坂本美雨のディア・フレンズ 俳優 吉田羊さん 2025 9 9 映画『遠い山なみの光』公開中🎬✨
[音楽] [拍手] [音楽] 坂本ミのDES こんにちは。坂本美ゆです。東京 FMキーステーションに全国38 局ネットでお送りする坂本美ゆのディアーフレンズ。 本日のゲストは初めましてのお客様です。俳優の吉田洋さんです。 吉田です。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 さんお会いしたかったです。 お会いした方。 あの石田ゆり子さんの Instagram経由でミさんの Instagramを知りでフォローして ありがとうございます。 はい。ちゃんとの日々ですとか ガザの人狼支援活動ですとか 涙が出ちゃうそんなの はい。追いかけております。 そうはい。で、かつてはあのハーモニアスというアルバムが大好きで 正直毎日聞いてたんです。 ええ、 沖縄素早のお姉さんの歌とか好きなんです。 お歌ってもうね、 20何年も私のあの2006年ですかね。 うん。ありがとうございます。 [音楽] あの、その頃からさんの声のファンでえ、どうしもう何にも喋れなくなっちゃう。今日 [音楽] 私の方こそ本当に大パンで いや、面白れます。ありがとうございます。 特に、ま、そういう方多いと思うんですけれども、やっぱりコの取りが忘れられなくて ありがとう。 当時妊婦さんいらっしゃいましたか? あの、ちょうど2015年が 妊婦から生まれるぐらいのうん。あ、 時でその後ま、 2歳ぐらいの時にもう1 度シリーズがあって うんうん。うん。そして今私の娘が 大ファンであ、そうです。 何度も何度もすご もう全シリーズを 10回以上見ていると思うので、 ええ、 いきなりこんな個人的な話あれなんですけど、私が うん。 泣いてった時かな、何かこう感情的になってた時に うん。 45 歳だったと思うんですけど、スマイルって言ってきたんですね。 ああ。 で、その時さ、何から来ていたのか、その時ピンと来なくて うん。 そのインスタに書いたのかな。そしたら小松さんじゃないですか。 そうだ。小松さんだ。 うん。うん。 そう。そうやってね、娘を通してまた小松さんに出会って [音楽] 一緒にまだ過ごしてます。ずっと。 そうですか。はい。 あの小と魅力的な役で私もながら励まされる。 [音楽] こういう風に物事を捉えていったらなんて人生は楽しくなるんだろうって思わせてくれる。本当に素敵な魅力的なキャラクターだったので [音楽] 私の中にドラマが終わった後もずっと なんかい続けてくれてる役ですよ。 そうですよね。小松さんの女産員がどこかにありそうな気がしね。うん。 うん。最初のシリーズから10 年以上っていますけれども そうですね。うん。うん。 うちの娘のようにこうNetflix でね、今配信されているので今婦さんの皆さんもきっと励まされてると思いますし、ニ婦さんだけじゃなくて旦那さんも [音楽] そうですね。 みんな見てほしいですよね。今からでもね。 そんな心に残る一緒に歩んでいくようなね、作品に小の他にもたくさん出られていますけれども 吉田洋さんが出演する新しい映画が 9 月5日から公開になっています。 タイトルは遠い山並の光。 はい。 私も予告編で見て絶対映画館に行こうって嬉しい 気になっていた作品なんですけれども うん。か夫石黒さんのもう 40年前ぐらいの作品ですね。 か石黒さんが20 代の頃に書かれた小説でそのご自身も 5歳まで長崎にいらっしゃったので、 え、ご自身の記憶の中の長崎をイメージして書かれた原作になります。 うーん。 うん。これが今映画化されるとはという驚きもありますけれども、 監督は日本アカデミー賞で 8 部門受賞された映画ある男の石川慶です。 そして共演は広瀬すずさん、二階堂文さん、松下平さん、三浦友智和さんなどなの本当に豪華なキャストが揃っていますけれども [音楽] はい。 あの、か夫ほ石黒さんなので うん。やはりミステリアスですし。 そうですね。ちょっと余白のある。 そして不穏さもはい。ね、ずっとあります。 ずっと流れていて、この不穏さは何だろうっていうところからない。 [音楽] 入ってて、 で、2 つのその長崎とイギリス過去と現在こう生きしながらあのこれは今どういう状態なんだろうってこう振り回される [音楽] うん。 