【40代・50代】着るとおじさんに見えるNG秋服「5選」正解アイテムもプロが徹底解説します【秋の断捨離】

こんにちは。スターリストの大山しです。 今回の動画なんですが、大人世代が秋に 切ると古臭く見える服5000という テーマでお届けをしたいなと思っています 。僕は日頃から街でいろんな大人世代の ファッションを観察してるんですが、ま、 40代オーバーの大人世代で、ま、 おしゃれはそれなりに気を使ってるんだ けども、ちょっとこう今っぽく見えないな とか、やや古臭く見えてしまっていて、 もったいないなと感じる方も少なくないん ですね。ショッていうのは誰かが教えて くれるものでもないですし、年々緩やかに 変化していくので、随分前に買った服を そのままずっと着続けるとなんとなくです ね、古臭く見えたり、今の雰囲気と合わ なかったりすることが少なくないんですね 。ですので、こちらのチャンネルの中でも 定期的にこんな感じの服を持っていたら そろそろ買時きですよということをですね 、お伝えさせていただいてるんですが、 今回はアキバージョンということで実際に ですね、今回も街でいろんな男性を観察し ました。その中でこのアイテム着てる方 結構多いなというものを具体的に皆さんに 5点ご紹介したいなと思います。ま、これ からですね、秋服を本格的に着る時期かな と思うんですが、ま、改めてですね、 クローゼット中を確認しながら今回 ピックアップしたようなアイテムがあっ たら手放して、じゃどういったものに 変え替えればいいのかというところも含め てしっかりと、ま、正解と言いますか、今 だったらこういったものがおすすめですよ というところまでお伝えできればなと思っ ていますので、今後のお買い物の1つの 参考にしていただければなと思っています 。ま、大人世代のファッションションって いうのはトレンド感満載にする必要は全く ないんですが、ま、なんとなくですね、今 の空気感だとか時代の流れというところを 少し取り入れてみることは大事かなと思う んですね。極端なトレンドだと来年以降が なかなか難しいところもあるかなと思うん ですが、緩やかなトレンドを取り入れる ぐらいだったらここから数年は使えるかな と思いますので、ま、その辺りは安心し ながら今回の動画楽しんでいただければな と思っています。こちらのチャンネルでは 大人男性に向けてメンズファッションの 基本ですね、なるべく分かりやすく解説を しています。ま、僕自身のファッション ブランド、そうというものも展開してまし て、大人の男性に向けてベーシックながら もほんのトレンド感漂う服を提案してい ますので、よかったらこちらもチェックし てみてください。それでは早速本編に行っ てましょう。 [音楽] はい、ということでここからはですね、 大人世代が秋に着るとちょっと難しいと 言いますが、古臭く見えるような空服を ですね、5点ご紹介していきたいなと思っ てるんですが、まず1点目ですね。こちら のような薄手のカーディガンですね。秋の スタートから中盤ぐらいまではTシャツの 上にカーディガンだとか、あとはシャツの 上にカーディガンみたいなスタイルはよく やるかなと思うんですね。まあ、1枚持っ とくとジャケットよりは硬すぎないし、 ちょっと小綺麗に見えるのでカーディガ ンって使いやすいので定番的な位置付けに なってくるかなと思います。ただ カーディガンにもいろんなものがありまし て、ま、こちらのカーディガのような ちょっと派手さのあるようなものは なかなか古臭く見えますし、大人世代には 似合いづらかったですので、もし持ってい たらこの際に手放すのは悪くないんじゃ ないのかなと思っています。ま、いくつか ポイントがありまして、まずは袖ですね。 こちらはですね、七部袖ぐらいになってる んですね。これシャツとかカーディガンと かなんだったらジャケットなんかにもある んですが、通常だと袖ってちゃんとある ものが定番的かなと思うんですが、あえて それをですね、七畑ぐらいにすることで すっきり見せるみたいなアプローチって 時々見かけるんですが、あんまりそういっ たアプローチっておしゃれな人ってやら なかったりするんですね。もし袖が ちょっと熱くて邪魔だなと感じたら、 ちょっと託し上げるだとかシャツだったら 折り返すだとかそういった形で通常の竹の ものを長さ調節する方がま、はるかにです ね、大人世代には似合いやすいかなと思う んですね。あえてちょっとこうずらして 七たけぐらいに作っちゃうというところが ちょっと難しさを感じるところなので、ま 、こういったディールのものは、ま、今回 のカーディガンだけではなくてジャケット だとかシャツだとかそういったものに見 られるようだったら手放すのも悪くないん じゃないのかなと思っています。あとは ディテールですね。