【高市総裁が始動】※髙橋洋一×須田慎一郎※ 連立協議の裏で税調と補助金の大掃除が始まってました (虎ノ門ニュース_切り抜き)
え、そして流れでじゃニュース概要からお 届けいたします。え、自民公明立憲民主の 3等が15日ガソリン税に上乗せされて いる旧暫定税率の廃止について国会内で 会談しました。え、自民党の小寺税長会長 は来週早々3等で議論をする原案として私 どもとして叩き台を出していきたいと述べ ています。野党癌は経由の旧暫定税率の 廃止も求めており、高一総裁も廃止を明言 しています。ですが年1.5兆円に登る 税収を補う財源案を巡り、え、自民の小林 高幸成会長は14日のテレビ番組で財源に ついて企業への特例的な法人税の縮小 や廃止も1つの選択肢だと述べています。 ま、代わりの財源案という話が出ています が必要なのかどうかというところも含めて 高橋さんいかがでしょうか?1.50円 なんてこんな大したことない はいこんなのでもないよ。 へ、でもないって言って私昔怒られたことあったけどさ ね。 兵でもないよ、こんなこと。 財源を提示するまでもないという だってさ、暫定税率でしょ。暫定税率なんて財源なんか気にしないでやれるようなレベルの話なんだよ。 はい。なのに財源をこれでも今のこれ前に言っちゃってるからさ。 前に言っちゃってるからこういうことになるんだけど、ま、あの本則だったらね多少分かるよ。 本則はね。 でもこんなの暫定税率なんだから別にさ、今までその財源なんかなしで廃止したのは山からさ、そんなのさ、それに乗ってやるだけだね。そでだから前の成長の人がさ、言っちゃったからさ、ちょっとなかなか引く見つかないんだけど、 1.5 兆円ぐらいだ。そんなのが簡単に出るよ。はい。 じゃあ、ま、小野寺さんも小林さん的にももうこれはもうどうしもなく引き継いてしまっているという感じになんですか? うん。だから言ってるんだろうけど財源出せつったらそれ簡単だよ。 あえて言わないで山ほどあるからちょっと並べるのがめんどくさいから言わないけどさ。こんな簡単だ。 はい。ああ、菅田さんいかがでしょうか? いや、だからおそらくね、高井さんの言われる本当簡単なんでしょうと。で、そこにどうしてもこだわるんだったらこっちだって考えあるぜって言ってるのが小林さんで、むしろこっちのね、発言の方が色々とハにくるんじゃないかなと。つまり、え、の特的な法人限税、え、素税特別措置。これこそがこの素税特別措置。 これ形を書いた補助金ですよ。特定企業に対する補助金だからこれの廃止も 1 つの選択肢だと述べたと。で、これに関して言うとこれこそが自民党税長の力の厳選というかね、利権なんですよ。ここはっきり言って あ、 企業とナーナーでやってるわけ。ここは ね、これを廃止するぞ、縮小するぞというようなところていうのは是非やっていただきたいし、 これがね不公平なんですよ。大企業変長なんです。ここは はい。 ね。 で、ここに切り込んでいくなんていうことを言わせたっていうのがやっぱり高一さんの、え、小林高一氏をですね、成長会場につけた意味があったと。 1 つ大きな意味があったと私は思いますよ。これパンドラの箱っていうかね、今まで、え、オールドメディアも含めてみんな見てみんな振りしてきた。 この素税特別措置に関して。 うん。知ってはいるわけですもんね。オールドメディアの皆さん。はい。 うん。だ、ここ切り込んだって大きいと思います私。 あ、そうですか。 実をやる時にさ はい。 あの部屋があってね、自民党の部屋でね、みんなさ、お願いに行くんだけどさ、もうわざとメディアに言うように見せてやって、ほで中であの大きな声で見んでメディアまで壁耳行ってんだけどさ、やってさ、聞いててさ、それで はい。 なんだけど、あんま報道しないんだよな。 で、みんなでも壁耳やってるよね。 この壁なんかさ、こう、こういうのもさ、あれだね。オープンにしたら面白いね。 あ、そう。おっしゃる通り。 うん。 耳がなくなっちゃってさ、オープンになったら面白いだってさ、税長で議論してることが実は自民党員が知らないってこと。高さん前言うってたよ。税長の話ってわかんないっつってたもん。 だって自民党員ですわ。 うん。うん。 なんかひどいよな。そなんかそんなのありかいっていうのをやっぱり高橋さんはそれなりに問題意識あるからさ。 はい。 ここ変えたら面白いなと思うけどな。 やっぱり何でもそうだけど。オープンオープンネスっていうのにはなかなか勝てないよな。これからの中。 はい。 くけなくなる。 面白くしょうがないな。私は 切り取り仕様がなくなりますもんね。 余ってちゃうでしょ。 どうですか?取材YouTuber さん取材ができなくなっちゃうかもしんない。 いや、ま、でもその方が国民のためになるんだから。 はい。 