2025年 10月20日(月)コメンテーター:須田慎一郎 馬渕磨理子

10月20 日月曜日。今日の天気は曇り時雨。日本放送飯田浩司のオッケー工事アップ。 朝6 時を過ぎました。おはようございます。日本放送アナウンサーの飯田浩司です。 おはようございます。日本放送アナウンサーの新です。 日本放送飯田浩工事のオケジアップ。今週は激論ダブルコメンテーターウィーク物価高から国民を守れスペシャル。 え、ダブルコメンテーターの皆さんにこの 6 時頭から登場いただきます。初日の今朝はジャーナリストす田神一郎さん、経済アナリストま淵子さんです。おはようございます。 おはようございます。 おはようございます。ございます。 よろしくお願いします。え、この 2 人のコンビスタジオでの顔合わせは去年の 12月以来だそうです。そ うでもね、あの他の曲とかで色々共演はされたりしますもんね。 ねえ。 はい。 まあでもまウさんってやるとね、もう朝す々しすぎて。 すガすしすぎて もうね、こういう組み合わせもっとどんどんやってほしい。 嬉しい。 ぜひぜひ。 すごいドヤ顔でこっちお前頼むぞと。 [笑い] で、そう津田さんとっていうのもね、あの私もそういえば久々で、 え、リーグ優勝を決めて、そしてクライマックスを突破した。そう。はい。 ね。 ということで日本シリーズでね。 ええ。 いよいよ来るんだけど、そのね、喜び分かち合えることなくですね。 え、今日まで来たということで、今日はね、タイガース特集なんでしょ? タイガース特集で この後8 時まで違います。勝手にしないでください。 そう。それに関してはね、あの、まぶさんが戸惑うと思い 関西人なんで。 いや、そうですよね。関西人でいらっしゃって、だから、あの、結構こうタイガースの洗礼をろんなところで受けがちなんですけど。 そうです。そうです。 たくさん受けてきました。 お、タ ガスね、もうスピリチアだからね。 タイガス。そういうことだよ。信 は そういうことだよ ね。え、そして菅田さん今日は長い 1 日でありましてそうなんですよ。え、夕方 6 時からす田慎一郎と飯田浩司。この後どうなる?日本 2025。これ3時間50分 生放送も控えている。 これ4時間じゃないですか。もう 正極のあれですか予測 ねえだから本当主安使名の直前のそんなね、まさんね、 3時間50 分もタイガーさん話ではできないよ。 3時間40分が限界だよね。 40 分限ての話ですかね。そういうね。ですか、 どういうこと? いや、でもま、やっぱりタイガースがね、進はいろんなことが起こるんじゃないか。 そうね。そうだね。 ね。だってあの 2005 年にね、セリーグ制覇した年も確か優勢選挙の年だったりとか。 そうですね。 で、しかも明日ね、主半使名控えてるという中で、 そうなんですよ。大変な時期ですよね。 いや、だ、もう何が起こるかわからないですね。その辺を じっくりと今日は 解説していきたいなと。話をしていきたいなと。 で、誰が主犯になるかによって経済政策だって大きく変わりますもんね。まさん、 そうだよ。ま、ウさん誰どこが日本シリーズに出てくるかによってその話じゃないから、 経済効果がね、変わってくるわけですよ、色々。 盛り上がり具合がね。 そうそう。福岡なのか、 北海道なのか ね。慎重に来てほしいなとかね。やっぱり阪神版としてはね。 そうそうそう。 そうですね。 そうですよ。だって新庄監督の横にはヤッドがいて、山田勝弘さんがいて、あの暗黒時代のね支えた選手たちですよ、これ。 ええ、これで応援に神山が来てくれるとベストなんだけどね。 ヘッドスライディングつかしいですね。 何の話してんだかっていうんでしてたと思。 そう、そう。90 年代のタイガさんてわかんない。 ねえ、大変。 すいません。申し訳ないです。そう、そう。 楽しい。 昭和のおじさんたちなんで、え、ということでね、 8 時まで、え、こんな感じでわちゃわちゃやっていければと思、こんな感じなのか、これでいいのかって話ですけど、ま、あの、政局についてだっていうのはね、こう情報が菅田さんにも入ってますから、その辺も 1つよろしくお願いいたします。 はい。お願いします。 様々 ニュース入ってきておりますが、そのニュースの 3 本目、え、に入っていました。え、通販大手アスクルに対するサイバー攻撃、アスクルロハの商品受出荷停止なんかこの話ってね、朝日グループホールディングするで聞いた話ですよね。さ え、ま、朝日に関しては未だにね、え、その影響を引きずってるっていうことで、え、これ業績もね、株価も相当ってるということですね。 うん。受けてますよね。 企業にこういうリスク、ま、今までも言われてはましたけれども、ここまでなるんですね。 [音楽] あの、ちょうど私2 年前に大手金融期間のトップの方とお話ししてた時に、これから日本の経営の 1 番の課題はセキュリティ対策なんだと。うん。ほ、 で、その論をなんか社外取り締まり役があの海外の方なんですよね。そこの会社。 じゃ、海外の方は日本大丈夫?あの、これから日本相当セキュリティ遅れてるから経営の 1 番の根換の問題はセキュリティになりますよっていうのを 2 年前に言われて、その会社はそこから取り組みを始めてたようなんですけども、 だいぶトレンド、世界としては意識がすごく先走って動いてたんですけど、日本は全然議論が鈍くてですね、まだまだ対応できてないので、こういったことになってるわけですよね。 うん。 で、こうやってこのアクティブサイバーディフェンスってあの法案通りましたよね。だからこれまではこう攻撃されているっていうのが感知できてもそれでもセーブできないされてなんか影響があって初めて対応できるという状況でしたけどなんか攻撃があるんだなってことを察知してそのタイミングでも対応が取れるような形にはなってきてますからあの企業さん徹底的にこれセキュリティ対策を投資するべきだと思いますね。 [音楽] うん。うん。 だから基本的にはこれセキュリティ、デジタルセキュリティって IDパスワード方式じゃないですか? え、ま、それが、え、パスワードってのは鍵で ID ってのは、ま、住所みたいなとこがあってね、この両者が合わないとで、それをいくら生態認証でやってもそもそも基本的な技術ってこれ 50 年前に開発されてるんで、もうちプ化してるんですよ。で、それそのものを変えていかなきゃならないていうとこ来てるんだけれども、なかなかそこが変わっていかない。じゃあどうするんですかというね。え、ま、あの、日本もですね。 デジタルセキュリティ取り組んではいるんだけども要するに基本的なところが非常に脆弱性剤を持ってるためにそれはなかなか難しいとこですよね。 ああ。まあねで今回もそうですけど身代金型だという風に言われていてまをロックされちゃってって話ですよね。これだからあの払っちゃってうやむやになってるみたいなケースってのもどうなんですか?多いんですかね? ありますよね。 関連企業 企業者が集まるところに私この前行ってお話伺ったんですけどやっぱりセキュリティって、え、企業としてこう導入するとコストにしか今のところ 考えられないので設備投資だ。 これ守りなんだ。経営を守るんだっていう感覚が、まだまだ日本には浸透してないので、あ、コスト高いなっていう感覚があるそうなんですけど、やっぱりこれはお金を出してセキュリティの設備投資をしていかないと ここまで行ってしまうと本当にもう経営に傷がついてしまうからしまいますからちょっと日本民間の企業の経営者そして私たち個人の感覚もアップデートしていかないとダめですよね。 うん。 