【感動と学びの宝庫✨】ANAグループの訓練施設「ANA Blue Base」のツアーに潜入👀
こんにちは。 こんにちは。ご来観ありがとうございます。え、私は ANA 広報部見学事業推進チームの清水と申してます。 こ、ANA ブルーベースですけれども、ここで何をつけるの? こちらではANA ブルーベースツアーというものを行っておりまして、空港の運行に関わる触手を読触種、仕事内容ですとか訓練の内容などをご案内をしているツアーなんですけども、そちらで私はナビゲーターをさせていただいておりますので、今日はちょうどこれからツアーのご案内をさせていただく予定でございます。 [音楽] どういうこともちょっとCさんですか? はい。私のような客室乗務員が一部本部に所属をしておりましてグランドスタッフ者やパイロット訓練生もナビゲーターをさせていただいております。よろしくお願いいたします。 どうぞ。よろしくお願いします。 [音楽] おはようございます。 ごありがとうございます。 [音楽] このロッカーが1から72 番までございまして、受付でお渡しさせていただいたあの鍵の番号の部分をご利用いただくようになっています。 [音楽] こちらが登場チケットになっておりまして 、このQRコードはツアーを出発して いただく時にご通過になるゲートでかざし てコジをいただくようになっております。 本当にオリジナルで作成しているものでして、こちら限定のステッカーで [音楽] なんかいろんなやつがあって面白いね。 これはこれ派。 これは。これ綺麗だね。 [音楽] ANAから出発便のご案内いたします。 10時発ABB1便はただ今より皆様をツ へとご案内いたします。10時発AB1便 をご利用のお客様は登場ゲートをお通り ください。 はい、皆様お待たせいたしました。それで はスワと出発したいと思います。ではお 近くの方からこちらの登場ゲート左右 どちらでも構いませんのでご通過ください 。はい、では行きましょう。 エレベーター1回で入るかな?ちょっと 試してみましょうか。 [音楽] 入った。結構だぞ。はい、では閉めます。 バイバイ。 行ってくるわ。ある。皆様最初に手当たご案内しますので [音楽] はい、どうぞ。トがきました。中にあの段差もあるのでお気をつけください。 本日はANAグリーンゲージツアーにご 参加いただき誠にありがとうございます。 私は本日皆様のお手伝いをさせていただく 客室乗務員の住と申します。それでは いよいよ皆様とANの旅がスタートいたし ます。 [拍手] [音楽] 飛行機の誘導などを行うブランドハンドリングスタッフ。そして最後がフライト全体の責任者としてはい。行きましょう。すごいなんか見えたな。すごい。 [音楽] じゃあ皆さんここ左手かな?皆さんから見て左下にもお部屋があります。ここなんか台みたいの置いてありますね。たくさん何だと思います? はい。 はい。どうぞ。荷物飛行機食べた。 あ、いいね。はい。そうです。これですね。空港と同じ本物が置いてありますので、皆さんで荷物預かってもらうことがあると思うんですね。大きな荷物とかそういう時にここのカウンターで荷物預かってください。どこどこ行きですっていう風に預けてもらうんですけど、そこにいる人たちをウンドスタッフって言います。はい。それではあちらのマネキンがいる展示パネルの方までちょっと進んでいきましょうか。 [音楽] どぞ。 じゃあこちらのじゃあ、招キンをご覧ください。この制服が 1 番有名なデザインと色合いなんですけれども、私が客室乗務員なので皆さん制服空ちょっと違くないですか?どうでしょう?どっか違うとこあります? 分かった。 この腕のは同じ。 はい。これです。皆さん、 これ青と水色の線。私 3本入ってますね。 うん。 これがじゃあマネキンに同じ線があるんですけど、皆さんどこにありますか?探してください。 [音楽] あ、分かった。 お、じゃあ皆さん見つかるまでちょっと待ってよか。 あ、あった あったかな? あった あった あったか。 何人かあった? ここに。 そう、そう、そう、そう。 左からじゃあ、みんな見ていただけると。 はい。ジャケットの首のところに青と水色の線が入ってます。 ネ のターミナルに行く機会があったら全くにも注目してみてください。 [音楽] 2 皆さん、この建物長いですね。あ、 250m ぐらい建物の長さはあるらしいんですよね。ちょっと大変です。ここまで 1kgか。 皆さん、この部屋 何をしてる人たちだと思います? はい。