<「べらぼう」第40話 徹底解説>歌麿と政演の創作意欲を分析&東洲斎写楽の正体をネタバレ解説!
はい、皆さんこんにちは。山岸下と申し ます。本日はベラボ第40話の徹底解説を お届けいたします。私元々映画業界に7年 ほどおりましたので映像 エンターテイメントの業界にいた人間の 視点としてこういう風に解釈したよ、 楽しんだよということを皆様にお届けして まいります。いい意味で歴史系 YouTuberの皆様の動画と共存する 動画となっておりますので合わせてお 楽しみをいただければと思います。さあ、 それでは話入っていければと思います けれども、全部でここのお話しさせて いただきます。9番のところだけですね、 あの、シャラ君についてのネタバレを含み ます。公式ガイドブックでね、最終回まで のあらすじが明らかになりましたので、ま 、まず8番まで心地よく聞いていただいて 、ネタバレ嫌な方はここでストップして いただければと思います。さあ、今回も ですね、非常に盛沢さんの話ではあったん ですけれども、動画を作るにあたってどこ から話をしようかということで考えたん ですけれども、まず正信からですね、なぜ ならそこから色々な話が繋がるからで ございます。北尾正部を操る鶴やさんと いうことでございますけれども、まあ今回 ですね、ま、北尾正が気持ち分かるのよ。 北信のその要はね、手りやった後にまた 何かを書くっていう風になるとこれ北信が 自分で言ってましたけれどもね、 お行儀良いもの書いたと思ってもイチ門 つけられてそんな意はなくてもまた同じ ように処罰を受けるっていう恐怖心があり ますのでいやもうそんなの書きたくない ですよみたいななんならもう手りしてて手 がもう筆とか持てないんですよって言い ながら手さきすごい繊細に生じ張ってまし たけれどもまそういった感じでしたよとた ただそれを見て2人は2人ね、スタジュド 鶴やさんはあのビビってんのは本音だ けれども書きたくないとは絶対思ってない よねっていうことはもう分かってるんです よね。なんで青の呼吸でま、ある種北尾 正信の心の中にある本音をもう くすぐりくっ てくすぐってやっぱり書きますっていう風 にさせるって話をしていったって感じです よね。もうこれ一貫してですよね。もう 2人が何か断るごとにスタジュと鶴やさん がこう視線を合わせて似やりとしていたの で完全にもうねあの踊らされた感じだった なという風に思います。ま、その話をここ から下でしてくんですけれども古川優太 さんというね、このミュージカル会にね、 演劇ミュージカル会におけるカリスマが 北信演じる。ま、もちろんはまり役なん ですけれども、あの な、なんでこの役なんだろうなと思った ことあったんですよ。なんかもうちょっと こう表金じゃなくてもっとプリンスっぽい 役というかなんなら北尾茂正マを演じても ねいいのかなと思ったんですけれどもね ここに来てついに歌いましたね。なので あの古川優太さんのキャスティングがこう いうところも想定していたんだなという風 に思いましたけれどもそんな北尾正信です けれどもこれはま本人も何回も言ってます けれども元々モテたくてこの仕事を始めた というところがありますよね。なので モてる、モてたい、ちやほやされたい、 人気者になりたい。これが結局彼の モチベーションを向上させる、持続させる 装置であるわけなんですよね。なのでそれ を、ま、スタジオも鶴やさんも本人から その言葉を聞いてますからね。なのでその モテたいという心をこちょこちょ こちょこちょくすぐらせたというのが今回 スタジュと鶴やさんがやったことでござい ます。で、結果的にね、あの、調子に乗せ られてる、踊らされてるってことは冷静に なった正信自身も、正も別にバカじゃない ので気づいてるんですよ。なので終わった 後の本ね、これあの歌まとのシーンの前の ところでシーンとしては存在してないけど 多分1人になって部屋でああ、また津田じ さんと鶴やさんに踊らされてしまったはあ みたいな感じのですね。なんか1人の シーンがあるようなことが想像できるわけ ですよ、私なんかは。で、その上でその後 歌とあって、ま、描き体力っていうね、 そのものもちやほやされてまた描きたい。 描くっていうのもモテたいから描くんだ けど描くこと自体は嫌なことでもないから やっぱりそれやりたくなっちったなって いうことで筆をまた取ることになったわけ でございます。で、ここまでだったら別に そこまでちゃそこまでなんですよ。 ポイントとしてはそのちやほやされて心を 踊っちゃってモチベーション上がって描き たい欲その欲を歌まに語ったことこれに よって単発のシーン今回の北尾大正信は こんなんでしたではなくて物語全体に 繋がっていくものとなっていたわけで ございます。で、歌タまに語ることによっ て歌ま自身も描くということは、これは、 ま、鳥山石園先生に最初ね、絵を習って 純粋に子供の心として描くことが楽しいと 思ったけれども、ま、その後は色々な形で 苦しいこともあったと。で、今はその知多 になんなら描かされているというととこ あるけれども描かされているかもしんない けどでも書くのは楽しいよねっていう ところが2人の共通北信も歌まも所事情 あるけれども描くってこと自体は嫌いじゃ ない。なんなら好き。それをやってる時の 自分苦しむこともあるけれどもそれも好き 。そこにつがるというような結構繊細かつ ちょこっとした繋がりですけれどもその 繊細な脚本という風になっていたなと私は 関心をいたしました の流れなので歌まの話に行ければと思い ますけれどもま歌ま今回も非常にこう心の わかわりというのを感じますよね。いう ならば、ま、スタと非常に距離感を、え、 感じるようになっておりましたけれども、 これはもう本人も今回嫌みたらしく言って ましたけれども、やはり鬼の子と言われた ものがずっと心に残っているんですね。 