【10/20~10/24日経平均株価予想(アップデート版)】警報!!来週の日経平均は前半上昇も週後半以降で大幅下落か!暴落サイン複数点灯!#日経平均#株価予想#デイトレ

こんにちは。よしチャンネルです。この チャンネルは日経平均の分析と予想をした チャンネルになります。皆さんの投資の 参考としていただければと思います。本日 のお題は平報来週の日経平均は前半上昇も 週後半以降で大幅下落か暴落サイン複数 点灯についてお話いたします。配信概要と して1来週前半上昇予想の理由2来週後半 下落予想考察3今後の投資戦略になります 。まずは来週前半の株価が強い理由上メド をお話しいたします。その後大幅下落に 転じる予想をしていますのでその根拠と 下落メドを考察した上で投資戦略をお話し いたします。大幅下落が起こる可能性が 高まっておりますのでこの動画を見て1回 各自落ち着いて判断してもらいたいという 思いでおりますので是非最後までご視聴 いただき投資判断の材料の1つとして いただければと思います。はい。1つ目の お話になります。来週前半上昇予想の理由 1つ目ですね。先物が上昇中といった ところになります。画面見ていただきたい んですけども、日経CFD、え、現物費 プラ664円で金曜日引けております。 アメリカ株に関しましてもはい、 ダウナスダックS&Pプになっている ところで月曜日ですね、まず上昇スタート になると思われます。はい。でですね、え 、先物上昇してる理由なんですけれども、 え、画面の記事の通りになるんですけれど も、え、ま、日中貿易摩擦の不安交代と、 え、アメリカの知銀の信用不安交代といっ たところがあります。え、まずですね、え 、大中貿易摩擦の不安交代と言ったところ なんですけども、ま、トランプ大統領が ですね、インタビューで大中通称交渉に 前向きな姿勢を示したため、警戒感が交代 したといったところになります。でですね 、次銀の方にの信用不案に関しましても、 え、決算発表でですね、え、ま、内容が 予想よりもですね、良かったっていった ところがあります。え、貸れ損失に関し ましても予想を下回ったといったところで 、え、地銀のですね、アメリカのの信用 不安も交代しているといったところが理由 になります。はい。え、来週前半ですね、 株価が強い理由、ま、2つ目の理由なん ですけれども、21日に、え、臨時国会 開催されまして、そこで、え、高さんが 指名される可能性が高いといったところに なっております。え、画面ですね、まず 維新のカトの、えー、 会談内容ですね、え、記事出しているん ですけども、ま、吉村さんがですね、え、 高一さんの印象について、ま、目から本気 だなというのがよく伝わったといった ところ、え、話されております。ま、政策 協議がきちんと合意がまとまれば、え、 自民党とのですね、協力体制引いてくって いうところを、え、お話ししておりますの で、ま、高一さんにとってですね、かなり 追い風の内容、え、出ております。また ですね、え、国民民主党の、え、たまさん の方もですね、え、ま、政策進めるために 高一さんとも協力していきたいといった ことをお話しされております。また国民 民主党ですが、え、憲系民主党との政権共 にするようなお話も出ておりましたが、え 、ま、結論ですね、え、ま、政権共にする ことはできないといったことになったと いったところで、ま、高一さん首相に、え 、確実になってくるのではないかといった ところで、ま、21日火曜日までですね、 株価は上昇してくるのではないかと予想さ れます。はい。でですね、え、高一さんが 首相になった場合ですね、株価が、ま、 上昇する、ま、理由としてですね、ま、 高一さんは、え、大規模な財政度 とですね、ま、政作金利の、ま、利上げ ですね、えー、あまり前向きではないと いったところがあります。ま、上げについ て前向きじゃないといったところなんです けども、ま、ここにちょっと書かれてるん ですけど、金利を今上げるのは、え、 あまり、ま、賛度してないといった発言が あったりですね。ま、そういったところ から、え、ま、利上げペースをですね、 加速させないよう改めて牽制してくる可能 性が高いといったところになります。ま、 リアゲを進める のをやめるわけではないとは思うんです けども、ま、ペースとしてはですね、 かなり、え、ダウンしてくることが予想さ れますので、ま、そうなってくると、ま、 ドル円もですね、円安になって、ま、株高 といった形が想定されるといった理由が あります。