感覚もありながらで越え越え子という女性の人生をずっと追ってきたはずなのにある時点でふっとあれこれ誰の物語だっけってドキッとする瞬間もあって [音楽] うん なんかそのミステリー自立てで楽しめる部分もありながらでもしっかり [音楽] 1人の女性の生き様を描いていて [音楽] うん 時代を超えてたましく生きた女性たちの強さが本当に美 [音楽] 胸に響く背中を押される映画だなという風に思いますね。 [音楽] そうですね。吉田洋さんが演じられているのがそのえ子さん の80年代 はい。そうですね。 の姿なんですけれども、ま、え子さんがこう娘に対して 語っていく物語の内容が過去のお話として 広瀬さんやふさんが演じられる 長崎の舞台になるわけですけれどもうん。 あの娘さんよさんが演じられている越え子さんの娘さんは はい。うん。 こうイギリスなので英語で会話されていて そうです。はい。 全編さんのところは英語なんですよ。 そうですね。 ねえ、 いただきますわ、日本語でし。 そうですね。 もみじとね。そうですね。 そうだ。もみじもありましたね。忘れてた。いや、なんかそれプラス はい。 あの、アドリブ的なところも実は日本語なんですよ。あの、セパズパイをオーブンから出す時にあちちちって言って出してるんですね。で、それは [音楽] 撮影前に監督と はい。エツ子さんはイギリスに住んで 30年だけれど、 と作の一言ってどっちでしょうねって話になったんです。 はい。 で、やっぱとっさだから日本語なんじゃないですかって言って、あれはうん。 [音楽] 日本語でちって言ってるんですけど、 へえ。 なんかそういうこう現場で監督とこれどうだろうねって言いながら 生まれたアドリブとかあと例えば台所にエス子さんは何を置いてるのかとか [音楽] 日本から何を持ってきてるのか梅星はイギリスでつけてるだろうかっていうような 本当に細かい彼女の日常を 監督と相談しながら 作っていきましたね。 で、そのなんだろう、私がこれ貼っていいですかって言ったあのレシピ 絵を描いたレシピがあるんですけど、それも監督が採用してくださって、 実際に使ってくださってへえ。そうなんです。あの、お部屋売ってしまうという予定のお家の中にこのうん、 [音楽] 彼女が生きてきた うん。 ま、異国の地で気づいてきた 時間うん。 の空気感が詰まってますよね。 そうなんですね。 な、こう復興の時代を希望持っていきたの 50年代の長崎とは全く違うん 雰囲気のイギリスがあって、で、越え越え子が暮らしている家もどこかちょっと [音楽] うん、なんだろうな。静かで、そしてちょっと沈んだ感じの [音楽] お家なんですよね。それが今現在のツ子さんの新象風景のようでもあって うん。 で、娘長女の部屋が廊下の付き当たりにあって、その部屋もすごく暗く沈んで見えるっていうその間取りも含めて [音楽] 本当に素晴らしいロケーションでもあの家に入るだけ入ってこう時間を過ごすだけでエス子さんがここでどういう日々を過ごして何を思い、何を後悔し生きていたのかっていうことがこう想像させていただける本当に素晴らしいロケーションで [音楽] [音楽] でしたね。 英語で はい。 演技というのはいかがでしたか? うん。そうですね。でも、ま、セリフになってしまえば、ま、それは訓練をすれば、自分の中に落とせば、ま、特別英語だから難しいみたいなことはなかったんですけれど、 [音楽] 監督の演出もイギリスでは英語だったんですね。 そうです。 で、それは娘役の神さんが、えっと、イギリスと日本のハーフでらっしゃるんですけども、 [音楽] えっと、日常会話は英語でしたので、あとスタッフさんがイギリスと長崎編で全く柄と違って、現地のイギリス人のスタッフの皆さんだったんですね。なので、え、質も指示も全て英語で で、私たち2 人に演出をする時にあの英語でしてくださるんですけど、それでもやっぱり日本語ならではのニュアンスってあるじゃないですか。 [音楽] はんなりとかはなりをじゃあ英語でなんて言うってはなりなんですよね。 そしてその感覚って 残念ながら日本人にしか分からない感覚で はい。 だからその日本語ならではのニュアンスを伝える時は うん。 やっぱ日本語なんですよね。 うん。 うん。 それがすごく面白かったですね。そう。 だから逆に私はそれで分かるんだけれど はい。 そのカメラさんに演出をする時に監督がいやな難しいなっておっしゃって ありますよね。 うん。 ではここで吉田さんが選んでくださった 1曲 はい。え、ニューオーダーのセレモニーという曲なんですけども、 [音楽] この曲はこの問の会の映画の中で使われている、ま、印象的なテーマソングでもあって、オープニング始まってすぐ私の娘である [音楽] 2 期がカセットテープで聞いている音楽です。 