【年初来60%超】いま金価格の上昇が止まらないのはなぜ? #金 #米国株 #日経平均

おはようございます。森口でございます。 今日もよろしくお願いいたします。今日は 10月の19日の日曜日がこちら。年来 60%超金が止まらない理由ということで 話をしていきます。後ろに表情してるのは 金の価格の冷やしチャートです。え、 とんでもない上昇を見せ続けている金価格 どこまで行くんでしょうか?なぜ上がって いるんでしょうか?今価格が上がってる 理由をなるべく分かりやすく私なりに解説 してみたという回でございます。今が上昇 しているっていうのは結構出てくるので、 あ、そうなんだと思って金買った方がいい かなとかって思ってる方も多いと思います 。また実際に金を持っている方も いらっしゃると思うので、現状どうなっ てんのかなみたいなことも知りたい方 すごく多いんじゃないかなという風に思い ました。ま、そこで上がってる理由って いうのをなるべく分かりやすく細かくして しまうとなんかすごく小難しくなるので 分かりやすく解説してみたという回になっ ております。是非よろしくお願いします。 ということで、このチャンネルでは最新の 情報を取り上げた上でのテクニカル分析を 必ずま、優し目標で更新をしております。 なるべく耳で聞いても分かるような形で、 なるべく分かりやすい言葉を使って解説を 続けていきます。毎朝7時更新の毎日 チャート分析チャンネル、チャンネル登録 をよろしくお願いします。それでは早速 内容入っていきたいと思うんですが、 こちらがKindleのチャートでござい ます。え、2025年、え、年ぐらいから の冷やしチャートを表示しております。月 2日の初め値から金曜日の終わり値までを 取った上昇率は約62%程度でした。で、 中でも8月後半以降のこの角度での上昇 っていうのは、ま、一種のラリー株と言い ますか、人気株と言いますか、ま、まるで 個別株のね、え、動きを見ているような そんなチャートで金がこの角度でこれだけ の期間上がり続けるというのは僕も10年 以上投資してますけども、ほとんど見た ことはないなっていう感覚を持ちました。 では金価格がどうして上がっているの かってことなんですけども、金というのは やっぱり代表的な意識として安全資産と 言われてるんですね。ま、それはイコール でどこかしらに不安な気持ちがある時に 選ばれやすい金融商品であるっていう特徴 を是非抑えといてください。ま、それ プラス金投資に対するハードルが ものすごく下がっているからっ ていうところもあるんじゃないかなという 風に思っています。で、金の価格が上がる ということは誰かしらが金を買っていると いうことになるわけなんですが、誰が買っ てるのか、これはおそらく投資家が選んで いるだけではないように思うんですね。で 、有名なデータとして中央銀行が今を多く 買っているという風に言われております。 各国の中央銀行は投資家をはかに上回る 金額で買い付けてるわけですから、それは 金価格上がるよねっていうところをなんと なく抑えといていただきたいなと思います 。で、金価格が上がれば上がるほど目立つ からとか上がってるからとかという理由も 含めて投資家が注目しやすくそれで上がる 側面はあると思います。加えて安定的な 実樹という存在もあります。主に中国や インドなどはなんとなくイメージの中でも 思いつくと思うんですけども、宝食品等で 金たくさん使ってますよね。ま、そういっ たところが金価格を押し上げる側面もある んだなというところでございます。では なぜ投資家や、え、中央銀行っていうのは 金を今多く買っているんでしょうか?ま、 それをいくつか要因を上げるとするならば おそらく知性学リスクの話とドルや アメリカの債権っていう話が出てくるん じゃないかなという風に感じました。知性 リスクに関しましてはロシアウクライナの 問題だけではなくって中東のリスクとして 今も片付いていない問題がたくさんあると 思います。加えてですね、ドルの価値が 下がるというのはドルインデックスって いうチャートで見れますけども、今年入っ てからね、ドルの価値ちっていうのは やっぱり下がり続けているという側面が あります。に対してなぜ下がってるかって 言われたらFOMCが利下げを行っている からっていうことになるんだと思うんです けども、今後も利下げが行われることに よってドルの価値はさらに下がっていく 可能性が高いなっていう風に思われると、 ま、その代わりとして金が選ばれやすいっ ていう側面はあるのかなと思います。