【高市総理誕生へ】「玉木さんはハードルを上げすぎた」自民維新が連立へ…玉木代表は“恨み節” 駆け引きの舞台裏|ABEMA的ニュースショー

[音楽] この1週間総理使命を巡って吸ったの ゴタゴタ劇。 自民も野党も国民民衆玉代表の取り合をし ていたと思ったら 電光せ果一新と合体。しかも維新が投げた 連立入りの条件。 認定数の削減をまさかのまさか自民が受け入れ表明一体何が起きたのか忙しいから [音楽] 自民党のベテラン議員が 早々分離という形で、え、やってほしいと言ってたんですが、それに賛同する意見が、ま、あの、私が思っていた以上 に、え、56 人から、あの、そういう話が出ましたので、 つまり石さんが総理を続けて高一さんが総裁を務めたらという意見に、 ま、今自民党の総裁にはなったけど総理にはなれないかもしれない女と、え、言われているかわいそうな高一でございますが、 [音楽] 一方野党が決収すれば政権交代も可能だ [音楽] 政権交代できたのが93年と2009 年。自民党から政を奪えたというのは 10数年に1 回しかなかなかチャンス巡ってこないんですね。 でも玉代表はこう言ってた。 [音楽] むしろこれはあのこれ立憲民主党の問題だ と思っていてその政権を担うということで あれば現実的な安全保障政策に転換しない と国民の生命財産国家国民を守ることは できないと思いますので 2人の距離はなかなか縮まらない。 政権を交代してそれで制作実験するのが 1番の近道だと思うんですが、 ま、横田さん是非それをたきによってください。たきによってください。 [音楽] たきと呼び捨ていらついているのか。自民党の高一総素総裁は立憲の野田代表。国民民主の玉代表と立て続けに怪談。 [音楽] そして野党3党も後方1本家に向け た。しかし でまた必要に応じてまた投資会談をやると いうようなことが確定をいたしました。仮 にですね、私が、え、内閣総理大臣に選ば れたとしてもその内閣が非常に、ま、政権 運営があの非厳しい状況になるなという ことが、ま、正直あの思いました。 ま、以前たりがあるんだと。 唯一3 等の見解がまとまったのは口が悪いです。あ、なってました。あみさんはては君て言って [音楽] いやいやてる。はい。 [音楽] あずみさんは行儀が悪いということだけは合意。 [音楽] まさかの人物が登場。制 をまとまれば叶えという風になとして各考えがあるというそういうお考えできたんですか? 政策協議がきちんと合意がまとまればあ、そういうことになると思います。 ここに来て維新と自民が急接近。 さんの配信配信応援してま野球がそこまで見へんけどあのファンじゃないけどごす そこだけそこだけ聞いられて あの来てください するとこの人が いやもう自民党とやるんだったら最初から行ってよって感じですよね。 ちょっとなんか2 枚自扱われてちょっとあの我々としては残念だなと正直思いましたけれども [音楽] この維新の行動に中学生記者は [音楽] 維新はまあ今指示率がかなり落ちているというところですからだから野党でみんなで集まって主販使名をたまきと書いてあの維新を再起さ させるのか住民党と繋がって再去させるの かって考えた時に多分これは自民党と 繋がった方が維新の再期につがるんでは ないかっていう結論付けになったんでは ないでしょうか。国民民主党の2枚時代で もありますけど選挙で連立を組むことは できないと言いながら今回は連立を組もう かなみたいなのはやっぱりこれは日本国民 への2枚自態だとも思いますね。 代表については 維新と組んでリミンと組んでたきを首相にしたら、ま、首相っていうのは行政の中の最高権力者なわけですからなってやりたいことをやればよかったのになんでこんな絶好のチャンスを逃したんだろう。 [音楽] 高一総裁は賛成党の神代表と怪談今の幻想よりも近いと思いますしよりも近いと [音楽] [音楽] 一気に絞った野党決での玉総理野田代表は [音楽] まさか3 投手の投会の後に吉村さんが上況されてきて高さんとそこまで詰めていくというところまで は予想しておりませんでした。 維新の抜けがけだったのか。 [音楽] 維新サイドは連立の条件に福構想や社会保障改革など合わせて [音楽] 12 項目の政策を自民党に提示。特に維新は企業団体金の廃止を求めていて両党の市長作には隔だたりがある。 [音楽] [音楽] そして 議員定スの大幅削減をこの臨時国会にやるべきだと思ってます。議員定数の大幅削減は議員にとってあまりにも大きな痛み。