高市「右派政権」誕生へ 茶番の連携・ふがいなき野党 (半田 滋/望月 衣塑子/白井 聡) ウィークエンドニュース 20251018

え、デモクラシータイムズウィークエンド ニュース司会の高瀬強です。え、午後7時 半を回りました。え、どうやら次の総理 大臣が見えてきたようです。え、自民党 日本維新の会の連立協議が一気に進んで、 ま、え、主使命は高産となる見込みです。 ただ協議の内容とかですね、え、プロセス には相当無理な点があることも確かで、ま 、この政権が仮に発足したとしてそこから どうなるかというのはまだ不透明な状況 だろうということです。で、来週火曜日 21日には臨時国会が招集されるという ことで、ここで主使命ということになって いくと思います。で、今日はですね、え、 こうした今週1週間の目ま苦しい動きを 振り返りつつ、ま、今後出てくるだろう書 問題とは何かで、それに対して、え、 私たちはどう向き合って、そしてまた政治 にどう覚していくのか、ま、その辺につい てですね、え、時間を気にせず熱く議論を していきたいと思います。え、 コメンテーターの皆さんをご紹介いたし ます。え、防衛ジャーナリストで元東京 新聞記者の半田シ茂さんです。よろしくお 願いいたします。よろしくお願いします。 それから東京新聞記者の望月子さんです。 よろしくお願いします。 え、そして政治学者で京都成下大学準教授の白井哲さんです。よろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。 え、以上の皆さんと今日どうもね、いろんな活発な意見が出るなという感じがしておりますので、え、楽しみにしておいてください。で、え、今日のメインのメニューからお伝えします。今日は 2本で行こうと思います。え、普通は3本 なんですが、やっぱりこの、え、事故を 崩れてウ波政権になりそうだということで この話をですね、いろんな論点があります ので、ま、自由に、え、活発に議論して いこうと思ってます。それからもう1つは ですね、ま、いろんなニュースがあるん ですが、あえてこの問題を取り上げました 。外国人観光客がですね、ま、9月が 300万人を超えたということで、え、 このまま行くと9月の段階で、え、外国人 の観光客が3000万人を超えると年内に は4000万人に乗ってくるだろうという ことで、ま、本当にウナぎりの インバウンドということなんですが、 いろんな問題も出てきています。この問題 と外国人受け入れ、つまり移民問題との ですね、ま、ごちゃごちゃになって、え、 いわゆる外国人廃斥というような感情的な ものも出ているということで、これもまた いろんな角度から話ができるのではないか という風に思っています。 ということで、まず、え、この事故を崩れてウ波は固まるということで、この 1 週間半田さんね、本当にあの、あっという間にいろんなことがこう変わっていって、で、昨日半田さんがうん。 え、もう高一さんがおそらくこのままではね、え、あの、総理大臣になるだろうということで、果たして、え、高石さんはそれにふさわしいのかということで、あの、緊急で番組をね、配信しましたが、え、もうやっぱりこれ固まるという感じになってきてると見ていかね。 ま、もう、そうですよね。そこは動かないですよね。 ええ。ま、あの、自民党と、ま、維新の、 ま、両方のトップ同士の話し合いがあって 、ま、ちょっとあの、え、大阪の知事を やってる吉村さんが急にあの議員定数の 削減っていうのを言い出してあれには思い ましたけども、ま、そもそも基本姿勢とし ては、ま、連立きで進んでる中で、ま、 ちょっと高いを投げてで、え、私の存在も 忘れないで このテーマきよことをまったっていうことに過ぎないと思いますね。うん。はい。 そうですね。ま、これあの私もテレビで見てましたけどニュース 23だったんですけど、 あのスタジオでアナウンサーがですね、要するにその政治と問題はね、どういう風に考えてるんだと。うん。はい。はい。 そこは非常にその特に維新は突きつけてるうそのなんかこう枠のところがですね、要するにもう全敗しろみたいなことをね、言っていた。 それが自民党が果たして飲むのかというなことをアナウンサーが聞いた時にその話に答えずにですね、そこでこの議員定数の問題へすっと論点ずらしやったんですよね。それからそれからバーっと出てきたんですよね。 そうですよね。あの でそもそもあの維新の方から自民党に投げかけた 12項目っていうのがありますよね。 で、その中であの政治改革ってのがあるんだけど、ま、具体的には、あ、企業団体権金の廃止ですからね。 だけど、あの、振り返ってみれば公明党が離脱した理由っていうのはその献金の受け取り先を、ま、狭くすると制約をするっていうことだったわけですよね。え、当本部と都道府県という風に、ま、 1つと47に、ま、絞りましょうと。 うん。 で、実は自民党って 7000 円を超える支部があって、ま、そこのトップに国会議員や、ま、地方議員がなっていて、ま、それが、ま、不透明な金の流れでもあるわけですよね。で、これをやめてと、その 7000 以上あるその支部に献金するのはやめてって言ったものを飲まなくて、で、結局公明が離脱をしたわけですから、あ、それを上回るね。 せ、政治、あの、企業団体献金全部廃止をしろっていうのはこれ到底自民と飲むわけないわけで、 この話でずっと突き詰められていくとこれは連立おかしいじゃないってことになるから、その、ま、ね、目先を変えるためにあえて、え、この議員定数の削減というね、別のテーマに、まあ、ずらしてご誤ごまかしたと要するになおさらだから連立始めにあ、気なんだなてこと は、よくわかりました。 よくわかるんですよ。テレビ見ててもね。で、自分たちが兼ねてずっと言ってきたんだということで、またそれはそれで主張するというね、そういう根拠になってるんですがさんは、あの、昨日でしたかね、あの、例のね、あの、日本新の会の会見に確か出られましたね。で、色々配信も別のとこでやって、東京新聞ので配信もされてましたが、どうでしたか、その会見に行ったか。 あの、ちょっとこう、今ニュースでスクも流れてて知ったんですけど、ま、藤田さんたちが、えっと、その前の前日の政策会議、え、競技か 1回目、昨日は2 回目で会見なんですけど、1回目の競技が だから昨日昨日あって、その後に SL 広場で、えっと、凱旋をしたんですよね。あの、藤田さん、日本石の会の仲間たちが。 で、そっちも一応取材の取材に入ったら、ま、結構そこそこそこ人だかりができていて、ま、今回のそのもしかして連立入りかっていう動きも含めてあったんですけど、そこにいるあの、ま、日本市の会のファンなのか政治オタクなのか分かりませんけど、男性の方が私と横田さんがこう解説してたのを見て、あ、ファンなんですって言って、で、一緒にあの藤田さんと写真を撮る時にふツさんと横田さん持って行って一緒に撮ったの。 そしたらそれがもろにこの 昼、えっとなんだ夕方の TBS のビに出て本当にでその藤田さんコミ力が高いから全く意見が違う人とも話し合えるみたいなことで、 ま、ただ藤田さん確かに会見とか含めて、ま、なかなかだなとは思うんですね。あの、ま、 うん。 批判的な質問もいっぱいあるし、ま、小泉慎郎さんもそういうとこありますけど、ま、色々 1個1 個結構丁寧に受け止めて答えるみたいな姿勢はあって、で、なんか日本師の会で、ま、はっきり言うと立憲民主党の事務方と比べると維新の会の方がすごくオープンでですね、あの、記者の受け入れ方とかも。 だから、ま、その考え方はもうくうんですけど、ま、そのなんてうかな、やっぱり開かれてるっていう感じはやっぱり今の立のその事務サにはないものだなと思っていて、で、今回、ま、昨日さんがあの 2 回目の協議を受けて会見した際はもうあの国民日本市の会立憲の 3等協議は決裂しました。 そこでみんな、ま、内々で長田町で取材してる人者はみんな分かってんでしょうけど、あの表だってはそこでサの決列っていうのを知らされるみたいな。で、ま、ま、藤沢さんの意識としては別に突然数作を行ったわけじゃなくて、これは立等の時からの精神なんだとは言ってますけど、今の先ほどテレビで言った そう、そう。完全にごまかしてんです。そのままともに答えずにいや、私たちはって言って、え、さっきの質問はどうな、何答えるの?全然答えないわけですよね。 うん。そうなんですよね。 で、やっぱりその結局野田さんも公明党の斎藤さんも会見でおっしゃってたのはやっぱりその点づらしじゃないかっていうことだしそれから銀定の作でやっぱりものすごく重いことなので、 ま、実態としては野田さんの時、消費増税の時に定数削減たいなことも言ってたっていう現実があって、だからそこはすごくあの、ま、国会議員のね、手数減らすてものすごい大きいことなので、やっぱり 自民の中でも反発は強いし、ま、各 と きちんと前頭協議が必要な話なのに突然これを今回の連立除金にするってのはおかしいって、ま、みんなが言ってる通りだし で結局その消費税限税にもね、ま、半田さんが言ったように清団体研究の廃止にもおそらくはもう難しいっていう中でこっちの玉を出してるように見えていや立からの精神だって言ってんだけど世の中的にはもう あの風合わせのために何でもやってしかもそこにね維新がするのかとで高一さんはやっぱり取材して感じるのは N国会派のう 声かけたわけですよね。 これもやっぱりとんでも話だと私はま、参議院で一席欲しい 1票欲しいとはいえ そうです。 ま、彼は去年も高一にあの投票してるらしいんで、別に言わなくって高一に書いてくる可能性あるんだけど、ま、ここまで何でもや、無理なん、何でもやるかっていうところが今多分ものすごくあの、今日のニュースとか見てても反発が出てきてで、拡外協力っていうニュースが今日ぐらいなね、やっぱりその内入っちゃうと一緒に叩かれる可能性あるから、その辺はあの、意思も結構やっぱ考えてる可能性はありますよね。今聞いてるとね。 うん。そうです。 白井さんね、これ本当にあのこの1 週間で状況があまりにもどんどん変わるんでなかなかついていけないっていう人もたくさんいると思いますけども政治学者として今の状況どんな風にご覧になってえ、もうカオスですよね。 カオスですね。先ほどま半田さんがまあこれま、ほぼ高一さん首相で決まりだろうとおっしちゃっていや僕もそれはそう思うんですけどね。 もうここんところね、極予測みたいなことを言うとことごくあの言ってることが外れてて、 え、もうね、なんか何も言わない方がいいんじゃないかみたい。 誰当石まあ見らんだろうと言ったら石になっちゃったし、俺からで自民党総裁郎なんだろうってらなくて高さん勝っちゃうしんでこれでもうねあ、これではまあ高一さんで決まりだねなんつってまた外れるのかになっちゃいますよね。 そうなんですよ。 だから何がある怒るかわからないというね、状況があるんで半田さんね、これ、ま、このまま行くともう維新と自民でね、固まって、え、高一さんという流れですが、自民党の中もね、完全にやっぱりこう今回の石の人たちは完全に外されててね、 うん。 分断があるなってこと分かるわけですよね。 例えば野党側がね、公明と立憲と国民がこう数を合わせてそこに自民党の一部が流れ込んでくるなんてことはいや、これ面白いと面白いですよ。 犯ね今までずっと外れてますからね。 外れまくってれまくってんだ。 あの、僕はね、やはりあの自民党がね、民主党政権ができて 3年3 ヶ月日しを食らったっていうのはうん。 ものすごくこう第2 の自民党の原点になってると思うんですよね。で、これほどね野党になると惨目な思いをするのかと 2 度と政権生徒を手放しちゃいかんていうのはこれおそらく あの議員さんたちの共通認識だと思うんですよね。 