民の兵庫権議ふざけるなと いう思いだと9高校無償化あ外国人学校は 除外自民公明維財源は税制対応も10 安倍氏銃撃社会的意義とレターに掲載あ、 レターへに記載え、毎日新聞不適切と謝罪 と、ま、この10項目なんですけれども、 ま、全般的にはですね、その外国人の政策 をどうするんだっていうようなことなどを 、ま、選んでいたり、あとはですね、あの 、この、ま、今日高一さんが、ま、間違い なく総理になるでしょうと思います。で、 昨日の夜までですね、ま、私もあのお百 チャンネルに呼ばれて、ま、百たさんと 全然関係ない世山話などをしていた時もお ずっと そうですね、メディアの方からも電話が 入り続けで、ま、メディアはね、あの、 こちらの同向を探ってくるわけですけれど 、ま、私どももやっぱりお互いね、これは ギブアテイクみたいなとこあるから、あの 、聞くわけですよね、今どうなってますか と。ま、そうすると 衆議院はおそらくギリギリですけど、1発 目で決まるんじゃないかという昨日の夜中 はそんな見通しでしたね。 あの、先週のね、後半ぐらいはやっぱり 相当厳しいっていう危機感があって、と いうか、まあ、1回では、あ、下半数です ね、過半数を取れないということで、ま、 相当ね、え、危議感を持ち、そして、ま、 自民党の中からもし過半数取れないばかり か、その自民党の中から増犯が出たらどう なんだろうっていう、そういう危機感が 先週終わりぐらいはあったようですけど、 ま、この週末などでだいぶですね、状況 変わったのと、それからやはりね、自民党 はやっぱそれなりにみんな組織としての こう、なんていうかな、湧き前みたいな ものをね、自民党議員はよくも悪くも持っ てますから、組織に従うというようなこと はあるでしょうから、やはり新総裁が、あ 、初半使命で、え、総理になるということ は、あ、みんなできちんと支えていこうと 、ま、こういうことにはなるんだと思い ますね。で、 ま、とはいえ新しい政権スタートしたら、 あ、なかなか苦しい道が待ってるんだと 思います。やはり維新との連立っていうの も相当不和音をま、呼んでいますし、それ からあの聞けばですね、やっぱり公明党と 離れられないというもあって、昨日 たまたまね、ま、とある人から聞いたん ですけれども、もうとにかくあの自分たち はね、あの一緒に頑張っていこうねって いうことをものすごい自民党の側から 働きかけてると。むしろだから公明党の側 はね、あの、ま、表面上だけかもしれない けども、意外にあっさりしてて、ま、ある 地域では本当に自民党の側が一生懸命公明 党に、ま、ご機嫌取りをしてると、ま、 そんなような様子も聞きましたね。です から、あの、色々大変でしょう。それから 、あの、当内に真中派がたくさんいます からね。え、なかなかこれも大変な要素の 1つだろうと思いますけれども、まあ今日 の主使名はあの自民党から増犯がほぼ出る ことはなく、そして、え、衆議院ではです ね、ま、維新があ、とってもちょっと足り ないんですけれども、過半数に足りないん ですが、あの、それを例の有子の会の人 たちと一緒になった改革の会ですか?あの 、維新から飛び出た人たちですね。維新 から飛び出たというか、維新から、ま、さ れた人たちですけど、この人たちがもう1 回目から高一さんを書くと、高一さへと 書くということで、え、ほぼほぼ関数じゃ ないですかね。で、ま、あと1人無所属の 人がですね、ま、書けばもう関数を超える ということになると思います。で、参議院 の方は、ま、ギリギリなんですけれども、 お、昨日のそうですね、夜中11時ぐらい の状況でも参議院はやっぱ最後1票ぐらい があ、どうかこうかだけど、まあ2度目は ね、もう決戦投票になったら間違いなく 高一さんだし。それからあのこの主犯使命 というのはやっぱり衆議院があの優先し ますからね。え、そういう点でも、ま、 もう間違いなく女性総理誕生ということ です。で、ま、知らない方もいらっしゃる から申し上げるんですけれども、お、今 からね、12年ぐらい前かなだと思います けれども、私はたまたまあるところでこれ 書く機会があってですね、えっと、もし 日本に女性総理が誕生するとしたらという 、え、コラムみたいなのが書いたんです けどね、私は、あ、今当時ですね、え、今 いる国会議員の中ではやっぱ高一さんが 1番いいと思うということを書いて、その 時ですね。高井さん確か自民党の安倍政権 の何か役についてましたね。成長会長だっ たかなんかついてましたけど、あの、すぐ 高井さんからメールいただいていや ありがとうというような感じでした。それ から、ま、その後もね、あの、最初に高井 さんが総裁戦に出られた時なんかも我々 全力で応援してましたから、ま、その前も 含めてですけれども、ま、色々やり取りは させてもらっていたんですが、 ま、ま、だからそういう意味でいくとね、 やっぱり、あ、高一さんが日本最初の日本 での初めての女性総理だったかという ちょっと考え深いところはありますね。ま 、しかしそういう高一さんと言えどもです ね、え、やっぱりゼ々皮で望まないといけ ないし、日本保島はね、少なくとも自民党 が、あ、こんな日本にしなければできる ことのなかった政党ですから。