ああ、これそういう意味で言うと、あのコストになるのか、それとも、ま、設備投資投資とするのかみたいなところで、例えば Jグとかってできないもんなんですかね? いや、そこがね、なかなか、え、今考えられてなくてっていうぜ、税務上の処理ができないっていう状況なんですよね。 ま、向けのものに対してこうどう評価するみたいなところとかっていうのもこれから先難 いやだからそれをねかけたところでじゃ的な収益にどれだけ起与するのかっていうのが要するに曖昧な対応曖昧な対応っていうかそのその辺が見通せないっていうとこはねかなか税当許が認められないってことなんですよ。 なるほど。 ええ、それから、ま、今日長各にね、あの、え、一般市は、え、お休みということになっておりますが、ま、スポーツ新聞は駅売りのもの、コンビニ売りのものが出てきております。で、その社会面を見ますと、このサイバー攻撃も乗ってますが、熊、 え、東北3 権人身被害ということで、ここんところ北海道だけじゃなくって、本州北部、ま、本州北部だけじゃないですね。関東も結構来てますが。 [音楽] うん。 人を襲うってケースがあ、 そうですね。だからあの1 番多いのがなんか岩手それに続いて秋田長野が並んでるという状況なんですよね。ただこれねえ、ま、時期地元にとって悩ましいのは苦情をするとやっぱり相当数の苦情が来るんですよ。はい。うん。苦情が来る。 ええ、要するになんで殺すんだみたいなね、え、ところで来ると。 で、ただここ最近のね、あの世論調査を見てみると 5 割をちょっと超えるぐらいなんだけどもそれに理解を示すような、 え、傾向が示してきてるんでね、やっぱり、え、どういったね、こういう事項と言ってるんですかね。え、こういった熊の被害が発生してるのか。やっぱりこう発信していくことによってこれ大変なことが起こってるんだ。まだ状況の認識はないんですよ。そういう うん。ただただかわいそうじゃないかになってしまう。 そうなんですね。ええ、 これ地方色々まウさんね、取材等々されてますけど。 あ、聞きますし、この前山形に行ったんですけども、工場見学で行きました。で、その周辺はもう事前に熊が出てる中、あの、街中だったんですけど、熊が出ている没の、ま、あの、歴がある、情報があるところだったので、ちょっと怖いなっていう風に思ったのですけれども、あの、工場見学行って、あの、ポッケにですね、ちょっとミニミニサイズのクマスプレーを 持って、 え、自分で自分の身を守ろうと思ってやってました。 で、でも地元のその工場の方からすると色々お話伺うと、ま、共存していきたいんだ。 その熊だけじゃなくていいんな生物がこの工場に出入りしているんだって写真とか見せていただいてもちろん駆除対策は設定しているんだけれどもあの地元の思いとしては共存していきたいみたいな運ったりして なるほどなという風に思いましたけどまでも個人でできる防衛っていうのはあの熊のスプレーはかなり有効だと思いますからちょっと 3 カ幹部行く時にはあの忍ばせていくとよろしいのかなと思いますね。 うん。 ま、自治体等とね、ホームページで失没等出しているところというのも結構ありますんで、ま、その辺自衛も必要なのかもしんないですね。え、 今週は激論ダブルコメンテーターウィーク物価高から国民を守れスペシャル。え、今朝のコメンテーターはジャーナリストす田慎一郎さんと経済アナリストま淵子さんです。引き続きよろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 お願いします。 ではこの時間取り上げるニュースはこちらです。 自民党と日本維新の会が今日連立政権の 合意書に署名。自民党と日本維新の会は 今日連立政権合意書に署名する見通しと なりました。日本維新の会は昨日の常人 役員会で自民党との連立政権受立に関する 判断を吉村代表と藤田共同代表に一任する ことを決定。 数集の臨時国会で行われる首相指名選挙は自民党の高一総裁が総理に選ばれる交参が大きくなりました。 いやあ、このね、公明党の離脱も一気に流化してというところですけれども、須さん、 ええ、 これのますんなり行くんですか? どういう意味?え、 なんかそうは言っても本会議でどうなる?自民党から増犯がみたいな話とかでいいんな話が出ますか? ま、あの、自民党からの増犯っていうのは、ま、これはね、ほぼないだろうと。 え、それやってしまったらですね、やっぱりあの重大の期ということで名処分なしは、え、飛行人という形になりますんでね、その辺がブレーキになってるのかなと思いますけれども。ただですね、ま、日本維新の会と、え、自民党が連立を組んでもですね、これカいかないんですよ。で、その足らないところをどうするのか。 もちろんね、え、これ、ま、そ、あの、主半使名って言うと 1 回目で関数いかなければ決戦投票に住んで 1位、2 位が争って表の多い方法ということで間違いなく高一さんが主案使名を受けることになるわけなんですけども、ただそういった中でこの国会が明日から始まるわけですよね。 で、補正予算も組まなきゃならないという状況の中で、じゃあ他の法案も含めてね、じゃこれをどうやって成立可欠成立させていくのかっていうのが、え、その数合わせという点では、え、今後悩ましいとこなのかなと思いますけどね。 うん。自民党と日本一のが今んところその数字上を立ち合わせると 231 下半数は233 席足りない。ここをどうするかと。 うん。え、だからその辺を例えば有資改革の会っていうね。 え、これは元々旧民主党から、え、立憲民主党や、国民民主党に入らなかった人たちが 4 人いる。そして日本維新の会から、え、ま、なんで、ま、離された方が 3人合わせて7 人いるそこをですね、考えていくと、まあ 2 名は埋まるのかなと思いますけどね。で、それはその通路の協力だから非常に安定性にかけるんですよ。 うん。うん。 題ありますからね。ええ。 まさんどうになりますか? いや、政局面白いなと思って実は拝見していて、あの自民党の総裁の前後から政局の中心の人物は維新の遠藤を国体委員長だと言われ続けてきてましたよね。 うん。 で、これあの自民党だけじゃなくて他の生徒とも太いポイプを持ちなんですが、あの遠藤さんの同線をですね、あの報道ベースでまとめるとやっぱ 9月24 日に菅さんと解食されていて、これであ、小泉さんなのかなと思ったら毎日新聞が 10月16 日に実は遠藤さんは高一さんと数ヶ月前から大阪で解食をしていたっていう風な報道があって、やっぱ密かにいろんなところの人脈を張り巡らされていたと。 で、実際18 日に、ま、総理補佐官に起用されるかもしれませんみたいな流れを見るとなるほどなっていう風に思うんですよね。 で、これが、ま、前貌が今見えてきたわけなんですが、私実は BS フジプライムニュースを毎日チェック、毎晩チェックしていて、水さんね、水キャスターがキャスタに就任されましたけど、 あのね、8月19日、今から2ヶ月前の8 月19 日の放送会がこの数学ず数ヶ月の中で最も象徴的で参考になる会だったんですけど、藤田さん、え、玉さん、え、え、田さんが出られていて、ここは自民党の総裁の前出しをどう の話をしているのにも関わらずその 3 人でいや政局のキーマンは遠藤さんだよねっていう話を 8月の段階で しているんですよ。 なので自民党総裁がまどうなるかとかいうのこのシナリオとかも結構握ってるよねみたいなことをおっしゃってて、この 2 ヶ月前ぐらいから、え、そうなんだと思ってずっと遠藤さんの同線をウォッチしていたら今のような形に落ち着いて、シナリオはもちろんその随時変更していたと思うんですけども結果的に自民と維新がくっついて遠藤さんが首相補佐官っていうのはすごくこう点と点が線になりそして面にこうブっとこう こう今浮き上がりつつあるようななんかそんな風に曲を見てますね。