で、その仮にですよ、その、ま、買文書くる 20人とも20 数人とも言われてる人たちが、まあ、高いと書かなくてで、ま、他のね、有力候補に野党が固まるんであればその名前を書くと過点したとしても 必ず勝てるという見通しがなければ やはり増犯しにくいですよね。 なるほどね。 で、むしろ、ま、党内に残っていれば要は高一政権っていうのが長気しないかもしらんていう見方もあるわけで、 え、そうすると今回冷やめしく食らったとしてもね、 ま、剣度長来を着せば案外来年あたりに高い政権潰れるんじゃないかという風に考えていけば、 ま、そこは来られる可能性が高いんではないかなっていう風に思いますね。 なるほどね。 ま、昨日あの半田さんの番組ではね、やっぱり高一さんのこれまでの発言、言動を洗っていくとこれは本当に大変なというか 相当やばいだよねっていう話だったじゃないですか。 そうです。え、ま、今回ね、あの秋の霊体祭では玉料を捧げるだけで、ま、珍しく安国参拝しませんでしたけどね。 うん。 やっぱり、あの、安国参拝ってのは中国韓国を送らせるだけじゃなくてアメリカを激怒させるってことまで忘れないといけない。忘れちゃいけないわけで うん。うん。 あの、ま、それ以外でも山ほどね、あの、総裁の時に、ま、外国人があの、奈良の鹿を蹴ってるとか、 あの、ま、通訳がいなくて起訴されないとか、 ま、ま、思ってることって確かめなくて喋っていいんだっていう。 しかもそれは総理としてね、名を上げてる人がそういうことを細かい話をね、新象膨大に行ってしかもそこに根拠がないあるかどうかわからないような話ってのはちょっとそこ人ってなかなかいなかったような気がする。 いや、その自民党の中でも今でも変な人いっぱいいますよ。 ま、名前あげてもいいけどやめときますが。で、その人たちはでもやはりね、あの表部隊に出てこないわけでしょ。 閣僚になったりと3薬4 役にはなったりしないわけですよ。 うん。あ、だけど今回例外的になっちゃうってことですから、ま、それは自民党の中でもこう口たる思いの人はたくさんいるだろうなってことは推測できますよね。 そうですね。 白井さんね、今半田さんから話が出た、つまりそのアメリカがね、やっぱりこう高石さんがその例えば安国に参拝したりすると当然中国とか反発が来るから今までのアメリカだったらそれはもう当然のごとくやめとけっていう話になって安倍さんもやめたり しましたよね。やっぱ勝手のいくつかの政権もやっぱそうだ。 だけど今のトランプ政権はそこがその従来のアメリカと同じと考えていいのかどうかていう不安感がちょっとありますよね。その辺はどんな思います? あのそれは僕はずっと前から思っていてうん。 言ったこともあるんですけれども、あの結局これ全部米中対立対決ってのがどうなるかっていうことの関数でありまして、 え、基本的にその日本がね、え、ある種のその強い軍事的に強い日本っていうところにももう 1 度、え、戦前のようにアイデンティティを求めていく、ナショナルアイデンティティを求めていくっていうことに対してアメリカはずっとそれを抑えつけるっていうことをやってきたわけだけれども、ま ま、いよいよもう米中対決方しと うん。 いうことにもしなったならばですね、アメリカ見てね、そうするとですね、日本人にはですね、もう一度あの勝負の精神をね、部を立っ飛ぶ精神あをね、取り戻してもらわないと困るんですよね。 で、そのためだったら歴史修正主義だろうがなんだろうがどう何でもいいと何でもいいからあのもう一度ましくねあのなってほしいとまうことになりますから僕はあの最終的にアメリカがおしになるとは思ってないですね。 この辺がねだから今までのねつまデン政権までとちょっと違うまさに不確定要素が出てきてるなっていう感じが僕はちょっとしてない。その辺半田さんどうもいます。いわゆる便の 2論ってあったじゃないですか。 日米安保を軸にして絶対そのアメリカがそこんとこ抑え込んでくると でもその瓶の蓋が外れるんじゃないかっていう あのあっ ま確かにねさんのこれまでの言動を見るとま嘘つきまくりだしね昨日と今日言うことが変わっても平気でてというそういう人だけどただあの今月下旬にアメリカ国防総省が国家国家防衛戦略を発表するんですよ。 ま、その予備段階で今年 3 月にヘグセスがあの暫定、え、国防戦略指針っていうのを出していて、ま、それ見る限りでは、ま、 1 話、ま、台湾進行させないための中国抑、ま、これがトップで次があのベ本防衛 で3 つ目としてあるのはその同盟国や同国の力を借りてでなるべくアメリカが関わらないようにすると。 ま、それを考えていくと3 番目の項目と安国参敗っていうのをバッティングするわけです。 ま、つまり、え、中国や韓国が反発すると、特に韓国の反発っていうのは、あ、日本と韓国の関係を分離して北朝鮮対象が難しくなると。 で、同時にその韓国が中国に接近することになってアメリカがから見ると中間の連携が深まることは好きないと。 ま、要はアメリカはできるだけコストをかけないで地域の安全保障を地域の国に任せたいわけですよ。 は地域の安定が必要だことになるので、 やはりトランプと言えども、あの安に参拝して、え、東アジア情勢が不安定化するってことは歓迎できない。 そう思ってるんじゃないかな。 ただね、あれですよね。 安倍さんの時代にトランプ大統領と会見してトランプがま、要するに、ま、もっと武器武器替えとかその防衛力強化と誠意と一点で安倍さんがま、まあ頑張りたいと思いますがむにゃむにゃとか言ってたらトランプさんがなんつったか言ってお前たちはあの侍の国なんだろとね。戦えない。 いや、探はこういうことなわけですよ。うん。あの、僕はそこはすごくだからアメリカ自身もちろん揺れてると思うんですよ。 それあのやたらにね、また侍国アイデンティティを取り戻して暴走してくれてももちろん困りますが、しかしそれこそあの要するに自分でやんなさいと言いたいわけですから侍精神取り戻してねっていう話にもなるわけで、で、それでじゃ高一さんがそういった状況の中でどういう風に動くんだろうかってなる考えるとですね、あのやっぱり私相当な受け化すると思います。 うん。はい。 と言いますのはね、やっぱりね、公明党が抜けたということ で、どうも、え、もうこれは事項の協力関係がうっすら残るんじゃなくて、どうも対決モードになりそうな今気配ですね。そうすると公明党の表がごそっと抜けるだけではなくって、うん。敵退者の ところに公明党の表が乗っかるみたいな、あ、今後の選挙はあの予測される状況にうん。 なってきましたね。そうなるとこの分今まで公明党が協力してくれることによって得た表をどうやって埋めるねんというもう大変な問題なんですよね。 で、 もうこのをどうやって埋めるかったらもうそら道は 1 つしかないと思います。思いっきり右ぶれしてうん。うん。 賛成党とかあるいは一部国民主党に行ってたあるいは日本保党に行ってた表を うん。はい。 取り返す。 もうこれしかないだろうと思います。 そうですね。はい。 これもさんね、すごくある意味ね、その公明党と自民党ってものすごくその安保政策とかあの平和とかそういうことあの開きがあった。それが連立を組んでること自体が相当に変な話とば変な話だし、ま、それがブレーキ役とも言ってたんだけど維新がくっつくことによってむしろ収まりがね、あ、こっちの勢力がこっちの勢力が収まっちゃったなって感じがね、逆に出てくる。でもその時にぶれながらっていう今おっしゃったようなそういう危険性もありますよね。 かなり、ま、ネタニアフじゃないですけど曲化してくかな。あの、曲化してくと思いますし、 あの、えっと、若松さん前参議院の自民党入ってた人も分かりづらいかもしれないけど、やっぱり自民党だけで決めるよりも非常に歯止めになってくる。平和外交とかっていう意味ではと言ってて、 ま、今あの装備点 3 元原則のえっと要件に関しても、ま、えっと、日本医の会なんか緩めろと、あの、 5 種類の体系軍ですか、あれをね、やめろとか。 うん。 それからもんスパもそうだし憲もそうだし、 ま、国民主と日本維新っていうのは、ま、神和性すごく高いし、ま、国民が今どうね、立ち回るかっていうのまたちらりの状態ですけれども、どちらかといえばはっきり言うと自民党ですよね。新馬さんの会見出てても、た木さんの話聞いてても自分たちの安保、外交、エネルギーに関しては、ま、自民により高一さんによりシンパシーを感じるって何回もこうラブレターのように言ってるわけですね。 だからで、今そこがどうどうなかわかんないよ日本医の会の突きつけてる 12 項目ってほぼその消費税とかえっと定数消費税定数削減とさももう 1 個なんだっけ?共団体献金ここ以外乗っけるとほとんど多分そんな変わらないんですよね。だからそんな まか爪は必要だとしてもその法室範解もそうですけどま特に自民党のより極の人たちからしてもウェルカムな党ではありますね。 だ、ま、だからこそ消滅するんじゃないかという指摘もあって、 ま、維新自体は確かに飲み込まれていく可能性は一旦連立に入ったら多分飲み込まれてくる だけどあの、ま、公明党からすると、ま、あるし斎藤さんはすごくもうすっきりした感じでなんかいつも会見していて、私は今回のであの斎藤さんの人柄を知ったんですけど、おそらく相当ま、あの外国人問題に関しても彼はやはり 3戦で言ったよう を目指さなきゃいけないんだと。ま、あの、あれだけね、自民党を含めてみんなが外国人に規制をって言ってる時にきちんとそういうメッセージは出してるんですよね。で、あまり今まで公明党っていうともう総加学会の方たちの党っていうイメージだったんで、こう深掘りしてこう私も見たり聞いたりっていうのはなかったんですけどだいぶそういう意味では選択的ベースを含めてあの立憲とのま、割と相性はいいしあと選挙に関しては日本維新の会の、え、会員っていうのはなんかやっぱりやるようでそんなに一生懸命やらない。 というあの選挙活ですね。 そこはやっぱり公本当にがっちりまえは公明でもあの選挙では自民党支えたりして、ま、斎藤さんも会見で言ってましたけどその、えっと、この人にお願いしますて学会の人が自民党に入れてくださいってやってると当のあの広者にね、あんな裏やってて、お前らなんであんなやつをアシスタするのかって、もう全くあの関係のない学会の人がすごいこの何回かの選挙では文句言われてると。 で、もうそれはさすがに、しかも公明も議跡をバッと減らして、ま、耐えがいと。それはもう全国暗してもう痛いほど聞きましたと。でも裏金に向き合う気は自民党さんないですよね。というね、ま、 DV され続けたパートナーがある日ね、あの熟年離婚っていうね、言ってます。 そう、そう、そう。で、それを舐めていた。いや、うちの妻は絶対なんて思っていたらボーンと出られてしまったという感じだけど、これその穴梅がね、果たして自民党できるのかと。 維新が入ったことでね、その 選挙の選挙区の調整が出てくると思うんですけど、ま、特に大阪ですよね。今度自民党の議員が一側に譲らなきゃいけないというような話になりかねよね。 うん。うん。 ま、大阪の場合だとね、その、 ま、ま、そもそも発症の地、維新の発症の地が大阪ですよね。で、あ、ま、あの、さっき去年の衆議院選挙では大阪前勝したんじゃないかな。公がまし多いですね。 そうですね。 で、あの、そもそもその大阪だけ見た場合にそのずっと維新がこだわってきた大阪と構想に対して、 え、大阪府、 あの、自民党の大阪府連はずっと反対し続けてきたわけですよね。で、 え、しかもその、ま、全ての選挙に、え、公明が出ているところ以外は、あの、候補立てても もう全面対決をしてきたっていうのが、ま、大阪の歴史ですよね。 うん。 で、それが与党に両方なったにどこを譲ってどこをその自分たが取るんだっていうのは調整できるんですかと。 うん。 これできないと思うんですよ。あの、ていうのは今回はそのトップレベルで上が決めちゃってることであって地方の政治っていうのを全く見てないってことですよね。ま、それはあの、ま、中互いをしてまった自民と公明もそうですよね。 