そして 私たちは今やね、もう全国で路上に立って 、え、旗を見せようと、ま、こういう意思 ある党員の皆さんがいらっしゃるわけです から、あの日本保守島としてのこの旗を 掲げてですね、私たちが考えるやっぱり 最もあるべき姿と思う日本を目指していく しかないと思いますね。ですから当然、え 、高一政権がスタートした後もですね、え 、ダメなことはダめという風に言っていか なきゃいけませんし、それから地方におい てですね、え、やっぱり自民党と戦わ なければいけないところがたくさん出て くるんだろうという風に思います。 はい。ということでですね、今日そうです ね、どのニュース行きましょうかね。 やっぱり1番かな。 うんうんと水さんが言ってるので、え、 清水さんがそういうなら1番行きましょう か。はい、1番のニュースです。ちょっと 待ってくださいね。はい。自民と維新が 連立政権受立で合意。21日夜に新内閣 発足へというニュースです。読み売り新聞 によりますと、自民党の高一総裁と日本 維新の会の吉村代表は20日、国会内で 投資会談を行い、連立政権受立に向けた 合意書に署名をしました。え、高一は21 日に招集される臨時国会で第104代首相 に指名されることが確実となり、え、公共 での首相認式と閣僚認証式を経て新内閣を 発足させます。 漁師は会談後記者会見に望み12分野に わる連立政権合意書を発表しました。氏は 安定した政治が大事で大変大きな一歩だと 強調。吉村氏は手を取り合って困難に 立ち向かうと応じました。投手会談には 維新の藤田共同代表、自民党の麻生副総裁 や両党の幹事長らも同席しました。合意所 では衆院議員定数465 人の1割を目標に削減するため、臨時国会 で議員立法案を提出し、成立を目指すと 明記しました。災害時などに首都権機能を 代替する維新の看板政策福都構想は臨時 国会中に協議体を設置し、来年の中条国会 で法案を成立させるとしました。原子力 潜水艦を念頭に次世代の動力を活用した 潜水艦の導入についても政策を推進すると 盛り込みました。両等で隔へが大きかった 企業団体献金の廃止については2027年 9月までの高一市の総裁中に結論を売ると して、え、臨時国会中に協議体を設置する ことで降り合いました。食品の消費税率 0%への引き上げは2年間に限り対象とし ないこん に限り対象としないことも視野に法制化に ついて検討を行うとの文言で決着。え、 自民が先の参議院戦で公約に掲げた国民 1人減速2万円の原品金給付は行わないと いうことですと。 なるほど。これ何でしょうかね?ちょっと 日本語がおかしいんじゃないかな。食品の 消費税率0%への引き下げは2年間に限り 対象としないことも視野にって うん。2年間限定でってことですよね。 多分そうだと思いますが、ま、それでや るっていうことを検討するということです ね。だからやるかどうかは分からないと。 ま、やんないでしょう。こういうこと言っ てる限りはね。えっと、さて、それでです ね、 えっと、先ほどもちょっとちらっと言った んですけれども、お、これね、まずあの 合意書の中でですね。そうそう。維新がね 、えっと、35人かな。維新が35人。と して維新を、ま、除名された人たち3人が いるわけですけれども、この人たち3人が 、え、高一3と1回目から書くということ を言ってるわけですね。そうすると、ま、 どういう数になるかと言いますとですね、 ちょっと待ってくださいよ。はい。 今ここにもですね、ま、出ているわけです けれども、はい。これですね。え、まあ、 1回目で衆議院で、え、関数行くのでは ないかということなんですが、 えっと、自民と維新では、ま、端的に言う と関数まで賑席足りなかった。ここにこの 改革の回というですね、え、ところを維新 を除名された3人の人たち。これが入る ことによって、え、1回目の投票で元数を 獲得できるということなんですね。え、ま 、ですからこれでいけるんでしょうという ことですね。で、あの、衆議院が優先し ますからね。え、まあ、参議院もどっちに したって、え、決戦投票行けば高幸さん しかないわけですからね。 で、これはですね、あの、ちょっと別の 余波も呼んでまして、え、この改革の回と いう、ま、3人維新を除名された3人の人 たちが元々無所属会派を作っていた、え、 有資の会っていうのがあるわけですね。で 、ここで復習ですけど、あの議会の中には 会派というのがあって、それは政党とは別 です。で、その無所属の人たち4人が寄り 集まって会派というのを作ると、まあ1つ の塊として扱われるわけですね。で、この 有子の会の4人とそれから3人ここに来 ました。え、維新から移動しますよって 言って名された人たちがいます。これが 一緒になって有子改革の会という7人の会 を作ったわけなんですね。7人の会を作っ たんですけど、今回のこの高一さんへのお 、ま、主使命を巡る意見のそ後によって これまた離れました。ですから7人でこの 前合同してね、会派をえっと有資改革の会 と言ってたんですけれどもこれが離れて ですね、この3人だけが改革の会というの を、ま、立ち上げてこの有子の会は、ま、 そのまま有子の会なんでしょうということ でですね、また国会の中でもちょっとだけ 勢力図が変わるというような状況が起きて います。はい。さて、それでですね、 えっと、ま、そういうことなんで、今日 市販使命そして総理になられるんでしょう ということでございます。