面白いなと思って 8月19日ですよ。 しかもね、 そうするとね、ちょっと工事アップオリジナルなもう 1つ点じゃ申し上げましょうか。 で、全く表員に出てないんだけども、要するにさんね、え、自民党の幹事長代のさんめちゃくちゃ親しいんですよ。 遠藤さんがえ、 あ、 もっと踏み込んで言うとサウナ仲間。 サウナ仲間。 あ、そこですか。 あの、一緒にサウナ行くのよ。 へえ。 一にかえ手に取り合ってじゃなくて要に行くとねさんくとさんいるエ藤さん行くとさんいる という状況の辺り全く表にこないんで要するにだってえそこまでね いやそんな仲間でね入って でも記者が入ってるとかいうことありますよでもね えああ確かにね でもそれぐらいディープな感じなんですねこがで小一さんっていうと幹事長代行で執行部の一員ですから ええ、 考えてもらっていいんじゃないかなと。 でもこの8月19日って、ま、3 戦が終わってから、ま、1 ヶ月ほどで維新の回は陰戦が終わった直後に、ま、執行部を変えるってのやったじゃないですか。で、そこで前原さんが退任して藤田さん共同代表になりで、国体委員長をもそのタイミングで遠藤さんが帰りざれてるはずなんですよね。 [音楽] だその辺からもうすでに動きあったってことなんですか? いや、というよりも権力闘争がまず維新のあったんですよ。 ああ、 でつまりHC の内部で、え、遠藤さんて言うと、え、バ元代表、そしてね、今度京都代表った藤田、え、そして遠藤孝志っていうね、え、この 3 つのラインがあって、ま、基本的にベースはね、大阪維新の会っていう風に、え、大阪をベースにするという風に考えてもらっていいと思うんですね。 これがですね、前さんが入ってきたことによって要するに、え、にというかですね、窓際に追いやられてたんですよ。それが見をけた。もう前さんでも日もさっちもいかないよということで完全復活を遂げるんですよ。 で、そういった中で2 の中のね、勢力図がガラっと変わったぞというところを受けて自民党も受け始めたっていうのが実態でしょうね。 ええ、ね、北国藤さんが、で、藤田さんがですね、この、え、玉さんとの共演の時にですね、もうすごく客で制作だっていうことが、やっぱ現わになるような会だったと思うんですよね。その辺りからもやっぱ動き始めたなっていう印象を思ってます。 うん。うん。 この時間最新の株と替の情報を外. com双件替せアナリストの中村さんに伝えていただきます。中村さんよろしくお願いします。 はい。 com双の中村です。今週もよろしくお願いいたします。 お願いします。 え、先週末現地 17 日のニューヨーク株式市場の大平均株価は はい。 前の日に比べて238ドル37高い 4万610ドル61C で取引を終えました。 うん。 ハイテメガ中心のNASD総合指数は 117.43ポイント上がって2万 2679.97 でした。 演奏場前の日よりも15 戦ほど円安ドル高の 1ドル150円59000 付近で取引を終了しました。 はい。 え、演奏場ですが、日経平均株価の大幅な下落などの影響から、え、 10月6日来となる149 円台と、えっと、上昇する場面も見られましたが、 え、自民党と日本維新の会の連立協議に進展があり、え、 21 日の臨時国会での主半指名選挙で自民党の高一総裁が戦れる可能性が高まったということで、え、縁が売られました。 はい。 え、またアメリカのトランプ大統領が中国の中近兵国家指との会談に前向きな指定を示したことや、え、複数のアメリカの金融期間の七月の決算が良好な結果となったことでアメリカ議の、え、信用不安がひとまず交代したということでドルが買い戻されました。 ま、そういったこともあって演奏相場、え、 4営業ぶり、え、4 営業日ぶりに終わり値ベースでは下落となっております。 おお。 そのね、あのアメリカの地銀の信用不安の発端となった自動車部品メーカーとかの破綻であれなんかその投資スキームみたいなものがサブプライムロの再来みたいなこともちょっと言われてましたけど そんなにそこまで申告ではなさそうなんですか? えっと今のところはまだそこまで表ってないといったイメージだとは思うんですけれども もしかしたらまだねがくつぶっていて見つかっていないだけかもしれない と いったところだと思います。ですので、ま、こういった関連のニュースにはちょっと神経にはなっているんじゃないかなとは思います。 うん。 はい。ただ今のところまだ、え、それがね、表面化してき、あまり表面化してきていないと いうことですので、ま、そういったところで、ま、市場は反応あまりしていないといったところだと思います。 うん。なるほど。わかりました。村さん、どうもありがとうございました。 はい、ありがとうございました。 ま、政局のね、え、話の数々というところで、ま、維新の話はありましたけれども、この自民党総裁者もね、高一さんに言いなったというところ。最後の最後これ逆転だったんですか?なんか小泉さんよりがやたら言われてましたけどね。 ええ、ま、あの、そういった意味で言うとですね、やっぱりあの高さんサイドのま、あの陣営のですね、ステルス戦略と言ったんですかね。 え、その方がそうしてですね、やっぱり 1 回目の投票はまさんで、え、仕方ないといんな政治家である以上いんな関係性があるんだから、ま、それは 1 回目の投票はね、言われた通り投票すると、ただ 2 回目の投票やっぱり、え、ね、党員投い方が多い方っていうのはやっぱり考えるべきじゃないのかとミに 1 番近いところなんだから、だからというところでみんなダーだーっと動いたんですよ。 で、そうするとやっぱりそう、それはそうだなとやっぱりその党員投が圧倒的に多かったっていうところで一気に流れが変わったしで、特に林義正さんを応援した人たちがかなり流れたっていうのが 1番大きかったですよね。 うん。ほ。ま、その辺の合令をかけたのはね、表だったところで報じられてるのは、麻生さん。 まあ、それは1 つの流れ。トリガを引いたっていうところでしょうし。で、もう 1 つはやっぱりあの高知会だから旧岸田、え、これのですね、内際みたいなとこもあったんですよね。 打ちげからのんみいとやっぱりさんに大わりをすべきじゃないかという動きでそのバックについている小がご元自民党幹事長というねちこの辺りがですね連動してえ動いたというところでまあ言ってみれば岸田さんの時代も終わりをねえ都さあるのかなという感じがしますよね。 あんまり林さんの先体に岸田さんは顔出さなかったみたいな話 ま塩太陽ですからね。 太陽うん。これその下場表超有利と言われた小泉さんが最後にこけたのはなんかあったんですか? いや、やっぱり満身でしょうね。 満心。 ええ、だって前日に赤坂の議員宿者縮小職が開いてるぐらいですから なんかあれ本当あったんです。 ありました。ありました。 へえ。え、 で、で、だってね、当初だってあの出人式に 92 人国会議集まったんですよ。投票したの何人ですか? 80人ですよ。 じゃ、12人どこ行ったのと。確かに。 ええ、 おお。 というところで、ま、もう小泉新庄で決まりというところで動いていた。で、その一方でやっぱり一生懸命ね、その先体が動いて、え、ね、議員に説得活動入ってたっていうのがやっぱり上回ったんじゃないかなと私は思いますけどね。 うーん。最後まで油断できないってところですか? [音楽] いや、そうですよね。前日に縮小宿会は ちょっとねって思いますけども、やっぱ 最後までね、あの誠に対応されて るってところがあの結果に出たのかなと 思いますし、私はあの高総裁が出馬会見で お話しされた政作、長い政作お話しされ ましたけど、あれ全部聞いて何度も聞いて やっぱりいいなってあの平等に見て思った んですね。