実は今、最もハマっている新作アニメ『永遠のユウグレ』の面白さについて語りたい【2025年秋アニメ】【おすすめアニメ】
絵本の正体ということで今回は EAワークスのオリジナルアニメトアの 夕暮れについて色々語っていきますがこれ がめちゃくちゃいい名作の匂いがぷンぷン する。そしてこの動画ではこのアニメが どういう作品なのか自分が見て感じたこと を0話から順番に語っていくんで内容は がっつり含みます。なのでアニメをまだ見 てない方の中ですでに見る予定のある方は 先にアニメを見ちゃってください。そして 見る予定がなかった方はアニメを見たく なった時点でアニメを見てもらえると 嬉しいです。ではまず第0話の話に触れて いきますが、この作品の何がすごいの かって言うと、設定と世界観がすごいん です。時は2038年。AIがとんでも なく発展した世界の話なんですが、AIが 発展しすぎた結果、何が起きたのかって 言うと、AIアンチが大量に発生して しまったわけです。AI被害者の会ができ たり、デモ活動が行われたり、AIが進化 していくことに対して批判的な人が多かっ たんですよね。しかしこの作品の主役で あるという女の子はAIを作る側の人間 です。Android分野から冷凍睡眠 技術まで世界に革命を起こしている存在で あり、ついたあだ名は1人 シンギュラリティ。シンギュラリティって 何なのかって言うと、AIが人間を超えて しまう瞬間のことです。たった1人で世界 を変えてしまう。そんな可能性を秘めて いるのが大木という女の子なんです。 そんな天才に惚れてしまったのが主人公の 姫神明なんですが、この作品の開幕は そんな2人の出会いから始まります。時は 2029年7歳で両親を失った明は父の 研究仲間であり親友だったとのお父さんに 拾われます。そこで2人は出会い家族とし て一緒に過ごしてきた。でも明は密かに 思っていました。いつまでも弟のままでは いたくない。でも家族として認識してい なかったのはあだけではなかったんです。 そんな2人の恋愛が進展していく姿が日常 のように描かれていくんですが、その日常 の中で見えてくるもの、それが発展しすぎ たAIの世界です。朝は誰が起こして くれるのか。AIです。朝食は誰が作って いるのか。AIです。恋愛相談は誰にする のか。AIです。まるで人間と会話するか のようにAIと会話をしている姿が普通の 日常のように描かれていて、この2人が 住んでいる家は最先端という前提で話し ますが、いずれこの日常が世の中に発信さ れていく。もしかしたらすでに発信されて いるかもしれない。この状況を見れば想像 できることがあって、おそらく飲食店とか もそういう店が増えてるんですよね。こ れって本当に恐ろしいことで、今はまだ 大丈夫だったとしても、未来のことを考え た時、人間が必要のない世界になって しまうんです。とはさは天才かもしれない 。でもこの世界は有能な人間ばっかりでは ない。AIを使いこなせない側の人間に とってはすごい生きづらい世の中なんです 。自分が必要のない世界って生きてる心地 がしないですよね。もし自分がその立場に なっていたらAIアンチになってても おかしくない。だって人間よりAIの方が 優秀だったらAIでいいってなってしまう から。人類の優意性を脅やかす存在に人間 は容赦がないと歴史は語っている。これ誰 の発言だと思いますか?AIです。AI アチ側目線で見るとめちゃくちゃ怖いです よね。そんな批判を浴びながらでもとさは 今日も研究を進めていたんですがとある日 2人にバッドニュースが届くんです。これ までは一般市民たちに多くの批判をされて きました。しかしそれはやがて国レベルの 話にまで発展してしまい、いろんな国や 関連団体から開発を止めろと言われ Androidの開発に対して世界中で 議論されるようになり、ここまで叩かれて しまうと天才とは言っても人間なんで精神 的にきついんです。でもその姿を見せる ことはない。視聴者にすら見せなかった。 とアはただ多くの人を幸せにしたいだけで 諦めることはなかった。でもお父さんは それに気づいていて精神的に支えてあげ られる存在でいてほしいとあに伝えるん です。そのお父さんの言葉をきっかけに 2人の距離が一気に縮んで2人が婚約する ところまで話が進むんですが時は2039 年大事件が起きるんです。Android 開発は人道に対する罪だ。そんな大きな デモが行われている中、Android 開発の発表を行うことになるんですが、 この発表がまた恐ろしいもので人間の アップグレード計画というものが公開さ れるんです。これを簡単に話すとAIを 体内に埋め込むことで24時間AIが利用 できるという脅威を感じるような内容です 。手術に不安を感じるとかそういう問題で はないんですよ。