はい。え、来週前半ですね、 株価が強い理由の3つ目なんですけども、 ドル円が円安向に反発してきているという のがあります。え、先週金曜日ですね、え 、Zでドル円円高に動いていたんですけど も、この赤の線、え、基準線にサポートさ れる形で今反発してるところです。まで ですね、え、この青の線のこのバ印の ところ153.854円 、え、このトレンドラインにぶつかるまで 円安向に向かうのではないかと考えられ ます。ま、この円安向に向かっていく背景 なんですけれども、先ほどまでお話しした 日中貿易摩擦の不安交代やアメリカの銀の 信用不安交代、あと21日に高一さんが、 え、思想になるといったところでですね、 ま、円安方向に一気に動いてくると思われ ます。ま、エイアス方向動きますと株間に 関しましては株高の材料になりますので、 え、来週前半、え、かなり株価強いのでは ないかと予想されます。また、え、ドル円 テクニカル的に見てもですね、え、ここ1 波、2波、3波、4波、5波といった形で 上がってくることが考えられると、え、 この5波ですね、この1波を等倍上がって くるとちょうど153.854円 になりますので、テクニカル的にも、え、 この上のトレンドラインに、え、ぶつかっ てくるのではないかと考えられます。はい 。で、4つ目の理由なんですけども、ダウ の週前半反発予想といったところがあり ます。え、画面表示してるのはダウの冷足 チャートなんですけども、え、金曜日です ね、え、下げを出した、え、要線になって おりますので、ま、ロソ足的にもこの後 また上昇続くのでないかと考えられます。 え、ただですね、ここの日足の上昇の平行 チャネル、え、こうトレンドライン引けて いるんですけども、一旦まずここまでは 上昇してくると思われますので、週前半は ダウンも強いといったところで、ま、その 影響を受けて日経平均株価も週前半強い ことが予想されます。ま、ここを仮に抜け てきた場合は今度はこの黒い太い線ですね 、ここまで、え、反発が予想されますので 、その間は日経平均株価も、ま、あの、 ダウに影響を受けて強いのではないかと 予想されます。はい、では5つ目の理由が ですね、ナスダックの強さといったところ があります。画面はナスダックの ヒアチャート移しているところです。え、 またですね、この赤の線基準線に反発さ れる形で来週以降上、上昇してきそうな ローソ足に金曜日なっております。え、 また上昇してきた時にここの黒の線の トレンドラインにぶつかるまで上昇続くと 思われますので、えー、ま、週前半ですね 、え、Nス強くってそれに引きずられる ように日経平均株価も強いといったところ が予想されます。はい、2つ目の話に移り たいと思います。来週後半下落予想考察と いったところで、ま、下落に転じる理由 ですね、お話ししていきたいと思います。 え、1つ目がですね、日経平均付き足平行 チャネル上限タッチといったところになり ます。画面はですね、日経平均先物の 付き足チャートを移しているところになり ます。ま、日経平均はですね、長いスパン で、え、この黒い太い線ですねの平行 チャネルに沿って、え、ジグザグとですね 、上昇してきたっていうのがあります。で 、今この5回目のご波動目の、え、上昇 途中にはなるんですけども、ま、この黒い トレ、癖のトレンドライン、上のトレンド ラインをですね、今超化している状況に なります。ま、でですね、やっぱり過去見 てみてもここを超化してですね、え、ま、 上昇が続くといったことはやはりちょっと 慰例になりますので、ま、10月中最終的 にはですね、ここ上髭をつけて、ま、実態 はこのトレンドラインより下になってくる かと予想しております。え、ま、その後 下落に転じるのがやっぱり過去見てみても 、え、ま、自然な流れになりますので、ま 、そういったところから下落予想として いるところです。までですね、またこの1 波、2波、3波、4波、5波なんです けれども、これですね、エリオット波動の 推進5波動になっておりまして、え、この エリオット波動の推進ご波動が終わった後 っていうのは今度は修正3波に移行するっ ていうのが、えー、ま、通常になります。 ま、そうなってくると、ま、下落トレンド になりますので、えー、ここの下の トレンドラインに向かってですね、え、 下がってくることが予想されますので、 そういったところからも、え、今後下落に 展じるといったお話をしているところに なります。