未だにその地方に行くと公と自民党が連立を組んでそして選挙協力してる地方っていうのは当たり前にあるわけです。 で、それと同じことがおそらく維新と自民でもうあちこち出てくると。ただ維新は、ま、関西以外にほとんど遺跡がないっていうことなので、 ま、関西においての朝鮮局の問題っていうのが、ま、大きく影響してくるとは思いますけどね。 なるほど。白さん、この辺どんなになりますか? うん。 あの、対局的に見ればですよ。対局得に見れば維新の実態というものはその自民党政治と同じですから 自民党の大阪支部みたいなもんなんですよね。で、だから変なことになってたわけですよ。自民党のそもそもの大阪支部とえっと新しくできた大阪支部が大阪では対決してますみたいな状態になったなってでこれが圧倒的に維新の方が優勢になってきました。 なんでとなるともう自民党そのものの大阪支部なんでもういらないわけですよ。 ああ、そうですよね。確かにね。え、だからまあやっぱり連立相手としてはあの一番しっくり来るわけですよ。だってやっぱり国民主党やあるいは立憲民主党との大連立っていうことまであの論理的には考えられましたけれども でもさとそれ政策面では調整できたとしても選挙の時どうすんのよと いうことでやっぱり大変ハードルは高かった。 そうすると、あの、維新の会は事実上その地域政党だから自民党からすれば大阪だけ捨てりゃいいんで。うん。 ええ、ていうことで、まあま、まあ、話まとまるよなっていうことになりますし、それからうん。 この前のこう選挙なんかでもあの、え、今年の 3 戦でも、え、昨年の衆院戦でも、あの、要するにもう維新の会は全国政党化をするっていうことを、ま、諦めざるないような結果が出たわけですね。で、ま、議論に立たされてると言われたわけです。 いわば大阪に引きこもって地域政党に戻る のか、それともそれでもやはり全国展開 するんだっていうことで行くのかと。で、 で、校舎の道っていうのが、ま、あんまり こう賞賛が全く立たないていうのが はっきりしてきましたんで、なると、ま、 ここでもういいんじゃないですかという ことになるわけですね。 で、しかも今回あの定数削減ということを言い出して、で、主に比例削れっていうことなわけですよ、事実上。 で、もうこの間すでに維新の議員が何名かもうそのなんか話が違うんでもうやめますと言ね。やめてますけれどもあれその流れをこれは多分加速させますよね。 なるほどね。ええ、 あの維新と自民の連に関してですね、大阪自民に同が走ってるっていうの行動があって、福と構想は飲めない。ま、さっきね、出て話から維新連立いるなら自民不連は削減の可能性が出てくるというような話。それから 自民の議員がですね、小泉総裁で小泉慎郎と維新の接近を警戒した議員たちがいたんだ。たので高一さんに入れたのになんだよっていう話になってると。 これはどうな 青山今そ青山茂春にインタビューしなきゃと思ったんですよね。青山茂春はもうあの両院総議会で初めの頃からもう石は責任を取れって言ってた で高一だって言ってるわけですよね。明で なるほどで相当あの立ち踏まってメディアにもうガンガンこうテレビに出たりやってましたからね。で、今じゃ彼はどう見てるのかフレ会長ですよね。 フレ会長。あ、もう降りましたよ。 降り降りた。降りた。 あ、降りた。あ、それでもう降りたんだ。 あの、言ってんですか?全敗したでしょ?参議院選挙で。あ、それで で、しかも石があの有勢に来たのに、ま、来なかった。 お前来なくていい。 あの人まともな人と思って取り上げる必要はない。 そう、そう。いや、でもほら高い位置に何を言うかなと思って。うん。 これだけどね、半田さんね、やっぱりこうすごくいいろんな細かいことで最近地方の問題もあるし全然そのいきなりね削減の話が出てきてね、銀手作、 それは新が言ったことを今度は高石さん飲むみたいな話になってるじゃないですか。 これ臨時国会でやれるんですかって話もあって、要するに高石さんはもう女性で初めての総理大臣になりたくてなりたくてしょうがないからもう何でもとにかく丸のみというのが今でね。 で、あともうそのごちゃごちゃした問題は後でって多分思ってるはずなんですよね。 だけどそう簡単に行くのかと。その後国会が始まってね。 まあそうですね。 ここが1 つポイントになってきそうですよね。 うん。今その、ま、自民党も始め、維新も一緒になって、その選挙割とあと議員定数の議論っていうのはやってるわけですよね。だから自民党の代表の相澤一郎さんがあのそのね、え、要するに成長化するっていうのは削減だけじゃないんですよと。 で、幅広録議論してるでしょ。石も入ってるでしょ。 こう言ってますよね。 え、ということは、まあ今回、ま、あの、吉村さんが、ま、急に言ったのは今日お話してるように、 ま、あの、献金問題のごまかしを、ま、取り作ろうに言ってるだけであって、で、実際のところは本当にやるかどうかわからんですよね。ただやるって言わないと、あの、おそらくう 21 日の日に維新が入れないとかってへそ曲げかねないので高井さんはやるって言わなきゃいけないですよ。 これ、あの、前に野田さんがね、あの、首相の時に安倍さんに、え、定数削減やりましょうって言って文書にしてやるって安倍さん書いたけど結局保護にされたでしょ。 うん。 で、あの、選挙の配りみたいのをやっただけで、え、結局はごまかされちゃったんだ。 で、おそらく同じ手法だって政治の死と蒼いでるのが安倍さんだから。 うん。 だその手法を投するっていうのは当然考えられるわけで、ま、つまり、え、最初いいこと言って引き寄せといていざってなったら裏切ると ま、ま、それにたった 58日間しかない中で、 ま、できないよね。あの、補正予算、ま、喫金の課題で作んなきゃいけないでしょ。 い、絶対できない。だから、あの、継続審議にしたとしてもね、どんどんこの価値は下がっていくわけですよ。 だから通常国換になったらばもうどんどんどんどんやむやにして 維新はその辺どんな風に考えるかつまりね有権者に対して審査者に対してねなんか言ってること違うじゃんであん時一緒にそう数削減最初に行ったのにってこの辺が 言ってること違う元祖ってのは維新ですから だって大阪と高層で 2回やって負けて 2 度とこれはもうやりませんと言ったでしょ。でそしたら今回復首都構想っていう風に名前を変えたけど中身一緒ですよ。 一緒です。 大阪市を、ま、解散して特別区にするっていう、東京の特別区みたいにするっていうのと同じなんですよ。で、今回比裂なのはそれを与党に入ることによって自民党と一緒になって法律にしましょうって言ってるわけ。なるほど。 で、法律にしたら、ま、ま、そこにね、投票するって入れるか仮に入れなくてもね、福祉の首との重要性をそこで歌うだけでね、大阪党を解、大阪市を解散して、大阪党にするっていうのは大義目が立つ可能性があるわけですよ。 うん。 だから最初もうやめたってことを全然やめてない。ま、ま、はっきり言えば嘘つき。ま、そういう政党だと思います。 うん。 やっぱりね、画然今商店になってきてるのは現立にね、維新が入るのか、それとも拡外協力に とまるのかと。で、どうもここは維新自身も非常に迷っているところのようだという話ですけれども。 それで、え、一方ですね、自民党の高一政権がやるやる 1 番えげつないやり方というのは今まさ、半田さんおっしゃったようなあの約束だけして うん。 え、行つ名のにはかりましたと数削減おっしゃる通りあのやりましょうで言って主販使名で入れさせてほんで無事首相になったらあはそんな話ああ知らんなみたいなっていうのが 1 番えげつない手ですよね。で、そんぐらい確かにやりかねないというか、ま、昨年のあれですよ。 その基礎控除の引き上げ問題だってね、 あの、幹事長官で、え、自民国民、え、 公明、えね、あ、維新も食ってたか。あの 幹事長官合意の文書まで作ったけれども、 あのほとんどもうスズメの涙程度でね、え 、不行に近いわけですよ。要するに、ま、 そんぐらいのことを自民党ってのは 繰り返してきてますからね。 え、そうするとこと内に入っちゃうと一緒に叩かれるから協力に いやだ難しいですよ。内に入れば さすがにそんな真似はできんだろうという考え方もありましょう。 うん。 うん。 で、外だといや、でもやっぱり今だからあんた前の森りで入かっていう雰囲気だったけれどもそれを今日になったらい外やっぱり外かもとか言ってるのは多分維新の内部でも相当めてるんじゃない?昨日のあれでどんな感じ? 昨日はま、藤田さんはそういう意味でポーカーフェーズだからよくわかんないんですけどさんとか何人かいた人は賛成ですって言ってた。 あの、横田さんがインタビューしてた人たちは、ま、何か言ってたらしいですけど、いや、全体としてこう唱える人はいなかったみたいな両院議員総会機のですよね。午前中かなんかので言ってるんですけど、本当かと。あとそのやっぱり大義名文が定数削減ってことをマストにするってやっぱり国民から見てもどう見てもおかしいですよね。 山陰戦で問われたのは裏金問題であり、企業団体献金の問題でありそれから、え、消費税とかね、物価だってことなんで、ま、経済対策の消費税 0 ってことをやらせるならいいですよ。でも多分それは、ま、おそらくできないと。ま、高井さんは積極財政派ではありますけれど、おそらく党内すごい揉めるでしょう。 うん。 で、え、ま、企業団体権金に関してはもうこれはっきり言うと、ま、斎藤鉄王代表から言わせると、あの、国民主と、え、公明党は受け手の規制というやり方をして、あの、全敗という形ではないんだけど、ま、斎藤さん曰く全敗って聞こえがいいけど実は受規制ってのもかなりのハードルになってて、ま、そこも含めてね、いや、じゃあ是非そういう風にね、あの、条件つけたなやってください よって言うんですけど、そこもう企業団体金止っちゃうと自民党がやっぱり自民 でなくなるていうそのぐらいま取材でもね、ですからね。 ものすごいそれはもう金のとこですから。 だからやっぱりその、ま、分かりやすく争点をずらしてるっていう吉村の発信が やっぱり機能でぐわっと批判になってんだと思うんですね。 なるほどね。 これあの白井さんね、やっぱり消費税とかね、ま、減税の話ってのがかなりもう争点になってたはずで国民主の玉さんがそれをずっと言ってて はい。はい。 今回逃しちゃったじゃないですか。 はいはいはいはい。 で、この問題どうすんのっていうのがあるわけですよ、これからね。で、高さんそれをやれるかっていう話があって、これやれればね、人気が多分出てきて 50 日ぐらいでそのうちに解散っていう持っていけるかもしれないけど、 ここがどうだっていうの1 つ想点になりますよね。 はい。そうですね。 だから結局ね、あの、高一政権が、まあ、多分できると、ま、できると仮定して、 私はその2、3 ヶ月ぐらいが、ま、行ってみれば高一さんから見れば勝負だと思うんですよね。 あの、最初はやっぱりその女性発の最初だっていうことで、そういった話題性もありましょう、え、指示率は出ると思います。 で、そのどうやって独数をね、回復しようかつったに公明党を失った中でね、 1 つには右ぶれですね。先ほど言っただけどこれもね、そんじゃそんなに思い切って右ぶれられるかっていうとね、 どうなのかなっていう話あるわけですよ。 うん。 あの、あの、安国の問題からね、アメリカが嫌がるっていう話ありましたけれども、実はそのうそれってね、言い方を変えればや、ま、中国はごちゃごちゃ文句言ってるけど、それは押し返せるけどアメリカさんが言うてきたらあの押し返せないなっていう話でもあるんですが今もういう情勢じゃないです。 人昔前はそういう話構図だったかもしれませんけれども、要するに中国を本当に怒らせて経済制裁とか発動させれたらされたらどうすんのっていう 在会なんかやっぱりすごく警戒しますよね。きっとね。そういうとこね。 