本当にあの日本をつぶさに いろんなところに行かれてあの今これを やって欲しいんだっていう現場の政策を 吸い上げるような形になっているので1つ 1つ政作見てもかなり日本を成長させる ようなあの略政策は細細かいし具体的 ここを最後党員の皆様とか議員の皆様も やっぱりこに乗っからないと日本経済しん じゃないかって思われた方も最後 いらっしゃったのかなと思いますけどね お聞きの配信プログラムは日本放送飯田浩司のオケジアップ再編集終盤です。日のコメンテーターは毎朝 [音楽] 6 時のオープニングから登場。長官各手の見出しチェックはもちろん朝 [音楽] 1番のニュース解説をしていただきます。 さらに政治、経済、国際情勢など各分野に 精通した専門家とついで掘り下げてお送り しています。また6時代の前半で株と為せ の最新情報、日々変化するマーケットの 解説もお届けしています。日本放送飯田 工事のオケジーアップエリア内でお聞きの 皆さん、是非ラジコラジコのタイムフリー でチェックしてください。番組公式X ではこれから登場するコメンテーターや取り上げるニュースなど新情報を配信中。是非フォローして番組にご参加ください。 では高一さんの経済政策についてこちらのニです。 自民党小林高幸成長会長ガソリンの暫定税 率の廃止時期に言及。自民党の小林高幸 成長会長は16日テレビ番組に出演し、 ガソリンの暫定税率の廃止時期について 11月中のできるだけ早いタイミングで 答えを出さないと年内に国民が実感でき ないと答えました。ガソリン税の 暫定税率については与党 6 等が年内の廃止で合意しております。ま、維新党の政策協議の中の 12項目の要求の1 つにもこれは入っているというところですが うん。あのやっぱりね、あのかつて統長、自民党税庁のですね、え、インナーのメンバーだった小林高幸さんをやっぱり税査会の上位ね、え、組織である成長会、え、この成長会長に据えたという高い人事がやっぱり生きてきてますよね。 え、従来のやり方ですとね、自民党の考え方だとやっぱり年末の、え、税でこれを決めて年明けからていうのが、え、ま、あの、正常ないやり方だったんですよね。 で、それじゃ間に合わないとやっぱり、え、高井さんとしては、え、この年末までにですね、え、中小載企業あるいは、え、低所得者世代に対してですね、え、きちんと経済的な、え、手を差し伸べたいというところで、やっぱりこれ最優先だから従来のやり方ができないから、もう一気にですね、え、トップダウンでこれ決めていくというね、ま、そして自民党税長には小野伊さんですから、これどう受け止めるのかというね、え、ところもありますしね。 ボールは小寺さんの方に投げられてる状況です。 投げられたと言ってもですね、もう今回今後ですね、やっぱり税長でのね、議論であるとか政策決定っていうのはやっぱりきちんとね、自民党ルールつまり、え、成長会がそコントロールするよという強い意思の現れだと思いますけどね。 うん。うん。さん、どこになります? そうですね、あの、ま、税長のドである宮沢さんが自らやめられて、で、こういう風なところに今流れができてきているので、ま、すごく動きやすくなってきてるだろうなってことですし、高一さんの本気度ってのもこの辺りの人事から分かるなっていう風な印象です。 で、今回あの経由も含めてやりますよということですから、経済面を考えますと、トラックとかバスとかあの辺りの燃料コストが下がりますので、全体的に私たちの、ま、あの、食料品とか運ばれてるとこの値段にも少しこう緩和というか物価が下がる方向になりそうだなっていうのが 1点。 ただこれ、えっと、経由まで含めますと、財源地方税収 5000億円程度下がるので、これどうすんだって議論はしばらくするのかなていう風に思うんですけど、そこで私ちょっと今日 2 点、あの、お話ししたいことがあって、財源のところでまず 1 つ目の考え方はこの今週金曜日にご出演される長浜さんが 9月12 日に非常に面白いレポートを出されてます。 ここから毎年10 兆円の財政拡大の余地があるんだと。 うん。10兆円。毎年 10兆円毎もうそれ是ひ金曜日部聞いてください。あのレポート見ますと、ま、日本の財政状況今すごく改善してきているんだとなので政務政務債務残高 GDP 費も下がってきてる一方で税収が上ぶりしているのでここから約 10年間ぐらい10 兆円の財政の余地がある。このレポートすごいですねって昨日お会いしさんでお伝えしたらあれは高幸さんのために書いたレポートだって公共の場でもおっしゃってたのでそういう風な政策が 1本走ってますとう。うん。 一方で維新は改革ですね。 で、先ほどおっしゃっていただいたその高さんに提出した具体的な要望 13項目のうちの1つ目に経済財政策の 4 項目に素税特別措置及び補助金の総点検必要のもないものは大胆に廃止。 うん。 これ何意味してるのっていうところをやっぱ深ぼって 1個1個見ていくべきだと思うんですよ。 はい。 で、蘇特別措置の適用実調査報告っていうのがあるんですが、ここの中で上げ税、今 728 億円、え、減税に使われている。そして研究開発税。これも 9479 億円、え、使われているんだけども、中身を見ていくと実はかなり大企業の皆様に恩恵が受けているっていうような調査報告が出てきてるんですよね。 で、これを丸みするわけじゃないんですけど、おらく新さんはこのことを言ってるんだと思うんですね。全部カットするわけじゃないんですけど、大企業さんいりますかと。え、ちょっとここを削減するみたいなことの財政の議論もしながら進めていくのが維新さん。一方で長浜さんのようなレポートも出てきてるので、こういう風な論点がぶつかり合いながら議論されていくっていうのは非常に健全だしいなって思ってます。 うん。うん。 うん。 その素税特別措置ってのは分かりやすく 言うと形を変えた補助金なんですよ。あの ですから今大規に言われましたけども研究 開発表をね、え、しようと計上しようとし てもですね、中小企業利益上がってない からそれできないんですね。で、ですから そこがね、どこにこれがね、形を変えた 補助金を突っ込んでいくのかっていうの が実を言うと自民党税長の力の厳選だった んですよ。なるほど。 その ぶっ壊すってことですからね、ここは。 ああ。 しかもあの素税特別組織って本と業界ごとに純宅にあるところと、ま、それこそ飲食とかサービスみたいに 全くないぞ。そんなものは それを決めたの税長。 ああ、まあ大企業の方がたくさんの従業員がそこから表も出るしみたいなところも含めてえ。 やっぱそういう鉄のトライアングルみたいなもの あったんです。それを壊そうってことなんですね。 多くは輸送用機器と科学工業です。 科学工業。なるほど。 さあ、高石さんの経済政策等々、ま、与党協議の中の話をしてまいりました。ま、その中で、え、ガソリン税の暫定税率の廃止であるとか、え、素税特別措置であるとかという話が出てきましたが、あの、 12項目の中で特に今注目されているのは 議員定数の作園についてですけれども、これどうなっていきそうですか? え、うん。 あの、ですからね、ま、基本的にはですね、議員定数の作減でそんなに簡単に進む話じゃない。特に小選局のところに関してはですね、あの、やっぱり、え、実態が今どうなってるのかっていうとこ見ていかなきゃならない。有権者の数であるとか、国民の数とかね。で、配りを伴うんですよ。だから、え、この臨時国会できる話でもないしで、ちょうど今国政調査やってるじゃないですか。 