あれはタイミングが悪かったですね。さ、 ま、スタジオは言いすぎたかもしんない けど、でもでもさ、お清さんも亡くなって ね、腐敗も始まってあの状態なので スタチュとしては歌まろを何が何でも正気 にというかこっちの日常のように取り戻さ なきゃいけなかったので、ま、苦しいこと も言わなきゃいけなかったんですよ。でも ある意味としては、ま、ある意味目の前で おが死んでいるけれども、死んでいないと 思い込むことによって絵を書き続ける時 っていうのはある意味現実にいない状態 ですけども、その現実に引き戻される目の 前のお用は本当は死んでたんだっての 受け入れなきゃいけない瞬間って1番辛い 瞬間じゃないですか?その1番辛い瞬間に 鬼の子って言われたらそれはその言葉って もう心の中にもう脳みその中に完全に すり込まれる状態になりますよね。こう いう例えを出すともしかしたら皆様の心を えぐることになってしまうかもしれない ですけれども、仲い友達同士とか飲み会の 場で酔っ払ってる時にバカとかちょっと 言葉あえて悪いこと言いますけどとか 言われても死なによみたいな感じになり ますけれども本当にいじめられた経験が ある人間がそこで死ねって言われたりとか ブラック企業で本当に精神的におかしく なりそうな状況でお前なんかこのこの世に 必要ねえんだよって言言われたら、じゃあ ばいいんすかって自分で思っちゃった 時とかそういう風に心が弱っている時に 言われる言葉っていうのはね、言葉は ナイフになるってよく言いますけれども、 もうナイフとして目の前にね、ここまで 来るんじゃなくて、もう心の奥底までその ナイフでえぐり取られるような、そういう 苦しさっていう風になるんですよね。なん で歌まは人生において1番辛いと言っても 過言ではなかった清の死を受け入れた瞬間 に受け入れなきゃいけない瞬間に鬼の子 って言われたからだからこれちょっとまた 言葉悪いけどもネチネチした状態が続いて しまっているっていうことです。だから歌 は悪くない。だからつってスタジもあそこ で鬼の子って言わなきゃよかったかって 後悔してると思いますけども、ま、言わ ざる負えないですよ。あの場においてはっ て形でもさ、タイミングが悪かったなって のが私の解釈ですと。ま、ただでもという 上で、だからどっちも悪くない、運が 悪かったねんだけれども、そういう状態で スタジウがまた絵を描いてくれって言われ たら歌まからしたら、ま、どうせ金のため に自分を使うんだろうという風にはなって しまいますよね。ま、ビジネスって全部が 全部結局お金と繋がるんだけど、でもこう いう風に日にめいた言い方になってしま うってのも理解はできる。でも、ま、 繰り返すけど、私はスタジオが悪いとも 思わないってところですよね。だけれども 、ま、書くことにしましたよと。で、北信 にもね、あの、描きの話、1個前で話した とこの話をされて、あれも聞いて自分の中 で発した部分ってあると思うんですよね。 そうだよな。俺も結局なんだかぐチ スタジュにも言ったけどさ。そして鬼の子 って言われたのはぶっちゃけ許さないけど さ。でもこう書いてる瞬間うん。嫌いじゃ ねえんだよなっていうのが歌まの本音では ありますよね。ま、元々やっぱり鳥山石に 描く楽しさを2度教ってますよね。1度は 幼少期、2度目は大人になってからね、 そこら辺にあるもの書いてみろって命を 描き始めたあの時、2度鳥山世間に描く 楽しさを教わっているので、やっぱり描き 辞任をし、ま、その意味で、ま、スタジオ もね、今恨んでると言ってもやっぱり救っ てくれたものもあるしで、その中で もちろん他の本屋もあるけれども、ま、 一応交渉とって、まあ、今江戸でもね、図 だからその意味では切っても切れない関係 っていうのが続きますよねってところです よね。ただですね、数日前に公開された2 分間の予告映像YouTubeにあります けれども、ベラボ予告NHKとかで調べる とYouTubeNHKの公式の2分間の 最終賞の予告編がありますけれども、そこ にですね、西村屋がこう引き抜きしそうな 描写があるんですよ。北のことをなので、 ま、そういったことも出てくるとは思い ますけれども、ま、において津や十田プロ の元からね、北川はね、中互いして去って 、そのね、死ぬ時も聴文に訪れなかった なんて事実はないわけだし、ま、ベラボに おいても、え、谷、翔太、北川っていうの は橋本愛、お定さをね、えっと、超えて2 番目に名前としてクレジットされてるわけ だから切ら、離れてついて、離れてついて という、まあ、なんなら夫婦以上の中と いうかさ、そういうソウルメイト的な やっぱり部分っていうのはあるよねって いうところを改めて今回距離を感じるよう に感じた方いるかもしれないですけど、私 は逆でうん。やっぱり切れないよね、この 2人っていうのが私の解釈となっており ます。 はい。その上で私がもう口かけ賭けでした けどここ5話ぐらいずっと私はもう絶対 不人総額実に話がりますって言い続けてき ておりましてだってこれこれ通らない通さ ないと話繋がんねえと思ったからされてた だけなんですけどガイドブックも見てあ やっと本当に夫人総学実定って書いてあっ た安心して実際今回名前も出てきて安心し たんですけれども読みが当たったのでま々 私のチャンネルで言っていたこの大久と 呼ばれる絵の初期シリーズが夫人総学実定 なので、ま、絵描くと断言をしていました 。ま、主人総学実定の前のこの大首という ものは女性の顔とか上半身そういったもの を大きく描くもので大形式の代表作の1つ ですよと。で、かつ今回非常に分かり やすかったのが、ま、その手前の話として ジロベ兄さんがお底さんに、ま、今で言う 手題みたいな感じの例えされていました けれども、え、人層学である人学である 総額にちんで、ま、表情や仕草からその 内面や性格タイプをね、描き分けようと いうもので、それを夫人総額実態という形 でやるわけでございます。