整備。 あ、いいね。正解が聞こえました。整備ですね。飛行機の調子が悪いところを直してくれるのがお仕事でございます。 [音楽] 中央に置いてあるのが飛行機のエンジン です。左側の大きなエンジン。これで6t ぐらいの重さがあります。左の方にタイヤ がたくさん付いてるものがあります。こう いったものは実際の飛行機で使っていた ものを再利用して訓練用、練習用として 使っております。はい、では皆さんこちら のちょっとパネルをですね、ご覧いただき たいので前の方に後ろの方もお越し ください。皆さん、ここ私の1 番近いところに布の帽子が展示されてます。帽子色がですね、 5 色実はあって、普通の人はネイビー色を被ぶってます。で、色っていうリーダーをする人は黒なんですけど、この 3つ3 色は選ばれた人だけが被ることができる色でして、 1番すごい人赤色です。 去年は4000 人前後ぐらい整備士いる中で 8 人しかぶってなかったんです。実は今日この赤い人下にいました。後ろのポケットに赤い帽子をさしている人がいるんですけども 皆さん探せますか? 赤い帽子を後ろに入れてる人いる皆さん見たいるいる。 皆さんどこにいました? エンジンの エンジンのエンジン、 エンジンの近くにいます。 見えたのかな? はい。なのであの人は技術もすごいし、初心下の社員への指導力とかも素晴らしいということで選ばれてる人ですね。すごい。 はい。空港行った時も探してみてくださいね。 こちらはですね、フルライトシミュレーターというものを今皆さんにご覧いただいています。 これはパイロットが訓練で使っているものなんですけれども、本当にフライトをしているような感覚で練習をすることができるようになっています。 皆さん空港に行ったことがある人いますか?結構いらっしゃいまして 4つの中で1 個だけ本物のお客様がないので窓はついてないですね。 はい。ではセトが よいしょ。 超ギリギリの はい。扉気をつけてね。はい。どうぞ。 皆さん、あの、ご覧いただく順番はないので、お好きなところからご覧いただいてます ね。それも写真撮ってもいいよ。動かしても大丈夫。普通に寝る。取ったい。で、 [音楽] [音楽] もう寝ます。 寝ます。 ね、これどうしてこれ動かないの?と思う。はい。 [音楽] [音楽] [音楽] そしたら最後は迫力ある映像を見ていただきたいと思いますのでよしでは移動したいと思います。迫力ある? 迫力割とある。 さあ、このお部屋の中にお入りください。 あ、すごい。すごい。日 うお。 はい。皆さんこのお部屋の 中では左、前、右の [音楽] 3面で映像が流れてきます。 皆様離リたします。シートベルトをもう 1度お確かめください。 次は皆様とANA での空の旅でお会いに来ますことを楽しみにしております。本日は AN ブルーベツアーにご参加いただきまして誠にありがとうございました。 はい。 せーの ありがとうございました。ございました。 ありがとうございました。お疲れ様でした。 素敵な。いや、でもないことです。皆さん暑い中ご来ありがとうございました。お疲れ様でした。今日は何点満点ですか? 100 点。そうだコピットとか入れないからこういうとこに何があるかどうか分かるから面白かった。そう。今日は飛行機とかその働いてる人のことがよくわかりました。 見れないところ見れて面白かったし。 見れないところも見れたし、なんか 1 つの飛行機を飛ばすためにもたくさんの黒が必要なことがあった。自由研究でいいじゃん。 気をつけてね。 じゃあね、気をつけてね。ありがとうございました。あ、ありがとうございました。お疲れ様でした。ありがとうございました。 1番こう見てもらった人に何をください。 1 番伝えたいところは ANA が安全に対してどういった取り組みを各触種の方で、ま、訓練ですとか教育研修などを通してしっかりその安全の部分を守っているのかといったところをお客様に少しでも感じていただきたいといったところが 1 番強く思っているところです。お疲れ様でした。 お疲れ様でした。 ちょっとカメラが入ってるのだとより緊張しますね。 あ、本当ですか? はい。 ちょっとうまくできてたか心配です。 次は何を探す? 次はですね、今グッズを新しいオリジナルグッズを考えてるんですけども、それの担当者とそれを打ち合わせをしたいと思っております。 [音楽] ツの次はグッズ作り。 はい。どち会議っていう感じですね。よいしょ。 はい、お願いします。