それで数字が確定してくるので、そこを踏まえてという大義が成立するんですね。 やっぱりのを踏えてこで局を分けてとにかく区の方でえを出そうじゃないかというところなんですよ。ですからおそらくねえ、明日国会が臨時国会が開幕した後その比例役区が中心になってくるってことが徐々に徐々に見えてくるのかなと。で、加えてやっぱり日本維新の会はかつてですね、え、大阪議会だから大阪維新の会と言った方がいいのかもしれないけれども、これ実績が出してるんですよ。これ 100議跡以上あったのを30 議席増やしたというね。 で、その時にですね、やっぱり分かりやすい改革、身を切る改革だということで実は言うと大阪の有権者がものすごく指示を受けたん。だから維新の、え、ま、人気というのかな、指示が上がってった 1 つのターニングポイントになった、え、ケースなんですね。だからそういった成功体験があるからこれはやっぱり国政でとで、なおかつもう少し言うと実を言うと維新の会は例えばですよ、小泉慎郎体制ができた段階で要すに連立に変わる構を見せたわけですよ。 そうでしたね。 そのがありましたからね。その時にもこのね、定数作減という話は入ってるんですよ。 ほお。 ええ。だから何もこきて急に出てきた話じゃなくて従来ずっとその議論はあるいは要求はしてきたっていうねんですね。 ああ。 この定数削減の話って確かに分かりやすい改革だしというところですけども、一方で国レベルでやろうとするとその人口が集中している都市部は議員の数が増えたりある安定する一方で人口が減っていく地方はこれ議員のないところができちゃうんじゃないかみたいな心配をする向きもありますか?どうなんですかね? え、だからその辺の議論を今後の大きな課題でしょうね。で、もちろんそれに反対する、え、野党の方もですね、そこをついてくるでしょ。 でしょう、だからそこどう乗り越えるのかっていうとこもあるしで加えてですよ。で、先ほど申し上げたように、え、自民と維新が集まっても衆院でも関ないわけですからね。じゃあそれをどうするのかっていうね、 どこと協力するのか。そして一点言うと、あの、た、玉一郎さんが要するに、え、国民民主党代表のね、玉一郎さんが要するに国民民主党も基本的には賛成だとね、え、臨時国会の冒頭出してこいというね、賛成するからあれブラフ。 ですからね。 ブラフ 違った文脈でメディアは報道してますけども、あれは出せるもんだ。出してみろと。 はい。 そういう意味合いを含んでんですよ。あれ どう? 出せるわけないだろうと。 揉めるでしょうと。で、 特に自民党との間は揉めるでしょう。これ本当に具体的に法案なんか出しちゃったらと。 ええ。 はあ。そういう戦術。 戦術ですよ。 いろんなことが起こりますね。 あさん、どうすか?これね、定数削減っていうと一見するとね、 インパクトはありますよね。 で、実際私もだから新の関係者、ま、藤田さんとかにお話すると、あの、こういった政局になる前にお話聞いても井の 1番定数削減のことおっしゃるんですよ。 なのでまずそれだろうと政治改革はっていうのはあの、多分昔からあって今に出てきたことじゃないともちろんそうなんですよね。 で、実際あの維新ってあの企業団体権も受け付けてませんからあの非常にま、クリーンですよね。 うん。領収書も公開しててくれ。 削か確保できるとそういう問題ではなくてやっぱり身を切る改革っていうのを見せないとダめだろうっていうもうそれに対する強い強い思いがありますからどうなんでしょうね。 50を減らすって話なんですね。あの トータルでね、 トータルでそ 10%10えっと10 割ですよね。あ、ごめんなさい。 1、1割して、10%、1 割結構な人数だなていう風に私は見てるんですけども、 できたらすごいことですよね。 うん。だから論とね、本当にできるのか。例えばじゃあその 1番幸せを受けるのはコメトですよ。 はっきり申し上げてね。 で、ついに宣だってまで、ま、言ってみればですね、連立与党で一瞬やっていて、で、今後もですね、場によって政策によっては協力体制を気づいていこうじゃないかという構えを見せた公明党に対して真こ処負挑んだわけですよ。 ま、維新はというと大阪でもう絶地を争うバトルを繰り広げてきたからもう公明党は敵に定してるわけですよ。日本維新の会はね、公明党に対してだそういった政治の思惑ね、え、ドロドロというのがちょっと見え隠れしちゃうだけにすんなりと低数作品いいよねっていうとこに果たして行くのかどうなのか。 なるほど。 なるほど。 書くといろんな幕がかかってきますからね。 大きな生徒自民とか立民に関しては基本的に傷が浅いとも言われてるからその辺りが合意するみたいなことないんですか? うん。だから浅い浅いんだけども、ま、浅いといよりもむしろメリットありますよね。 うん。え、大にとってメと立民は立民でじゃあそれにね、え、自民党に乗っかれるかどうかっていうね。 あ、 要するに政治的立ち位置からですよ。 これから、え、く中で自民党協力できるの かいうとこなかなかだからその先ほど申し た論とそれが政治的ができるかかったのは また別問題が日本の政治の非常にね、え、 ま、問題点の1つなのかなと私は思います けどね。でも過去安倍さんとね、野田さん が争って解散したわけじゃないですか。低 削減飲みますよ。 じゃあ解さっていうあの時野田さんが立ってたわけじゃないですか?それをもうこう今あの野党側でまとまって自民党に飲ますみたいな展開になったらそれはそれで面白いなと思うんですけど。 そうだからまさんまさにねいいポイント言われて 2012 年のこれ安倍野田豪意って言われてるんですよ。 はい。 あのね、すんて言った。だからそのね、野田さんだってあんたどうすんのっていうね、 ね、建前の部分での突きつけが来るわけですから。 あの時やろうって言ったじゃないかと。 で、そうするとじゃあ、え、ね、ましょ、え、選挙と要すにひレク一緒だったらいいとかなんかぐちゃぐちゃぐちゃ言い出してるっていうね。 ああ、なるほど。そうすると選挙の調整が入るから絶対にこれ伸びる話になると。で、詐伸ばしにしてポーズだけ取っときゃそれでいいやと。 そう。ええ。 本当にやろうとしてるのはどうて言わなくなる。 だからそこを維新は言ってるわけですよ。 10 年以上言っていてできないんだからね。とにかくやろうと。 はい。うん。 ごちゃごちゃごちゃやってないでと。 さあ、どうすんの野田さんって。あれはね要に維新は野田さんに対してね、刃を突きつけてんですよ。 はあ。お互いがお互いに対して牽制しまくってるね。 そう。 おはよう。 今朝のコメンテーターはジャーナリスト 菅田慎一郎さんと経済アナリストマ子さん です。この時間取り上げるニュースは こちらです。トランプ大統領とプーチン 大統領がハンガリーで直接会談へ。 アメリカのトランプ大統領は16日 ウクライナ侵略を続けるロシアのプーチン 大統領と電話会談を行い、ハンガリーの首 とブダペストで直接会談することを明らか にしました。電話会談ではプーチン大統領 がウクライナでの停戦の条件として東部 ドネツク州前域の受け渡しを要求したとも 伝えられていて戦や和和和兵に向けた交渉 が進展するのか注目されます。 電話会談の後おそらく2週間以内に会う だろうと記者団に話ということですが今後 2週間以内というとも今週から来週になり ますよね。 ア内陸に成施設にですね集中してるんですよ。で、石油成能力が一しくいていて、今大幅なガソリン不足という状況になっていて、ま、あのロシア国内ではですね、え、そのガソリンスタンドがもう延遠長ですというよりももう、え、ガソリンの給油ができないという状況でこれ以上内陸の攻撃が続くともロシア経済もが非常に苦しい状況になる。 