この 地性格リスクの不安、ま、その他の不安、 そしてドルの価値が下がっていくっていう 側面から金は継続的に選ばれやすく、また その他の金属価格の上昇なんかも連動し てる金価格の上昇にもつがっているのかな という風に思い、安定的にね、上昇 トレンドが継続している理由ってのはそう いうことなんだろうなっていう風に感じて います。ただ8月以降の上昇っていうのは また別の要因があるように思うんですよね 。先ほど言ったように10年以上投票して いる僕も金価格がこれぐらいの角度でこの 期間上がり続けるっていうのはほとんど見 たことがないんですね。もうほとんどま期 的な金融商品のような上がり方にしか見え ないわけなので何が起こってるのかって いうのを考えてみました。ま、これは ちょっと似てる理由もあるんですけど、1 つ目は米ー器への不安がドルの価値を さらに下げるっていう面かなという風に 思ったんですよね。ここ数ヶ月の雇用統計 は非農業部門雇用者数の増減っていうのが 10万人を割り込んでいます。非常に弱い なっていう風に思っていて、弱いからこそ FMCは利下げをするしやすくなるという 側面があり、そうするとドルの価値が さらに下がっていくという風にそう予想さ れますとなればやっぱり、ま、金っていう のが1つの候補として選ばれやすくなって いくし、ま、通貨を持つっていうよりは金 を持っていた方が中央銀行も安心でき るっていう側面がより促されているのかな という風に思います。で、これが、ま、 中央銀行とかの視点になるわけなんですが 、投資家の視点からするとこっちが結構 大きいんじゃないかなって思うんですよね 。この状態とこの状態が重なっているから 、今売買代金を伴って非常に金が上昇が 目立っているということなのかなと思って います。上がっているから買うっていう ところと買いやすい金融商品が多いって いうところですね。これがあることによっ て個人投資化の金需要っていうのが一気に バッと入ってきて今目立つ動きになってる んじゃないかなという風に思います。え、 買いやすい金融商品に関しましては具体的 にはETFのように感じますね。金の ETF上場型投資信託と呼ばれますけども 、これが今出てきています。で、金の ETFの例えば信託報酬とか見ても やっぱり、ま、金に連動させるだけです からそんなに高くはないんですよね。 ETFの信託報酬の目安として、まあ1% 以内ぐらいかなという風に思うんです。 代表的なね、え、S&P500に対する 投資信託とかオルカンとか、え、そういっ たものはもっともっと信託報酬安いです けど、ま、にしてもだいぶ安い方に対し ETFは個別株と同じように売買ができて いながら、どれぐらいでね、新規算入 できるかって言うと、市場価格に対して1 倍単位単位の、あ、1倍単位あたりの投資 金額が一緒なんですね。つまり、ま、人株 単位って言うんですかねに対して、え、 投資ができるので、非常に小額から投資が できるんですね。なったらちっちゃくでも いいからやってみようみたいな形で金が 入りやすいっていうのはあります。それ プラス金が非常に注目をされているからだ と思うんですが、今こそ金を買いなさいと か、今こそゴールド投資とか均投資入門と かこういう本がね、今巷股たに溢れ替えて いるわけですね。だから金の注目度が 上がります。金も注目度が上がってい ながら中央銀行も買っていて実際に価格は 上がり続けています。そしたらあ、早く金 買っとかなきゃまずいかなみたいなね。え 、そういう流れになって買いやすい金融 商品があってちっちゃく始められる。それ はみんなやるよねっていう形になっている ということだと思います。ね、金曜日のね 、売買代金がものすごくてですね、え、ア 、日本市場の全市場の売買代金の中でも 14番目に準金上場投資信託っていうのが 入っているんですね。で、ま、ちょっと 危ないかもっていう風に思ったのが金価格 はですね、金曜日に1.67%マイナスな んですね。ま、でもこっちはですね、 4.49%のプラスになってるんですね。 チャート的にはこんな感じ。上ひげを 伸ばしたところまでは一緒なんで、ただ マイナスなのにプラスってのは若干違和感 があるかなという風に思います。ま、この 種明証をするならばですね、え、この上場 投資信託ETFは日本の売買時間に シーカー売買されてないんですね。つまり 、ま、日本の3時半までしか多分売買され てないんだと思うんですけども、金に関し ましてはその後の時間も動いていて、その 後の時間にマイナス方向まで触れてい るっていうことなんですよね。ま、この ように、え、チャート的にも上ひげ、 下ひげ伸ばして気ま酔いみたいなローソ足 をつけてしまった。