はい。80年代ですね。そうです。 [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] TR [拍手] [拍手] ホームページ のガセットにどんな曲が入ってるかいうのがね、ある。 ニオーダーです。セレモニーお届けしています。坂本美三のディアンフレンズ。今日は吉田 4 さんをお迎えしています。お知らせを挟んで、まだまだお話伺っていきます。 [音楽] 東京FMをステーションに全国38 局ネットでお送りしています。坂本美三のディアンフレンズ。今日は俳優の吉田洋さんをお迎えしています。引き続きよろしくお願いします。 よろしくお願いします。 映画い山並の光のお話を今日は伺ってますけれども はい。ま、戦後80 年ということもあって、やはり長崎広島のことを考えるきっかけが今年は多かったというのもありますけれども [音楽] うん。 当時の女性たち、ま、皆さんですけれども、特に女性たちがどういう風に うん。 踏ん張って うん。 来たかというのが うん。 もっと知りたいなって思っていた部分もあって [音楽] うん。うん。 うん。この映画が1 つのきっかけになるかなと思うんですけれども、その長崎の部分というのはうん。 [音楽] はい。 スタジオ撮影だったんですよね。 あ、よさんは 私はえっと自然のシーンは [音楽] 関東の 撮影スタジオで ああ で背景を映像処理をして ええ 撮りましたね。はい。だから長崎に行けてなかったんですよ、我々。 のはもう後になって えっとですね、長崎編を全部取り終えてからイギリスに行ったので なるほど。 はい。とりあえた映像は順次あの見させていただいてました。 [音楽] へえ。 やっぱりその私自身がそうだったんですけど初言を見た時とカヌで 2回目だったんですけどカヌで 2 回目を見た時と印象が全然変わったんですね。 で、それはやっぱ見るものの年齢であったり、環境であったり、属性であったり、それによって見え方、感じ方が全然違う映画だと思います。なので、是非何回も見に来ていただきたいなと思いますね。 [音楽] そうですね。見えていないことがふっと、ふっと目に止まったり しそうですもんね。 うん。うん。 なんか意外とこの光はそういう意味だったのとか。 ええ。 うん。 そうか。 隠れアイテム的な やだ。もう全然分かってない。 1 回では全然 うん。 なんか語り合いたいです。見た方とは。 はい。はい。是非ぜひ。 今ね、カヌのお話をちょっとしてくださいましたけれども、あの時の置き物も本当に美しかったですね。 ありがとうございます。白の はい。 を代表する映画の1 本として行かせていただくのではい。 日本国旗をイメージした赤と白でコーディネートしまして [音楽] し はい。ま、せっかく世界に発信される映画祭ですから日本の着物の美しさとそれプラス私らしさも出せたらいいなということで手袋なんかしちゃったりしてきな。 [笑い] はい。 ご自身で気に そうです。はい。全部私物で日本から持ってってトランクの半分着物でした。 本当ですよね。 へえ、置き物は本当にね、色々なところでも切られてますし、 [音楽] SA の方も出されていますけれども、ありがとうございます。 何着ぐらい持ってらっしゃるんですか?何着少しずつ増えてるんですけど、 帯が80、 ああ、 着物が70 ですかね。で、もう常にあの、整理し続けてるんですよ。増え続けるので。 そうですよね。 はい。で、欲しいという方に差し上げたりとか。 [音楽] うん。うん。 他もね。 うん。虫がつかないようにとか え、皆さんそうやって言ってくださるんですけど、 無印料品のクリアボックスです。 あ、へえ。 打すら使ってないですからね。 本当ですか? はい。 棒中剤だけポンポンってなって おばあちゃんから 決たのがまさしくそのクリアボックスに入ってます。 はい。便利ですよね。 いいですねって今ほっとしちゃいました。 便利です。はい。 へえ。いや、本当にあの [音楽] 趣味を超えた。 うん。 でもそのね、置き物を何にしまうかっていうことも含めてうん。 着物へのハードルを下げられたらいいなと思ってるんです。やっぱり日本人ならではの美しい民族衣装ですし [音楽] はい。 なんだろう。また日本人が似合うんですよ、 着物って。 うん。 