で、いろんな形 の、ま、夫人総額実定なんか10タイプ あるけど、10タイプ全部まだ見つかって ないんですよ。描かれていないとも言われ ていますけれども、はい、1番有名な中の ポッピンを拭く、え、娘という形ですね。 これが有名でございますけれども、ま、 こういったものを今回歌ま実際書いてい ましたよね。これもね、流れがすごく 良かったなという風に思います。いきなり こう、要は女性のモデルを連れてきて書い て、おお、完璧って言うと面白い身がない 。実際そうだったか知らんけど面白みが ないだって。そのなんつうのなんか クリエイターとさ、スタジオって言うなら ば編集者プロデューサーたちじゃん。 出来上がった曲を聞いてさ、お、いいね。 完璧だね。そのまま出そう。つまらない。 つまらない。そこでやっぱり プロデューサーとか編集者はうん、ま、 いいんだけどうん。蹴れみがねえんだよな とかちょ、ちょっとこうやっぱりなんか 言ってそうするとイラっとすんのよ。作っ た方はイラっとすんだけどその上で やっぱりこう直してより良いものに宣伝 するってのがやっぱりクリエイターの 醍醐みというかプロであるのでそれが今回 やあの出ていたってのもいいですよ。だ からそれが結果的にこう物持たせたらどう かっていう風に言ってた。最初はただ単に ポーズ決めてたけどそれがだから結局この ポッピンを拭く娘とかにつがるって話な のでそれすごくいいなという風に思いまし た。はい。ちなみに私1個だけ予想が外れ ていたこととしては夫婦人総額はお底さん おさんじゃごめんなさい。およさんをなき おきよおさんをしんでおきよおさんの美と いうものをそこにま継ぎ込んでいくのか 注ぎ込んでいくのかなと思ったんですけど モデル自体は別の女性でありましたね。 ここが私の予想が外れましたんで、 ちょっと失礼いたしましたというところで はございました。ま、ただやっぱり おきよおさんをあれだけたくさん描いてさ 、実際今回まだスタジオもね、その書いた やつ全部モデルでサンプルで持ってた けれども、何事もね、絵だけじゃないです よ。私のYouTubeだってそうですよ 。本数こなすことによってやっぱり人って 宣伝されていくのであれがあったからこそ 夫人総学って他の女性をモデルに絵を描け ているわけでもあるのでその意味ではおよ さんの死というものを忘れてとかもう完全 にそこで遮断してということではなくて あの経験があったからこそなんならね おきおさんがあの死際であれだけ言うなら ば動かないでま本当になくなってからも 書いてたけれどもあれだけかけたからこそ 今の夫人総額実を書くベースができたって ことなのでモデルがおきよさんでないとし てもお清さんを書いたという過去の思い出 経験思いというもの全てが夫人総学実に 込められているそういう風に私は感じたの でこれはただたになんか歌まがあの 仕切り直しでただ描いたものではなくて すごくドラマにおいてはそのおきおさんと いう重みを感じる絵になっているんじゃ ないかなという風に感じましたね。 素晴らしいと思いました。本当に 素晴らしかった。 はい。で、あの、視聴者さんからも、え、 質問いただいて、あとですね、あの、親戚 から、私の親戚からもですね、あの、おつ さんなんで歌まろについてたのっていう 質問をいただきまして、あ、ま、たまたま ちょっと大雅の話をしててだったんです けれども、あの、まずね、強さんが歌まに ついてったりを、要はだって強さんって スタジオのお母さんじゃないですか?でも 今回見てさどっからどう見ても歌まの お母さんみたいな感じな立ち位置だった じゃないですか。で、あれはないよ。その こっからこの2人が恋愛感情かどことか そんな話は絶対ないから。ま、お母さん みたいだったじゃないですか。で、これな んですけど、まずすいませんね。不気味な こと言って申し訳ないけど。申し訳ない けどでももう気づいたでしょ。あの私の私 のYouTubeを4年ぐらい利習してる 方は気づいたでしょ。今回の強さんどう でした?ババーめっちゃ良かったっすよね 。めっちゃ支えてさ、スタジュと歌の間も 取り持ってさ。なんかちょっと繊細な表情 とかさ、歌を心配する表情とかさ、見せて さ、めっちゃいいババーじゃないですか。 もうおば様ですよ。もうおばってババーの 尊敬語って何ですか?おば様。あの、 めちゃ良かったじゃないですか。あ、いい ですか?元々、え、この人物は津や十ブ郎 を幼少期に捨てたババーですよね。で、 ズけと危金に常時で戻ってきて、そのまま 家に上がり込んで気づいたら普通に存在し てるわけです。そこに。そんなババーが今 このドラマの中において最もババーの好感 度が上がってる状態ですよ。はい。好感度 がはい。つやジューザブルを捨てた マイナスの高感度から徐々に徐々に今高感 度が上がってる状態ですよ。はい。皆さん 高感度が徐々にドラマの中で上がっていく 人間ってどうなりますか?はい。鎌倉の 中査に思い出してください。あれ、こいつ なんか微妙なやつだと思ったけど、すげえ いいやつだったな。いいやつだったな。 いい音と。うん。いい音だよね。死ぬ。 死ぬんです。なので、あ、別来週死ぬとか そういう話じゃなくて、これはでも上げて 落とすにやっぱり足を踏み入れているなて いう風に思いますけどね。私はそういう風 に感じました。で、えっと、強さんは やっぱりでもね、あのスタジオの幼少期 育ててないのでそこの部分の後悔の年、 実績の年ってのはあると思うんですよ。だ からその育児を挽解したい、もちろんもう 歌は大人だけれどもちょっとでもこう お母さんっていうかもうおっさんでね、 おっかさん的なことをしたいってのがある んですよ。ま、交渉にいてもね、スタジオ のことはやっぱり、ま、もう別にお姉さん かあの支えてるし、あの、その辺もあり ますので、やっぱりちょっとおっかさんを やりたいんですよね。