自民が飲めるわけがないと思っていたら大きく前進したものという風に、ま、あの両者で受け止めております。 [音楽] [音楽] あの、最終の調整詰めを行っていくと 自民党は銀手数削減を受け入れる方針に 銀定数の削減で村を削るっていうのは国民には結構キャッチーですから自分たちが当選できなくてもいいからこんだけ改革をしたんだっていう風に思うんですよね。 受け入れますよって言いながら結果的にやらないっていうことを住民主人はたくさんやってきましたから意味のないただ高い一さ苗を傷にさせるだけのものになると思います。 [音楽] 今後の展開については 党は高い一さえって最終的に書くんじゃないでしょうか。 やっぱり政策的には近いですし、もしかしたらこれ決戦投票もいかんじゃないかなって思ったりもしてるところですけど。さあ、というわけで中学正規者の川中君の見解でした。 [音楽] はい。今回の吸ったもんだ川中さんこんな風に見ています。日本維新の会は私実が落ちているため最強を考え自民党を選んだ。たま木さんはなんでこんな絶好のチャンスを逃したのか。議員テースの削減は国民にとってキャッチ。 [音楽] 自民党は議員テースの削減を受け入れると言いながら実際にはやらないのでは賛成党も高一閣下も決戦投票にならない可能性もと話しています。 さあ、高松さん、この1 週間の動きどのようにご覧になってましたか? も本当にこんなに目ま苦しく動いていてびっくりしましたよね。 自身がまさかこのタイミングで吉村さんも万博で忙しかったはずなのに終わった途端ね本当にびっくりしましたけどもやっぱり私は議員定数の削減っていうので連立の交渉決めていいのかとはなんかやっぱり公明党が企業団体経験と政治のと金の問題であの解消したのになんかそれをもっとやっぱ迫る必要があるんじゃないかなと思いますね。 [音楽] [音楽] うん。宮崎さんいかがですか? はい。 あの、驚きましたっていうのは 1つなんですけど うん。 この12 項目ってあの維新が出してきたっていうのがあると思うんですけど、 ま、全部見てみるとはほぼほぼもう自民党とま、かぶってるというか、ま、打結できるところで 12 個目の、ま、政治改革のところですよね。そこは最終的にどうするのかっていうところで最終調整をしてるんですけどうん。 まあ、高井さんはこう前のめりになってきてるっていうところも含めて、あの、私ちょっと気になったのがこの銀手削減の話って維新は絶対飲まなきゃいけない。飲んでもらなきゃいけないって言ってるんですけど、 高一さんの前 小泉慎郎さんの時でもを想定して実は裏で握てたわけですね。 うん。うん。 あの時はどうだったのかっていう質問を、ま、一応維新の幹部にしたらそこでも握ってたと うん。 いうことらしいんですよね。 うん。 で、あの、ま、だからよく吉村さんがおっしゃってたのが 新次郎さんと菅さんは約束は絶対守る人だっておっしゃったじゃないですか。それ何のこと言ってんのかなと思ったらどうやらこのことなんじゃないかな とも私は思っていて うん。 だからあの自民党の中でも提錯削減のことをすごく高石さんそんなことしちゃいけないとかって批判してる人が小泉陣営側の方にもいたりするので これちょっとその辺は自民党も冷静に考えた方がいいよと思いますね。 うん。なるほど。 さあ、 はい。この1 週間何が起きていたのかこちらご覧ください。はい。こういった流れで様々なことがあった [音楽] 1週間でしたね。 ということで青山さんにこっから解説していただきます。 はい。 さあ、青山さん、これはどういうことやったんでしょう?水面下で話はもう進んでたんですか? えっと、まず、あの、先週解説したのは公明党が離脱したっていう話ですね。 ここから急にこの話が動き出した。 違が離脱したことで 最初にあのプライオリティが高かった国民主党との連立協議というのが暗証に乗り上げたんですね。つまり国民主党が公明党が離れて国民主党と連立を組んでもう数超えないから意味ないじゃないかつって引いたんですね。で、そこに、ま、高井さんは、ま、焦りもあったし、ま、どうしようってことになったんですね。 で、一方維新の側からすると公明党と維新っていうのはやはり大阪で戦い合ってるからあまり仲が良くなくて、ま、あの国民とやってるからどうぞっていう感じで維新が引いてたのに国民がいなくなり公明もいなくなったんで隙間が完全できたわけです。 ま、そんな中で、え、ま、高石一さんが維新側に声をかけて 一気にそっから話が進んだということなんですね。で、表面化したのがもうあのここなんですよね。