ま、ね、もね、だからこれまでその バカな右翼のね、暴走をあの止めてこなかったわけですから、私は日本の在会の指導力ちゅうものにもね、もう全くダメだと思ってますけれども、ま、ともかく さんの頭がまともに働いておればそんなに無茶なことはできないんです。合理的に計算。 うん。そこですよね。 合理的に彼女がや でもやっぱね欲っぽいことを言ったりやったりしないとあの彼女の熱烈な新者たちはあの非常がっかりしますからだそこでもあものすごいある種両側からの圧に苦しむことになるんですね。でもう一方の柱はやっぱり経済であってそれも経済というのももう本当にこれもうずっと私言ってるようにかにして国民負担率下げるかっていう話なんですよ。 税と社会保障のもう負担が限界を超えてますよっていう状態 で関して思い切ったあ、今だから高一さんが指示されてると結構ね、世論的にすれば期待感というのは、ま、一部ね、いわゆるウ派的な人が高一さん、高一さん、旧世主って言ってるっていうのはもう一部あるけども、それは割合としてはそんなに大きくなくて うん。 それよりもやっぱり期待されてるのは税ですよ。 税金下がんねえかなっていうことですよ。で、それに高一政権が答えられ うん。 指示率は うん。 高くなるでしょうね。 で、2 ヶ月で逆にやなんだとお前と同じじゃねえかということになればぐどんどん指示率は下がっていくだろうと。 ここですね。は田さんね、つまり現税にあの、ま、幹事長にね、鈴木さんがね、それで、ま、その後ろ立てに麻さんがいると。 で、麻さんはずっと財務大臣やってきて、つまりそうですよね。と、財務省のあれですよね。つまり流れがあって、そうそうそう簡単に限税はさせないという後ろからはいじめされてるような状況じゃないですか。 だから、ま、皮肉なもんでね、その自分を支援してくれた麻生派に対するとして、 麻生さんを副総裁にして、そして 鈴木さんを幹事長にしたんだけど、ま、 2 人とも元財務大臣で、ま、財務省に対する、ま、睨みが効くというよりは財務省の大弁をするわけですよね。 うん。 ま、そうすると、ま、財もないのにどうするんですか?あの、税はことになっちゃって。で、 ただです、あの、高さ、あの、自民党総裁の時に地方自治体に対する給付金の拡充っていうのも公約してるわけですよ。 なるほど。 だから限税も去ることながら今地方自治体が苦しんでるからもっとあげましょうっていうのとあと一般消費者に対してはガソリン限税も行ってるわけでうんうん その要はあもないのにってんで山のようにこう公約だけしちゃってるわけですから あのこれを真面目にやろうとするとま獣賃の 2 人がねはいじめにしてくる可能性があるとまそうするとせっかくね首相になってやりたいことやれる立場になったけれ あ、なんだ、目の上のコ部こんなに重たいんだみたいな話になりかないと。 そう、そう、そう、そう。だから経済政策においてもそうやっていわば、ま、矛盾する世論を見方につけないといけないっていうプレッシャーと自分の党内での権力基盤というものが矛盾して 日も察ちもいかないんじゃないかと。 そこをサのエのミクスという名前でですね、安倍さんの政治をもう 1度みたいなね、経済政策もう1 度みたいなことで逃げるしかなくなっちゃうかもしれないですよね。 でもそれてどうなのってこう話がね。 いや、うん。だってアベノミックス自体が、ま、架空の話でしょう。 その、 ま、実際のところはその日銀がね、国際を大量に買入れたり、あの ETF を買入れたりして、ま、介入をすることでなんとなくこう支えてきたわけで、 で、またその背景にあったのは企業からの減税ですね、法人税を減税して、 ま、収入が減った分を消費税を 2倍にしたことで辻合わせただけで 結局はあの富が上から下まで下たり落ちるトリクルダウンは起きなかったってことで、これはもう結論が出 言い方を変えてね、のミクスって言った途端にふざけんない。 いや、そうなんですよ。結局ね、もうそのばラ巻き的なことをやっても全く受けないっていうことがあのはっきりしてると思うんですよ。うん。だってそれでさ、緊急経済対策のためにね、臨時国家も早くそういでやんなきゃいけないんだって言ってるけれども、この緊急経済対策だってどうせわけわからんばら巻きだけでしょ。 そんなものまた効果がいつ出るかわからないですね。 だってそれでその例の石政権の時に 2万円1人ずつに2 万円配りますと。で、これが不評で結局これ多分実行されないですよね。じゃ、なんでこれが不評なんだと?誰だって 2 万円もらうのは嬉しいじゃないですか。でもみんなもそんなのは嫌だって。 それはなぜかって言ったらもうそもそも税金が高すぎるんだ。ふざけんなてみんな思ってもうこの この一本の一本で ねこれもじさんね、この限税やっぱ現税でも本当に重要な政策なわけじゃないですか。 この前賛否あるにしてもね。で、それを 1 番言ってたのが国民主の玉さんだったわけじゃないですか。で、たまさんチャンスがあった。 でもこれで完全にもうえ去っちゃってる。 田さんどんな風に見てます? いや、ただ今日だっけ?今日の昼過ぎにやはりつくづく今回ね立憲との差を通感しましたって言ってでもま、本当に限税含めて、ま、新馬さんもそうなんですけど、経済安保エネルギーでの位置できないところとは組めないばっかり言うんだけど、でもその消費税限税含めて、え、国民の手取りを増やすってことが第一だと思えば、まずそこで政権交代でたき総理になる。 ま、3 等でね、ま、もたもたしてるうちに意思に先あの、抜けされてるわけですよね。 ていう風に聞くとなんて言うのかな。いや、あの、経済がいくら良くても外交安保なくして経済なしっていう言い方をするんです。ま、新馬さんの反論ですよね。 そうなんです。だからそこどんなに経済をだから、ま、消費税含めて手取りを増やすという実現をしてもそこに外交安保という国家を支える基本理念が からそんな議論になっての、え、そういう話だしたっけ?昔は。 違ってました。 いや、違いましたよね、昔はね。から はい。ね、そんな話はついてこなかったじゃないですか。現の話にはね。国民主党はやっぱり田木さん、新馬さん僕は言ってることが筋が通ってないと思います。 うん。 うん。筋が通ってないというのはね、そのエネルギー政策とそれから安全保障政策においてどうしても立憲民主党とへ当たりが大きいので一緒にやることはできないというのが彼らの主張ですが。うん。 で、え、じゃ、それに説得力があるの かっていうことですよね。ま、確かに平語 は、あ、それ行く分化は間違いなある でしょうと。だけどと、じゃあ今の立憲 民主党の面々が日米安保条約をね、あの、 今すぐやめようとか言ってるかと、 もちろんそんなこと言ってない。日米安保 体制は鬼軸だという風に立憲民主党の国会 議員のほとんどがそう考えている。で、 それからいわゆるその新ア法制以降の 意見部分じゃねえかというのをどうするん だと。 いう話というのもこれ立憲民主党の中でも具体的に詰まってないってことなんですよね。だから仮に政権を例えば立憲民が主体になる政権ができたとして具体的にあの今の日米安保体制を変更できるかというとその準備だってできてないわけですよね。 エネルギー問題、要するに原問題ですけれも、あの、これも要するに今ね、え、運転してるやつもね、即座に停止だというような方針を立憲民主党が上げてますかと言ったら上げてない。 要するに、ま、立憲民主党だって連発 0 を目指すというけども、それには時間がかかりますよというスタンスを取っている ですから要するに今連立したところで、え、そんなにその 2つの、え、あの問題を巡って うん。 大きなその後っていうのは起きないわけですね。 で、むしろ大きなりがあるのは、あ、立憲民主党のやっぱりものの考え方は基本的に社会民主義的です。 うん。 く税金を取ってそして分を熱くする。 だからいいようなスローガンを立憲民主党は未だに強く持っていますし、そしてまさにこの立憲民主党の体質っていうかもの考え方が今有権者に脳を突きつけられてきてそして国民主党が配るぐらいなら取るなと言って手ドレを増やすと言ってぐーンと伸びていきた だから本当のたりそこにあるんですよ。 どんぐらい取ってどんだけ配るのっていう。 で、それでそれでもそのとにかくあのた木さんと書いてもいいですよというとこまで立憲がね、あの情報してでもう 3 となれば本当ひょっとしたら大臣になれ総理になれたかもしれないのにそれでも新馬さんが言ったより新馬さんずっとそこ言ってるわけ。 いやだからあの両院葬儀会、自民党の両院表議会で取材長田町の政治部バって来るからあのま空気としては政権交代かって公明党がね離脱した時にちょっとぐわってなりたじゃないですか。 ほで私もそのつもりでおっかくやりながらで表会にいる中立町のね、記者たちに取材したらやもうもうやっぱり新馬さんと玉木さんの立憲アレルギーがもうすごくてとてもっていうそのでもじゃそこは何かっていうとそれこそあのこな間だの 10月11日の7国民主党あの設立 7周年記念イベントでX で切り取られてますけどほら連邦さんを応援したことは黒歴史だったというね、 あそこもまさに代表と幹事の玉新馬がさん が、ま、野しちゃってるわけですよ。で、そこはでもそう、ま、事情としては、え、ま、田さんとやっぱり連法さんがすごく仲が悪くて、ま、それは新馬さんがやっぱり意味で自民党のパイプもあるだ、あるとかね。ま、いろんなところの対があるみたいなんですけど。 あと新馬さん選挙区であの徳川さんを送り込まれてあの殺されかけたっていうでも本当それなんです。 これやっぱり半田さん聞いてるとやっぱり感情の問題。なんで感情なんです。もう安保とか外交じゃないんです。 いや、だから ろとあんまり変わらない。 そのどんだけ取ってどんだけ配るかっていうね点においてその政治感というものが立憲と我々は違うからどうしてもそこで降り合えないんだという説明だったら私は納得します。 うん。うん。うん。 うん。うん。 その通りだと思うから。 うん。だけど全然なんかま、ピンと外れたところで全然折り合えないからと言って組めないんだという風に国民に説明していた。 これは うん。 あの、やっぱダメだろうと思 これさん本当にここんとこでね、ま、その国民がね、色々あったかもしんないけど、あそこで乗ってですよ。玉き総理大臣になってで、現やれば全然違う多分局面が出てきるし、自民党政治を一旦ここで終わらせることもできた。ここが 1つ本当大きなれ目でしたね。 あの、今そのね、えっと、玉さんと新馬さんの、ま、立憲だっていう話がありましたよね。 で、確かにあの言ってることに筋が通ってなくて、その安保法制の意見部分がどこだっていうようなことがはっきりしてもらわないと困るとか言うんだけれど だけどあの民主党の議員だった時に安保法制に反対してるわけでしょ。 で、新馬さんもみんな一緒になって反対してるわけで、で、さらに言えば去年の衆議院選挙と今年の参議院選挙で 安保法制の見直しって公約で掲げてんのよ。 あの国民主はうん。 だからそういう意味ではさ、意見部分の修正って言ってる立憲名とはないんだよ。あ、 だからそれは法便であって、ま、それはあの今 2 人がね話したみたいに、ま、感情的なもつれってのもあるんだろうというのは 1つともう1 つはあの仮にだよ、その、ま、立憲と国民主とあと、ま、公明なんかが一緒になっても結局は過半数に届かないわけでしょう。 うん。 で、そうだとすると、ま、石さんが苦労した以上にその過半数までの評価が大きい分だけ、ま、あの、苦労があってた面に終わっちゃうんじゃないかと。 ま、結局首相になったものの、ま、 3 日転加みたいなね、あの、あっという間の夢で終わる可能性もあると。だったらあの今年の参議院選挙であの国民主は ひ、議跡室をこうもうめちゃくちゃ増やしたわけでしょう。 