【#BooSTAR】いま大注目の高等学校 15歳から学ぶ起業家精神とは? #神谷まるごと高専 #スタートアップ #入山章栄 #弘中綾香 #テレビ朝日 #切り抜き

こういう世界があるんだよって見せて新しいチャレンジをするのが大事なんだよっていうことを伝える学校じゃないですか?やっぱり 23 年経験してると学生ってそう辺ってだいぶ意識変わるものですか? そうですね。やっぱり自分自身が何ができるのかということよりも何をすべきなのかとか何をやりたいのかっていうことに意識を向ける学生たちはやっぱすごく出てきますよね。で、そうすると何がしたいのかとか何をすべきなのかってことを考えるとそこに初めて何を学ぶ必要があるのかっていうことが出てくるんですね。あ [音楽] あ、なるほど。 で、これがですね、すごく自分自身の成長っていうのをすごくドライブしていくんですよね。 そう。あの、やりたいことがないと何勉強していいかわかんないですもんね。我々ほら中高生の時ってやりたいことないから。 ない、ない。 だから ないよ。 勉強する気になった。 い、ない。プリクラ取りたいぐらい。な、全然ない。 そ、どこまでダメ学生だ? いや、私本当そんな学生すいません。本当に。 うん。例えば神山でプリクラ取ろうと思ったらないわけじゃないですか? あ、そうだ。 あ、神山にプリクラはない。 そうないんですよ。 じゃあどうしたらいいんだろうかってことを考え

「BooSTAR-スタートアップ応援します-」

▼見逃し配信はこちらから
TVer  https://tver.jp/series/srvuvxmwtz
TELASA https://www.telasa.jp/series/14510
テレ朝動画 https://douga.tv-asahi.co.jp/program/47906-47905
ABEMA https://abema.tv/video/title/87-1902

▼放送テーマ
15歳から起業家精神を身につける!
教育界に新しい波を起こす高専にフォーカス!

人口約5,000人の豊かな自然に囲まれた徳島県神山町。そこに今、注目を集める学校がある。その名は「神山まるごと高専」。高等専門学校だが教えているのは起業家精神をベースとした、「未来を創る力」なのだ。

この学校を作ったのは、SaaS業界のメガベンチャーと言われる企業の創業者を筆頭に、大手企業出身者や起業家たち。彼らは、なぜ「会社」ではなく「学校」を作ったのか?
さらに!全寮制で学ぶ学生たちは、自ら寮生活に必要なアプリを開発し運用しているという。いったい学生たちは何をどう学び、この先の未来をどう描いているのか?
事務局長の松坂孝紀氏を招き、教育と起業家精神、そこにある想いとビジョンを伺います。

【出演者】
ゲスト:松坂孝紀(神山まるごと高専 事務局長)
解説:入山章栄(経営学者)
司会進行:弘中綾香(テレビ朝日アナウンサー)

▼番組HP
https://www.tv-asahi.co.jp/boostar/
▼X

▼Instagram
https://instagram.com/boostar_2024