で、ま、そろそろ転合いなのかなと。で、だからこう来てね、だからホークの与云の話がきいてきてるんですよ。 で、とは言ってもホークはすぐね、共有しても実射装置がないから、え、これ使用することはできないんだけれども、これ何に見してるかって言うと、実はウクライナ国内で、え、トマホークよりもはるかに長距ね、飛ばせる、え、ミサイルが開発がもうできてるんですよ。 つまり攻撃に豪が出すか出さないか。 だからその前段としてドローン抗義が声優ずに来てるんで、それについてやっぱり、え、ま、プーチン大統領が交渉の場に降りてきたってのは、そういう背景があるんですよね。 うん。で、ま、この土州全域の受け渡しをと、まあ、今 67 割は選挙してるとも言われますけれども、これだけ戦争やって、でも全域まだ取れてないっていう状況です。 そうですね。だから、ま、最初の交渉の入り口ですからね。 え、高いボールを投げといて、じゃ、そっからどういう交渉になるのかというところでしょうし、ウクライナ側だって要するに、え、全領、え、奪還というね、え、目標があるわけですから、そことの折り合い、ま、時間はかかるでしょうけども、ようやくその、え、領土のね、教会戦と言ったらいんですかね。国境と言ったらいんですかね。え、その辺りの線引を巡っての交渉に降りてきたというところでしょうね。 うん。さん、これね、いろんなところに影響出ますもんね。 うん。そうですね。 でも今のお話、ま、ガソリン不足でそろそろシアも戦したいかっていう風な塔のお話といやいや全然戦争える気もないしずっと時間稼ぎをしているロシアのスタンスでトランプさんはもうなんかうまくこう操られてるみたいなもあったり軸のお話があって何が本当なのかちょっと分からないなと思いながらここは見てます。 うん。 で、これ日本の、ま、あの東アジアのとの学リスクにつ考えていくとやっぱりあの高さんがですね、あの総裁出場版の時に隠シルタの話をされていてここをやっぱりこの東アジアのリスクを考えると日本も本気で設備を整えていくべきなんじゃないかなっていう風に思うんですね。 で、実際あの台湾と韓国ってもう人口の台湾は人口の 3 倍以上、韓国はほぼ全員カバーできるぐらいの核シェルターがあるわけですけど、日本ってもう全然設備がないんですよね。なので核シェルターの整備を作る法案を検討しようみたいなことを高井さんおっしゃってますけど、この辺りもこうリアルに話を進めていった方がいいんだろうなっていう風に思って見てますね、僕こは。 うん。 ま、各だけじゃなくってね、通常兵器だとかミサイルあるいドローン攻撃でもウクライナの例を見ると、 ま、の皆さん避難したりとかして そこでね、え、命を守ってってことやってますもんね。 安全 保障、リアルな安全保障、加えて経済安全保障も含めてですね、やはりその辺について実も知ってるっていうところが非常に大きな意味を持ってくるんだろうなと思いますね。 うん。うん。 もうね、ないなり外の季節というアンの会議があってトランプさんは日本に来るし、その後 APECと いうことになってきますもんね。 え、でね、これ見てるとね、やっぱりアメリカ大使館なんかの動きを見ていると、じゃあどの辺りに、え、 1 番興味関心を払ってるのかっていうと、やっぱり高石さんの経済政策なんですよ。 うん。 それにしては相当な、えね、え、情報収集を行ってるという状況を見てるとですね、やっぱりどういう方向進もうとしているのか、え、ま、さっきのね、隠者エルターの話だけじゃなくて、ま、軍事も含めてですね、その財源をどういう風に確保してくるのかっていう問題に直結してくるんでね。やっぱり安全保障と経済政策ってのは利一体の裏なんですよね。 うん。経済政策っていうことで言うとね、高一トレードなんて言われてすにマーケットはね、上げて反したり。 はい、随分反応してます。期待してますね 。あの積極財政という言葉に関してはもう 株式市場敏感なんですけど積極財政って いう言葉だけですと債権市場に影響ができ 出ますから高井さんはあの責任ある積極 財政ワイズスペンディングっていうのを 必ずおっしゃっていてあの賢い支出をする んだ。ま、何も無限にずっと財政を拡張 するわけではなくて効率的に日本が成長 するような分野に投資していく。 それが、ま、安全保障だったりとか軍事だったり、それが成長につがるんだよっていうロジックがすごく、ま、綺麗なんですよね。そうすると海外の投資家からしても、あの、日本の国際大丈夫かっていう議論にもなりづらいですから、ま、色々ニュースでは、あの、積極財政に対する批判ありますけども、高井さんは責任ある積極財政ズスペンディング、これは海外投資家にはかなり聞くワードなので、非常に金融にとってもよろしいかなと思って見てますね。 うん。 うん。高一銘柄なんつってね。関連銘柄が上がったりしてます。 はい。防衛セキュリティを筆等に上がってますし、こっから先でも私日本色とかも上がると思っていて、 あの日本の素晴らしい農作物とかあと、え、冷凍食品あいったものもガンガントップ外交で売り込みたいんだっていう風におっしゃっていただいて、あの今の反動体もいいんですけども、それ以外日本にはいいものがたくさんある。これをトップ外交で売り込むと日本を高い位置に上げるんだ。高い値ってね。 うん。聞い方がね。 うん。なので、あの、ガンガンこう日本のいいものを売り込んでいただきたいなっていう風に思います。 さん、一方でその高一トレード見ている時に、ま、株が上がる一方で円安が進むというのがありました。これ裏返せばドル高。 はい。 トランプ政権あんまり好きじゃないんじゃないですか。 うん。 あの、だからその点でレとは言ってもですね、え、トランプ宣みるとやっぱりそのね、え、円や、要するに通過安に誘導してるという点で言えばね、やっぱり何とわれ中国なんですよ。 [音楽] あ、 だ、この問題どうするのかと。 はい。 だから、え、ま、そのドル高という状況ですに、ま、もう十分ね、トランプ大統領を含めてホワイトハウスはですね、え、この人民安ね、意図的なというかですね、人員的な人民減安というのを気がついているんだけども、そのカード切ろうとして、これつ切ってくるのかと。 ほお、 要するに川捜作国だというね、認定をして、で、これに対してだから、ま、言ってみれば中国版のですね、プラザ位的なことがつね、アメリカが動き出すのかっていうのが、ま、あの、マーケットが 1 番注目してくるとこなのかなと思いますけどね。 今現状米中の講を見るとレアアースであるとか大豆であるとかなんか中国がカード持ってるように見えるけれども そうじゃない。 え、そのカードをいつ出すのっていうのがね、 1つ注目なんですけどね。 川捜作に認定されるとやっぱり国際的な決済とかも相当難しくなりますよ。 え、ええ。ええ、ま、 そういう影響が出てくるそうで大きな影響が出てくるでしょうね。で、様々な制裁がこれで、え、行われるわけですからね。そしてもう 1 点ね、さっきまさんが言われた、え、あの責任ある積極財政、これ今後大きなキーワードになってくるし、これこそがね、元々安倍亡くなれた安倍本市相が残した遺産なんですよ。 自民党の中の責任ある積極財政を推進する議員連盟。これ別名ですね、安倍別道隊と言われていて、ここはですね、実を言うと、え、総裁における高市先体のコアになった、確信になったそういう部隊なんです。 だからで、今人がこれを使い始めてますけどね。責任ある積極財政っていうのは元々そこが原点なんですよ。 はい。はあ。 なんかDNA を受け継いでね、なんか安倍のミックスを大事にしながら安倍を超えていくことができる唯一の人物がもしかすると高い。 