はい。で、下落予想2つ目の 理由ですね。アメリカ複数指数で月き足 平行チャネル上限にタッチしているといっ たのがあります。え、画面はですね、S& P先物の付き足チャートを映してるところ です。はい。え、S&P、え、先物の 付き合うとでもこの日経平均同様にですね 、え、この上のトレンドラインにタッチし ているといったところがあります。こちら も過去見てみてもですね、ここタッチした 後っていうのは、ま、上げった後、えー、 下のトレンドラインに向かって下落してる のが確認できます。え、今回もですね、 自然な流れできますと、この後、え、下の トレンドライン目がけて、え、下落して くることが予想されます。他にもS&P 以外にありまして、え、ソックス指数です ね。指数も、え、もうタッチしております ので同じ状況になります。え、こちらも この後タッチしておりますので、え、下の トレラインに向かって下落してくることが 予想されます。え、ラッセル2000も 同様になります。えー、こちらも、え、 過去この平行チャレンジに沿って上昇して きておりまして、ま、ここにタッチした後 っていうのは下落にですね、ここでもここ でも展じておりますので、え、今回もこの 後下落してくるのが自然の流れと考えて いるところです。はい。え、下落予想の3 つ目の理由としてビックス指数のマD ゴールデンクロスというのがあります。え 、ま、ビック指数の付き足チャートを移し てるところなんですけど、まずビッグ指数 っていうのは、え、投資家の恐怖心理を 表した指数と言われておりまして、ま、 投資家がですね、ヘッジをかければかける ほど上昇してくる指数になります。え、と いったところでこのビッグ指数が上昇して くると株価にはマイナス材料になります。 え、ま、月き足跡のそのマDですね、 ゴールデンクロスしておりますので、え、 ビッグシ2金曜日、え、下がってきており ましたが、ま、今後さらに上昇してくる ことが予想されます。またこの赤の線の トレンドライン上に完全に抜けております ので、こういったことからも上昇、え、し てくるかと予想できます。え、週足 チャートにおきましてもMACDですね、 ゴールデンクロスしておりまして、え、 ビッグシ数やはり、え、上昇続くのでない かと想到底されます。ま、こういった内容 を見てみると今後何か大きなことが起こる のではないかといった資唆にも見えたり するわけなんですよね。え、そういった ことからもやはりですね、日経平均株価は 強いところはあるんですけども、ま、警戒 感持って望まなければいけないと思います 。えー、ま、暴落にも対処できるような形 を取ってかなければ結構板手をむるような 内容にビッグ指数はなっております。はい 。4つ目として、え、ドル円が円高に主軸 を向くというのがあります。え、先ほど ドル円ですね、153.854円 まで円安向に向かうと説明させていただい たんですけども、ま、ここにタッチした後 っていうのはまた円高向を向かうと思われ ます。というのもこの黒い線の三角 持ち合いの中で、ま、ジグザグと推移して くることを予想しているからになるんです けども、ま、ターン的にも、ま、ここ タッチしたっていうのは、え、アメリカ の下げっていうのがありますので円高に 移行してくると思われます。そうなって くると、ま、リ下げ自体は株高なんです けども、それが発表なるまでっていうのは 、ま、円高向かって株材料になりますので 、え、このドル円円高を向かうっていうの を下落予想の4つ目の理由と上げさせて いただいております。はい。え、3つ目の お話に移りたいと思います。今後の投資 戦略といったところで1つ目週前半の上値 目度お話ししたいと思います。画面はです ね、日経平均先物の4時間足移している ところです。え、日経平均はですね、え、 ここ大幅下落した後、え、この黒の線の 平行チャネルに沿って、2時間足のこの 平行チャネルに沿って、え、ジグザグして いるところです。で、今ここ下にタッチし た後上昇しておりますので、この上の トレンドラインに向かって上昇してくると 思われます。え、株価でいきますと 4万8750円 から4万8800円程度ですね、え、まず 上昇してくると思われます。え、ここ 上抜けした場合、すぐ控えているのが前回 高値での4万886円 になります。え、こちらまず抜けるかどう かチェックする必要があります。