そうです。ちょっと新しい別のサンプルが届いたので ちょっと皆さんで意見交換をしたいと思います。お出 [音楽] 出したよ。はい。 ちょっと触ってみてください。 はい。 結構現 うん。うん。うん。 高めですよね。ちゃんとこう伸び縮みするんですね。 あ、そうそう。性がある。うん。 え、ちょっと拭いてみようか。お、 確かにちゃ。 うん。うん。ちゃんと拭けますよ。 あ、ローゼなってる。 可愛い。 うん。これをスマホだったらここに そうです。そうです。そうです。 けて このまま。 うん。うん。うん。いいですね。 これあるかもいかな。 もうちょっと濃くても変わるくしとる [音楽] ぶれる気がします。痛い。 う作難しいとかあります。 ずっと制作してきた経験があるわけじゃないので、なんか 1からどういうものを作るかも [音楽] 正直難しかったりとか、どんなものが売れるんだろうみたいなとか、ま、にお客様のと照らし合わせて [音楽] 力作るっていうのは難しい。 逆にこのYouTube で見た人多分コメントでなんかこんな欲しいみたいな。 あ、 ああ、確かに。嬉しいですね。 らしい。意見をいただけると 今までのオリジナルグッズもあるんですけど、ちょっと少しずつラインナップを変えていこうていうとこで新しいグッズを今どんどん作ろうとしてるのではい。なんか意見があったらぜひぜひ聞きたいなと思ってます。お待ちしてます。 はい。 この後では何をされるんですか? この後はとみんなで行ける人でランチを食べたいと思います。 [音楽] 通販みたいな感じになってますけど大丈夫ですか?こちらが軍です。 どう人気なんですか? これ1番人気です。番 はい。1 番人気です。実際にあの成田の貨物のスタッフの方が現場で使っているものと同じものなので皆さんお土産で買っていかれます。 これもめちゃくちゃおすすめなんです けれども、これはあの整備士が使っている 工具箱の同じこの型番のものでして、あの 整備士が使ってるものと違うのがまずここ のエンボス加工のANAというロゴが入っ ているところですね。あとは表面にもロゴ とあとこちらですね。こちらはツアに参加 した方しか買えないのでツアのロゴが入っ ているのが特徴です。 一応、あの、私が初めてここに来て担当した商品なので、 [音楽] まずはちょっと自分も買おうかなと思って、もちろん買ってもったいなくて、今まだ使ってないんですけど、後々ちょっと収納できるものを探して入れようかなと思ってます。 見学の記念になるものが多いですね。 見学した後に思い出を家に持ち帰って いただくような感じのコンセプトで作って ますので、空港では買えないグッズがこの ANAブルーBUベーツツアに来た方限定 で販売してますので、是非皆さんツアに 参加してグッズを買っていただければと 思います。お待ちしてます。 [音楽] あさん午後の予定私はね、えっと、 いただきます。今日のご飯は何ですか? [音楽] いつもカフェテリアのご飯なんですけど、今日はちょっと気分を変えて コンビニで親子丼を買いました。 あんまりお弁当とかいい? お弁当はですね、作りません。 [音楽] サラダを持ってくるナビゲーター持ってくし。 はい。 あ、そうです。はい。 トマトとキュウリとクラの和風サラダです。 美味しそう。 持ってきたことは ない。ないです。ないです。朝が苦手なので作る時間は睡眠に当てたい花をね、諦めております。 [音楽] だよね。 うん。 うん。 なんでお仕事様いるんですか? え、私も出演するんですか? 私はたまたまABB に来たので見学チームのお姉様たちとランチしたいなと思って連絡してここにいます。 呼びました。 きます。うわ、私が切らないで食べる。 [音楽] どうですか?はい、食べたことあります?これ。 じゃあ、 これ何?亀? これはあれです。マイクマイクです。給ほじほじしてたのが割て。あ、 [音楽] しかも美容の話だと思います。 本当にチームにとってはあの頼りになる存在し清みさんだからっていうやっぱり心強いメンバーです。 [音楽] あとハムスターが大好き。以外 [音楽] 可愛いハムスター。 ハムた。 うん。 携帯の画面もハムちゃんで癒されて仕事ができる一面と可愛い一面と 優しさだけじゃなくてちゃんと 心配ですね。 はい。 子供によってはそういう子もいるかなっていう。うん。うん。うん。うん。うん。うん。 [音楽] なんかないかな。 へえ。 なんかエクスペリエンスにこれはあるけどね。 