さんなのかもしれないですね。ええ、 うん。ま、安倍さんはね、積極財政をやろうで挙げしで行こうっていう一方で、ま、財務省からの圧力等々もあって、消費税は 2度上げるっていう政権でもあった。 で、ま、その辺をこうね、どう整理していくのかやっぱりうん。 ね、財政起率でやろうって人たちはいっぱいいますよね。 ええ。 ええ。 だ、だからその辺もね、ちゃんと理論武装して、だからさっきね、ちょっと話にさんとか、ま、これが恵袋の、え、恵袋の 1人だし、あと本田越郎さんとかね、 え、こういった要するに重厚な人脈をね、揃えてるってことですよね。 うん。今インフレだから消費税はあんまり言わなくなったのもその辺たちのこうアドバイスとかもあるんでしょうか? 相当強く聞いてると思いますね。 ああ、そうではない形でのケーキ不要を目指すと。え、 うん。 続いて深めていくニュースです。 3つのメガバンクがステーブルコインの 共同発行を検討。三菱UFJ銀行、三井 住友銀行、水保銀行の3つのメガバンクが 法廷通貨に価値を連動させたステーブル コインの共同発行を検討していることが わかりました。 多くの主要取引先を持つメガバンクが足並揃えることで国内でステーブルコインの普及を進めたい考えです。デジタル決済手段の 1 つステーブルコインということなんですが、まさん私素人よくわかんないですね。 いや、またね、新しいの出てきましたよね。これはあのアメリカを軸に物事を考えるとすっきり理解できると思います。 つまりアメリカにとってステーブルコインというのはあのドルのために作ってます。 はい。はあ。 あ、で、実はあの暗号資産とかビットコイン一般的なあの価格変度が激しい暗号資産に関してはドルを脅やかす存在ドルがなくてもいいよねとドルすっ飛ばしてそれでやりましょうねっていう概念なんで一般的な暗号資産はドルに対抗するものだけどもステーブルコインは暗号資産なんだけれども価格を安定して 1コイン1 ドルっていうそういう連動なので価格の変動ほぼありませんのでドル記軸を円明するために海う 出されたものがステーブルコインだという考え方になります。 ほ、 つまりあのドルを使う方々がどんどんま減ってきている。例えば先ほど菅田さんがおっしゃった中国の経済権が増えてきて ドル以外人民で決済しようみたいなことを考えてるアフリカの方々 そこに対して、え、ドルを、ま、デジタルからすることによってアフリカの方も是非ドル引き続き使ってくださいね。こういう、ま、需要を促すというのが 1点。 それからあの民企業がこのステーブルコインというものを発行するんですけど、トランプさんがあの法案したジーニアス法、天才法っていう法案ですと、あの皆さんどいいですよと民間企業さん自由にステーブルコイン行してください。その代わり 米国祭を裏付けにしてください。米国祭買ってくださいね。 ドルを裏として買ってくださいねてなると米国祭が今中国が買わなくなってきて受け皿がなくなってる時に民間企業が米国さやっぱシコ玉買ってえステーブル雇有を発行するってことなんでドル記軸を守るために生み出されたものがステーブルコインだとこれがアメリカの同機だっていうことをまずご理解いただくとすごくすっきりすると思います。 お で動きに焦って中国もやばいと、え、アメガこんな風に動いたということなんで、中国もステーブルコインの議論を始めています。 そして日本も始めたいのはあ、流れですから、あの日本は単純に世界の流れに、ま、乗らないといけないので、ま、円の信用とかも考えた時にステーブルコイン作っといた方がいいよねという、そういう感覚なので、アメリカのこのモチベーション、地性学におけるドル記軸が危くなってるこの現状でなんとかして錬金術的にでも、 え、ドル記塾を守ろうとして考えて生み出した天才法なんてジーニアスなんだ。これがステーブルコインだということになります。 ああ、そっか。 壮大な。 だからこれあの法廷通貨っていう風にリードに書いてあって価値を連動させる対象が円じゃないのかどうなんだろうってのはそこですか? あ、えっと日本は日本円です。はさ はい。で、アメリカはドルにドルとか米国さに連動されるっていう各国の通貨に連動させるわけなんですけども、アメリカの同期っていうのはそういったものが背景にあります。 ああ、津さん、これ普及してくんですか? ま、普及してくるでしょうね。 あの、非常にコストが安いということとおらくでなおかつね、このじゃ銀行は通貨行してんのかってそういうね立付けないんですよ。 資金移動業者という形を取るんですよ。だから資金移動のね、 1 手段としてこのステーブルコインが位置づけられてるというところですから。で、なおかつこれ、え、管理としてはブロックチェーンであるとかインターネット上でできるわけですから、もうほとんどコストがかないということで、その資金移動する手数量もほぼほぼ 0 に近い形になってくるのかなと思います。 で、最後にちょっと時間ないんですけど、まさんに伺いたいんですが、将来的には、え、デジタルね、円とかデジタルドルというとこに繋がっていくんでしょうね。 これね、あの、デジタル円とかの方は、あの、中央銀行が発行するかな、ここはまだ実証人実験中で結構コストがかかるんですよね。なので民間が発行するこの暗号資産の方が先に走ってるっていう状況ですね。 うん。うん。 うん。これはね、そうなると、ま、決済のコストがかんなくなるってことになると経済的にはこう、ま、 プラスで瞬時に 24時間 ああ、なるほど。あんな締め切りに追われてとかいや、今日 3 時までリ銀行り行かなきゃみたいなことしなくて済むと。え、 うん。 え、今週はダブルコメンテーターウィーク物価高から国民を守れスペシャル。今朝はジャーナリスト菅田慎一郎さんと経済アナリストま淵子さんです。 引き続きよろしくお願いします。 よろしくお願いします。 お願いします。願します。 では続いてこの時間はここだけニュース。 スクープアップ。 全国で最低賃金 1000 円後給与を引き上げる企業はおよそ 6割。 今年9月に厚生労働省が2025年度の 全国の最低賃金を平均で1121円 に引き上げたことを受け、東京商は今月 上旬企業アンケートを実施しました。え、 それによりますと企業の給与の改定に迫ら れる企業がおよそ6割に達することが わかりました。 え、また政府が目標に掲げる 2020年代の時給1500 円は企業のおよそ 5 割が自社での対応が不可能だと回答したということです。このま賃上げってのはずっと言われているところですけれども、 ええ、 まあそうは言ってもどうですか?内ソでは触れないんですかね?さん。 うん。だから順番もちょっと取り間違えてんじゃないかなと私は思うんですよ。大前提としてね。 え、中小企業の平均値を取ってみると利益の 7 割が、ま、労働分配率つまり賃金でもう消えてるんですよ。だからそれに加えてですね、さらに最低賃金を引き上げようと思ってもですね、ま、それ以外にだって文献とか色々勝ってるわけですからね。もうね、飯田さん言われるように内素材は触れないという状況の中での最低賃金の上昇ですから、本来だったらね、経験を良くして、そして企業を良くして、その上でですね、賃上げというのが本来の筋じゃないか。 だから順番が取り違いたんじゃないかと。だから賃金だけ先に上げてもですね、え、そのしは中小企業を余んできてしまいますし、だから今まで 3人使ってたところを2 人で済ませようかとかね、そういう動きが起こってきたら元々もないですからね、ここはね。 そうすると雇用に関しては逆回転しちゃうってこと。 