で、この勢いで、ま、野党の立場で、で、え、与党に対する、そしてまた立憲民主に対する反対的な立場を取っていけば一定程度の指示が集まるだろうという意味があって、 体力をつけるために今回はあの断ったんじゃないかなっていう風に思ますね。 うん。 ま、そりそうなんでしょうけれども、そので、またあとさ、あの立国、え、意を主体にした、あと、ま、公明党加えても、え、参議員がね、では過半数取れないだろうとか、ま、そういっあるんだけれども、だけど一旦要するに政権取ってしまえばそれでそれこそ政治資金のね、法案なんかを 出してしまう。 自民党を徹底的に追い込むと自民党は 3 位のねとかをね、数の力と使ってね決するとね。 そうかしい となってじゃどうすんですかと。 うん。 この政治資金改革 うん。 やるんですかやらないんですかと。 うん。 どうしても自民党はやらないと言ってるねと。じゃあもう就解散だと。首相になら就解散できるわけですからね。 うん。 そういったやっぱりね、その権力を取ったからこそできるダイナミックなこの政治行動 っていうのビジョンっていうのがなんかないんじゃないけどだって安全にお前全立てしてもらって必ず安定政権になるだろうという時にしか私は首相の座に座らないなんてほんな馬鹿げた話あるか だからそうなってくると日本の政治家のもう質の問題になってくるような感じしますね。 つまりこう自分を殺してでもここは大きくあの局面を変えるとそれによって次は君たちやってくれというねそういうあの昔の政治家がそういう人何人かいたような気がするんですけど本当にいなくなっちゃったんですか? いや、あのちょっとこう見落としてるかもしれないんだけれどあの うん ね忘れてるかもしれないけれどもあの岸田政権の時に決めた防衛費 GDPの2% うん でこれでええっと、財源が 4 兆円足りなくなるのが再来年なんだよね。 2027年に4兆1000 億円足りないんですよ。 これはもう政府の産で、ま、最低でもこれだけ足りなくなるって言って、 で、ずっとあの自民党税調査会、毎年あの 12月に、 え、あの韓国を出してるんだけれど、 あのずっと岸田さんは逃げ続けてきて、で、去年石政権の元でようやく結論を出して 2026年、つまり来年の 4 月から法人税とタバコ税を上げるってことがようやく決まったわけ。 うん。で、これでなんとか、まあ、 1兆円ぐらいは出るんだけれど、実はあの 4 兆円の、ま、それ以外の部分っていうのも非、非常に不安定な財源なもんだから、 あの、大増税が欠かせないんですよ。 で、特にあの、国民から絶対にこう不人気になるのは所得税の増税でこれは去年の石さんでさえ逃げたんだよね。 うん。 で、逃げた、もう今年の 12 月に、え、自民党税長がつからっていうことを出さないともう間に合わないわけ。 うん。 で、これもう今年で間もなくなんですよ。 ははは。 で、それはあの、田玉木さんが首相になったようが高一さんが首相になろうが同じなのね。 必ずこの4兆円の財源を明確にしないと 合意費が破綻するわけで、しかもあの今 43兆円2%じゃなくてアメリカ3.5% って言い出してきていて 到底あの減税なんてできないし 増税をつやるかって話なんだよね。 本来は本来政治が取りまきないのは増税をつやるかでしかも項目を所得税っていうことでもう断定して国民に突きつけるかそれとも今まで安倍さんがやった逃げのように消費税にして 2%上げれば4 兆円出るもんだからそっちで逃げていくって方法もなくはないんです。 消費税 はい。 だから今年の参議院選挙で野党がこって食品にかける消費税を 0にするとか2年間0 とかあるいは下げるとか言ったでしょう。絶対に自民党飲まなかったでしょう。 それで給付金2 万円っていうのを対抗策で出したっていうのは消費税を 1 度ここで下げるってことになっちゃうといつか上げなきゃいけないでそれも直近にもう次の上げなきゃいけないですよっていうことを言わなきゃいけないのに大変なギャップが出てきて国民の反発が半端じゃないわけですよ。 これもさん聞いてる? それそれが分かってるからすごい大変なんだよ。 この後とんでもないことをもう日もさっちも行かないって感じしませんか?今 結局動きは取れないって。 動き取れないね。 でさらにね、あの 2%でさえね4兆円なのに3.5 にしたらどうすんのって? ああ、だからねもう最質の構想を変えるしかないんすよ。 結論から言えば。 で、その結局一般会計で最大のじゃあ再出項目んですかつったら社会保障です。 そういうことだね。 え、だから社会保障の水準を下げるしかないんですよ。 うん。 うん。 これここですよね。つまりね、我々社会保障の本気を受けてる人間側としたらね、 あと格なんだっけ?冬勢だって書き込みありますけど、小明さんなんかに話聞いてても格所得への課風をやっぱり本来はやるべきだ。 やるべきですよね。だけどそれはその代機を優遇してきたりして結局そっち側にあんまり強く出られないっていうのもあるんでしょうね。 結局ね、今年の6 月に最高裁判決出たけども、その高一さんがね、野党の時に行ったしい顔をしてもらえるものはもらおう。そんな人ばっかりになったら日本は滅びますと言って、 で、2012年12 月の自民党の公約で、え、生活保護費の 10%切り下げを行って、で、現実に 3回にわって切り下げた670 億円を払うべき分は払わなかったわけだ。 あ、 で、これがあの最高裁から 6月に違反あの 意見だと いうことを言われてでこれを謝罪もしてないしその補填もしてないわけだよ。で、これもどっかでやんなきゃいけないわけ。 だからもうさ、日の車なわけですよ、実際。 このそうするとこのせ、この戦的制限というか、その高石さんがやろうが誰がやろうが本当に大変な 政治運営になるから逃げたくなる。 そう。 ただ財政不足という中の国を誰が取るかっていう いやねものすごく原理的なことを言うとですね私は大学っていうとこで働いていて処館長は文部科学省ですけど 文部科学省とかって必要なのって 僕はいらないと思ってですはっきり言ってい それはまた暴論になられませんか? いや僕はだから役所の数をねもっとどんどんあの少なくするべきだと思ってますしねはっきり言って うん。ま、文部科学行政を 0 にはできないと思いますが、それ無駄も色々ね、あるとは思うんですけどね。 だってね、我々にどういうことをね、文科させてるのかとルは申しませんけが申しませんが要するにブルシットジョブをやたらに増やすってことしか仕事しない。 もう大学でちょっと非常金行使レベルでもやるとですね、本当に偉く変わったなと思いますよ。 この年本当に書類がめちゃくちゃ多くて僕もこない 出させられたんだけどとんでもないろんな書類出され そうです。くだったらない書類を作らせるっていうことを作るさるための新しい決まりを作ることを仕事にしているお役人さんたちっていうのはたくさん抱えてるんです。 それそれはもういらない 20 年ぐらい前と随分変わったなっていうの僕印象があったんですけど、ま、それはね、それとしてっていうことなんだけどうん。 これも聞いててね、本当なんかこう日本という国のなんかこうもう壁に完全にぶち当たっていて うん。 あっちこっちこう問題は出てきてそこは追求するけど誰がやっても大変だなって感じはしてきませんか? そうね。でもじゃあこれが小泉慎郎だとこういうね、反発がここまででも結局テーマ同じなわけです。 同じこいつ信じるだったらもっとなんか大変なっちゃうじゃないかっていう気がしてくるんだけど、 ま、誰かに現稿書いてもらえないと読めしかも農の問題もあるしね。米問題だって全然なんか根本的には解決はできてないわけだし。 石葉さんがじじじゃじあの 7 ヶ月ぶりにね、実質賃義あの上向かせてでそれがやっぱり継続的になるようにって言うんでね。 GDP1%実質賃源1%上昇っていうのを 林吉義さんの小泉も掲げてましたけどね。 まあね、でも思うすけどね、これもう現代社会の病理なんですよ。あのね、社会そのものが腐ってきてるんで。 で、社会その腐ってくると社会が自的に物事を運べなくなるんですよね。そうするとどうするかというと、いちいち何かをするために、あの、何々をどういう風にしなきゃいけませんよっていう決まりをどんどんどんどん新しく作っていくんです。 で、その決まりを作る人やら仕事がどんどん増えていくんです。例えばあの今一般 1 番分かりやすい代表あげれば最近のク問題ですよね。 で、あのとにかくクがあの人現れてえ危険であるとでま、とにかくま、しょうがないんですよ。打ち殺すしかないわけですよね。 だけど、ま、もちろん銃を使うというのは 危ないことであるからして、その銃を発砲 するためにはこれだけのなんか要件中の 構成してで最終的には市長がやってよしと 言ってそれでようやっとズドンとできます 。2mル以内からみたいなことやってる わけですよね。これ全部ブルシットもう なんかこういろんなことを議論してること がこんなことをやってていいのかっていう ことは確かに増えましたよ。 だって常識的に考えればですよ。熊やたら来てて危ないと。そしたらこれちょっと危ないから駆除しないといけねえなつってその銃使える人がドンと打って問題を解決する。これが言ってみれば普通の健全な社会です。だけどそれを健全な物事の解決っていうのができなくなってるからどんどんあか決まりを作って法律を作って役所が介入してとだから役所の仕事はどういうの増え続けるばっかりだ。 いくらでも金はかかる金は大きくなっていく。 これはま、確かにだから政治家を減らすとかって言ってるけど役所の仕事を減らした方がいいのかなっていう。 で、いくら税金を取ってもだから足りないそういうことになってるわけです。 これ半田さんどこに突破を我々は見出してくでしょう。 我々というか、その高一さんが、ま、仮に首相になった場合に、 ま、実際にはそのね、え、積極財政やりたいけどよく見たら金なかったとか、あるいはもう先に支払うが組まれていて大変なことだっていうのは、ま、首相になったらより明確に分かるから、 ま、結局は国民が望むようなね、限税とか、ま、 ま、政策が打てないでそうなる やってうと、例えばね、その、今高井さんが総裁の公約で行ってきたスパイ防止法の制定っていうのは、 ま、維新も言ってるし、国民主も行ってるし、賛成も行ってるので 野党の多数を集めて割と簡単にできる可能性があると。 で、スパイ暴ってのは、あの、参議院の時に、ま、日本人ファースト参戦党が訴えてで、みんなが引っ張られたようにそのなんとなくね、不安な気持ちに便乗してね、 その外国人に対するこう規制を厳しくするっていうところを見せかけつつ実はこのスパイ防止法っていうのは安倍政権の特定秘密保護法とか岸田政権のセキュリティクリアランス制度によって かなり実質的なスパ 細胞士はもうできてるわけですよ。 だけど屋上億を重ねる理由っていうのは実は違うところにあってその政権に対する批判をするメディアに対して背後にえ外国勢力がいるんだと。だからこれを取り締まらなきゃねっていうことで要は知る権利とか口止めをするっていうようなそういったところにま、目的がある。で、高井一さんあの情報調査局を作るつってことでしょ。 あ、そうですね。CIAだよね。 JCIA、 JCIAってなんかJAみたいな KCIAのあ、昔あったね。あり だけど、あの、あれって結局はね、あの特攻警察でしょうと。 うん。 ま、あの、治安移法だって最初はね、あの、共産主義勢力の取り締りって言ってたけど、そのうちにだんだん広くなって戦争反対する人、それどころか政府に悪口を言う人っていうのを、ま、霊上なしに逮捕して拘速をして拷問して 2000 人殺したわけでしょう。ま、最初に生まれた法律からどんどん違った方向に流れていったっていうのは過去の歴史が証明して、 これはやっぱり相当あれですね、あの、注意しとかないといけない法律ですよね。 いや、でも、あの、これ野党が賛成するから 割とこうや、 通りやすいんだよ。で、国民受けも外国人問題ですよっていうようなことを言えば通るんだよね。