ボタの色がちょっと 目立ったりだとか、ま、その辺りの ディテールもですね、あんまりない方が いいかなと思ってまして、最もシンプルな カーディガンですね、単色でブラックだと かネイビだとかダークグレーだとかこう いったもので揃えた方が圧倒的に使い勝手 がいいかなと思います。あとは物によって はきたけが長いものですね。そういった カーディガンもちょっと古臭く見えて しまうので、ちょっと避けたい要素になっ てくるかなと思います。さらには カーディガンの厚みとサイズ感ですね。 ここも重要で、薄くてタイトなものは 古臭く見えがちなんですね。体のラインが そのまま見えてしまいますし、ちょっと今 着ると古臭い感じがするので、じゃあどう いったものに買え替えればいいかというと 、例えばこういった感じですね。今回 ピックアップしたのがアーバンリサーチ ドアズのですね、URTECH200日 シャツカーディガンというアイテムになっ ています。まず見ていただきたいのが全体 的なサイズ感ですね。タイトではなくて ジャストサイズより少しだけゆりを持たせ てるような今っぽいサイズ化になってい ます。オーバーサイズというほどの大きさ ではないので、こういったものは大人世代 が体型をうまくカバーするためにも結構 使いやすいかなと思います。で、厚みなん ですが中肉でそんなに薄くないんですね。 薄ければ薄いほど体のラインを拾って ちょっとムチムチ感が出てしまうのでそう いったこともないようなサイズ感と厚みに なってるのでバランスがいいかなと思い ます。色も単色でボタンのディテール なんかもそのまんま本体と馴染むようにし てるので一切うるさい箇所がないんですね 。ただトレンド感の漂うポイントとしては 襟り付きというところですね。ま、最近 カーディガンの流れとしてもVネック型 だけではなくてこういった襟リのついた シャツカーディガンというジャンルが出て きていましてこれがトレンドアイテムから 徐々に定番化してくのかなという流れを 感じてるんですね。色の展開はチャコと ブラウンありますが、ま、両方ともいい色 かなと思いますので、もしカーディガンを 買い換えるとしたらこういったものが使い やすいので、ま、是非1つを参考にして いただければなと思っています。続いて2 点目のちょっと難しいアイテムなんですが 、こちらのようなパーカーですね。ま、 このようなアイテムも秋の定番的な 立ち位置で結構皆さんも着てらっしゃるか なと思うんですね。確かにスポーティで楽 で着るだけで着こなしが完成するので、ま 、多くの方に愛用されてるようなそんな アイテムかなと思うんですが、結構パー カーって簡単じゃないなと思うんですね。 まずはベースのデザインがめちゃくちゃ カジュアルというところですね。フードが 付いていてスエットの素材感だとやっぱり ですね、カジュアルな見え方になりますし 、あとはですね、部屋着のイメージもあっ たりするので、なおさらカジュアル感を 加速させるところがあるので、ちょっと 選び方が難しかったりするんですね。その 中でこちらのパーカーの難しいなと思う ポイントなんですが、色ですね。パーカー というカジュアルなアイテムの中で色まで 遊んでしまうと本当にドカジュアルになっ てしまって、なかなか大人さの雰囲気に マッチしづらいんですね。若い世代が カジュアなパーカー着る分には全然問題 ないんですが、顔だけ大人感満載で アイテムがめちゃくちゃカジュアだと結構 違和感が強いのでここはちょっと調整が 必要かなと思います。ま、今回はちょっと こうボルドと言いますかブラウンなんだ けどもちょっとこう赤っぽいものをですね 、画像持ってきたんですが、結構こういっ た色を愛用してる方少なくないんですね。 確かに人との違いは出しやすいかなと思う んですが、ちょっとおじさんっぽくなり がちな色かなと思います。あとはパーカー の内側がですね、裏肝で、ま、だいぶ暖か そうなんですが、ちょっとこの素材感が強 すぎて、ま、よりカジュアル感が強いかな という印象があるので、ま、もしですね、 パーカーというジャンルで切るのであれば こういったものがおすすめになります。 グリーンレベルのですね、スタンダード フーディスエットパーカーというアイテム になります。ま、ベースはですね、フード 付きのパーカーになっているんですが、 こちらのタイプに関してはジップがなくて かぶりのタイプになってるんですね。この パーカーのかぶりのタイプなのかジップな のかこの辺りは流行によってどっちが勢力 が強いかが結構分れてくるんですね。ま、 以前はジップ式が強くてそこからかぶりの タイプですね。オーバータイプがだいぶ ですね、強くなってきていて、ま、最近は その反発でまたジップに行ってる方々も 増えてるというところで、結構パワー バランスが難しいところではあるんですが 、ま、大人世代がベーシックに食うので あれば、今の段階ではかぶりのタイプの方 が使い勝手がいいんじゃないのかなと思い ます。