なんか怖いじゃないです か。これを聞いてAIアンチが黙ってる わけがない。そこで起きてしまったのが AIアンチの暴走です。これをストレート に行ってしまえばと朝銃撃次元と朝が銃で 打たれてしまうんです。でもそれをかった のがあであはどんどん意識を失っていく。 大量に出血している姿を見ると死んでても おかしくはなかった。でも第1話の最初の 方で冷凍睡眠技術の話がされていた時に 完全覚醒が可能になるかもしれないという ニュースが残されていたんで、そのAIの 技術を利用してあの命が救われたんだと 勝手に思っているんですが、目覚めた時に はフルチンで道の世界になっていた。ここ までが第0ロ話の話。その後がどうなった のかは一切描かれていないんで、とさが どうなったのか、眠っている間に何が起き たのか真層は誰にも分からない。この第0 話の掴みは100点満点と言えるくらい 最後の瞬間に持っていくまでのストーリー の見せ方がうますぎてこれからのワクワク 感が半端なかった。じゃあ本編の第1話 以降はそのワクワクを超えてきたのか超え てきたから語るんです。では第1話で何が 描かれたのか。あはとある遺跡の中で目を 覚すことになるんですがこの崩壊した世界 の中で神様みたいな扱いをされていたん ですよね。あは目覚めるまでの間村に 伝わる神様として遺跡に祭祀れていた らしく前地様と呼ばれていたんです。この 呼び名がすごい重要で、この第1話では村 の人と関わっていくとこから始まるんです が、ここからの設定が面白い。この村の人 たちは成暦というものを知らない。歴史を 知らないんです。歴史の閲覧に権利がいる 時代に変わっていたんです。でも変わった のはそれだけじゃない。この作品は第1話 からこの世界の用語みたいなものが色々出 てくるんですが、その1つがOLという もの。OLっていうのは世界を管理する 統一機構のことで、この世界には国という ものが存在しないんです。国という地域 管理形態はOLが解体してしまった。でも そのOLの管理によって戦争のない世界が 実現したんだと村の人は信じきっていまし た。これを言葉を選ばずに言うと世界が バカになってるんです。知識が制限され てるからこの違和感に気づけないんですよ ね。でもこれまた面白いのがここで関わっ た村の人たちはただ知識がないだけで 好奇心がないわけではない。旧時代に興味 は持っているんです。だから歴史を知って いるあの存在は貴重です。でもそれを しろうとすることはあんまりいいことでは ないみたいな風潮があって、少しでも 変わった出来事があればオルに報告しない といけない。だから今回の場合、あという ジ様が復活したわけですが、OLに報告 するべき出来事なんですよね。でもこの村 の人々たちはただ知識がないだけで自分の 意思を持っています。だから報告するかし ないかで言い争いになるんです。もう少し 落ち着いてからでもいいんじゃないか。 考える人もいればこれはすぐに報告する べきだと真面目に考える人もいて結果的に 報告しない方向性で物語が進んでいくん ですがオルに報告しなかったからこそ旧 時代の人間と今を生ける人間の情報交換を する時間が生まれこの村で過ごしていく中 でいろんなことが判明していくんです。 図書館なんて存在しないしオルが情報を 管理していることそれがどんどん分かって きてそこでまた新しいワードが出てくるん ですがその1つがLCというもの。これを 現代用語に変えると結婚のようなものなん ですが結婚とは少し違います。男同士でも 女同士でもそれが複数でも構わない1人に 選ばない時代。それがエルシーというもの でオープンマリッジの強化版ですね。だ から愛に対しての価値観すらも変わって しまっていて愛に重みがないんですよね。 ちなみにエルシーっていうのは現実にも 存在する言葉でエシカルガル&ソーシャル implicケーションズという言葉の 略語らしく、これを日本語に直すと新しい 科学技術が社会に導入される際に生じる 倫理的、法的社会的な課題のことらしい です。だからその意味を辿どっていくと 何かが繋がってきそうな感じはするんです よね。そして他にも夫婦とか家族っぽい 意味を持つシエラーっていう言葉があっ たり、言葉の概念も変わっているところが 多くて何言ってんのかわかんない。時代が 変わりすぎてて会話が噛み合わないんです よね。だから明はこの時代のギャップに カルチャーショックを起こしながらも少し ずつ村の文化に馴染んでいって小さな絆が 生まれてきた頃ついにOLが登場します。 このOLという団体がこの作品のラスボス 的な存在にはなっているんですが、ここで 現れたのはカニス管理官と呼ばれている男 で、たまたま来たのではなく村の誰かが 通告していたんです。