で、あの、なん か中にはですね、お前らあの高一のことを 批判してたじゃないかっていう人がいるん ですけど、これからも批判はしますよ。 当たり前です。権力者ですからね。ま、 与党だったり権力者だったりするんです から、それは当然批案に耐えてもらわ なきゃいけないと思いますし、ま、それ からですね、色々、ま、長い付き合いが ございましたのでね、え、お互いに、ま、 いろんな汚んないことをですね、え、これ までも言ってきたという、そういう過去も ありますので、ま、皆さんあまりですね、 え、そのようなことでこうピリピリしない ようにしていただければと思いますね。え 、それでちょっと続いて2番のニュースも 読んでおきたいと思います。はい、2番 高一市国家近い星を百たし協力するという ニュースです。毎日新聞によりますと、 自民党の高一総裁は20日。国会内で日本 星党の日本党の百代表と会談しました。 高一氏は首相命選挙に立候補する意向を 伝えた上で国家官に近いところ憲法防衛 外交など共通点がある。お力添えよろしく お願いしますと要請し、百たは日本を良く するためならどんなことでも協力しますと 報じました。会談後百は記者団に首相選挙 での対応について1回目はまだ決めてい ないが多分私の名前を書くだろう。決戦 投票は誰が残るか分からない。何も言える ことはないと説明。え、高一氏の要請に ついては首相のへの指名ではなく政策への 協力と理解していると述べました。日本保 党は衆員で1議跡、参議院で2議跡を保有 していますというわけなんですが、ま、 これあの そうですね、え、 ま、実際ですね、このメディアがね、 すごくその高一さんに、ま、明日主安使名 で投票してくださいねと頼まれて、それに 対して色く百太さんが答えたかのような 見出しなどが踊っていたんですけど、その ようには、 えっと、百た代表もお、それからそこに 同席してた全員が多分受け取ってないと 思います。ま、もちろんね、あの、投票し てねと言わないからと言ってそのことを 頼んでないということにもなりませんけど ね。あの、日本の、ま、こうなんて言うか な、振る舞い、日本的な振る舞いから言え ばね。でも投票そのものというよりは、 やはり政策実現に関して、え、 知恵を貸してくださいっていうことを随分 おっしゃってましたね。それから、ま、お 力を貸してくださいっていうことも おっしゃってました。で、ま、今日ここで 始めていますけれど、あの、公的にはです ね、ま、初めて言いますけど、えっと、ま 、この1週間ほどですね、 随分その、ま、高一陣営と言っていいん でしょうね。自民党高一陣営から、あの、 いろんな形で働きかけがありました。あと それは、ま、島田先生に対してであり、私 に対してであり、ま、百田代表に対しても ありました。で、わあわ言う人もいてです ね、ま、なんだろうなという感じだったん ですけど、ま、私たちは今回の主案使名は ね、ま、本当に自然体で行きたいなと。で 、ま、当然ね、百た代表今日あのXに書い てましたけれども、お、ま、強制すること はないけれど、ま、百田さんとしてはです ね、え、日本保守とやはり書いてくれた 多くの、ま、指示者がいらっしゃるわけ ですね。例えば衆議院選挙の時は 114万562 票、参議院選挙の時は298万票あり。 これは人たちに対するですね、まあ、1つ の審議ですよね。え、として、あ、星の 代表百田直樹の名前を、ま、最初の投票で 書くというのは、ま、これ普通のこと でしょうと。まあ、なぜならば例えば維新 は連立に入るということですから、今回1 回目から高い拙いとは書くようですけれど も、自民党と維新とあとはその、ま、 えっと、無所属の人たち、改革の会ですか 、ま、元維新のね、え、その人たち以外は ね、全部自分ところの代表の名前書くわけ ですよ。例えば衆議、あの、 えっと、例はなんか当然ね、山本太郎と 書くでしょうし、それから賛成党さんは 神やと書くでしょうし、えー、あと、ま、 無所属でも自分の名前書くって方も いらっしゃいますから、ま、それはそう いうもんですよね。あの、みんなそれぞれ 、え、選挙での新任を背負って政党なり、 あるいは自分の主張なりというものを立て ているわけですから、これは当然そうだと 思います。あの、例えば高一さんという 勝ち馬に乗らないと死に表になるんじゃ ないかっていう、それはちょっと全くね、 あの、違う理解だと私は思いますね。で、 ま、さて、そういうことなんですけど、 日本保守としては、あ、ま、これについて ですね、あまりそのこうしろと強制する ようなことは、まあないということには なりますけれど、ま、しかし、え、衆議院 でもう一発で決まるんだったらもうそれで ほぼほぼ決まりということだと思います。 はい。それで、え、じゃあその次の ニュース続いていきたいと思います。2番 です。あ、今もう読みましたよね、これも ね。はい。で、ま、百たさんのでごめん なさい。2番の後行こうと思ったんです けど、ま、ちょっと待ってください。 とりあえずね、写真をちょっとお見せし たいと思います。はい。 で、ま、我々ですね、あの、 一体態度をどうするんだという風なことを ですね、え、何度かあの、ま、言われ たっていうか、いろんな周りからもわあっ たんですけれど、ま、しかしですね、えー 、これはね、それこそこういうこと、 つまり主犯を誰に入れるかっていうことを ですね、ま、あやばやとね、え、言うとか いうのは、ま、それこ有権者に対しても あまりいいことと思えませんね。