逆回転するし、場合によってはですね、要するに今のうちに廃業しておこうかとかね。 あ、そういうこと。 そういう動きも出てくるわけですよ。 うん。その辺実際現場歩いてみてどうですか? そうです。 やっぱ地方行きますと自分たちはあの賃上げできないんだと今年 0か1.5% ぐらいだったっていうお声も聞きますけどもやっぱこの賃上げしていくためには値上げをしないといけないわけなので値上げがなかなか難しい。 特に中下行動のところは難しいということで、ここでも計算を含めて構成あの厚生取引委員会含めて相当頑張って下企業があの値上げできる仕組みを作ってますから、ここを積極的に中小企業の皆様は使って欲しいと思うんですね。で、色々経の方にお会いするとなんだかね、あの、がっつり設けること申し訳ないと思ってらっしゃる方、まだまだマインドとして多いんですね。 赤字切り切りでやっていくみたいな感覚をお持ちなんですけど、どうぞっていう風に言っていて、今は政党の価格交渉してそれにちゃんと応じなかった大企業の名前を公共される時代になりましたから、皆さんが設けないとやっぱりあの賃上げにもつがらないので、もう政党に堂々と利益を確保してくださいとこともお伝えしてます。 ああ、その辺ね、やっぱ企業経営者の方からもメールをだきます。え、横浜青、え、ハヌさん、自営業 49歳。配達いつもを聞いてます。自衛を してるんですが、数年続いている値上げ、 また値上げのお知らせかとメーカーから 届く郵便物さえ怖くなります。上げなくて は経営が厳しくなりますが、上げたことに よってお客さん離れが起きないかと思うと メーカーが言ってくる価格ままでは売る ことができず結局自分のところが泣いて いる状態です。このような現状が少しでも 良くなるなら正直誰が総理でも構わないの が本音ですと。ま、BTCね 者を相手にしているご商売だと今度値上げするとどうかなっていうのがそろそろ難しくなるところでもあるしで企業相手だと うん 力関係で値上げなんて言っちゃうとねと ここだからあのね実はあの国が用意してるもので下受け駆け込み寺ラっていうのがあります。 おお。 かつよず支援拠点所っていうのも全国にあって、まずここに駆け込んでくださいって言ってるんですが、あの認知度まだ 3割なんで、 おお、 もっともっと認知度高めていきたいって、あの、計算もおっしゃってましたから、 下受け駆け込み寺ラよず支援拠点所是非駆け込んであの値上げをしてほしいと思います。 うん。ただやっぱりそのね、下受け あるいは部品メーカーとなるとやっぱりね 、その元企業との関係性があってなかなか ね、え、そのね、市民な交渉ができないと いう状況にあるわけですよ。ただその一方 でね、ま、これは大企業の影響大きいと 思うんだけど、異常なことが起こっていて 、要するに企業の貯蓄率って大幅に黒字な んですよ。普通企業っていうのは赤字で あることが大前提ですよね。 だって、え、言ってみれば長期的にですね、投資をして工事を作ったり機械入れたりして、で、そして長期的に借入れをしてこ字になっていく。それを短期利益で持って返していくっていうね、え、構造が普通企業なんだ。なんでそんな黒字になってんのか。金使わない。投資しないんですよ。え、 うん。 下に金回さないんですよ。 で、それが内部法としてずっと住み上がってきている。 だからじゃなんでそんなね、え、その投資をしないのかって言うとやっぱりね、将来的に経験良くなっていくって見通しが立たないから今投資したってね回収できないだろうと。だからやっぱり前にしてもですね、経気がいい方向に向かっていかないとなかなかですね、お金が回っていかないという状況になってるんですよね。 これマグロ経済で考えたら企業が黒字溜め込むで元々家計は黒字の方向に行かざるないから生活防衛のためはある程度黒字になるとそうすると経済の 3 体と政府が赤字を抱えなければ経済が回らないと だから財政起率産云ぬんじゃなくって拡大路線をここまでね財政が赤じが赤じがって言うけれども [音楽] その原因ってここじゃないですか? だ最初未来英へ語それやれってわけじゃないんです 政府が財度やれってわけじゃなくて、とりあえずエンジン回すまではちょ一時的にせよね、やっぱりその財政すべきじゃないですかっていうのが、ま、今日ずっと貫いている、え、高石さんが、え、考えてるところなんですよね。 だ、今まで財産が問題だ、問題だ、だから税金上げなきゃなんないんだって言ってきた。それによってエンジン止めようとしてんだから、また赤字が膨らむって何やってんさ、このは。うん。うん。だからそういった意味で言うとね、まあ 1年2 年例えば消費税限税やってみたところでね。 はい。 だからそういった。やりましょうということなんですよね。 うん。 ま、維新もね、え、消費時期限税、え、食料品に限ってですがゼ税率をま、 2年間やるんだというのは12 項目の要求項目の中に入ってましたよね。 ええ。 ただね、その辺りはやっぱりね、財務省としては相当ね、え、あの、怖がってるというかですね、危険士してるて、だからあのトラスショックが日本でも起こるぞみたいな、今キャンペ、大キャンペーンが始まってるという状況ですよね。え、ないですね。だってあの、トラスショックが起きた時って CPあの物価上昇率 10%超えてましたから、 あ、イギリス国内の 消者物価10% を超えて金利も高い状況であのリア利上げをしていた状況なんですね。 なんで結構めけるような状況で大規模やったんですけど日本って今 CPIでも3% 前後ですし長期金利も上がった上がったと 1.7 でしょ。だからそのトラスチョックと比べるのは全然違うんですよね。 うん。 だからこういうね、きちんと合理的な話を聞いてですね、そのキャンペーンに引っかからないようにしてほしいなと思いますけどね。 [音楽] うん。ね。しかもあのイギリスは国際が海外税にかなり買われていたっていうのがあったと思う。 この日本国債は基本的に日本国内で消化されてますよね。 基本的に最近ちょっとパーセンテージ増えましたけどでも日本国内で消化されてますから 90%以上 うん。なので安心あのだから高さんがやろうとしてることを邪魔しないってことが大事ですよね。 うん。うん。マーケットはすでにね、交換で反応してるっていうのは、 ま、やっぱ自分のお金かけてる人たちはこれだっていう風に判断してるっていうのはな、 一応合理的に判断してるから株が上がってるわけですからね。 うん。 [音楽] 日本と世界の今が分かる朝のニュース番組 飯田工事のオケジアップ 日本放送の放送エリア外でお聞きのあなた そして海外でお聞きのあなた今回も podキャストYouTubeでご愛を いただきありがとうございました。飯田 工事のオケー工事アップは東京有楽町の 日本放送で月曜日から金曜日朝6時から8 時まで生放送でお送りしています。番組 ホームページでは登場いただく コメンテーターのラインナップや放送内容 の現行化された記事など情報盛沢さです。 また公式Xでは平日は毎日最新情報を配信 しています。是非こちらもチェックしてみ てください。飯田工事のオケジアップ 是非AMFMラジコはもちろん日本放送の PodッドキャストYouTubeでお 楽しみください。

2025年10月20日(月)ニュース

▼自民と維新 連立政権合意書に署名へ
▼ガソリン税暫定税率の廃止時期に言及
▼トランプ大統領とプーチン大統領が直接会談へ
▼ステーブルコインの共同発行を検討
▼全国で最低賃金1000円超え

Wコメンテーター
須田慎一郎
馬渕磨理子
@marikomabuchi 

#連立政権 #ガソリン税 #トランプ大統領 #ステーブルコイン #最低賃金