だからスタジオは あんな感じなんで、ま、歌マロでそれをし ていると、ま、ババ言ってるしね、 スタジオとしてはね。はい。で、あとこれ はあの本当は映像比較したいところでは あるんですけど、でもちょっとも増えてき てますので、あのちょっと吹けてきている メイクってのも意図的に、え、1話ずつ 重ねていってるなという風に思います。 なんでこのちょっとずつ吹けてるメイクを 見せていてかつ上げて落とす的な感じで高 感度がここ数は上がっている状態であり ますので、ま、これは例えばその最終回 まで伝え、ま、当たりか生きると思います 。最終回まで伝えたジダザブロが生きる。 ま、40何歳で亡くなったから最終回多分 死は描くんでしょうけど、つ重の息子のシ を見取るっていう方向性は基本考えられ ないよね。普通に考えて、ま、どっかの タイミングで、え、なくなるだろうって いうのが見えてきたかなという風に思い ました。で、あとこれちょっと私が自信 ままにいながらちょっとだけずれていた 解説なんで、大詫びと訂正をできればと 思うんですけれども、あの、強さんは元々 スタジオを捨てた後、下栃木にいたので、 栃木に、ま、ゆかりがあると。で、今回 歌まは、ま、栃木の合からに肉質画の依頼 を受けていたので、なんで強さの、あの、 もあるので、ま、住む場所もあるので栃木 に行ったという風に思っていたんです けれども、結果的にはあの、止まっている のは豪卓に、え、そのまま止まっている形 でございましたので、えっと、途中に ゆかりはありつつ、あの、別に強さんが昔 止まっていた村とか住んでいた村とかに 行くとかって話ではなかったですね。ここ はちょっと私がミスリードしていた点なの で申し訳ございませんでした。 はい。そしてさきですね。ちょ次郎さんの 声の真似をしようとしたけど、今ん ちょっとちょっとあの美性を真似して変に あれだったらちょっとなんかアンチが増え そうだからやめておきます。やめておき ます。普通にやります。はい。何でも口に しちゃう。え、滝沢馬金こそ滝沢咲さんで ございますけれども、ま、一言では結構 慶和な人物ですよね。これはあの歌まに 対する一見もそうですけれどもね、あの 身の吉にも同眼とか言ってましたし、あの 結構何でも口にしちゃう。うん。まあ会社 にいたら人事評価悪そうな人物ですけれど も でもね言ってること変でもないんだよね。 だから結構言い換れば洞力に優れている 人物なのかなというのは今回見ていて思い ました。ま、このドラマ自体がスタジオ 含めてそんな普通の人出ていない人物 ドラマなんで、ま、これでいいかなと私は 思っています。でですね、今回気になった こととしては、ま、歌まを断食考察、 あいつ男のことが好きなんじゃねえかって いう風な感じのことを考察していて、で、 今回は歌まがいない前でいましたけど、 これも絶対今後なんかあるなという風には 思いましたね。ま、歌まはもちろん皆さん ご承知の通り、えっと、ま、単純に食って いくために男とも寝ていたというか、ま、 幼少期から売られていたってところがあり ますので、ま、歌ま自身が両方好きとかっ ていうことでは、ま、ありつつ別にだから 今で言うゲではないけれども、人として 好きか好きじゃないかっていうのが歌まの 判断の尺度、考えの尺度ですよね。だから その辺多分今後本人に言っちゃうんだろう なってところは分かり多分そうでしょうよ と。ただそっから先それがどういう風に なっていくのかってのは気になりますよね 。例えばそれがその歌まが今後描く絵に 対してまちがなんか一言言ったのが実は 歌まのクリエイティブの突破校になるとか この辺で全くガイドブックとかにも書いて いないですけれどもなんかそういったこと とかってありえんのかなと思ったりも いたします。で、合わせて北斎クッキーの 、え、旬ロですけれど、ま、同じように癖 しかなくてめっちゃ良かったですね。 あの、どっからどう見てもこの2人は喧嘩 するだろうっていう2人の殴り合いとかも 非常に見ていて面白かったです。あの、 ただ1個だけ、えっと、北斎郎に関して 予想外だったのはオープニングの クレジットが、え、先ち、馬金に関しては 中盤に、え、津田賢郎さん1人の名前の クレジットになってましたけれども、 クッキーさんに関しては1人のクレジット ではなかったですね。ま、この辺は結局勝 国際として、ま、有名な勝鹿北斎でググっ て出てくるものとか我々が知っている中 大半のもののっていうのはスタジブロ プロデュースというよりもスタジオ なくなった後の、ま、功績っていうものも 多くございますので、ま、その考えた時に このドラマの中では北斎の名というのは出 てくるけれども、大きくそこはま、勝川瞬 瞬傷自体がね、あの師匠のあの前の三 演じルね、自体も1人クレジットではない ので、ま、そういう立ち位置なんだなって いう風に理解はいたしました。ま、ただ癖 は強いので多分記憶に残る、え、これから の北斎になっていくんじゃないかなという 風には思いました。はい。なんでさき ちょっと今後あの注目ですよね。はい。 で、え、およが喜ばねについてなんです けれども、これは是非皆様自身も皆様の 価値観、胸に手を当てて皆さんがどういう 価値観か是非ですね、YouTubeにも コメントいただけたら私個人としては 嬉しいんですけれども、今回スタジは、 あとまず歌ま君はスタジオに大首を依頼を されて、おきよが喜ばないから書かないっ て言ったんですよね。で、これは本心 でしょ。 歌まろからしても強かってもないでしょう。あれだけ目の前で亡くなって腐敗が進んでんのにそれでも生きていると言って書き続けたんですよ。それだけしていたんですよ。本心ですよ。これはまず本心と解釈してよろしいでしょう。はい。ですが、あのこの個人が喜ばねえは個人的には分かります。人的には分かります。 