でもこの通告した人 って何も悪くないんです。裏切りではない んですよね。これを超分かりやすく伝える と、学校で先生が教室に来ない時に職員室 に呼びに行ってしまうタイプ。 めちゃくちゃ真面目なだけなんです。 もちろんクラスメートの中ではすごい空気 を壊す存在にはなるけど、やってること 自体は正当なんで誰1人文句は言えないん ですよね。そしてここからの会話にこの 作品の面白さが詰まってて、あ地様って 呼ばれていましたよね。これって本当に その通りでこの村の中で唯一歴史を知って いる人間なんです。だから情報を管理する オエルにとってはとんでもない危険人物な んです。村の人間に歴史という情報を与え てしまうことで管理が生き届かなくなって この違和感に気づく人間が出てきてしまう 。そうなると氾濫が起きてしまうかもしれ ない。だからカニスは言うんです。異物の 存在を知ってるやには死んでもらう。管理 がされていない中であと関わった人間は 全員が危険人物なんです。知ってはいけ ないことを知ってしまった可能性があるし 、知識を得た人間は考える力を手に入れて しまう。でも逆に言うと自分がその知識を 得る側であればむしろ武器になってしまう 。だからカニスは言うんです。俺様が 載し上がるために旧時代の知識を存分に 使わせてやろう。この言葉を聞けば想像 できるんですが、この世界って自由を縛ら れた人間とそれを管理する人間の格差社会 みたいな感じになっていて、知識の重要さ を理解してるのがOLなんですよね。だ から現在第3話まで見た時点で図書館とか は出てきてないんですが、OLは絶対に 図書館を持ってると思うし、知識を独占 することで世界を支配してしまったのが OLという存在で、その知識の1つがAI なんじゃないかなと現段階では考えてい ます。しかしみんなが殺されそうになった 時、救世のように現れたのは夕グレと いうアイドです。ここからの戦闘シーンが すごい熱くて、この作品はこう見えて アクションに結構力入ってるんで見応えも すごかったんですが、なんとこの Android成暦の存在を知っていて、 とアと同じ顔をしていたんです。そんな元 婚約者に酷似したAndroidに結婚と いう概念がない世界で急婚されてしまうと いうまさかの展開で第1話が終わったん ですが、ここで第2話の話に入る前にこの 作品のタイトルに注目したいとの優れとさ と夕暮れの名前がタイトルに刻まれてい ます。そこで2人の名前の意味を考えた時 、1つ大きな違和感が出てくるんです。 まずこの夕暮れという人物。コアが反永久 的に発電することでほぼ寿命がないことが 明かされていて150年以上生きている ことも明らかになっているんですが優ぐれ は一瞬で過ぎていきます。まるで人間の 寿命のように。そしてとさは人間です。 とさイコールトアでもなければ夕暮れ イコール夕暮れでもない。とアさイコール 夕暮れで夕グレイコールとなんです。名前 が逆になってるんですよね。とアサは人間 で寿命が短い。つまりあと再開できない。 このまま何もしなかったら婚約したまま 死んでいく。それってロマンがないですよ ね。でも1つだけ再開する方法が残されて いるんです。あがコールドスリープで眠っ ている間にとアサが生き延びる方法。それ はコールドスリープです。ただ大きな問題 点があるんです。とア自身をコールド スリープしてしまった時、AIの発展は 進まない。そして2人を守るものもいない 。じゃあ一体どうすればいいのか?自分 よりも優秀なAIを作ってしまえばいい。 もしそれが可能であれば明らと同じように 寿命を引き延ばすこともできるし、AIに よってAIが発展していく。そんな世界を 実現することが可能になるんです。だから 夕暮れという存在は、とアが考えに考えて 作られた存在なのかもしれない。そして ここまでの名前の話は全て僕が想像した だけの話で、この作品の何が面白いのかと 言うと、というの関係、これが全く分から ないんです。でもいろんなところにヒント があって、誰も先が分からないからこそ いろんな想像が広がっていくオリジナル アニメの良さが生かされた作品なんです。 そしてこの第2話くらいから気になる要素 がめっちゃ多くてあは夕暮れと一緒に2人 で旅をすることになり、まずはあが目を 覚ました遺跡に向かうことになるんですが 、なんとここで同じようにとの顔をした Androidが2人も出てくるんです。 それが酔い闇と白保という特殊部隊の隊長 の2人なんですが、OLの特殊部隊なん ですよね。だからOLは知識と同じように AIすらも独占していることが想像できる んですが、ここで気になってくるのが同じ Androidである夕暮れの存在ですよ ね。なぜ同じ顔をしているのか。夕グレも オエルなのか。