なので是非日常の不段着議の延長で今日はスカートにしようかしら、ズボにしようかしら、着物にしようかしらっていう気軽さで皆様にも来ていただけたらいいなと思って私の場合はワ接中のコーディネートが好きなので置き物に帽子を合わせたり眼鏡ネを合わせたり靴を合わせたりして [音楽] 今自分が持っている洋服のアイテム と合わせることで ハードルを低くしてその普段着の に着物がこう入ってこれるようになったらいいなと思って妖精中コーデを心がけています。うん。 [音楽] 今日も素敵なコーディネートで来てくださいましたけれども せっかくですので置き物で参りました。 ああ、後ろの帯に美しい刺繍のうさギ はい。うさぎちゃんです。はい。後ろにうさギがいるので前の帯止めに亀をって うさギと亀の物語を イメージしております。 ね。そして はい。 あの、キラキラをこれはですね、自宅の鍵のキーホルダーです。 [笑い] まるで寝付けのように なあ、なんておしゃれなスイカからなのかな。お花のうちのマネージャーさんと同じこと言いました。これハの花です。 ハの花。 はい。やっぱ赤と緑だとこの季節スカかなと思いますよね。 夏らしさプラスと思ったら 夏はスカと言っていきます。 まさかあの鍵が出てきました。 そうなんです。だからこういう風にちょっとした物語をコーディネートに作ると着るのも楽しいんですよね。 はい。 へえ。 うん。是非皆さんにも挑戦していただきたいですね。 ああ、一気にやる気がやりたくなってきた ね。せっかくやっぱりおばあちゃんからもらったからなと思いつつ しまい込んでおりましたけれども。 うん。 出します。是非。 うん。ということで、もう 1曲だいた曲が [音楽] はい。あの、先ほども申し上げましたが、私ミゆさんのハーモニアスというアルバム本当に好きですね。 で、昔から私ファルコニに出るってよく言われてたんです。 え、 そういうフィルターで見てみますね。 ちょっと今 顔真似、顔真似をね、する癖があってファルコンのやって [音楽] 似てますよね。 これをね、昔からずっとやってたんです。あの映画が 公開されていこう。 そしたら会う人、青い人パルコに似てるねって言われてる。似てる。 映画も大好きですし、 その大好きな歌みさんに歌ってくださってたので、本当にこの曲はよく聞いてました。 [音楽] ありがとうございます。私が歌っております。 [音楽] もう昔のことになりますけれどもザエングストーリーよかったら聞いてください。 [音楽] Whatyouseewillbe thatkeepthesecrets whenbehindthefl andtheretherainbow istheanswertonever [音楽] സ [音楽] で [拍手] [音楽] to [音楽] never いや、でも覚えてていただけて本当に嬉しいです。 [音楽] 嬉しそう。 え、私坂本美でネバーエンディングストーリーをお聞きいただいています。 はい。 坂本美三のディアンフレンズ今日は吉田さんとお送りしています。 はい。 東京FMを キーネットでお送りしてきました本美三美のディアフレンズ。今日は吉田洋さんをお迎えしました。 [音楽] あっという間でした。本当にありがとうございもお話したいのですが [音楽] はい。 またすぐに来ていただけますか? 是非よろしくお願いします。 願いします。 映画い山波の光全国で現在公開中です。そして 12 月にまた新しい映画が公開になりますけれども、 そうなんです。12 月に映画ラストマンファーストラブにドラマに引き続き出させていただいております。 ああ、楽しみです。 ドラマで触れられなかった王子みさん演じる五道新太郎との恋の行方やかにというところ是非楽しみに。 [音楽] うん。楽しみすぎる。 最新情報は吉田さんのオフィシャル SNS をご覧ください。吉田さん、今日は本当にありがとうございます。ありがとうございました。ござい。 ではここでお知らせです。 9月12 日金曜日にアーフレンズライブを開催します。場所は有楽町にある会いましょう。ゲストは竹原さんです。一夜限りのスペシャルコラボさせていただきます。現在チケット発売中。 詳しくは番組ホームページやSNSをご覧 ください。ビアンフレンズ、ここまでのお 相手は坂本ミでした。それではまた明日。 [音楽]
番組の詳しい内容はInstagramにあります。
https://www.instagram.com/p/DOXWJ6lE4ZF/?utm_source=ig_web_copy_link
以前SoundCloudで公開したものでが、こちらにもアップロード公開します。