いきなり吉村さんがやってきて大阪からね。 まさに万博が終わって忙しいのにで、え、急に、え、連立シェアに政策協議に入ることで一致っていうんで、あ、びっくりみたいな感じで、ま、あの、たまさんもね、言ってよ先にみたいなね、なんかの CM みたいなこと言ってましたけれども、もっとね、実はこの前から一気に話が進んでいて、 で、私はこの段階ですにまさに宮崎さんも言った定数の削減っていうので、 ある程度これは高石さんも飲んでくれるっていうのが分かっ 急にもう条件、絶対条件に上げてきたんだと思います。あ、 で、それによってじゃあ逆に条件にしなきゃいけなかったまさに高松さんが言ってたあの企業団体現元気のね受け口規制もしくは維新が言ってたら全面禁止だったんですけどもそこをちょっとこう後ろに交代させて この定数作の方に焦点を当てるというですねということですね。はい。 あは。なるほど。 これじゃ企業団体研究について維新はどうなんですか?諦めたって感じなんですか? いや、諦めてはいないし、一定程度あの前に進めるっていうことは多分合意すると思いますけど、ここで禁止するとか臨時国会でどうするって話にはならないんじゃないかと思います。これはちょっと明日の最終協議を見てみないと分かりませんが、私はだからね、公明党が離脱したね、まさにおっしゃった公明党が離脱した理由よりも軽いもので合強一するのでいいのかなっていうのが、ま、焦点にはなってくると思います。 そうですよね。 だったらんで公離脱したんだ。 そうですね。ただね、もうすでに予防戦をね、吉村さん貼っていて、それだけじゃないんだと全てのことでやっぱり考えるんだからそれだけに商点当てられても困るみたいな言い方をしてるので、ま、その辺はもうすでにあの、あんまり攻撃されないように予防線を張ってきてるって感じなんですよね。 で、核外協力ね。 これはね、今もう核外協力の方向ですね。 ただ外協力なんだけれども一方で、え、補佐官に遠藤さんていうですね、あ、ここには出てないな、あの、今の国体委員長、実はこの水面下で 1 番この話を進めていた人が総理鑑定に入るんですよ。総理補佐官みたいな形でですね、入る。で、これだけはもう確定して、ただ大臣は出さないっていうことなんです。 たださんは実は大臣をしてしいって言って 2 ポストいいっていうに言った。これ藤田さんも名言してるんですけども これをやはり飲ま飲んだ方が例えばこれで厚生労働大臣とか総務大臣とか取れば彼らが他に連立の絶対条件って言っているのはえっとまず福総務大臣ですね。 あと社会保険料の軽減、社会保障改革、これ厚生労働大臣。これを取れば維新が責任を持ってそれを進めることできる。結構これハードルとも高いんですよ。やっぱ福祉構訴関しては総務省は反対もあるし、あと医療費とか年金の改革は、ま、例えば自民党のバックについてる日本石会とかね、ものすごい反対が強いのに これ新がどうしてもやりたいと言ってる。だったら自分が大臣やるのが近道じゃないかということなんだけども。 ここは拡外協力という形にして、ま、一種半分引いた状況で、 ま、連立というか協力をしていくということになるので、 ここはね、私はちょっと維新の会の覚悟も問われるし、一方で新しいこの自民維新の関係っていうのは、まだまだ先行きは不安定だなということになると思います。 はあ。 だから主販使命だけはこれであの 2の会が書くでしょうけど、 この年立の行まずじゃ策本当にやるのか。 あのね、中学者も言ってたように騙してやんないかったら多分もう連立から抜けちゃうというか外協力も解消の可能性もあるし、 ま、そういった意味ではちょっと不安定な状況で始まるっていうことは否めないと思います。 なるほど。はい。 ここまで聞いて高松さんいかがですか? そうですね、やっぱり今新がどういう決断を下すのか、連立なのか、拡外なのかってかなり違うと思うので、なんかここはどうするのかなってやっぱり吉村さんはやっぱ政策実現のためにこうがそれが大事なんだってことをすごいおっしゃってるので、それだったらもう連立して本当にその政策を実現するために動いた方がいいんじゃないかなと。 結局なんか一歩引いた姿勢だと本当に大きな改革なのでできるかなっていうところはあの非常になんか疑問です。 そうですね。厚生労働大臣をね、もし新から出したら 大激進だと思います。 そうです。もう意思会とかひっくり返りますよ。だけどやっぱりそれはね、あのせっかくチャンスなのに避けるでね。