で、当然 それはあの日本星党ですから日本星党の 代表に入れるというのがあ、ま、私たちの 新者に対する審議でしょうという風に思う 一方ね、なんか早く対道表明してもう自民 党に抱きついちゃえとか自民党となんとか とかいや別に私たちあの自民党政権を ぶっ壊せって言って出てきた政党でもある し自民党の政治ってものを全然ぜとして ませんからね。あの、高一さんとは、ま、 長いお付き合いもあるし、高一さ井さんは 立派な政治家だとは思うけれど、でも自民 党がやってる、やってきた、あ、政策ね、 全くいいと思いません。それから今回の この主使命を巡る一連の動きでもね、維新 が突してドーンと優先順位上げてきたこの 議員定数の削減、こんなもの賛成できる わけがないですよ。だって比例をね、 いきなり1より削減するとかって言ったら もう少数政党とか新規の政党出てこれませ んからね。あのこれはね既存の政治勢力 などにとってもうひたすら有利になるだけ のことですからこれを丸のみしてしまう ようなことがもし自民党がするんだったら ばもう全く自民党とは対決してくしかない ですね。で、これはね、百表も言ってまし たけど小選局っていうのはやっぱり メリットもあるけれどもデメリットも 大きい。その選挙区で1人しか選ばれない から、ま、例えば、あ、き行してね、いた 時には相当多くの民がそれこそ死になって しまうわけですね。ですからそれを補う ために比例代表というのがあるわけです けれども、ま、衆議院のこの比例代表も ですね、色々問題点はありますよ。例えば その長福立候補法今のように許していて いいのかであるとかね。え、あるいはその お、ま、比例のこの制度そのものもですね 、やっぱ新規参入の人たちには相当 ハードルの高いものになってます。で、 これが妥当なのかどうかとか色々検討 し直すところはあるけれど、それはね、 じゃあこの臨時国会でいきなりやり ましょうみたいなそんなレベルの話では ないので、えー、ちょっとですね、これを もし接速に自民党が取り込んで飲むような ことがあるんだったらば、もうこれは全力 で反対します。 そしてこれはね、おそらく野党の大半が反対に回ると思いますね。で、自民党の中からも大変強高な反対論が出てます。 で、しかもそのね、自民党の中でこの比例を一括削減すると 1 割削減するということについて反対を唱えているのは、あの、必ずしも比例復活した議員でもないんですよね。 当選局で、え、ずっと勝ってこられてる方 でもやっぱりこれはまずいだろうという 見識を示されてる方もいらっしゃるので、 え、この件についてはですね、え、私たち はもうもしそれを高一政権があ、割合早々 にやろうと上に上げてきたらもうこれ大 反対します。はい。ということでござい ます。で、ちょっと写真をあれ、今 ちょっと ちょっと待ね。 はい。 すいません。はい。 準備できました。 はい。お願いします。はい。 これ、ま、Xで、え、公表した写真ですね 。え、実はね、これ写真撮ったのは、あの 、階段終わった後なんですよね。え、最初 にね、メディアの取材が、メディアの頭取 りって言って最初だけこうカメラ入ってね 、やって、で、途中ちょっと抜けてくださ いって言ってお話をしてたわけなんです けれど、そのお話終わったらですね、あの テーブルがあるんですが、ちょっとね、 これ前用お見せしますとですね、これ小坂 さんの写真がいいかな ちょ はい。すいません。 ちょっと最初のあの写真見せてもらのって言いますか?はい。します。 はい。 ます。 ちょっと待っててくださいね。ちょっとお 待ちください。 はい。はい。えっとですね。はい。あの こういうテーブルになってたんですよね。 ですから百太さんと、ま、色々話をして、 それでその終わった後にですね、この テーブルもう1枚の写真ちょっと見せて もらいます。テーブルがですね、こうなっ ちょっとこれはまた別の登場人物たちです けれども、あの要するに百田さんが今座っ てるところのちょっと手前にお客さん 迎える時は座っていて、で、こちら側右側 の今あの柴田大岸と北村議員が座ってる ところにあの、ま、お2人ですね、え、 高一さんとそれから鈴木さんが座っておら れたと。ま、こういう状況なんですけど。 で、もう1回あの2人のとこ戻してもら、 あの3人のはい。で、高一さんが、ま、 島田先生の座ってるところによりも ちょっと手前側に座ってたんですが、ここ からですね、話終わったらヒューっと太 さんのところに行かれてですね、で、こう もう、あの、頑張りますのでよろしくて いう感じで、ま、握手をされたという感じ です。 で、ちょっとその後の写真、高井さんの写真はい。 で、いきなりですね、何を言ったかって言うと、いやあ、先生とか言って、あの、結構ね、何度も百太さんの個人チャンネルとか、あ、あるいは我々合同番組とかそういうのにも高井さんをかつてお呼びしてたことがあるので、いや、先生あの時の何かもたらしない汚い格好と比べたらもうしててびっくりしましたとか言われて。 [笑い] 何なんですか?それ ということを言っている構図です。これは ね。はい。で、ま、その後ですけれど はい。 これはあの鈴木幹事長ですね。