あが夕暮れ自身に聞いても その質問には答えてくれない。金速事項と 言って歯らかすんです。これを見て僕が 思ったのは夕暮れはオエルの反逆者なん じゃないか。直感でそう思いましたね。 そしてこれもまた僕の想像の話にはなるん ですがここでとアのメッセージを見つけた 時に私は多くの間違いを犯してしまった。 それは拭えない罪として私が抱えて生きて いかなければならない。そんな言葉を残し ていました。そこで僕が思い浮かんだのは 第0話でデモが起きていた時に Android開発は人狼に対する罪だと 言われていたシーン。自分よりも優秀な AIを作ってしまったことで取り返しの つかないことになってしまったのかなとか 、そのAIを使いこなす悪意のある人間が 出てきて、AIによる人間の幸せを願って いたはずだったのに逆の運命になって しまったんじゃないかとか、いろんな想像 が広がっていて、この作品に出てくる Androidってありえないくらい強い し、寿命も反永久的にあるんで、世界が AIに侵略されていてもおかしくはない ですよね。そしてこの時の私のことは 決して探さないでというメッセージを聞い てあはとを探すことを決意するんですが、 その度の先で出会ったのがアモルという 女の子です。僕はこの少女がこの作品の中 で最も重要なキーキャラだと思ってます。 そしてここで注目したいのが心の鳥という 絵本の話。これめっちゃ気になるじゃない ですか。だからちょっと調べてみたんです 。そしたら現実にも存在する絵本でその 絵本がどんな絵本なのかって言うと子供が 大人にメッセージを伝える話。生まれて すぐは誰もが純粋な心を持っていて自由に 羽たくことができた。でも大人になって いくと人は純粋な心を見失ってしまい まるで足に紐をくりつけられたかのように 羽を広げることを忘れてしまう。でも本当 の自分を生きていいんだよって。偽りなく 生きることの大切さを教えてくれる。それ が子供という存在であり子供が大人に自由 を教えるそんなテーマのある作品です。 じゃ、本編に出てくる絵本は一体どんな 内容になっているのか。人は誰しも本心が ある。その自分の本当の気持ちこそが大事 で本当の自由はあなたの心の中にあるんだ という現実にある本と似たようなものを 感じる部分が多くてテーマは同じ自由です 。そしてここでまた新たなワードが出て くるんですがそれがレトギアというもので レトギアっていうのは自らの人権を返上し た人々のことでありいわゆる奴隷です。で はこの絵本の持ち主であるアモルとは一体 どんな人物なのか。これは第2話の後半で 明かされることになるんですがネトギアな んです。そしてここでまた面白いのがこの 絵本は絵本作家であるアモルの両親が残し たものでアモルは両親のような絵本作家に なることを夢みて大事に持っていたわけ ですが実はこの絵本金象扱いされているん です。自由がテーマの作品が禁色になって いる世界。この真実を知った時にこの作品 のテーマが見えてきますよね。自由がない 世界なんです。アモルという存在は自由を 失った子供であり、自由を夢見た子供なん です。そんなアモルの案内によって次の 目的地に到着するんですが、ここで めちゃくちゃ強烈なキャラが出てくるん ですよね。それがマールム様という人物で 、どういった人物なのかと言うと、 レトギアを管理する管理です。実は2人は アモルに騙されてここに連れて来られたん ですよね。そしてこのタイミングでアモル の正体が明かされるんですが、その背中に 刻まれていたのはレトギアを管理するため のQR。アモルは両親の絵本を探すという 目的を持っている女の子で、その絵本を 返してくれるという約束を信じて2人を ここに連れてきたんです。でもこのマール ムってやつがなかなかのクズキャラで金書 は全部燃やしたと言って約束を破った上で 煽り散らかすんですよね。ここですごい 切なかったのがアモルは絶望よりも怒りの 感情が先に出てきて騙したなって言って しまうんですが自分もその目的のために人 を騙していたからそこを疲れた時に何も 言えなくなっちゃうんですよね。このクソ 野郎とアモルがやっていることってのは 大きく見れば変わらないんです。そして このクソ野郎の一言一言にマジで胸クそが 詰まっていてアモルの処刑が決まった時に アモルは最後の抵抗で2人を助けることに なるんですがここであの絵本を落として しまい金象を持っていることがバレて しまうんです。そしてこの禁象の存在が バレたことで最後に残された宝物である 大事な絵本が燃やされてしまうんですが このシーンが本当に辛くてアモルにとって の自由を表現するもの。それがこの絵本 だったわけで、この絵本が燃えていくと 同時にアモルの中にある心の鳥が消滅して いく。