うん。確かに。 結構ハンドリングしたとか整備してる仕事っていうのはあんまりやっぱりまだ知りませんっていう感じ だったので 小学生のツアーに関してはどういう仕事があるのかとか何をしてるのかっていうのを具体的に知ってもらえるていう切り点の中学生に比べるとあった方になってます。 [音楽] うん。うん。よいしょ。 今の何の書いて? 今はえっと社会化見学ツアーのアップの会議をしておりまして、今現状でも学生と中学生の社会化見学、修学旅行向けのツアをやってるんですけども、よりあの学校様にこうキャリア教育ですとかそういったところの学びにつがる内容にしたいという風にも考えているので頑張って考えているところです。 [音楽] 午前中結構小学生の方と思うんですけど、こう参考とかなりますよ。 はい。今日は社会化見学ではなかったですけれども、で、皆さんからく質問の内容ですとか、あとはこうわあ、すごいという風に感動していただけるポイントとかもやっぱり小学生のみのツアーだと普段感じることができませんので、今やっていた会議に直血結するものを今日午前中にいたなとはい。すごく感じています。 今後新しくするっていうところでつぐらいって考えて できればうん。秋頃 10 月頃からリースできればなっていう風に考えてキピチで進めているところでございます。 [音楽] お疲れ様でした。 お疲れ様でした。ありがとうございました。 今日かがでした? 1 ツアーのほぼほぼ全員が小学生のお客様でらっしゃったので通常のツアーですと大人のお客様も一緒にご案内させていただくことが多いんですけども今日はちょっとフレッシュな気持ちで小学生の皆様からお質問もたくさん伺いましたしとはこの訓練施設を見てこうすごいなとわあという風に完激というかそういった反応を見せていただけるのもすごく私としても楽しくてあっという間の 75分間でした。 こ特徴とか力ってどこですか? はい、私が思うに 2点ございまして、 1点目はこの1つの建物の中で 6 触手についてのご紹介ができるといったところと、え、 2点目は現役の ANA グループの社員がナビゲーターをさせていただいておりますので、よりこう現場に近いというかご質問いただけたらすぐに答えができるようないができているところがすごく魅 特徴的なところかなという風に思います。 ナビゲーターをやってみて 何が一旦ですか? 本当にやっぱり1 番はお客様にツアーが終わった後に楽しかったようですとかまた来るでした今度友達に誘ってみますっていう風におっしゃっていただけるとすごくあのやってよかったなっていう風に思うことが強くありますしあとはい中にご質問をいただくていうのも嬉しいなという風に感じましてやっぱりそれだけ会社やねの仕事に興味を持ってただけてるっていう いうのを肌で感じることができますので、それからお越しいただく皆様も何か気になることがあればどんどんあのお聞きしていただければなという風に思っています。 本物学ツアー目標ありますか? 目標としましてはさらにさらにあのお越しいただくお客様を増やしたいといったところや触手特化型のツアーがございますのでよりこれから航空業を目指していただける方の力となれるようになりたいていった部分と今すごく力を入れてるところとしては社会化見学や学旅行の小学校中学校様向けなもアップを 狙っているところでありますので、そう いった部分も含めて皆様の身近になるよう な将来の考えるきっかけとなるようなツア にしていきたいという風に思っています。 え、こちらのANAブルーベースツアは1 つの施設で6種類の触手についてご紹介を させていただいているツアーでございます 。是非皆様が日頃気になっているお仕事 ですとかこういったことを聞いてみたいな といったこともお答えできるかと思います ので是非皆様次のご旅行の先の1つとして お入れいただけますととてもとっても 嬉しいです。皆様のご来観をお待ちして おります。 [音楽]
普段なかなか見ることのできないANAグループの訓練施設「ANA Blue Base」を探検🔎✨
今回はCA兼ナビゲーターの清水さんに密着しました💙
ツアーの事前準備から、お客様をご案内する様子、さらにはツアーグッズ開発の裏側や、ほっこりするランチタイムまで😋🍙
ナビゲーターの1日をたっぷりお見せします!
📍ANA Blue Base Tourについてはこちらから
https://www.anahd.co.jp/group/tour/ana-blue-base/