ま、ここで はあの、キュッとこう口を結んでおられ ますけれども、ま、収支非常にやかにです ね、高一さんの隣で、え、まあ、いろんな やり取りをそうしたそのいつもの格好と 全然違いますねというような、そういう 冗談もですね、含めてあの、ニコニコし ながら見守っておられましたけれど、ま、 これからその高一さんが政権を運営して いくと同時に自民党の方は、ま、この鈴木 さんですね、鈴木俊一さんが、え、自民 の党内を、ま、まとめていくということに なるんでしょうけど、ま、しかし実際の ところですね、ま、鈴木さんというのは、 あの、ま、本当にこうちゃ失礼ですけど、 大人なしい方だから、 え、実際の霧森は多分幹事長代行の萩田 孝一さんがおやりになるんでしょうという 風に言われています。で、このことに対し て反発がね、結構、ま、野党中心にあっ たりするんですけど、お、ま、野党とか、 ま、公明党も野党にも今度なるんでしょう けどね。え、などからだいぶ反発がある。 それから、え、公明党だけじゃなくてです ね、実は自民党の中でもね、やはり萩浦 さんを徴用することについての、ま、疑問 の声もあるやに聞いてはいます。ま、です から本当に高一さんもなかなかあ、厳しい 船でということになるんでしょうけれど、 お、ま、これからですね、え、どのように なっていくかでもどんな風に正極とかその 、ま、政権運営がなっても日本等はもう 掲げたその理念と政策、もうこれ絶対ぶれ ないことに関してはお約束しますので、え 、私たちはとにかく自民党、公明党政政権 がこれまで長くやってきたこと、あるいは そのね、一時期民主党も政権取ってました けれども、今野党におられる方々、野党の 投資クラスの人たちもですね、かつてやっ てきたこと、これについてもうこの大きな 間違いをやっぱり正さないといけないと いう風に思っております。それが私たちの 今数れてる役割だと思いますから、え、 例え、え、昔からの、ま、色々進行なった 高一さんが、あ、自民党総裁になったとし てもですね、これはもうあの変わらずぜ非 でまさにあの望んでいきたいと思います。 さて、それでですね、えっと、 あとこの後のニュースですけれど、ま、 非常に有識ニュースがたくさんございます ね。はい。 うーん。 3番のニュースか。はい。3番。 外国人比率は何%までが適切か。10%で 何が起きる?え、高一連日政権で維新が 送量規制を要求というニュースですが、 今更何言ってんですかね、この人たち。 産経新聞によりますと、外国人住民の比率 が10%を超える市ئ町村が今年1月時点 で全国27に登る中、総人口に占る外国人 の割合は何パーセンまでが適切なのか。 自民党日本維新の会が連立政権受立で合意 する見通しとなり、外国人の受け入れを 制限する規制の議論が加速する可能性も出 てきています。自民党連立政権受立で合意 する見通しの日本維新の会は先月19日に 公表した外国人政策と移民問題に関する 政策提言で欧州の経験を見れば10%を 超えると地域社会で様々な社会問題が顕在 化し緊張が高まることは明白だと強調。 その上で外国人比率を可能な限り低く 抑えることを基本とし、外国人比率の上昇 抑制や規制を前提に外国人の受け入れに 関する数値目標や基本方針を早急に策定す べきと提言しました。今月16日の自民と の政策協議でも外国人比率の上昇抑制と 外国人規制を含む人口戦略の策定という 政策実現を要求していますと言うんです けれど この送規制についてはですねえ、ま、日本 保守は兼ねてからもうずっと訴えてきまし た。だけどこの送量規制っていうのは じゃあ数だけを言えばそれでできるわけ じゃないんですよ。これは何しなきゃいけ ないかっていうと、まず1つはですね、 あの、自民党がどんどんどんどん穴を開け てしまってきていた例のその外国人の労働 者に向けたですね、ま、あの材留資格です ね。これをですね、やっぱりもう1度 狭める方向に行かないといけないと思い ますよ。あるいはその対象というのをもう ちょっと限定する必要がありますね。あの 、ま、制限をかける、送量、制限かけ るってことは大事なことなんですけど、 送料と同時にね、この移民問題というのは 数と質なんですよ。で、送料規制をする ためには材留資格をいろんなその、ま、 資格がある中でいくつかの資格を止める。 例えば、え、ま、技能実習生からずっと 変わって、ま、あの、特定技能とかですね 、あるいは育成収労とか言ってる分野、あ 、あの、そういうビザがありますけれども 、これの中のどの分野にそういった、ま、 事実上の労働者を受け入れるのかっていう ところですけど、分野をどんどん拡大し てってるわけですよね。え、特に岸田政権 の時に拡大するということを決めました けど、これもう1回見直したらいいと思い ますね。え、そうすることによって やっぱり入ってくる人の数が少なくなり ます。まずこれが1つ。それから次にです ね、あの、ま、この量規制をする時に1つ もう1つ考えなきゃいけないのは外国人が 日本に来てそして住みついて子供をここで 産んでいったら自然像になっていくわけ ですよ。で、これもちょっと考える必要が あってですね、例えば出産育児一金という やつ。これをですね、え、日本人と全く 同じように50万円を渡すというこの政策 も、ま、見直す必要があると思います。