で、色合いに関してはなるべくです ね、ブラックだとかダークグレーの短縮で シンプルなものを選んだ方がいいです。 パーカーというアイテムのデザインが カジュアルで色までカジュアルにして しまうとちょっと子供っぽく見えので ブラウンだとかボルドだとかそういった ちょっと空っぽい色だとかグレー系もです ね失敗すると部屋着っぽく見えるので 引き締めてしまうというのが1番大事で ブラックだとかダークグレーのような色だ と結構シャープに見えるのでまこういった 色を着ていただくとま大人世代にも意外と 似合いやすいかなと思います。グリーン レベルのこっちだったらブラックがいいか なと思うんですね。で、できればジップ タイプがいいという場合は同じくグリーン レベルのダンボールジップパーカー フーディですね。こちらの色はダーク グレーですね。これ非常にいい色合いだと 思います。パーカーというカジュアルな色 なんですが色がシャープなので割とこう いったものを黒パンで合わせれば大人世代 にも似合いやすいかなと思うんですね。 40代50代の大人世代が色がシャープで 上品なパーカー着てると意外と素敵に見え たりするのでこういったものであれば結構 推奨できるモデルかなと思います。ま、 こちらの写真のようにグレー系のセンター プレスの効いたスラックスだとかブラック のスラックスを合わせて足元もレザー スニーカーなんかで収めていただければ 結構似合いやすいかなと思うので、 パーカーのであれば色で攻めないという ことが大事かなと思うので、この辺りも 是非チェックしていただければなと思って います。はい、続いて3点目ですね。 ちょっと難しいなと思うのがこちらのよう なシャツですね。時々こういったシャツを 着てる方街でも見かけるんですが、ま、 難しいと思うポイントいくつかあるんです が、まずはですね、この色と柄ですね。 クレイジーパターンと呼ばれるもので、前 から見た時にも右と左で使われてる生地が 違うんですね。ま、このようなちょっと 難しいアイテムをあえて自分のスタイルの 中に落とし込むというのも悪くはないん ですが、難易度はめちゃくちゃ高いので 注意が必要なアイテムかなと思います。 こういった目に見えて分かりやすい ポイントがあるものってパっと見では おしゃれに映りやすいんですが、そういっ たものを着ると失敗するとチープに見え がちというところも一応押えておくといい んじゃないのかなと思います。で、こちら も袖七部になっていたりだとか、あとは サイズ感も割とこうコンパクトですよね。 そして北も結構短いというとこでサイズ感 も今っぽくないのでちょっとアップデート が必要になってくるかなと思います。ま、 手持ちのシャツが今っぽいかどうかを 見極めるポイントとしてサイズ感というの があって、割とこう見幅ぴったりと体に 沿ってるようなものだとちょっと古臭く 見える可能性があるのでやいやゆりを持た せたようなボックス型のサイズ感のものが 今使いやすいかなと思うんですね。じゃあ どういったものに置き換えればいいのかと 言うと今回ですねをピックアップしてみ ましたシップセーニーのですねライト デニムバンドカラーシャツですね。これ 結構使い勝手がいいんじゃないのかなと 思います。先ほどのシャツは色柄で ちょっとですね、アクセントを足してるん ですね。ま、そういった要素をどこか今回 ご提案するシャツにも取り入れたいなと 思いまして、襟り元をですね、先ほどの ようなボタンダウンではなくてバンド カラーにしてみました。襟りがかなり コンパクトですっきりとしてるので見え方 としてはちょっとしたアクセントを加える ことができるかなと思います。で、サイズ に関しては肩のラインや落としていて、 見幅も適度に写り感があります。決して オーバーすぎるサイズではないんですが、 ちゃんと今っぽいバランスになってますし 、北も短すぎず長すぎずなので、これ ぐらいが使い勝手がいいんじゃないのかな と思います。で、色柄に関してはもう単色 でいいので、ま、今回はダークグレーの ものを持ってきました。ま、色はダーク グレーというよりはミディアムグレーに 近いぐらいで素材はデニムなのでこの辺り の適度なカジュアル感も含めてなかなか バランスがいいかなと思うんですね。1つ のアイテムの中にアクセント要素がいくつ も重なってしまうと子供っぽく見えたり チープに見えるんですが、こちらに関して は襟り元はバンドカラーでちょっとですね 、トレンド感は取り入れてるんですが、 それ以外の要素に関しては大人なしめなの で、大人世代にも使いやすいかなと思い ます。