え、ここ の辺りをですね、4万800円か 4万886円あたりをまず1個目の上値 目度とさせていただきます。え、で、もし ここを明確に抜けてくる場合は 4万9758円 が2つ目の上値目ドになります。え、この 4万9758円 の上値目度なんですけれども、え、ここ ですね、この下落、え、修正 半端に移行している可能性が高いと見て いるんですけれども、この修正3波ですね 、A波、B、C波と、えー、推移してくる んですけども、この、ま、B波ですね、え 、この下落幅の、ま、1倍、ま、もし強い 場合はですね、この1.236倍に当たる とこまで上昇する可能性があります。え、 そういったところからこの4万9758円 っていうのを上目の2つ目として、え、 捉えているところになります。はい。え、 でですね、え、週前半ですね、この 4万886円 か4万9758円 近辺まで上昇してくると思われるんです けども、その後はやはり下落に展じてくる と思われます。え、それのですね、下落 目度になるんですけれども はい。え、ここのトランプ色後からの上昇 の、え、幅のですね、まず0.618倍に あたる4万2600円までは下がってくる と思います。え、ここよりも下に下がって くる可能性はあるんですけども、一旦の 下度としてはこの0.618倍にあたる 4万2600円からこの0.5%ま、半分 のですね、4万658円の間あたりに あたる4万1500円から4万2600円 あたりが、え、下落目度と考えている ところです。え、下落の勢が強い場合は もちろんこの0.382倍にあたる 3万8716円や0.236倍にあたる 3万6314円 まで下がってくる可能性もあります。え、 ただですね、今現状だと上昇の勢い強い ところですので、え、一旦はこの 4万2600円と4万1500円あたり りっていうのを最終的な下落幅と下落目度 として、え、考えているところです。以上 で本日の配信はおしまいになりますが、 配信内容はいかがだったでしょうか?本日 は週前半上昇の理由、その後の大幅下落の 理由、これらを踏まえた投資戦略をお話し させていただきました。株価の アップダウンが激しいですが、一貫性を 持った上値目や下ネドを抑えておけば騙さ れずにトレードできると思いますので、 是非詳細内容について動画を繰り返し見て いただき投資に生かしてもらえばと思い ます。ということで今回の動画がいいと 思われましたらチャンネル登録、高評価を お願いいたします。さらにまだまだ勉強中 のため何かご指摘事項などありましたら コメント欄にてご指導ご協示をお願い いたします。それではまた。

日経平均株価の現物・先物チャートを中心にテクニカル分析を行い、来週以降の日経平均株価の相場予想を徹底解説しています。
本日は、週前半上昇の理由、その後の大幅下落の理由、これらを踏まえた投資戦略についてお話ししました。投資判断の1つの材料としていただければと思います。
また、テクニカル分析の内容、投資戦略、エントリーポイントを初心者にも分かりやすく解説しています。参考にしてください。

●配信内容概要
①来週前半上昇予想の理由
②来週後半下落予想考察
③今後の投資戦略

●タイムライン
0:00 冒頭
0:56 ①来週上昇予想の理由 (1)先物上昇中
2:17 ①来週上昇予想の理由 (2)21日に高市首相誕生
4:27 ①来週上昇予想の理由 (3)ドル円 円安に反発
5:52 ①来週上昇予想の理由 (4)ダウの週前半反発予想
6:41 ①来週上昇予想の理由 (5)NASDAQの強さ
7:41 ②来週後半以降下落予想考察 (1)日経月足 平行チャネル上限タッチ
9:02 ②来週後半以降下落予想考察 (2)アメリカ複数指数で月足平行チャネル上限タッチ
10:12 ②来週後半以降下落予想考察 (3)VIX指数のMACDゴールデンクロス
11:32 ②来週後半以降下落予想考察 (4)ドル円 円高方向が主軸
12:24 ③今後の投資戦略 (1)週前半の上値目途
14:14 ③今後の投資戦略 (2)週後半以降の下落目途
15:32 結び

※本動画は投資助言ではなく、あくまで個人の相場見通しです。最終判断はご自身の責任でお願いいたします。

●お願い 日々精進し、皆様の参考になる動画を配信するように心掛けております。 動画が参考になった方は是非、チャンネル登録と高評価をお願いします。
【チャンネル登録リンク】 https://x.gd/oAVma