だ から送料規制というからには単純に入って くる人を規制するということもあるけれど も、こちらに来てから外国人の人口が増え ていくと、ま、こういうことも抑制しない といけないということですね。 それからですね、あの、この労働者では ないんですけれども、ま、最近ようやく 少し是正が試みられている経営管理ビザ、 これによるその日本の移住ですね、これも 抑制しないといけません。で、え、 500万円の資本金で、ま、会社さえ作れ ばね、え、材料資格がもらえるよとなって たもの。これをまず1つはですね、やめる とおいうことですね。で、前々から 500万円はいかにも安いでしょうと言っ てたら今度3000万円になりましたと 言ってるんですが、これ3000万円にし たからオッケーね。あるいはその従業員 雇用しなきゃいけないよっていう、そう いう条件つけたからオッケーね。ではなく て、これは日本に対して、ま、敵体的な、 え、国ですね。そこからはこのビザで 受け入れることはしないという風にすれば かなりの抑制ができると思います。あの、 少なくとも中国人のこの景官リビザを使っ た日本への事実上の移住、これはかなり 抑制できると思いますね。それからやはり 中国から来られる方などはですね、やはり 日本との間で、ま、相当いろんな問題の ある国、そして特に中国の場合は国防同員 法、国家情報法、こういうものがあるわけ ですから、日本に移住してきて日本社会に 入った時にですね、日本にとって、え、ま 、問題ある行動を敷かねない。え、日本の 例えば情報を持ってですね、中国に渡す こういうことが起きるであろう ですからやっぱり中国からの少なくとも 日本への材留強化ですね。これの数を絞る ために様々なビザを、ま、制限してくって いうことが必要だと思いますね。はい。 それからあの観光ビザで来てですね、 いきなり難民申請するだとか、ま、そう いうケースもあるんですけどこれも 、ま、見直しをしていくということですね 。で、難民申請は一応回数の制限っていう のが、ま、できたはできたんですけど、 これ今運用しててもうちょっと様子を見る なんてこと言ってますけどね。あの、 少なくともさらに厳しくしてもいいと思い ますね。で、これちょっと問題が滝に渡る んで、今日この短い時間だけで言うのは なかなか難しいんですけれども、お、ま、 日本はですね、難民の受け入れに関しては まだまだ数が少ないなどと言われています が、ま、実際そういう面もありますけれど もね、でもこの難民申請があの今ようやく 法改正がされて回数の制限ができた あるいは難民申請さえしてしまえば強制 相官にな、強制相関処分になってた人でも 一立強制相官がストップされると言ってた 。この特権はなくなったんですよ。あの 要するに問題があってあんた強制相官です よって言われてたのに難民申請しました よって言った瞬間に全部その強制相官を 止めてた一立ね。ま、極端な話テロリスト でもそれ止めてたわけですけれどもそう いうことはさすがにもうなくなりましたよ とこういうことになってます。ただこれ もうちょっとですね、踏み込んで、え、 規制をしてもいいのじゃないかなという風 に、え、思います。あの、例えばですね、 その まずね、え、先ほど言いましたように強制 相関が決まった人、これを大流させないで 速やかに返すこと、そして難民申請をです ね、え、するという時にですね、この難民 申請について、ま、言ってみれば窓口での 悶然前払い的なもの、これ今までほとんど やってないんですよね。で、申請は とりあえず受け付けます。しかしその申請 が通るまでに相当時間が経ってあかかって そしてこの申請したけれども難民に実際に 認定されるのはすごく日本の場合狭きもん ですよって言われてたんですけどやはりね あのこれまもう窓口でですねこれこういう 事例についてはもうその時点で受け付け ないというようなこともどんどんやるべき だと思いますね。あの、日本の難民申請が 非常に厳しいということになればですね、 かつてのように、ま、日本に行って難民、 難民と言えばね、え、そこにしばらくい られて、そして、え、稼ぎもできるよ みたいなことがね、え、一時起きてた。で 、ようやく法律厳しくなったんですけれど も、でももっとね、日本厳しいんだって いうようなアナウンスをせ、国際社会する ためにも、あの、ま、制度をもっと厳格に していく、そして厳格に運用もしていくと いう必要があろうかと思います。ま、この 問題はですね、何度かこの番組で、え、 詳しく取り上げました。元々の制度は本当 にひどいもので、え、先ほども言いました ように難民申請さえすれば強制相官の処分 になっていた人、あるいは犯罪者、あ、 またはそのそれこそテロリストでも一律に 強制相官は、あ、ストップさせられると いうものだったのが、ようやくそれは なくなったし、難民申請の回数にも制限が できました。ところが別の抜け穴が今あ、 できていて、例えば LGBT難民というようなものですね。え 、自分はLGBTとして迫害されている から国に帰れないんです。難民として認め てくださいといったものを一旦は当局が この人は難民ではありませんと日本国は 難民に認定できませんのに裁判所がこれは 不当だと言ってしまう。そしてその地裁の ですね、判決を本来国はこれは不服だと いうことで、え、上に上げなきゃいけない んだけれども、なんと上訴しませんでした と。