気持ちとしてはその大切な人をなくな るっていうのもね、私もま、大切しい人 なくなる経験とかしてますのでは分かり ますよ。分かるんですけれども一方で ツタジオの言った、ま、いつまでも個人に 固執してないで固執して自分を制約して しまうっていうのはどうなのって思うのも これも普通ですよね。個室するのも普通で も外の人からした時になんかいつまでも そのなんかモニふしてる状態って喜ぶ個人 はって思う。これどっちの感覚も私は普通 だと思いますよね。はい。うん。ただ、ま 、外から見れば、ま、何も知らない人間 から見れば、ま、個人ってのはもういない わけだから、どう生きようがやっぱ自由な んですよね。もうね、普通にひッはって 生きればいいし、ま、ちょっとこんなこと 言うのも無責任かもしんないけど、例えば じゃあ、え、まあまあ恋人でもいいのか、 恋人でもいいし、えと、結婚してる相手で もいいですけれども、そういった方が 亡くなったら、ま、その人のこと愛してい たから、ま、好きだったからじゃ一生その 人のことを思い続けるから2度と結婚し ないとか、え、2度と恋人を作らないと かっていうのが、じゃあ、え、正解な、 それをしなきゃいけないのかつったらいや だってもう個人はいないんだからどうが 自由なわけですよね。だからそう思い 続けるのも自由。自分が死ぬまでも天国の 愛する人のためにのところに行くから1人 で行き続けるのも自由。でもそこまでは それでそれで1つの人生だった。だから 戸い続けることによって次の人生を歩む。 これも自由なわけなんですよね。で、ここ も難しいよね。だから仮に個人が天国と いうものが存在してそこからもう常に見て いたとしてもいつまでもこうなんて言うん だろうなその死に対してもう言葉選ばな いっていうとこううじうじうじうじして こう年動して死んじゃうんでどうして長く 生きれなかったんだいつまで一緒に痛かっ たよってうじうじうじうじするのがじゃ 正解なのかって言うと 私が仮に先になんかこう奥様とか仮に子供 とかより先に旅立ったらうじうじしてない でもう自分の分まで有意義にひっはって 生きてくれって私は思いたくなるのでこれ 難しいですよね。考えとしてはね。うん。 なので自分を制約して行き続けることだ からドラマに戻りますけど歌まとして おきよのことを書き続けた。おきおは自分 のことをずっと見て欲しかった。で、おは なくなった。だからもう女は書かねえ。 っていうのはた多分違うと思うんだよな。 だから、ま、ある意味そこはツタ重にこう 解きせられて、ま、奥を改めて、え、描き 始めた歌事だと思いますけど、皆さんここ どどうです?私姿勢感ともまた違うよね。 自分が死ぬ死なないじゃないもんね。大切 な人が死んだ時にずっとその気持ちを持っ たまま、気持ちを持ち続けることはすごく 大事なことだと私思うんです。でもうん。 ぐチぐチぐチぐチ モニフすずっとモニフス毎日 2時間も3 時間も仏壇の前にもいいと思うけどそれで前を向けないのは私が個人だったらあのちょとりあえず毎日だけ出しといてくれればいいからありに死んだ死んだとねれればいいからあのもう楽しくいきなも楽しくれなかったんだから天国行っちゃってさみたいな感じに思いそうなんだよな自分だに死 死ぬんだったらね。うん。 多分でも私ちょっと変わってるかもしれ ない。私仮に嫁名宣告受けたら周りの家族 とかにあ、もう自分の自分はもうあのその 施設にいるんで緩和するんでもう皆さんは 皆さんの人生を新しく読み始めてって思い たくなるタイプなんで、もう自分のこと ほっといてと思うタイプなんで、ちょっと それは変わってるかもしれないんだけど 難しいよね。是非皆さんこの辺の私感じゃ ないけれども大切な人がなくなることに 対してその後残された人はどう生きていく べきなのかってとこね。これ是非皆さんの 意見も聞きたいですね。私もちょっとこの 辺はうーんま、ちょっとLINEの方とか でね、あのお伝えして色々とご承知の方は ご長だと思いますけれどもうん。ま、色々 考えるよね、この辺はね。はい。そんな 感じでございます。是非皆さんの意見も私 すいません。結構心から欲しいんでご意見 ください。はい。 はい。で、その他の感想ですが、要は1 から6で溢れる部分なんですけれども、 まずですね、え、先と俊、え、馬金と、え 、北斎喧嘩させたの良かったですね。これ はそのもうチタジュが言っている通りで ございましたけれども、ま、切磋琢磨の よりちょっとはめちゃ版ですけれども、 こういう殴り合、殴り合いは今の時代は ちょっとコンプラ的にあれだけど、こう いう激論はいいと思うんだよね。だから なんだこの野郎うって関係でやりながら いいものをちゃんと作っていくっていう。 ゴールは明解だけど、その前ごちゃごちゃ だけれども、プロフェッショナル同士って いうのは、ま、今回の2人はプロの、ま、 セミプロみたいな感じだけれども、これは 個人的にはいいと思いましたよ。だから スタジオがもう全然慌ててなかったもんね 。2人が殴り合いしててもうーみたいな 感じだったので、これはいいと思いますよ 。で、あとその 最初先が書いたものを正名義で三頭伝名義 で出しましたけれども、ま、それもこの先 って人物が非常にプライドの高い人間で 負け嫌いな人間であるっていう部分を、ま 、ある意味その心理を、え、利用した形 だったので、この辺もプロデューサーの力 としてはいいかなという風に思いました。 で、あとツタジュと歌丸のクリエイティブ バトルで、ま、大書いてる時にツタジュが 、ま、歌ロの書を見てなんか残念だよなと こここうしたどうだつったら歌まがそれ さっき言ってなかったじゃんみたいな感じ で言うけれどもプロデューサー編集者って これでいいんですよ。出てきたもの見て うーん。うん。確かに俺がさっき言った ことは生かしてんだけどなんかちげんだよ 。こここうしたらどう?いや、それさっき 言ってくださいよみたいな。