それを私昨日実は吉村さんに聞いたんですけれども、吉村さんはいや別に僕らポストが欲しいわけじゃないからって。いやいやポストが欲しくないっていうね。そうかっこつけて言うのはいだけ。 はいんだも実際にやろうとしたら大臣った方がいいんじゃないのっていうそことのねやっぱりあの覚悟というか責任を背うつもりはないのかな。あともう 1つね、維新の会は じゃあ厚生労働大臣やれる人材がいるのかっていう問題も 実はあるんですよ。やっぱり若い政党ですし閣僚経験者でね、ま、例えば吉村さんはもう大阪府だから無理です。大臣なのは藤田さんは共同代表だから無理。 あと大臣経験者うと維新の会は前原さんしかいないんです。 前原 でも前原さんをここで大臣することは実は維新の会の中にはものすごいハレーションが大きいんですね。 で、例えば私かつてというかもう 1 ヶ月前ぐらいに橋本徹さんに話を聞いた時も 連立を組んでもこの時はまだ小泉さんの可能性だったんですけど連立を組んでも 大臣は出さなくていいんだって橋本さんも言ってたんですよね。 だからそっちの方向に今グっと行ってるっていうのもあるんじゃないかと思う。 民間投与できるじゃないですか。橋本さんとかはないんですか?大臣。 いや、だからね、橋本さんを民間からっていうのも私本人に聞いたんだけど、いや、私はもうみた 1 市民ですからみたいなこと言って、ま、はぐらかしてましたが、ま、ちょっとね、いきなりやっぱり大臣 1 ポストで民間から連れてくるっていうのもこれも維新の回としてどうなのかっていうのもあると思うんですよね。 それはやっぱり逃げ道をき作っておきたいってことも大きいってことですか? つまり自民党のことやっぱりまだまだ信用できないっていうところだと思うんです。 ただ信用できないんだったらじゃあんで協力するのかってとこもあるし本当にあの政策実現したいんだったら大臣出した方が あのちゃんと自分たちの手でろんな改革福祉と構想にしても社会保険料下げもできるんじゃないかというのも私はあると思うんですよね。 高さんポスト出しますよって言ってるんですか? 2 つ出すっていう風にあの協議の中で言ったらしいんですね。 ただま今んところも核外協力の方向で調整が うん。 これはなんかね、自民党では高一さん側としては本気道を示したことだと僕が思うんですけど、それを それに乗れなかったっていうのは自民党はまだ信用できないからっていうのも、それはそれで本気度が足りないなと僕は思うし ね、さっき青山さんがおっしゃったようにやっぱ大臣ポストってめちゃくちゃ権限ありますから で、そこで戦おうと思ったら大臣取らないでどうやってやるんだと。 で、またそれで自民党にじゃ任せましたよって言って、またその外協力だからて言って文句をまた野党のように言うのかっていうのはそれ僕ちょっと責任の取り方として甘いなと思ってるんで本気ないのか本気じゃないのかひってるのが何なのかっていうのはちょっとこれあのこの動きを見たいところですけどね。最終的にどうち あね私維新の会って今非常にま国民的な人気が下がってこの前の参議院選挙でもかなり議跡減らしたしも減らしてるんですね。 で、維新の会が騎士改正のために今回自民党に近づいてやるんだったら政策を実現しないと評価ってされないんですよ。 ちょっとこう半味で近づいてダメだったらやめよって言って誰が維新の会評価するんですか?やっぱりね、そこは思い切って飛び込んでいって自分たちも責任を追うっていう姿勢を見せた方が、ま、私は維新の会の今後のためにもいいんじゃないかと思います。 中途半端なやり方だと結局じゃあなんだったんだろこのから騒ぎってなっても維新の会の評価には繋がらないと思いますね。 維新の会の中にいやいやポストくれた俺やるよって思ってる方もなんですかね。ただ一方でいいや大臣なんか出して離れらんなくなったら自民党はしたかだから維新の会が食われちゃうだけだっていう警戒感も強いのも確かなんですよ。 なるほどね。 はい。どうですか?ここまで聞いてて 難しいです。あの本当に 1週間で うん。 物が動きすぎて 帰ってニュース見よう。野党 3 等が集まるんだなんて言って家帰ってニュース見たらあれ吉村さんと高井さんあってこれなんかついてけない部分が あるんですけど この図で見ると うん。 橋本さんと松井さんってまだ出てくるじゃないですか。 こういう時に ていうことはまだやっぱり強い影響力があるってことなんですか? そうですね。やはりね、福と構想をものすごいこの条件にあげてるじゃないですか。 やはりこれはね、橋本さんや松井さんのこだわりでもあるんですよ。