通る。こ危険ですね。 こ、この辺は月さんはなんか取題とかってのはされてますか?まだ、 ま、高一さんがね、スパイ防の制定っていうのを公約にこう入れ込んで読み政策会見とか読み上げはしなかったんですけど、でも今二を開くとまうん、 維新もそうだし国民もそうですよね。 で、賛成党もちろんで、賛成党はやっぱり井 1 番にこれをやりたいと次の国会、ま、衆議員は全然数少ないですけれどうそうですね。 で、やっぱり外国人勢力の排除と言いつつ、ま、まさにチ員法と同じようにそのじゃ、外国人勢力の影響を受けた私たちメリアやジャーナリストとか有識者はどう考えてるんですかって、ま、賛成党の幹部に聞いたら、 ま、それはそのあの安保に関わることであればその人たちにも影響を及ぼすと何でもかんでもではないんだ。それば結局思想統制なわけですよね。 ま、神さんが別にこれこれで成立させられるわけじゃないんですけど、彼はずっとチ法は共産党の壊滅に必要だったし、え、佐の殲滅のためにこのスパイ防も必要なんだと。だ、完全に彼の捉え方はその思想統制なわけですよね。 そうですね。危ないですね。それは非常 いや、だから外国人力のプロパガンダを垂れ直かすようなジャーナリストとかあるは学者にまで拡大してもいいわけだけれども、ま、逮捕するべきだっていうんだったら経済学者の半分ぐらいは逮捕 アメリカ型クソ欲資本を正しいと言って流したから入ってくんじゃないですかね。デモクラシタイム入 デモクラシタイム来ますね。ま、来るなら来てみよって感じもしますけどね。 ま、それはとにかく、あの、この法律に関してはちょっと中止しないとね、つまりこう批判の保先をこっちそっちらへ向けていく 当然その高が来るわけだからちょっとこれ具体的に僕もよくわからないんですけれども、これ具体的にどういうスパイ活動に対する対策法としてうん。 考えられてるんです。 これ、これはどうなんですか?私もこのスパイ、 あの、あの、あんまり具体的なものってのはまだ出てないんですよ。どこの生徒を見てもね。 で、要するに日本の秘密を他国に、え、売り渡すとか、他国から来て重要な秘密を奪っていくっていうこと自体がダメだっていう、そういう趣旨なんですよ。だけどそれはさっき言ったみたいに国家公務員とメディアに対する口止めが特定秘密法だし、民間企業に対する秘密漏洩防止っていうのはセキュリティクリア制度で もうできてるわけよ。で、屋上を重ねる理由ってのは実際にもうないんですよ。 なるほど。 で、あの、ま、 1985 年にあの、中内閣が出したでしょう。で、結局はあれ、自民党の中から 10 人が増犯して月刊誌にうん。月刊誌にひどいと。要するにこれ国民の口封事で知権利を妨害するもんだってこと。 法の復活でしょね。 そう、そう、そう。そ、それと同じことをおそらく目んでるとしか思えないってことなんですよね。 なるほど。なるほど。なるほど。 ま、これは常にこういうものがこうね、今までも出てきては抑えられたり 色々してきたわけですけど。 小林高幸さんなんかもそれを聞くと結構延と先進国の事例を元に絶対必要だっていうこと言ってました。 それどういう頭してるんですかね?それで社会が良くなると思ってですか?で、そういう人たちがどの程度いるとか彼らは分かって言ってるのかどうか。 で言ってませんか? まあね、 スパイ行為っつってそのを推進しようとしてる人たちが 1 番年頭に置いているのは中国のインテリジェンス活動。これをに対する対抗的な立法が必要だと。ま、そういう理屈なんでしょうね。でもそれを言うんだったら アメリカのスパイがバこし放題のどうにかしろっていうスノーの話なんか聞いたらもう恐ろしくなるじゃないですか。 だし、ま、近年ではね、あの、登されてたと。日本のあの最高指導部のあの様々な通信などがあ防助されていたっていうことが暴露されてドイツなんかはさすがに猛攻義したわけですよ。に対してアメアメアメリカだっていうことを言い続けなきゃいけないですね。我々ね。アメリカなんだよって。 前から言われてるけど、あの、あの在日米軍の三沢基地にファイズの、ま、施設があるわけですよ。 ファイブアイズってのは英語県のアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドが加面していてで、え、ま、要するに対象国っていうのは敵対国じゃなくて同盟国まで含めておっしゃるように情報を膨張したり、あとインターネットの通信をしてる時にキーワードを入れといて、で、そこで例えばトランプって出たらそれを全部ダウンロードしてで、その情報として収集し、場合によっちゃ何だかの対処してく うん。 で、これ日本がま、入りたいって言ってるけど、ま、おんとこ日本語英語喋れねえだろみたいなこと適当に言われて入れないやけ。 あ、でも高い。あ、だからコバホが強調してたのはこの 5アイズのことですね。6 サイズになりたいと思います。 そこの条件なんだと 共暴剤と似てます。 そのレベルなんですね。そのレベルでしか考えてないも受け入れてもらうための条件だみたいな感じ。あ あ、なるほど。もう本当でも無責任極ないなって感じしますよね。 こんな高一さんとコバホークてやっぱ似てますよね。お互い経算ポタ担当争で軽すぎますね。とにかくね軽いっていう感じで成長会長だもんな。 成長会その彼が成長会長っても今回 ま かとんでもない私緑と片山さ木とね入格ということ。 これやっぱりこう考えるとこの内ま内閣まだ決まってないですけど 高井さん相当厳しい運営になるんじゃないですかね。これね。 そう、簡単に うん。だってこの行くとすごいことになるかもしれませんよ。 N国とね、あれしたわけでしょ。 3 人でね。で、え、で、維新でしょ。そで賛成党もね、ま、あの、主販使命多分協力しそうだなと。だからね、そうですね、あの、略師です。 NGさんていうことなんです。 あ、NG。 NG、NG、 NGさん、 ノグッド。 あ、ま、右翼を通りすぎて極だよね。 で、でも形な感じすらしてくるからめちゃめちゃな感じになってきませんから。 あのね、ま、加速主義的なことを言うとですね、 やってみたらどうでっかという話ですよ。安くに行ってみたらと、 ほんで中間どう反応しますかねと。で、日本はうるせえと言って黙らせられるような国力なんかも日本にはありませんよと。 で、それからその経済の問題もね、このままばら巻き体質をそのまんまにしたまんま赤字国際ドーン発行して、それで、え、やってみましょうと。もう一度ね、アベノミクスの再来だって、いや、もっとすごいぞ。さ、アノミクスやってみよう。で、さあ、トラス、イギリスのトラス政権みたいなことになるかどうかとね、やってみたらいいんですよ。 それでね、またもう縁の価値暴落なったらにそれはもう日本の今の経済的実力がそういうもんだったちゅうことがはっきりするわけなんです。 確かにあれはできない、これはできないと言ってても多分何もないこと 結局ね、もう力もないくせに生きがってるっていうのが今の日本なんですよ。 ま、その防衛とかね、なんか関してはちょっとね、待ってくれっていう感じはね、あ、ありますけどもね。 いやいや、これは議論つきないですが、ま 、この確かに曲政権、僕はあのウ波政権と しか今回タイトル書いてないですけど、 相当ま、思想的にはですね、あの、もう 右れも激しいという感じですが、ま、 果たしてその高志さんが考えてるように 運営できるのかどうか、ま、ちょっとここ で話しただけでもですね、相当いろんな、 え、矛盾とかトラブルとか歪とかが出てき そうな感じはするなという感じです。 ま、いいずれにしても21 日ですね、消集をしてそこで、ま、高一さんが、ま、総理大臣になるんだろうと思いますけど、そこは 1つ注目点だと思います。 うん。 ということで、ま、色々まだ話したいことあるんですが、もう、え、 1時間10 分ぐらい話してきましたんで、ちょっと次のお話題に行きたいと思いますが、いいですかね? はい。 一旦ここで。 はい。 え、今週の公開番組ですが、あの、半田さんのね、昨日公開した番組も非常によく見られていて ああ。はい。 これはもう高一さんという人物に焦点を当てて、 ま、総理大臣誰、ま、それはあの総選ばれたわけですからなる可能性極めて高いんだけど果たして大丈夫かということですよね。 そうなんですよね。 だから、あの、高一さんの、ま、安国参拝とでそれのハレーションですよね。 そのなんでアメリカが起こって、あの安倍さんが参拝した時にアメリカが激怒したのかっていう説明もしてますし、 はい。あとあの高井さんの5 こう拾ってったら1 ページにこうもういっぱいになっちゃって結局 4 ページでものすごいこうワードが出てきてそれも何を意味してるかってことも全部解説をしてみました。 うん。なるほど。これも合わせてですね、今日の番組と合わせてあのご覧いただければと思います。 え、それから横田さんのところもやっぱたま木さんですね。もうこれはもうそういう話になってきます。うん。 それから、中生ニュース。これも事国で高一政権。まあ、 1 番のね、注目ですよね。で、その横に、あの、実は私と元共同のラテアメリカ専門記者であった、あの、居酒高弘明さんとで月 1 やってますが、ベネゼレア情勢ですね。ベネズエラ。 これが非常にちょっとあの今あまり良くない状況でもうすでにあのトランプ政権は仮深に感染を出導させていてで薬を運んでいるという風な見立てですね漁選とかをもう破壊してるんですね。で、今までに何回かやって 20 人ぐらいがなくなっていますが、それが果たして麻薬戦であったのかどうかよくわからないわけです。うん。 で、次に考えてるのがこの窓政権をですね、妥当すると。 で、これは裏に何があるかっていうと、つまり石利権なんですよね。 かって、あの、チャベスという人がいまし た。チャベス政権が革命で、ま、その革命 で起こしたわけですけど、その前は アメリカ側が利権を持っていたわけですね 。これを、え、チャベスマドゥーロと来て 、え、つまり自分たちはアメリカ側奪われ てしまってる。これを取り返したいという のがどうやらアメリカ側ずっとあってです ね、オバマの頃からもうすでに色々動い てるんですね。で、第一政権の時も動いて た。 で、え、実はこないだそのこの窓政権も確かに腐敗はしていて、え、民衆活動家、反対性民主活動家もいるわけですね。その女性のマチさんにこないだノーベル平和省委員会が平和省を、ま、え、送ったわけです。で、このことだけ見てれば、お、いいじゃないかという風なことになるんですが、実はこのマチードさんというのは居酒さんに言わせるともうトランプと繋がっていると、つまりベネズエラ進行を願っているんだと いうことでありまして、ここは非常に複雑なんですね。 うん。 え、そんな状況で、え、もう上陸を考えてるというようなところもあるんですけども、え、 CIA に秘密活動をやれということを指示したということで、え、色々裏で動き始めてる。そんな中で今日米国の南部司令官でしたかね。 さっきよりましたけど、 え、将軍がですね、え、やめると アメリカ側のね、つまりそのベネズエラ進行というのはやっぱり非常に危険だという風に見てるんだと思うんですけど、ここんとこがトランプがあの今ウクライナ情勢とかそれからあのガザの問題とかで非常に派手に動き回ってる影でラテンアメリカなかなか目がいかないんですが、非常に剣な状況が今生まれているとその辺のことを色々ル解説しております。はい。ま、ちょっと長くなりましたね。 うん。ということで、他にも出ております が、こういう番組が、あ、今公開されてる ということです。それから次の来週ですね 。え、このやっぱり高政権発足を前にして ですね、色々番組を日曜日に配信をすると いうことになっております。 