だからやっぱり税長って高さん言われた未で決たことええでどういう仕組みでそれが決まってだってわかんないもだってこのなんか議長の方に流させてなんかそういうさっき高井さん言われたようにねお願いが来るわけですよ。 でそうするとねダメな時はい次は いいとも悪いと思はい。あ、そしたらもう終わっちゃうわけよ。 はい。 あの丸ペケってあるんだよ。 私財務省だったからってのはマトバ 丸表ってあみたいあってさ、継続そういうの全部こうやって並べてやるんだけどあのなんかもう上からたくさんあるからねもうみんなそっやっていくんだよね。ま、だからそれもジ務所はやってんだけどね。はっきり言えばね、あれでね、なんでそうなってんのかなんて、ま、財務省のやつの方も適当にやってんだけどね。 適当ですからね。 適当に決まってんじゃん、あんなの。こんなもんは。 だからどこが政治政治勢力があるとかそういうレベルでやってんだよ。 適当ってすごいですね。 で、しかもよそこの場に国民生活に直結する税の問題なの?なんで事務方に財務省と総務省旧実が はい。 やたらと口挟んでくんだっていう。 だってわかんないよ、みんな。うん。 だって税制改正する時にあのどうやって改正していいかもわかんないよ。だからね暫税率のね廃止ってすげえ簡単なんだよね。これは簡単だから誰でも分かるよ。 で、他のやつはちょっともう複数わかんなくなるよ。 ああ、そうですか。 うん。 でも今後これが確かにオープンになって、ま、それこそそのやり取りが全部見られるようにす、すげえな、揉み出してお願いしますみたいな話になるからさ、あれもう頼む方も大変なのな、これな。高井 [笑い] さんご機嫌ですよ。 いや、だからさ、あの、1 番分かりやすいのはあの発泡手勢とかあるじゃないです ね。 これは、え、ね、あるいは、え、なんていうの、今、え、発砲士の下にね、第 3 のビールとかどんどん上がってきましたね。 上がってきましたよね。で、これを最初にね、税率を下げたり上げたりするってのもこれみんな全部同税長やってるんですよ。 ああ。 で、それでビール会社の意行を組んだ、え、議員が来てお願いするんだけども、で、あの、それ言うだけでも、ま、ビル会社、ま、よしか、よしとするかみたいなとこになるんですけどね。 はい。とは言ってもよ、それがんで上がっていくのか、下がっていくの、ま、下がることはないんだけども、上がっていくのかって全然ロジックわかんないのよ。 まあ、でもそうですね。 おかしくない?これ 上がりますだけ私たちは言われて いや、だって尋常してるもあねとかぐらいしか言われないんだから。 あの、そうです。 これはこういう理屈でこういうね、あの理由であげますよとかね、ていうことはね、何にもわかんないんだよ。確かに。なんか 一体誰が決めてんのっていうこと。 そうですね。財務省だよ。 え、 修正局だよ。 で、それバレたら困るんじゃない? ま、まあ、でもそうなもめ白 ばらしちゃうよ。 うん。こうやって高さんみた分かってる方々が いや、私中にいてちょっとさ、ちょやったことあるからさ、これそのままなんか回ってきてね、それ丸ペケを書いてこれそのままだもん、みんな。はい。でもこういうのが幅広く認知されるってのは非常に意味がありますよね。 うん。 あれでもだから税長をオープンにするだけで意味あってだから議員が入る時にさ、あ、強力団体これお願いします。 これそこだけはちょっと出るんだよね。で、その後さ、議員が中に入って本当に喋ったか喋ってないかみんな聞いてるんだよな。この壁にわざと大きい声で大体議員はね議論する時に壁に向かって喋ってっから。 なるほど。聞こえるように。 聞こえるように。 あの議論じゃないんだよ。壁に向かって指示団体風に俺はちゃんと喋ってますよって感じで喋る。 ああ、そうですか。 そんなくらわないじゃん。 そうですね。 そんな絵がさ、もしくは出たら大変じゃない? そうですね。 議論してないさ、壁に向かって喋ってるて。 そうですね。 だったら花からオープンにした方がって話になるのもわかりますし、ま、でも菅田さん、これやっぱりあのさっきのね、あの利見だって話もありましたけれども、あの大企業の限税の部分を、ま、その小林さんからやめようみたいな話出てましたけれども、これやっぱあのオールドメディア側からすると今ものすごい融合受けてる側なんですよね、オメディアは。そう てことはやっぱり ンガン受けてる。 新聞なんかなんだ軽減でも喉受けてんじゃないか。 うん。 こうなるとでも、ま、小林さんとかこの辺に対する風当たりもまたどんどん強くなってくる感じなんですよね。 なるでしょうね。 でもそれを風当たり強くすると今までだってあれよ、軽減前率って今日以外にも色々と受けてんのよ、新聞って。 はい。 全だってほとんど知られてないじゃない。 はい。 そしたら言うこと聞かされないでしょ。 そうですね。 財務省のはい。 ね。