やっぱり大阪都想って 2回秘決されてまだ実現してませんけど 2 回ダめでしたよね。 そう。2回だめだ。 投票2回 でもねやっぱりね維新の会の原点はそこだし維新の会がこう盛り上がっていくにはここれしかないって部分があるんですよね。 そこがでもちょっと古くないですか?ていうと、今こう出してるやつメニューってその選挙の時も出してるメニューじゃないですか? その社会保険料なんてこないだめ選挙の時に維新押してたし、ま、福ト構想についてもなんかよくその代表戦でもそういうことおっしゃってて、でもそれで表取れなかったのに本当にこう連立これでって言ってこれが実現されたとしても本当に維新の人気にどのくらい繋がるのかなってい そうですね。ま、福構想はやはり極めてこう大阪の政党っぽいと思うんですよね。だから、ま、この社会保険料を引き下げられれば働く世代もやはりまさにこの税金を下げるのと同じ意味がありますから。これ改革の実は今の本丸でもあるんですよ。今医療医療のね、あの予算とか爆発していて、やはり日本の持続性のためにもなんこれやらなきゃいけないんじゃないかと声はある。 だからこれはね、ある意味大きな改革でやれたらすごいんだけど、ま、拡外協力でこれをやろうとしてもちょっと難しいんじゃないかなって思うんですね。だからなんか今妙にこの議員定数作減っていう割と分かりやすくて キャッチーですよね。そうい キャッチ。しかも国民からするとね、別にはっきり言とあんまりこれ理害関係者いないんですよ。議員の家族ぐらいしかいないんで。だからね、これはま、ある意味やりやすくて分かりやすいんですよね。 なるほどね。 はい。で、玉さんは どうしたかったんですか? たまさんはまず維新の会がそんなに簡単に こうやって自民党にくっつくと思ってなかったと思うんです。やっぱり小泉さんにもベットして小泉さん側と話をしていたのでそんな中で自分たちをやっぱり少しでも高く売りたい。なぜかというとやっぱ国民主党からすると彼らは選挙でも勝ったしあと玉木さんは総理大臣になりたい。だから維新よりも圧倒的に野が強いんですよ。 うん。 そんなで安売りしてもしょうがないし、やっぱりずれ自分が利になるためにはもうちょっとこの自民党がちゃんと自分たちのために働いてくれることを国民わゆる有権者にも見せてから徐々に近づいていこうっていう戦略を取ったんですね。 ただその徐々に自分をこう高めていくっていう戦略がその間に維新が隙間をバーンとついたという感じ だから言ってくれよとかね、そういう感じになっちゃったんですが、ま、それやっぱりね、国民がハードルを上げすぎてやっぱり捨てみというか維新はもう失うものないし、総理大臣も求めてませんから、やっぱりこっちの方が自民党がすとしやすかったということだと思います。 さんはその自民党と近づく時にその連合がやっぱり賛成しなかったってところもあるんですか? それもね、やっぱり1 つの足かだったと思います。だから連合を納得させるためにもこれまで言ってきた政策をまず高政権が実現してくれて、あと玉木さんはね、やっぱ早期解散を実は相当恐れてたんですよ。周辺にもう解散してくるんじゃないか。 うん。 で、解してきたら自分たもうちょっと議を増やして そうすれば自民党に対してもっと強い 力を発揮できるって圧力をかけられる。そん時は今はね、多分高幸さんは総理大臣玉きさんでもいいですよとは絶対言ってこなかったと思うんだけどもその時は自分を総理にするんならっていうですね、バーゲニングパワーが上がってるかもしれないってことも視野に入ってたと思うんですよね。 うん。 ただそうやってやってるうちに、あの、ちょっと今回はトに油揚げみたいな形になっちゃったという。 宮崎さんいかがですか? まあ、たまさんは今回もうちょっと賢く動けるなんでしょうね。チャンスがあったんじゃないかなと正直思ってまして。 そう。言いますと。 いや、だから最初からその立憲と国民党維新のその組み合わせでや本当にやってけると思ったのかなっていうのちょっとあって [音楽] うん。 多分た木さん最初から無理だろうって思ってたんじゃないかなと。で、本心はいやいや自民党だよと。 自民党がもうちょっと折れてきて、え、て時にまあしょうがねえなって言っていこうかなと思ってたのかなと僕は思ってたんですけど。 なるほど。 ちょっとあっちにもこっちにもいい顔したり格つけすぎちゃったのかなっていう印象なので、 ま、周りのその私の周りの人たちに聞いててもた木さんって結構意外とやっぱり決めるとこ決めらんなかっただな。 