それから横田さん韓国通信山田さんと来て、半田さんが来週 23 時また登場ですが、これはなんか考えてらっしゃる? あ、これはあの首相の安国参拝に、ま、焦点を当てて、 ま、さっきもちょっとお話ししましたけど、ま、安倍さんが 2013年12月26 日に、ま、参拝した時にアメリカはこう失望したってわざとわざわざ大使館が生命を出して、 ほ、 で、翌年早々にあのアメリカの国務副長官 が日本にやってきて失望の意味を説明してでなんとかしろとま、特に韓国との関係な何とかしろって言ったんだけれど日本が動かなかったんですね。 なるほど。 で2 月にえっとアメリカが日米共同訓練をもう廃止をするっていうことで通告をして実際にやらなかったですね。 うん。 で、またあの在日米軍司令官の講演会も日本プレセンターで予定されてたのにその日になってこなかったと。 で、ケネディ、え、あの、キャロラインケネディ大使のあのお NHK視線も、ま、取りやめると、 ま、要するにあの言うことを聞かない日本に対してアメリカが討伐をしてきたと。これ知られてないんですよ、歴史的に。 うん。ですね。なるほど。 だからそれをもうあのちゃんとま、やってますから配信を是非楽しみにしてください。 お、はい。楽しみにしております。 ということで土曜日はまたウィークエンドニュースということになります。え、カパのお願いですね。ずっとお願いをしておりますが、え、是非の方も引き続きお願いをしたいと思います。ということで、それからオリジナルグッズということで、これもずっと販売をしておりますのでよろしくお願いいたします。 じゃあ2本目にいきましょう。 お、さっきも外国人廃斥問題っていうのが少し出てきたんですが、観光客が、あ、どんどん増えてるということで 3000 万人最速であるとこのまま行くと年内に 4000万人。 ま、観光業は相当儲かってると思いますが、ま、その、これだけ増えてくると本当常に外国の人がいろんなところにいるとで、え、こんなところにも来てるんですかというようなところまで、あの、外国の人たちがいらっしゃって、ま、それはそれでいいんですけど、やはりトラブルも出てきて、それが、ま、日本人の感情を悪くしていくということがあって、この問題とそれから移民ですよね。つまり外国人の受け入れの話がもうごちゃまになって語られて外国人嫌だという話になる。そう。 そこをまた政治家が救っていって煽っていくとかあんまり良くない動きが今出てきてる。そんな中でさらに 外国人は過去最多を記録しそうだと。 おじさんこの問題どんな風に? これでもあれですよね。国交省が確か 2030年でしたっけ?あの今のだから 4000万目標から6000万ですよね。 だから、あの、ただうちのあの、論接の富さに話を聞いた時、やはり、あの、京都大阪とかね、一部のエリアに、ま、特に集中しすぎて、 それをやはりもっと来てないところに 行ってもらえればだいぶこの今オーバーツアリズムの問題、いや、 3 戦でもそういう批判すごい多かったんです。 ううと観光名所が荒れてると でそれはその今あるある偏ったエリアに集中的にこの 4000 万人弱の人たちが来てるってことも影響してるのかなと そうですね。 うん。思いますし、ま、大阪はトックでえっと民泊をやってね。で、そこがまた民泊トラブルみたいになってますよね。 はい。そうですね。 白井さんは京都にいらっしゃって、もう京都は本当に私も観光客観光客としてね、いつだったか行った時はものすごい大変でしたけどもっとすごいわ。 みたいですね。 みたいですか? あのホテル止められないそうです。 本当高すぎてあ あ、ま、見たいですねっていうか、私の場合本当に住んでるからもちろん実感してるんですけれども、 ま、路線バスもの混雑も、ま、相当ひどいですし、 ま、だからあんまり私京都の中であの遊びに出歩いたりしないようにしてんですけれども、あのやっぱりね、 1 番見ててある種のあの印象深いのは何かと言うと、 え、なんちゅうかな、あの、わゆる観光客目当ての商売露骨な 増えてるんですよね。 例えばなんか和牛入りラーメン。 牛入りラーメン、え、神戸牛入りラーメンだったかな? うん。1 杯4000円とか。 ああ、 そんなもん地元の人絶対食わないなって。 20 重価格じゃないので日本人も食べるとすればそれを 4000円で食べなきゃいけ。 いや、それそうだけど事実上の20 価格ですよ。だって日本人がラーメンに 4000 円出すかって出さないですから。これもう完全に自立上外国人向けだと思います。なんかこういう商売で 稼ぐようになってるっていうのがなんというかとても悲しいというか情けないというか国力の衰退ってこういうことやなって。 そうですね。来てくれるのありがたいけどもなんか複雑な感情をどうしても持ってしまいますよね。半田さんどうですか?この話。 うん。 あの、外国人の方のね、マナーが問題になるんだけど、おそらく海外の方から見たらなんで日本ってゴミ箱がないんだろうっていうことを不思議に感じてる人が多くて、 実際に外国人のインタビューでそれをかなりの方が言ってるんですよね。 これね、多分振り返るとあの松本サリンの事件があって で、あの、地下鉄サリンになったでしょう。 はい。 で、ということは今からもう30 年前からゴミ箱なくなってたんだと。 だんだんくなっていったんです。で、ここ何年かがまたさらにひどくて、駅にはまだあったのにあのホームにあったのにもうないとかですね。 より めちゃくちゃ厳しくなってる。 だからそのね、日本人であれば自分の家に帰れば自分の家でゴミ処理できるけれども その外国人からしてみたらやはりこのゴミどうすんだっていうのは分かりますよ。 だからそういう相手側の気持ちに立ったその整備っていうのも必要になるだろうなっていう風に思いますよね。 そうですね。 で、あと、あの、こな間だ、ちょっと用事があって、あの、羽田の国際戦の、ま、あの、到着ロビーで人待ってたんですけれど、 あの、あ、こういう風に今なってんだと思ったのはもう、もう本当にこう日本人より海外の方が多くて、特に白人の人がたくさん来るんだけれど、 その不裕層はガイドをもうあらかじめ雇ってて、 こう、こういう普段ミスターなんとかミセスなんとかって思ってて、 で、外国人の方が来るとそこで こう英語で話をしてで、あ、車回しますねみたいな。 そういうね、いわゆる個人観光業みたいな人が山のようにいるの、今。 だから団体ツアーで飽きたりないような不裕層っていうのは、あ、ここまでもうやってんだと。それ観光業の一応届けかなんかしてるんです。してはいるんですよ。相当うじゃ増えたってことですね。 そう、そう。 都内もホテルね、大体1泊10 万って言いますよね。うん。 あの、そこそこのホテルは全部確かもだからビジネスホテルはもうまず都内で止まれませんもんね。 あ、ビジネスで止まれ。 ビジネスで時々僕なんかビジネスホテル使ったりしてたんですよ。都内で例えば明日すごく早い仕事があるとかってなると参りすると もう全然無理ですよ。 埋まってるしそれも高いんです。高いですよ。 高い。 高い。 そんな高い。そんなとこでを言いでください。 ホテルも高い。だから本当にだから20 重価格っていうのをちゃんと設定しないと日本人が除外されていってねこれまた反発を招いてるところすごくあると思うんですよね。なんだよという ま、ニセコとかも完全にもうね、この 全てが高い。 いや、これだからそういうこととその実際にでも外国の人たちは労働ま、労働力って言い方するとあれだけどやっぱり人が足らないからどうしたって来てもらいたいじゃないですか。 その問題とかごちゃごちゃになってあいつらが来るとかっていう話になってしまってるのが良くなくて 観光客はまあ今 4000 万に多分なろうとしてるだけど常にいるわゆる在留外国人は人口日本の総人の 3%ぐらいしかまだいないんですよね。 そうするとあのドイツなんかもう 2 割近くまで来てるたりイギリスなんかもそれくらいになっててそこまで来ると 多分いろんな問題が出てくるんでしょ。そのおそらくそのもっと前の段階だと思いますけどね。 で、今回あれ高一さん言ってなかったかな?あの外国人土地取引規制法みたいな作 で外国人に土地を売る時には、ま、チェックを厳しくするっていうの言ってるんだけど、 あの、それって、ま、実際にはもう法律あるんですよね。 さっきスパイ防止法を作らなくても法律あるって言った土地利用規制法があってで 実際その作った理由ってのが自衛隊の近くにあの中国人や韓国人が途中を買ってると いうことがきっかけになってでも実際にはまもすごい離れてたわけで買ってたとしてもそれは韓国のプ山から高速戦で来る韓国の釣りマニアが津島に来るっていうぐらいで全くこう不当な土地売買じゃなかったん だけど、要は、あ、あの要するに立法事実がないけども、ま、あいつらが土の気に入らないってことでもうすでに法律があるわけですよ。 いや、あの、だから立法目的の問題だと思うんですよね。で、え、その軍事機密だとか、ま、そういったものが、あ、その漏れかねないようなところの土地を、あ、外国人のオーナーに持たせるわけにかないというのがその方の 立法目的ですよね。ただ今問題になってんの。 は、 あの、不動産当期の問題でしょう。 あ、そうね。 うん。つまり特に多分東京なんかが県庁なんでしょうが、宅地の価格、マンションの価格などが、ま、どんどんどんどん上がってますよと。で、そのうちそのいわば当期目的の外国からの資金流入で上がってる分っていうのがあるんじゃないかってことやっぱ言われてるわけですよね。 ところが、ま、じゃあそれが何割ぐらいうん。 うん。うん。 影響してるのかというようなことは政府もよく把握できてないわけですよね。まずそもそもそういうの把握してないっていうことが 間が抜けすぎていうかあ、ふざけんじゃないよっていう話もそれは当然あってそれで その日本人ファーストダっていうスローガンがドーンと受けるっていう土場をやっぱりこそ政府の働きが政府また自民党の働きが悪くて ええ 道場を作っちゃったんですよね。 これ、あの、よくこの、あの、デモクラシータイムスにも、あの、お出になってるマライメントラインさんっていう方いらっしゃいますよね。あの方が東京新聞の今日の記事でっかく 出てたんですよ。で、これで、え、メントラインさんがおっしゃってんのは日本は外国人がいない前提でも制度設計されてるところがあると。 もう1 つはですね、現実を見ればコンビニなど多くの外国人が働き、国際結婚も増え、日本人はここには上手に強制してる。 うん。 問題は政府に長期的な構想がかけているって言ってんです。 なるほどね。 非常にいうことおっしゃって、つまり実態をまずそのために把握をして、そして将来的には多分これくらいまで増えるだろう。あるいはこれくらいで逆に言うと抑えたいとそのためにはどういう風にしましょうかっていうことをきちんとやってないんですね。 で、国民の感情はなんかそういうデータもよくわからずになんだなんだって言ってるのにじてこないだの選挙なんかでは伸びてくる政党もいるし高一さんなんかむしろそれに乗っかっちゃってるみたいなね。え、 なんかそういうことをずっとやっててもしょうがないんじゃないかと思うんですけど。 うん。だからずっと要するに正直に言えなかったってことですよね。 うん。 あ、労働力が不足するんで、え、あの、入れないといけないんですよ。 入れるほないんですよというのが政府の本音であり、そして軽団連の本音ですよね。 安倍さんの時にすにね、そういうね、ずっと入れ始めたけど移民政策は取りませんとこれは移民労働力ではありませんという風な、あ、ま、本当側だけですよね。うん。その名前だけ、え、呼び替えて事実上は移民労働力を入れるっていうことやってきたですね。 おじさん、これどう思います?本当にね、やっぱりこの問題ってこれが相当大きくなってくると思うんですよ。 ね、観光客のオバーチアリズム問題と、あの、人手不足で、あの、海外の人をもっと、ま、結局法務省もなんやかんや行って、その家族の態度を含めて住みやすい外国の若いあの弱年労働者が移って来やすい、 ま、生徒設計に徐々に徐々に作り替えてますよね。