そして加熱感は明らか にあるっていう状態で、ま、そこまで 折り込めずに金曜日終わっているところ からひとまず明日以降の金のETFって いうのは価格が下落しやすい状態にはある のかなと思うし、当然加熱感もあると思う んですよね。ちょっと行きすぎてる感って いうのは当然感じると思います。で、これ からの均等に対して注意しなきゃいけない ところは何かなっていうところで開けてみ たんですけど、まず安全資産っていう側面 があって、昔からやっぱり株が下がりそう だなって金持っておこうかなっていうよう な存在だったんですよね。かつ金っていう のは限られた存在であるからこそ価格が 安定しているっていう側面があったのに あまりにも価格上昇が目立ちすぎてるん ですね。そういったところから当期マネー がものすごく流入しているように思います 。結果的に価格変動が大きくなっている わけなんですね。ま、この辺は金としての 1番魅力的な部分がちょっと損われてる 部分だと思います。で、短期的な大きな 変動にとてもふらされやすいという状況に なっていると思いますので、そこだけ注意 をしていただきたいなと思います。均等に 関してはこれからも魅力的な部分っていう のは確実に存在します。その中では長期的 に積み立てを行っている人が無理に、え、 戦略を変更する必要はないと思うんですが 、ただ今までの安全資産としての動きから はちょっと逸脱した動きになってることは 事実だと思いますので、それを踏まえた上 で金価格を、え、短期的な視点ではなく 長期的な視点で考えていくっていうことが とても重要になってくると思います。への 投資を今注目してる方すごく多いと思うん ですけども、短期的な大きな変動にふらさ れないようなとか短期的な当期取引になり すぎないように、え、金っていうのを考え ていただくのがとても重要かなという風に 思っています。え、金価格また目立った 動きがあればご紹介できればと思いますの で、是非一緒に考えていきましょう。では 今日の動画のまとめです。金価格の上昇が 止まらない状態になりました。どうして でしょうか?年来で60%超ということ ですね。買っているのは中央銀行が1番 多いいように思います。それにプラス投資 家の資金がぐっと入ってきたことが今上昇 の要因だと思っているんですが、安定的な 実需というのも存在します。現在は資産 イコール不安な気持ちがあるっていう側面 から知性額リスクがまだあるというところ やドルの価値が低下していることこれから の利下げ観測が金が選ばれる理由になって いるんじゃないかなという風に思ってい ます。8月以降の上昇っていうのは米器の 不安によるまさらなる利下げドル安の対策 として、え、金が選ばれていてで金が 上がっているから上がるから買うという 投資家の動きを促してるように思いました 。均の本は今巷股たに休増しています。 その中でETFなどコストが少なくて奨額 でオッケー。とても選ばれやすい投資先に なっているんだと思うんですよね。その中 で売買代金全体の売買代金の14位に入る ほど金が取引をされていてで金価格自体は 下落してるけどもETFは上昇している。 これはもう取引時間の際っていうことに なるんですけどもロソ足的にもちょっと 行き過ぎ感はあると思います。で、本来 安全資産が持っている安定的な値動きとか は確実に今なくなってきていて、当期 マネーが流入している状態になっています 。価格変動が大きく短期的な動きがとても 大きくなってしまっている側面を考慮した 上で長期的な投資先として検討するのは もちろんまだまだいいと思うんですけども 、短期的な動きにふらされないように是非 注意をして金投資を検討してもらうといい と思います。では今日もお知らせを売れ させてください。森口誠のぶっちゃけ資産 運用レポートですけども、今回はあの スピンオフ上場をする予定のNEという株 の分析になっています。ハミーという個別 株に結構好きで持っていた株なんですけど も、ま、そこからスピンオフでNE もらえるらしいという風になったので、ま 、どうなるのかな、儲かるのかなみたいな ところを分析してみました。もし よろしければノートのURLが概要欄に ございますのでチェックしてみてください 。よろしくお願いします。では今日は こんな感じで終わっていきます。今日の中 でも何か参考になりましたらグッドマーク ボタン。また明日以降もこのような形で 明日7時目標更新していきます。明日も 聞いていただける方は是非毎日チャート 分析チャンネルチャンネル登録をよろしく お願いします。それではまた明日 テクニカル分析でお会いしましょう。 さようなら。