ていう、 あ、そうなんですか。 いう意見になっちゃってのがすご残念 結構指示者の方からもなんか友不難じゃないかとそういう不満の声て出てますね。 そう言わの2 枚下の話するけど維新がね元々自民と組もうとしてた動きがあったのに うん。 ここにもう1 回来ることを頭に入れてなかったこと自体がそれ相当僕甘いと思うてんですよね。 うん。そうそう。だって裏でね、いろんな交渉があるのは当たり前でこの世界それを 2 枚じたって言ったらもうもう何も始まらないてところあるんで。 だから国民主今ね、やっぱり高さんが財務大臣副総理ぐらいを用意してたっていう話になってるんですよ。それを取ってね、 ま、そこから実際自分がやっぱやるべき、やろうとしてる、例えば 178万円にその103 万の所得の壁を引き上げるとか実現させてから、ま、総理大臣へのやっぱ階段を上がっていくっていうやっぱりもっと実理を優先しても良かったんじゃないかっていうのは、ま、結果論かもしれないけどあります。 その話はもう消えちゃったんですか?ま、今でもた木さんが財務大臣やりたいってたらできるです。 えっとね、まだま、0 とは言わないけど、もうね、実はね、関数に近づいちゃったんですよ。自民と意。 あ、2ですよね。 あと2で2 って言うと、ま、賛成党がね、賛成するかもって先ほどの中学正者さん言ってましたけど、ま、その可能性もあるし、この有志改革の会っていうだけでも 7 人いるんで、ここにも今麻生さんなんかも接近して、もうここにも手を突っ込んでるんですよ。 うん。 民れ以何人かで 1 発目で決まっちゃう決戦になんない可能性も出てきてる。そんな中でもうたさんがいくら出てきても要はもう一気にバーゲニングパワーが下がっちゃってるんです。今それはた木さんは一番よくわかってると思います。 で、あの、田さんがおっしゃったのは公明党がいなくなったからもう育みなくなったっておっしゃってたと思うんですけど、吉村さんは逆で公明党がいなくなったから合み寄ってきたっていう風なこと言、そこの動きのをどう捉えるのかっていうところにこう明暗の差が分れたんじゃないかなって思います。はい。 ああ、なるほど。さあ、そして今後の政治日程 はい。はい。 火曜に高一さんが総理に選ばれる交参でその後高一内閣の祖そしてアに出席した後トランプ大統領の来日が予定されています。 うん。 ジュニアさんここまで聞いていかがですか ねえ。じゃあもう高一さんでってことですね。 そうですね。もう高一さんが選ばれるのはもうほぼ間違いないと言っていいと思います。な るほど。 はい。 最後までご視聴いただきありがとうございます。テレビ朝日アナウンサーの田中萌です。 これにチャンネル登録よろしくお願いし ます。 [音楽]

.
◆この放送回をノーカットで視聴
▷https://abema.go.link/brvcJ
 
◆過去の放送回はこちら
【感電の恐れ】集音マイクで録音の迷惑行為“SixTONES楽曲”新幹線 発車メロディーが中止に「大迷惑」ファンが怒り|ABEMA的ニュースショー
▷https://youtu.be/PXvqMRJouLQ
 
【瞬間映像】クマが人を襲撃「ゴミ捨て行くのが恐い」秋田でラーメン店開業の芸人が明かすクマに怯える日常|ABEMA的ニュースショー
▷https://youtu.be/WrepVtQD4gc
 
◆キャスト
MC:千原ジュニア
進行:田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
青山和弘(ジャーナリスト)
たかまつなな(笑下村塾 代表)
宮崎謙介(元衆議院議員)
マンボウやしろ(演出 脚本)

「ABEMA的ニュースショー」
毎週(日)ひる12時 アベマで生放送中
 
#ABEMA的ニュースショー #総理 #自民党 #日本維新の会 #国民民主党 #アベマ #ニュース
 
————————————————————

◆ニュース公式SNS
アベプラCh:https://www.youtube.com/@prime_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2

◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b

※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

————————————————————