私もね、 メディアの編集やってる時、そんなこと何 度かありまして。でもね、出てくるものを 見るとその後で気づくことってあるんだよ ね。で、それってでもその人に文句を言い たいわけじゃなくて、その繰り返しによっ てやっぱより良いものをお客様に届けた いっていう気持ちの現れではあるから すごくこのクリエイティブバトルは見てい て、そそうこれこれっていう風に思いまし たよね。はい。で、あとあのジロべ兄さん が今回、あの、総額の話も追ってきました けれども、ジロべ兄さんってそれこそこの ドラマが始まる前の時点から公式ガイド ブックで衣装の解説とかを見てもその縦の ストライプと横のストライプを一緒に 着こなしたりとか結構ジェロウ兄さんって あのトレンドに対してうるさいというか トレンド流行り物好きなんですよね。だ からなんだろう、今で言うと多分原宿変っ てんじゃない。いつの年齢になっても。だ からそういった感じの人物なので、今回も その総額っていうのをあの次べさんが持っ てくるってのは一貫していいと面白いなと いう風に思いました。はい。で、今日ここ までもまた多分今何分ぐらいだ?まあ30 分弱喋ってると思うんですけれども、あの 松田佐信に関しては、ま、ちょっと自種に 向けての話になんで、ちょっと今回は 末置きでどちらかというとスタジュ陣営側 の話を中心にさせていただきました。 はい。その上でクレジット解説でござい ますけれども、え、タイガドラマの クレジットはトップ、中盤、トと3つに 分かれておりまして、トップは立場、混在 で主要人物。トはベテラン勢でございます 。中盤は高道支中パート、吉原パート、 出版関係者。出版関係者の人数が多い時は クリエイターと本屋で分けるような形に なっておりまして、今回も古川優太さんと 風沢俊助さんの間両方出版関係者ですけど 、ここは1秒だけ開くという形が取られて おりました。で、今回注目どころとしては 津田賢郎さんの先地が出版関係者の中に 入ってきましたが、クッキーさんに関して はトップの後の2人クレジットで名前が 並んでいるというところが予想外でした。 私はてっきりクッキー津田け次郎で並んで くるかなという風に思いましたけども、 こういう感じでございました。今後も新 キャラ側も何名か出てきますけれども、え 、井上吉尾さん演じる実に関しては おそらく1人クレジットで入ってくるん じゃないかなと私個人としては予想をして おります。 プッキーさんもね、今回人数そんな多く なかったので、あの本当に超出るんだっ たらここに絶対入る余地はあったんです けど、わざわざ2人クレジットで入れてき たんで、このまま2人クレジットが続くの かなという風には個人的に思っております 。はい。一旦今回の40話の解説に関し ましては以上でございます。えっと、10 月18日の土曜日にNHK出版から、え、 公式ガイドブックの完結編が出版されまし た。毎年これはもう毎年固定なんです けれども、ガイドブックというのは全編 後編、完結編と3つに分かれております。 で、完結がやっと発売となりまして、え、 今後のストーリーの概要、あくまでも あらすだけね、触りだけですけれども、ま 、触りが分かりまして、え、私含めて多く の方が、え、ずっと気にしていた投州祭ら 、え、このドラマの中でどう描かれるのか 、誰が演じるのかということが、え、ある 程度明らかになりました。まま、ほぼほぼ 明らかになりました。なので、そこに関し て、えっと、触りをこの後概要を話をして 、だから実質ネタバレします。なので、 ちょっとの正体本編見るまであのネタバレ されたくないっていう方はここで動画を 閉じていただければと思いますけど、この 後、え、その正体についてというか、どう 描かれるかについて少しお話をしてという ことはというか、だからこういう感じなん ですね。て、ちょっとこのドラマの正体と その因果関係というか、その他の ストーリーとの繋がり結構私ガイドブック 読んで関心したというか勘明を受けたので 、その話を少しして今日の動画は終了とさ せていただければと思います。では、ここ からネタバレ含みますので、一旦終了の方 はこちらで、え、ご退場いただければと 思います。ありがとうございました。それ ではネタバレ行きますので、 カウントダウンから入りましょう。 54321 はい、じゃあネタバレ行きますね。 投車落の正体に関しましては、え、大型の 予想通り、え、私も予想をしていた通りで ございました。歌まを中心とした合作と いう形でございます。えっとですね、 全部です。すごいです。全、ほぼ全員でし た。ま、田銃つやさんなどが仕掛け。ま、 歌まで、歌まのモンテーラもそうですし、 ま、北尾一波、茂正、正義、正で、それ から今後登場する実 のまーさんがまだ登場するということが 分かりましたので、まあさんで、太田南方 、飯森さん、こういった人物たちというの が全員で関わって落プロジェクトという形 を仕掛けていくということがわかりました 。そして落の正体はと言ったらこの辺全員 で合作ですっていうのが、ま、一言で言う ネタバレ、え、ようやくになるわけで ございますけれども、ガイドブックを読ん でいくとこのというものが生まれる家庭に 関わっている人物たちがなんと松田、佐信 、長谷川平蔵、高岡、そして三浦正司。 これらの人物たちもこの落という プロジェクトの発端になっていることが わかりました。もうちょっと言葉を 言い換えますと、平が内って死んでない らしいよ。て、あ、都市伝説ね。死んで ますよ。多分あの都市伝説として 社落プロジェクトは始まるということが 書いてあったんですよ。でなった時に 結局 平が現内が生きていったら、え、マジやっ べって思うのに1番思うのは誰ですか?1 つは春サなわけですよ。だから1つは春サ と実質的に敵退するこの辺の人物達って いうのがこの車落プロジェクトのきっかけ だから作ろうぜつったのはこの辺の人です よ。