ということは認めちゃうってことです かと。ですからこれまたドドっと来る可能 性もあるわけなんですね。ですからね、 こういう風にどんどんどんどんね、あの、 穴を塞いだつもりでもまた違う穴を開けて しまうという状況がありますから、ま、 こうしたことをですね、え、防いでいく ために、え、私たちもこれからまた どんどんさらに声を上げていかなければ いけない。そしてね、あの、ちょっとこれ 今調査中ですけれども、今の日本の制度に はもう1つ重大な血管がありますね、 外国人に関して。 え、ですからこれちょっとね、あの、きちんと調査ができた段階でまた、え、皆さんにお知らせしてどんどん世論を高めていきたいと換気していきたいと思います。 うん。そしてね、今なんか維新がこんな こと言ってますけれど、あの、なんで今 までそれもっと強く言わなかったんですか ね。で、維新はね、例えばその特区民泊だ とかね、外国人はもっともっと入ってきて いいだとかね、橋本さんなんてなんか日本 人ばっかりの国だったらなんかこう気持ち 悪いみたいなこと言ってたけれども何言っ てんだって話なんですよね。そういう意が 散々やってきて、大阪をもうほとんど中国 人ばっかりみたいにしちゃっておいてね、 今度はあの、まあ、国民の間からもう 外国人勘弁してくれっていう声が上がって きたら急にね、いや外国人規制したらいい んじゃないかとか言っちゃってですね。何 言ってんだろうね、この人たちと思うん です。ですから私たちは一貫してぶれずに この行き過ぎてる移民政策これこのまんま 放置しといたらもうヨーロッパで今起き てることは明日の日本ということをずっと 言い続けてきてますからそれからあのま 特区民泊の問題点ですねこういうことも ずっと言い続けてきているですからこれを ですね一層厳しくま高一政権になったと いうことなるということはですねあの実現 できる可能性が高くなったということだと 思いますから一層厳しく言っていきたいと という風に思います。 はい。それではですね、え、 ちょっとその次のニュース行きたいんです けれど、あの、これはですね、今日 ちょっと、 あ、これね、 10番のニュース今日行きます。 はい、10番。安倍市銃撃社会的意義と レターに記載。毎日新聞不適切と謝罪。 朝日新聞によりますと、毎日新聞は17日 安倍晋三元首出撃事件に関する企画を 始めると告知したニュースレターの中に不 適切な表現があったとして謝罪する内容の メールを配信しました。ニュースレターは ウェブサイトでメールアドレスを登録して いる会員に送られるメールのこと。毎日 新聞は注目記事や連載を紹介しています。 者は15日に会員に送ったレターの中で 安倍元首相銃撃事件に関する企画教団教団 っていうのはあのまこういう境の教ですね を近く始めると告知首相経験者が公衆の 面前で教団に倒れた事件は社会の歪みを 顕在化させました。事件をきっかけに旧 統一協会の違法な献金勧誘と親の信仰に よって苦しむ宗教2世の問題に光が当たり 教団の解散命令につがりました。事件の 社会的を改めて振り返りますと記しました 。これに対してSNSではテロ要認暴力で 社会を変えようと変えたように語っている といった批判の声が上がりました。毎日 新聞は17日会員向けを再送し、15日の レターにあった事件の社会的意義という 文言について不適切な表現でした。お詫び しますとお謝罪しました。その上で事件の 社会的議を改めて振り返りますとしていた 部分を事件が社会に与えた影響を改めて 振り返りますと修正して企画を改めて告知 しましたというニュースです。ま、もうね 、毎日新聞のこのどうしようもなさって いうのは我々もう10年以上前からずっと 行ってきてるので、あの、もう今更こんな ものはもう本当にはっきり言って語るに値 しないようなレベルだと思ってます。 ただ一方でね、やっぱりこういうメディア の論長が安倍さんを殺したんだと私は思い ますよ、本当に。ですからね、2度と同じ こと繰り返しちゃいけませんよね、日本の 社会は。本当そう思います。で、ま、あの 、ちょうどね、安倍さんがそうですね、 第二次安倍政権で、え、帰りざいた頃、 安倍政権はすごく、ま、叩かれていて、で 、その時、ま、安倍政権かで、え、NHK の経緯になった百田さんもものすごい叩か れてました。あの、当時私は百た太さんと 落ちはなかったけれども、まあ言っちゃ なんだけど、1小説家じゃないですか?1 小説家のおっさんがね、ま、多少いらん こと言ったからって言ってここまで叩くか なというぐらいに叩かれていたという記憶 がありますね。で、ま、その後百田さんも 、ま、相変わらずいらんことは言い続ける わけですけれども、うー、まあ、 ものすごい やっぱり 今まで、ま、叩かれるだけじゃなくてです ね、例えばあの自宅にね、活動家が突然を 仕掛けてくるとかですね。で、ま、これは 私もそうでしたけれども、あの翼の塔と やらがその自宅まで来て自宅前で凱旋を するとかですね。え、あるいは殺害予告 なるもの、脅迫上、ま、こういうものは ですね、あの、結構来てますよ。で、あと 私はそうですね、日本星と立ち上がって からは、あの、まあ、一種のストーカー ですね、え、こういう被害にもあってい ますけれど、まあね、あの、もうしょうが ないと思ってます。