金の上昇が止まりません!
なぜ金が上がっているのか?なるべくわかりやすく解説を心がけました。

【松井証券】毎日の需給分析に便利!PCツールも登場!
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100q0nj00lx6d

🔍 チャンネルのご紹介
このチャンネルは、毎朝7時に米国株・日経平均・ドル円などマーケットの流れを
「チャート分析×需給×ニュース」でやさしく深掘りするチャンネルです。

✅ 前日の相場を5分で振り返れる
✅ テクニカルとファンダの両面から解説
✅ 初心者にも、プロにも、ヒントがある

📱 おすすめリンク集
【松井証券アプリ】需給分析に便利!
👉 https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100q0nj00lx6d

【ぶっちゃけ資産運用レポート(月額900円・初月無料)】
👉 https://note.com/morip/membership

【Voicy】
【著者朗読】余裕デザインー経済・時間・精神の3つのゆとりをつくる38の習慣(1)
👉 https://voicy.jp/channel/1818/6830836

📘著書『余裕デザイン』7月1日発売予定!
経済・時間・精神、3つの余裕をつくる38の習慣をまとめました。
投資や働き方を見直したい方におすすめの一冊です。
▶ 詳細はこちら →(https://amzn.to/4k0V6Pk)

【『ガチ速FIRE』】
📗 https://amzn.to/3tdQhOj
🎧 Audible版:https://www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_JP_as_0068?ie=UTF8&node=5816607051&tag=mkabolinger-22

🧠 森口まことの活動リンク
【マネーポスト記事】
👉 https://www.moneypost.jp/992928

【JAPANNEXT よるかぶラボ】
👉 https://www.japannext.co.jp/jnxlab/finance-investment/stock/YIBxc.html

【note記事:書店購入キャンペーン】
👉 https://note.com/morip/n/n4549c574b3cf

📺 他チャンネル・出演情報
【いのししきっちん(料理・ジビエ)】
https://www.youtube.com/@inoshishikitchen/?sub_confirmation=1

【日本株速報チャンネル(毎営業日17時)】
https://www.youtube.com/channel/UCssJwngfgk2WiOmFBIq1DDg?sub_confirmation=1

【Excel株投資が紹介された動画】

【投資本要約チャンネルさんで紹介】

【藤川里絵さんにご紹介いただきました】

👤 運営者プロフィール:森口亮
専業投資家/株式講師

投資歴10年、講師歴5年

FIRE実践者・地方移住者
▶ プロフィール詳細
👉 https://note.com/morip/n/n00d08ee1d6ef

📚 おすすめチャンネル(学びに役立つ)
両学長 リベラルアーツ大学
https://www.youtube.com/c/ryogakucho

高橋ダン
https://www.youtube.com/channel/UCFXl12dZUPs7MLy_dMkMZYw

【投資家】ぽんちよ
https://www.youtube.com/channel/UCgE9lrN1n1dVKoFKSlgortg

草食系投資家LoK Re:
https://www.youtube.com/channel/UCxW8eO79brdkeqwTvO09sBg

株の銘柄分析【かつを】
https://www.youtube.com/channel/UCzD2tUZI0Yag0suFLn65rSw

News FX
https://www.youtube.com/channel/UCT8tyKxizGwxzzCSIANiQKg

🔍 関連タグ(検索対策)
#日経平均 #S&P500 #NASDAQ #ドル円 #チャート分析
#森口まこと #FIRE #資産運用 #トレンドライン #需給分析 #米国株 #テクニカル分析