この表現が本当に残酷でアモルの瞳 に移る炎が辛すぎるし、このエピソードを 見た後のアモル主体のエンディングが しみる。ここまでが第2話の話なんですが 、このアモルのエピソードを閉めた第3話 前半の話がめっちゃ良くて閉め方がすごい 綺麗だったんですよね。ここに持っていく までの話もすごい熱い部分があって後悔を していた明がアモルに本心をぶつける姿 だったり夕暮れの戦闘シーンとかも めっちゃ良かったんですがこの出来事が 全て終わった後アモルの背中に刻まれた QRを消すシーンが描かれるんです。ここ でただ消しただけだったら普通の感動 シーンで終わってたと思う。でも背中に 刻まれたQRの代わりにあの絵本の紋章が 刻まれるんです。自由ではないことを象徴 していたQRが自由を象徴する心の鳥に 変わっていく。アモルの心が自由になった 瞬間が形として描かれていたんです。この 意味を追求していった時にじわじわ鳥肌が 立っていってこの自由の紋章が刻まれた時 アモルは言いました。私旅に出たい心の鳥 という絵本の話。それは子供が大人に自由 を教えるそんなテーマのある作品でした。 アモルは子供です。つまり自由の象徴で あるアモルという存在がこの物語を 引っ張っていき、この自由ではない世界に いい影響を与えていく。心の鳥のようなお 話になるのかもしれない。もしかしたら 本当の主役はアモルなのかもしれないし、 この3人の旅が始まってから本当の物語が 始まったって感じがして、この第3話の 後半から全く違う雰囲気の物語が描かれて いくんですが、エンタ目としての面白さが 倍増してここからも面白くなりそうな感じ がしたんで、もしまだ見ていない方がいれ ば是非第0話から見て欲しいです。そして 皆さんの意見だったり、この作品を見て 感じたことは是非コメントで教えて ください。という感じで今回の動画を 終わります。この動画が良ければ高評価、 チャンネル登録よろしくお願いします。 ありがとうございました。
新チャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCztc62EcxcZvLxxmLkVcXFA
Xの垢はこちら
Tweets by tokyo_msm3
2025年秋アニメ視聴予定リスト
千歳くんはラムネ瓶のなか
ワンダンス
私を喰べたい、ひとでなし
SANDA
ウマ娘 シンデレラグレイ
僕のヒーローアカデミア FINAL SEASON
ワンパンマン 第3期
SPY×FAMILY Season 3
キングダム 第6シリーズ
最後にひとつだけお願いしてもよろしいでしょうか
デブとラブと過ちと!
顔に出ない柏田さんと顔に出る太田君
永久のユウグレ
桃源暗記
ガチアクタ
不滅のあなたへ Season3
異世界かるてっと3
忍者と極道
藤本タツキ 17-26
グノーシア
3年Z組銀八先生
野原ひろし 昼メシの流儀
転生悪女の黒歴史
機械じかけのマリー
矢野くんの普通の日々
アルマちゃんは家族になりたい
東島丹三郎は仮面ライダーになりたい
友達の妹が俺にだけウザい
キミと越えて恋になる
ちゃんと吸えない吸血鬼ちゃん
笑顔のたえない職場です。
不器用な先輩。
終末ツーリング
悪食令嬢と狂血公爵
野生のラスボスが現れた!
味方が弱すぎて補助魔法に徹していた宮廷魔法師、追放されて最強を目指す
無限ガチャ
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが
さわらないで小手指くん
しゃばけ
キャッツ♥アイ
青のオーケストラ Season2
とんでもスキルで異世界放浪メシ2
結婚指輪物語Ⅱ
かくりよの宿飯 弐(やどめし)
嘆きの亡霊は引退したい
渡くんの××が崩壊寸前
ふたりソロキャンプなど
葬送のフリーレンの再生リスト
推しの子の再生リスト
ぼっち・ざ・ろっく!の再生リスト
ブルーロックの再生リスト
リコリス・リコイル再生リスト
シャドーハウス再生リスト
【SPY×FAMILY】再生リスト
【トモダチゲーム】再生リスト
【その着せ替え人形は恋をする】再生リスト
【見える子ちゃん】再生リスト
チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UC1JBJvZYuTbW0qvSBq-PZeQ
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します
編集で改変をし、ガイドラインに違反しないように
心掛けて動画制作させていただいています。
引用
集英社 アニプレックス WHITEFOX 講談社 株式会社KADOKAWA
小学館 SQUARE ENIX
ED作曲 若林タカツグ
#永遠のユウグレ
#2025年秋アニメ
#2025年アニメ
#おすすめアニメ
#アニメ
#ミシマ