だから 労働力はも大変不可欠で外国人観光客に関して一定の破れ症があって、あとその土地規制の部分ですよね。 都内の土地ほとんどがアメリカとね、あの中国とかの ところに買われてるっていうそのそれぞれをそれぞれで対処しなきゃいけないのかなとは思いません。 でも一方でやっぱり日本人ファーストみたいな言葉がそれがぐしょっとした中でなんか外国人の方が優遇されてるっていうイメージが少しでやっぱり私なんか取材した入間の関係者はみんなあのこれまで認められたね家族の態度家族で在留資格はないけどま子供たちも日本に長いしっていう意味で認められてたあのご家族がお父さんからね強制相されたりとかそういうことが 1つのなんていうのかなるの見せめ的にう の規制とかあの資格がない人たを認めないってことにやってるようなところがあってる。 そこはもう本来はね、あの難民認定率も低いしそことしっかり向き合わなきゃいけないって国連からも指摘されてるとこなんですけどそこそこの入間法の入間の問題の話が今回のあのなんか外国人への規制っていうところと直結して今施工されちゃってるなっていうのも問題ですね。 全体 像を本当にこう見せてで日本はどういう国になっていくんだというところを我々にやっぱ安心感与えてほしいですよね。 闇雲に入れればいいって問題でもないわけだし、 ある程度これぐらいはでも必要ですよっていうことを見せてくれて具体的にはこれはこうだって言えばいいと思うんだけどそれが今の政府には多分ね能力ないですよね。 無理無理無理。 うん。だって日本の人口規模を 保とうと思うならば、 例え、ま、今のはものすごい少子化進んできましたから 今年、え、生まれた日本人と同じぐらいの数の外国人を入れないと人工規模、そしてそれに伴経済規模っていうのは保てない。 大変ですね。 うん。 つまり、あっという間に、え、元々の日本人と、え、外から来た人の比率というのはあっという間にうん。 50%50%になり、 逆転するってことになります。 そうなるとさすがにやっぱりことが起きてくるでしょうから、そうするとやっぱりシュリンクしていく国であるということを前提に国の骨格も変えなきゃいけないく なっていくんでしょうけどね。 そんなところまでとても今の政治が だから今以上に絶対ハレーションがもっとだって労働者は不足だからまさにね同じぐらいの人を入れてくっていう時のハレーションとただドイツなんかが賛成が元々そういうことにね火をつけてるように言うんですけど賛成の安藤幹事賞なんかはインタビューするといや我々は肺主義ではないんだとでそういう人たちが日本の監修とかにうまくきちんと法律を守ってね日本に行ってもいいだきたい人はたくさんいるけどその人たちが日本の監とかう 言葉っていうのにきちんと慣れるようなね、土台作りをやっぱり日本の政府や行政が提示してないんだっていう。ま、だからドイツなんかはすごくそういうのが整っていて、日本はそこが韓国なんかに比べてもね、あの、その環境整えてる環境がやっぱりあまりにも脆弱だとも言われてて、で、子供がやっぱり学校に行けなくなっちゃったりとかっていうのもあるんですよね。だ、 それか当たってる分ありますよね。だって全部自治体に丸投げじゃないですかね。日本の場合。そうですね。 それでドイツなんかの場合は相当頑張って国が主体になってそのそう受け入れて馴染んでもらうっていうことをやってきたわけだけれども、ま、それがでももう限界を超えているっていう。 そう、そうですね。それでも限界超えちゃうというね、これ本当にでも大きな、え、大テーマだと思いますね。 はい。今日はですね、もう9 時になりましたので、え、その他のニュースでいきたいと思います。 えっと、その他のニュース色々あるんですが、あの、それぞれ皆さん 1 本ずつどれか短めにコメントいただければと思いますが、白井さん何かあるでしょうか? はい。そうですね、 個人的にはウナぎ全規制韓国がすごい気になるんですけども、ちょっと、え、それを置いといてですね、トランプ中国出席との怪談へ 100% 完税続の、それから中国米完全に報復しさ、ここが重要なのかなと思いますね。 で、ま、トランプの完全政策については本当にあの、なんて言うんでしょうね。こう触れ幅が凄まじくって世界中振り回されてるような状況ですけれども、 あの、だんだんその奇数が見えてきたかなと。 ああ、 で、その中国は、ま、これでレアースので持って閉めて、あの、根を上げさせるぞと、 ま、こういう方向性取りつつあるで、 逆にそのじゃあ中国がそこまでやってくるんだったら中国に対してこれを止めてやるって言って切り札にできるようなものってのがないわけです。アメリカと同盟国にはね。 うん。 ということはだんだんこれどういう勝負なのかっていうことがはっきりしてくるんじゃないかと。そしてそういう今そのつゼり合いをしている中でトランプが日本に来る そうですね。 日本に対してどんなその多分これが 1 番のテーマになるんじゃないでしょうか。 あ、27日でしたよね。確か まるどういう風に協力するんだ。 これはこれ高一さんがま、このまま言ったら高石さんが対応すると高一内閣やいやなんかいきなり大問題が直面しまし そこが問題の本丸じゃないかなと思 そうですね。わかりました。 おじいさんはいかがでしょうか? そう、なんか夫婦別否定的 9 割政府バブコメ組織同化ってこのニュース見出してみてちょっとびっくりしましたけど、ま、これもそうですし、ま、あの共同神権とかもそうですけどやっぱりなんていうかな、あのジェンダー的にですね、これは通すべきっていう動きの、ま、バックラッシュのような 反動のこう共同都神権も選択的部反対もやっぱりものすごい熱量できますね。 やっぱ高さがなるとなるとやっぱりそっち側ぐっと持っていくて 持ってくっていうのもあるしやっぱりその法案が通ろうとする時の反発のこの熱量のすさに毎度びっくりするんですけど今回 9 割は逆に言うとやりすぎだしなんかコピペ的な文面が目立つって書かれてるですね。 だからなん、なんて言うんですか?ま、もう本当に誠に残念なんですけど、ただここは、ま、今 公明党なんかは、ま、自民党の時はできなかったけど、それを、ま、まず自分たちがね、連立自離脱したことでこれを徹底的にやりたいっていうことを立憲とは野田さんとは話しってたみたいなんで、そこは少しね、あの、公明らしさを含めて、 これからだから公明は公明らしさが出せるし、ま、維新は維新で向こうでね、ま、ある人収まりいいわけだ。 これもうこやっぱり中道とウ波が こう対立い味の対立をして明確にしていった方が面白いんじゃないですかね。そういう意味ではね。 うん。 分かりました。ありがとうございます。半田さんはいかがですか? はい。あの中古護衛官南アジアに輸出検討ってやつで はい。 あの海上自衛隊の護衛官でアクマ型ってのがあるんですね。これ 4隻あります。はい。 これはもうあの寿命が来て 30 年経ったんで、ま、このままだったら、ま、あの配するってことなんだけれど、 そのフィリピンが、ま、こういうちゃんとした軍艦持ってないもんですから欲しいって言ってるわけですよ。で、フィリピンだけじゃなくて、ま、他にもベトナムなんかでも手が上がってるんだけれど、ま、そもそもって話になると日本はあの、本来はね、武給輸出はできないわけで、 うん。今防衛装備3元 原則っていうに、ま、条件付きで輸出できることにはなりましたが、ま、殺力のある武器っていうのは今でもダメなんですね。 じゃあなんでできるかって言うと、その防衛装備品術移転協定っていうのを、ま、フィリピンと日本は結んでるからフィリピンの技術移点の要請を受けて、ま、フィリピン側が使いやすいように、え、共同開発をすればいいんだと。 だけどちょっと待ってくれるとその今年ね 、オーストラリアに、え、最新のも神型の 能力向上型っていうのを、まあ、やはり、 え、共同開発っていう面目で11席もね、 あの、売ること決めましたけれど、これは 30年前にできた船なんですよね。で、 30万に年前にできた船の共同開発なん だっちゅう話ですよ。なるほど。まあ、要 はね、フィリピン、ま、おそらく 出っち上げるわけね。フィリピン側は、あ 、自衛隊が使ってるミサイルはいらない からこれを載せてくれみたいなことを日本 側からサゼッションして、あ、これだっ たら共同開発の停産になったね、ま、 実質的には物輸出 の、まあ、全面会禁に道を開くということ になると、ま、それが、ま、これだって ことですよね。 なんかその武器を巡っていろんな動きが 3 発に出てくるから頭の中ごちゃごちゃになってるんですけど、 1 回整理するとどれだけこの数年で変わったかってのはま、 そうですね。 ちょっとはっきりさせた。 実際には、ま、売れてはいないわけですよ。売れてるのは、あの、今までフィリピンにレーダーが 1セット売れただけで 全く売れてないっていうのは、ま、前にもこの番組で言ったかもしれないけど、戦争してない国の武器ってのは信用されないんですね。ま、それで売れないっていうのと高いっていうのと、 あ、高い値と 高い。 またね、そのあとほら ODAのあの武器版の OSA ってのを政府作ったでしょう。で、とりあえずただでやっちゃえとやっちゃってみんなが使い勝ってよかったらさらに一歩進んで買ってくれるんじゃないのと。 ま、そういうセールスも始めてるっていうことですよね。 なるほどね。 はい。わかりました。今日はですね、え、高一政権が誕生するのではないかということで、それを中心に話をしていきました。 え、来週21 日火曜日、え、主販使名ということで、いや、最後の最後我々の予想がまたひっくり返えるようなことがあると面白いのになと思いつつなかなかそれは難しいからこれは当たんのかなと思ってます。 いや、元そうなったらそうなったてあんなに話したら何だったんだろうみたいな。 そうですね。 悲しい。 それくらい最後までやってくんないかと思いますがね。え、ま、ここをちょっと注目していきたいと思います。え、今日もですね、チャットスパチャありがとうございました。今日はどうも皆さん長時間ありがとうございました。 ありがとうございました。

【今週のテーマ】
・「自公」崩れて右派固まる
・外国人観光客最多と移民問題

【出演】
 半田 滋さん (防衛ジャーナリスト、元東京新聞記者)
 望月 衣塑子さん (東京新聞記者)
 白井 聡さん (政治学者、京都精華大学准教授)
 司会は 高瀬 毅
2025年10月18日ライブ配信

★グッズを販売しています(グッズ1つにつき500円が寄付になります)
https://suzuri.jp/DemocracyTimes

…………………………
◆デモクラシータイムスへの寄付のお願い◆
・三菱UFJ銀行
   【支店】神楽坂支店 (店番号052)
   【番号】普通 0462813
   【口座名義】一般社団法人 デモクラシータイムス
・ゆうちょ口座/郵便局から
   【記号】10130
   【番号】94188041
   【口座名義】シヤ) デモクラシータイムス
なお、恐縮ですが、ご支援いただいた皆様に領収書をお送りしておりません。
お手元の振込控え等でご確認いただきたくお願い致します。

★クレジットカードでの寄付はこちらから

支援のお願い


…………………………
【YouTubeチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】
ホームページ:https://democracytimes17.jp
twitter: https://twitter.com/dtimes17
Facebook: https://www.facebook.com/dtimes17
メルマガ:https://www.mag2.com/m/0001687521