だけども、そのきっかけを作ったのは この辺の人たちであり、今後、えっと、 実質的な失客ま、老の取材入れなくなった 松原佐信がスタジュと今後 コミュニケーション取ることが発生し、 その流れによって投修落プロジェクトって のが始まっていくという感じですね。はい 。なので、ま、本当に本当に触りだけです よ。変わりだけですけども、ま、スタジオ の商売っていうのは今回も描かれた通り、 ま、新賞半減の店で半減でバズったとして も商品も半分しかないから売上同線半分、 貯金も半分しかないて状態なのでやっぱり 一撃空気を変えるでかい花火ってのが必要 でありますよと。で、一方で松原佐信で あるとか、ま、高岡がやっぱりあの大崎と 一つ橋は春田が、ま、毒で色々と制売して いたっていうところで共通の敵って やっぱり1つ橋春だよねっていうのを、ま 、さっき書いたこの辺の人物達っていうの がみんなでまとまることになるんですよね 。で、ま、その1つ橋さを主中に誘い出す 政治的動が必要となり、平が現存説でお 互いの理害、お互いの理害というのは正信 たちとスタジュたちの理害が一致して、え 、投州祭社落って現内が生きてるらしいよ みたいな。え、でも現内生きてないよね。 いや、生きてないとしたら誰だよ正体はっ てまるで我々がドラマの終盤にでしらく誰 なんだよって言ってんのと同じような状態 をこの江戸の中で考察乗り上がるって状態 にしていくっていうことのようなんですよ ね。それで私が嬉しかったのは私がまあ さんが好きでお水典のさんがね今日曜劇場 のあのロイヤルファミリーでも超いい演技 するんですけど泣かしてくれるんですけど もまあさんがしら臭いって発言をしたこと から臭さいら落っていう名前でま映す 楽しいで真を映す舞台の瞬間を映しとるで 楽は娯楽ゲの楽しさなのでシ楽という名前 にしたというような形のようでございます 。なんで答えはあ、でね、最初歌ま君入っ てなかったんだけれども、どうもちょっと こう合作プロジェクトとして芯がないよ ねって中で、やっぱり歌まが入ったら1本 こう芯がバチンと入ったっていうような 感じのようでございますよ。はい。楽しみ ですね。なので、ま、ある意味だから予想 通りになっちゃったってかではあるんだ けれども、これでいいんじゃないかなと 思いますね、やっぱり。だからある意味 特別し、特別ですよね、本当にね。で、逆 にさ、結局合作ってことはその、まさん また飽たから戻ってくるってのもそうだ けれども、みんなで作るっていう風になる とアベンジャーズじゃないけれども結局 ドラマの最後の大断元じゃないけどみんな でって感じになるとやっぱり1年間見てき たでも盛り上がりますよね。みんなまた 集結して最後に打ち上げ花火あげようぜっ ていうとなんかちょっとね、あのすごい ありがちだけどやっぱ1番テンション 上がるなんつうのシナリオ構成じゃない ですか。だからそれも含めてこの説を取っ たんだろうなっていう風には思いますよね 。はい。はい。それで今日の動画も多分 今日何分ぐらい今喋ってんだ?今日なんか すごい喋ってる気がするんですけれども。 あれも40分近くなっちゃいますよね。 ちょっと最後1個だけ雑談なんですけど、 今日の朝にSNSで流れてきて気になった んで少しだけ話しさせてください。あの SNSで歴史の議論をするってのがいかに 危険かという話でございます。もしかし たら歴史系YouTuberの皆さんの 動画のところにもその歴史系 YouTuberさんって歴史が詳しい からすごく面白い動画を作られてると私は 尊敬してるんですけど、あの俺の方が歴史 詳しいっていう人のアンチとかついて コメントついして多分大変だと思うんです よ。で、それこそ私もこんなことを経験し ました。かつて鎌倉殿の13人で工業の ことを工業という風に読んでドラマのな、 あの動画で解説をしたらですね、数名の方 からこれは苦業と読むとこんなのも読め ないならYouTubeやめちまえと本当 にこういうですね口調で誹謗中傷に当たる ようなすごく、え、心が傷ごつくような 口調でおしりを受けました。しかし今の 時代はこれは工業と読みます。鎌倉の13 人のホームページを見ても工業とわざわざ 振りが振ってあったわけですね。一方で昔 は苦業と呼ばれておりました。なので元々 の知識で今の最新のそしてドラマで使われ ている読みがというのを知らない人たちが 別に工業副苦業じゃないんですか?て質問 する分にはいいですよ。こんなん別にね、 誰もが最新の学説知ってるわけじゃない からなのにわざわざそれを自分の知識を 紐つけてですね、人をバカにするような ことを言ってくるくる人がいるわけですよ 。すごく傷ついて怒りを覚えたのを今でも 覚えています。ずっとネチネチこれを私 は擦すり続けますけれども、その中でです ね、どうする言いとかで歴史思考書もやっ ていた平山先生なんですけども、どうやら です。ちょっと細かい話は置いとくんで、 見たい方は、あの、平山先生のX調べて ください。江山先生のXに際ですね、AI ではこうこうこういうこと言ってるから 平山先生間違えてませんかっていうような 、え、感じの、え、ですね、コメントです 。あ、これね、この人がつっかかったん じゃないの?この人は平山先生とこの人と のやり取りを見てね、AI、AIが正しく て歴史学者が正しくないっていう風に つっかかる人が出てきたのかって話なん ですよ。この人がこれはGoogle、 えっと、XのAIであるチャATトGPT みたいなやつであるグロック、グロックに なんか多分もう信長とか武田神玄とかこの 辺の話でAIに聞いたらこういう風に言っ ていたよっていうのを歴史と詳しい平山 先生に対してつっかかったと。でも平山 先生はいやそうじゃないよっていう風に 言っていると。で、詳しい話まででそれを 見てこの人は呆れているって話なんです けどもうねこれはだからこういうことな わけでございますよ。