しょうがないと思って ますが、あの、やはりですね、それを除長 させるような動きというものについては、 あ、それなりの手を打ってかなきゃいけ ないなという、そういう感じはします。で 、ま、自分たちのことを、ま、ちょっと 一旦横に置きますけれど、やっぱりね、 安倍晋三さんのあの事件からもう3年以上 が経ちました。で、今月末にどうやら第1 回後半ですか、あ、裁判が始まるようです けれども、遺かちょっと時間が経ちすぎ じゃないですかね。 あの、なんでここまで時間かかるのって いうことをですね、日本の国会でほとんど 問題にされてこなかったでしょう。これも やっぱり私は自民党責任代だと思いますよ 。もちろんね、司法は司法で独立してる わけですから、別に国会が何言ったって ねっていう世界はあるけれど、その3件 分流というのってはまた全然違ってね、 あの、あれだけ長く一支を務めて世界にも 影響を与えた人物があのようにして殺され たわけですよ。そのことについてのそして いろんな疑問点が当初から言われていた その事件そのものに対してね、もう3年 以上にわたって裁判が開かれることもない なんていうのをやっぱり自民党は雑誌して きたよなという風に言わざる得ません。で 、これをね、国会で問題にしたのは、ま、 あの、日本保守党の島田洋一議員です けれどもね、法務委員会で問題しましたよ 。だけどそれをね、なんで国会であのなぜ 裁判も始まらないのだろうであるとかね、 あるいはその、ま、アメリカの議会と比較 してもなんだけど、トランプさんが、ま、 打たれて暗殺未水が起きた時だって アメリカの議会では、あの、 まあ、色々問題にしてね、これ例えば民主 党側の相当そのトランプ氏嫌いであるはず の議員なんかも参加して、え、そのSP ですよね、この体制について、もう大変 問題があるんじゃないかという風に問題を して、え、問題にして、そしてその セキュリティの責任者を首にしましたよね 。ま、それぐらいの動きあっても、まあ 不思議じゃないよねと原職じゃないにし たって安倍さんですからね。ちょっとね、 なんで国会はこんなにだ張りだったん だろう。自民党はなんでこんなにだまり だったんだろうという風に非常に気持ちの 悪いものを感じますね。だから、ま、自民 党の中に一種の含まがあるのかなという風 に感じてしょうがないんですけれども、ま 、そういう自民党ですから、あの、 ま、高一さんがこれからどういう風な取り をされていくか分からないしで、だから 高石さん応援したいんだすればいいじゃ ないかっていうかもしれませんけど、いや 、やっぱりね、自民党のね、この非常に 寝深い病っていうのはね、あの、じゃ、 高井さん1人を応援すれば住むという問題 ではないと思いますよ。やっぱりこれと 戦い続けるということを私たちはここで 改めて、えー、決心しないといけないんだ なという風に思いますね。3年以上ですよ 。3年以上裁判も開かれないのにね、国会 でほとんどまともに安倍暗殺この問題を 問題にしてこなかったという自民党です から。それからもう1つ言いますとですね 、ついでに言いますとですね、ま、選挙が あるのかないのかなんて話も今されてるん ですけれど、ま、選挙あってもなくても 私たちは自分たちなりの戦いをするだけな んです。そしてね、ま、こういうこと言う 人がいました。あの、自民党でですね、ま 、高一さんを非常に、まあ、硬く応援する ような人たちが結構落戦したじゃないかと 。そういう仲間をね、高井さんとしては 呼び戻したいだろうから早めに選挙やるん じゃないかという声もあったけれど、ま、 そのね、え、高井さんを固く応援してると いう風に思われた人たちのうちの何人かは 日本保に、え、なんなら入ってやっても いいよぐらいの周波を送ってきた人は何人 かいますからね。まあ、ですからそんな もんなんですよ、みんなね。だから私たち としてはですね、え、ま、高石さんを政策 面で、え、こちらがぜとした政策について はもちろん全力で、え、支援をしていくし 、え、そうでなければですね、え、これは も、もう当然厳しく批判追求をしていくと こういうことになります。ということで ですね。え、今日は国会の開会日に ようやくなるわけですけれど、ま、まず 日本星とはあれでしょうね、その国会の 会機をね、どうするかという問題また前回 と同じように出てくるわけですけど、自民 党とそれから大手野党の皆さんがあ、団合 して出してくるんでしょうけど、これに ついてはやっぱ日本保守らしい、え、判断 をしていくということになろうかと思い ます。ということで皆さん今日ちょっと 短く終わってしまうんですけれども申し訳 ございません。え、ここで終わりにさせて いただきたいと思います。え、今日も すごくたくさんの方にあの同説で見て いただきました。ありがとうございます。 ではですね、え、明日は明日こそは日本の 朝多分9時におめりかかりたいと思います 。どうも失礼いたします。

ハッシュタグ→#あさ8
ニュースあさ8! X(旧Twitter) https://twitter.com/News_Asa8
日本保守党(公式)Conservative Party of Japan X(旧Twitter) https://twitter.com/hoshuto_jp

■オープニング音楽 配布元
「創作堂さくら紅葉」
URL : https://yukizakura.net/