だからそういったところをやっぱりね、オープンにして透明化すると同時に意思決定プロセスをきちんと分かりやすいようにしなさいと [音楽] いうことが高さんのメッセージなんですよ、これ。 あ、そうですね。これ高一さん、小林さん、え、小寺さん、このラインだったらやれそうなラインですか? だから小野寺さんがね、どの程度、え、そこ頑張ってくれるのかってとこがね、 1 つ気にかかるとこなんだけども、それどうですかね? まあ、上から言われたらやるですよ。あの人はあの自衛隊だ。あ、自衛国防だ。国防の人だからね、名電には従う。うん。 これはでもある意味その 決定権は総裁にあるんですか?こうオープンにしようっていうのは総裁から決められるんですか? 一応ね。うん。 で、今までだからなかなか手つかなかったんだけどね。 はい。 高さんはこれやってるから。これも高一効果だった。面白い。 で、ちょっとこれ1 点伺いたいんですけどね。税長会長に伊さん来たじゃないですか。え、大臣もいくつも履歴して、そういうこと防衛大臣もやった。それ成長会長もやってる人 広格みたいな感じで来るわけですよね。もう これはイナーとか税長メンバーからすどんなイメージなんですか? ちょっとじゃ変なのが来たなって感じじゃ。今まで財務省の出身者ばっかりだからね。 変なあれ来てだからどうやって落してでも下から上げても高さんが上にいるからなかなか苦しいだろうなっていう風に思うだろうなこれね。 あ、だろう。そうするとやっぱり眼境はそのね古気良きえ意思決定の仕組みを壊した眼境は高一再なんだから それで高に決まってる。 で、そうすると高内攻撃これが始まる。財務省はだから発狂してんだよ今 発狂してて最大変なわけ 本当に発狂してるよ。 だからもう何ガブルって感じだよね。そういうの見るの面白いんだよな。私意悪なんだけどさ。 学ブル学ぶ。 はい。 ま、でもすでに本当にもうあのちょっと足引っ張るような報道がすでに多い中にあの財務省にを受けたマスメディア。これみんなオールメディアだよね。 だからこれまたオールドメディアとさ、この SNS の戦い見たくなるかもしんないね。ま、こんなのさ、目に見えてっけどさ、もうどっちが勝つかっちゅうのはですね。 そしてもう1つ思うんだけどね。 あね、あの財務省とは言っても 1 つはお金でね、要するに障害年収をなんか保証してるような部分があって、下り先は 2回まで民度見るんですよ、 完全に。で、高額の退食金保証するわけ で、で、それでみんなその自分の人生とか生活とか 家族とかかかってるわけじゃない ね。だから、え、従ってくるわけですよ。そのお金の力も含めてね。 [音楽] ところが高橋さんがなんかそんなの全然やらなくてもむしろそっちに行くよりも今の方がそうそう。 YouTuberのYouTube の儲かるよというビジネスモデルでしちゃったから。これ第 2第第 3高一を続いてだからさあれだよね。あの本甘くるよそのねな色々中のね話まあの秘密の話抜きにしてでもね財政の話って秘密ってほとんどないんだよ。 あの、防衛だ密保護にかる話とんだからさ、そういう話をしたのがあれだよな。あの第 2 の人生楽しいぞって私は年中支てんだけどいやでも本当第 [笑い] 2第3 の高橋さんが出てきたらよいよあっぱりそうなんだっていうこともねま増えてくるでしょうし是非とも皆さん虎のニュースまでご連絡お待ちしております。 あの
「真相深入り!虎ノ門ニュース」は
地上波では報じられない世の中の真相を皆様にお届けする番組です。
現在は毎週火曜・金曜の週2配信となっていますが、ゆくゆくはより多くの情報を皆様にお届けできるよう配信日を増やしていきたいと思っています。
配信回数を増やせるようにメンバーシップ限定配信もやっていますので、よろしくお願いいたします!
<元動画:10/17生配信>
<出演>
髙橋洋一(嘉悦大学教授)
須田慎一郎(経済ジャーナリスト)
<MC>
生明辰也
———————————————————————————————————
★メンバーシップ会員 大募集中!★
金額:①590円/月
②990円/月
特典:・メンバー限定のライブ配信
プラン①:金曜日
プラン②:火曜日・金曜日
・メンバー限定のアンケート
下記チャンネルページより加入できますので、
応援のほど、よろしくお願いいたします!
@toranomonnews
注)iPhoneやiPadなどのiOS版からは
メンバー登録が行えない、また手数料が別途発生し
価格が通常より高くなる可能性がございます。
その場合はPCからYouTubeの「真相深入り! 虎ノ門ニュース チャンネル」に
アクセスし「メンバーになる」ボタンをクリックしてください。
その後、画面の指示に沿ってお支払い情報を入力し完了となります。
———————————————————————————————————
★ホームページ
https://tora8.co.jp