てる人はAIでは こう言ってます。で、他のAIで調べても こうやって言ってますっていうのを平山 先生につっかかってるんですよ。で、どう もね、見たところこのつっかかってる人別 にAIドートでもなさそうなんですよ。1 つのAIじゃなくて複数のAIで調べてで 出点とかまで見ていってるようなんですよ 。でも平山先生はいやいやですけどもって いうような形で議論が噛み合ってないん ですよ。これ多分なんですけど、私の考え としてはこの議論って細かいこと置いとい て、つっかかってる人って基本的な学説は こうこうこうですよ。だからエビデンス、 AIだこうやって言ってますよって言って んで、こっちの人の意見は別に1から 100まで間違ってるわけではないと思う んですよ。で、一方の平山先生ってのは そのネットにある情報以上の常に最新の ことを研究して知ってるわけじゃないです か。だからいやいや研究ではっていう やり取りなんで、 歴史を語る時って事実かりかっていう ところも、ま、謝りは良くないけれども、 ここの視点だけではなくて、いつどの学説 に基づくかっていうので考えとか主義主張 って変わってくるんですよね。なのでそれ こそベラボにおいてもたぬきつぐの描き方 極人として描くか人から極学人と見られて いたかもしれないけれどもこのドラマでは たぬ恋式的な視点なわけじゃないですか そんなたぬきつぐの描き方とか今回落らは 合作ですなね重ロベ説とか色々とあるわけ じゃないですかなのでそういったの解釈 あと1つあるさの結末が結構ちょっとです ねシナリオ読むと捜索入りそうなんですよ なのでまそういった感じベラボの中ではね ちょっと捜入りそうなんで、そういった 部分とかっていうのは、ま、これに当たる んですよね。だからやっぱりAIが普及し た今でも歴史の解説っていうのは常に今の 学説、最新の研究そして過去の誰々 もしくは誰々先生こう言ってる、誰々先生 はこう言ってる、何々大学の論文ではこう 言ってるとか、もうこれがもうすんごい もう入り混じって入り乱れてる状態なんで 、それ怖えなっていうの、その今回合作 ってところの上でちょうどこの論争が目に 入ってきたので、多分シャ落合作に関して もいやいやいや、16米だだからどうだ こうだとかいう人いると思うんだけど 難しいね。歴史はって思いました。まあ ただ私がやってるこのエンタメっていう ドラマの視点から語るっていうことも私の 言ってることってのはあまり私はと保険 かけてるけどそれが確実に正しいってわけ ではないっていうのも事実だと思いますの でその辺っていうのはやっぱりこう人前で 喋るま人前で何を喋ろうが買ってたけども ね私も別に大手のYouTuberじゃ ないけどやっぱり1万人以上の方が例えば この動画とかをね見るっていう上ではある 程度の責任ってのは伴うわけだと思います ので改めてちょっと注意をしながらね そして常常にあの自分が正しいと思い 続けるのではなくて時代は変わっていく。 学説も変わっていく。エンターテイメント という立場から見ても自分が元々映画業界 にいたからということでそれにこうなんて 言うの?あのアグラを書くことなくですね 既でに謙虚に情報っていうのを アップデートしていくことこれが重要だな という風に思ったので最後に少しお話とし て取り上げをさせていただいた次第で ございます。はい。ちょっと重めな話も いたしましたけれどもはい。色々と是非皆 様の価値観のコメントに、え、寄せて いただければ幸いでございます。はい、 本日は以上となります。ご視聴いただき ましてありがとうございました。それでは
🟩「ヤギシタ エンタメCHANNEL」公式LINE
https://lin.ee/Br6GFe9G
──────────────────────────────
Today’s INDEX
1:北尾政演を操る蔦重&鶴屋
2:歌麿の心のわだかまり
3:婦人相學十躰について
4:つよが歌麿に付いた理由
5:何でも口にしちゃう滝沢瑣吉、今後どうなる?
6:おきよが喜ばねえ理論
7:その他感想
8:クレジット解説
9:<ネタバレあり>東洲斎写楽について
──────────────────────────────
──────────────────────────────
※画像使用について
動画内で使用している画像は基本的にNHKが公式に発信している画像を引用の上で使用しております。著作権者は(C)NHKとなります。
──────────────────────────────
#べらぼう #蔦重栄華乃夢噺 #大河ドラマ
#蔦屋重三郎
#横浜流星 #染谷将太 #橋本愛 #高岡早紀 #福原遥 #宮沢氷魚 #中村隼人 #高梨臨 #井之脇海 #小野花梨 #寺田心 #えなりかずき #中村蒼 #正名僕蔵 #伊藤淳史 #山路和弘 #六平直政 #安達祐実 #水野美紀 #飯島直子 #かたせ梨乃 #橋本淳 #徳井優 #尾美としのり #岡山天音 #桐谷健太 #寛一郎 #西村まさ彦 #風間俊介 #冨永愛 #相島一之 #眞島秀和 #映美くらら #花總まり #生田斗真 #片岡愛之助 #高橋克実 #里見浩太朗 #渡辺謙
#喜多川歌麿 #唐丸 #てい #つよ #誰袖 #田沼意知 #長谷川平蔵宣以 #知保の方 #小田新之助 #うつせみ #松平定信 #松前道廣 #次郎兵衛 #松葉屋半左衛門 #大文字屋市兵衛 #扇屋宇右衛門 #半次郎 #りつ #いね #ふじ #きく #藤八 #北尾重政 #平沢常富 #朋誠堂喜三二 #恋川春町 #大田南畝 #富本午之助 #西村屋与八 #鶴屋喜右衛門 #高岳 #松平康福 #徳川家治 #大崎 #宝蓮院 #一橋治済 #鱗形屋孫兵衛#駿河屋市右衛門 #須原屋市兵衛 #田沼意次
#綾瀬はるか
#べらぼう解説 #雑学 #歴史
#べらぼう第40話解説
#吉原 #浅草 #日本橋 #寛政の改革 #大首絵 #婦人相学十躰 #東洲斎写楽