ダークグレーを選んでもいいですし 、こちらのようなネイビーでも良かったり するので、結構このシャツは程よい トレンド感とエッジが効いてるんですが、 大人世代には似合いやすいので皆さんにも お勧めできる商品かなと思います。ま、 チェック柄のシャツだとか、クレイジー パターンのシャツだとか、ま、ちょっと 遊びのき換したシャツというのは結構 難しかったですので、ま、その辺りもし 持っていたらちょっとこの際に入れ替える のもいいんじゃないのかなと思うので、 よかったらですね、改めてチェックして いただければなと思っています。続いて4 点目はですね、ボトムスご紹介したいなと 思います。ま、大人世代が書くとちょっと ですね、古臭く見えがちなのがこちらの ようなジョガーパンツですね。ま、こう いったアイテムって2017年頃ぐらい から結構流行して街でも履いてる方が 多かったんですね。スポーティで アクティブな印象で当時は割とこういった ものをですね、ミックスさせたきこなしと いうのが今っぽく見えてた時もあるんです が、ま、2025年段階で履くと失敗する とちょっとおじさんぽくなりがちな アイテムかなと思います。ま、元々は スエットだとかジャージの延長戦上のよう なアイテムなのでかなりカジュアル目なん ですね。ま、シルエットもタイトなもので 、くただとか8ぐらいのものですっきりと したものがあったりするんですが、 ちょっと今の時代の流れからするとやや 懐かしさを感じるところもあるかなと思う ので、ま、できれば避けておいた方がいい かなと思うんですね。ま、ちょっと違った アイテムに変えるのも悪くないんじゃない のかなと思います。こういった類いのもっ てタイトだとちょっとムチムチ感だとか 肉感が出て大人世代には難しいしゆりを 持たせるとやぼったく見えのでかなり 難しいんですよね。ただこういった ジョガーパンツを持つ快適さですね。 ストレッチが効いていて動きやすいという ところはうまく取り入れていきたいなと 思うので、そこで今回ピックアップしたの がこちらグローバルバクのEGケア ストレッチテーパードパンツですね。ま、 こちらに関しては見栄えで言うと通常の ですね、綺麗なパンツに見えるんですが ストレッチがガンガン効いてるんですね。 ま、以前はやっぱりちょっとスポーティー で履きやすくてストレッチの効いたものと 言えばスエットだとかジョガーパンツと いうとこである程度限られていたんですが 、今は綺麗見えのパンツでも結構機能性が 抜群のものが増えてきてまして、この辺り は実際にですね、試着をしたこともあるん ですが、かなり伸びます。ジャーチと ほとんど変わらないぐらいの伸び方して くれるので快適です。腰回りにはタックが 入っていて、ゆとりを持たせながらも膝 から下低といって徐々に細くなるような 携帯を取ってんのでやぼったく見えないん ですね。通常のですね、ま、いろんな ショップで売られてるようなややトレンド 感が漂うようなボトムスなんですが、 着心地は快適というところでこういった ものに変えてあげるとジョガーパンツの 代わりになるのかなと思います。ま、色は ですね、チャコールグレーだとかブラック を選んでいただければまず間違いがないか なと思うので、ま、ジョガーパンツから ちょっとこういったものに変えながら、ま 、現代的に着心地はちゃんと担保しながら アイテムのアップデート測るのもなかなか いいんじゃないのかなと思うので、ま、 是非皆さんもですね、こういったところも チェックしていただければなと思ってい ます。続いて5点目ですね。アクセサリー ジャンルでちょっと古臭く感じるなという ものをですね、ピックアップしてみたん ですが、こちらのようなちょっとこう派手 と言いますか、大きさのあるような ネックレスですね。結構40代とかの大人 世代の方でもネックレスしてる方見かける ことが少なくないんですね。ちょっと 襟り元が寂しくて何かアクセントを作り たいなという気持ちはよく分かるんですが 、なかなかですね、大人世代のネックレ スって難しいなと僕自身も実感してるん ですね。ま、例えばこちらのような割と こう大きめのですね、アクセサリーですね 。割と見るんですよね。なかなかこういっ たものは派手になったりチャラく見えるの で世代としては似合いづらいですね。あと は指輪とかをこうつけていたりだとかそう いったものもちょっと古臭く見えたりし ますし、あとは直キネックレスみたいな ものですね。こういったものをつけてる方 も見るんですが、それだけで全体の バランスを損ねてしまうぐらい結構難しい アイテムかなと思います。特にネックレ スって顔回りに近いところにあるので、 それ1つで全体のスタイルを大きく左右し てしまうところもあるので、下手にする ぐらいだったらしない方がいいんじゃない のかなと個人的には感じてるんですね。僕 自身ネックレスは割とこう20代の子とか はしていましたが、30代半中頃ぐらい からはあんまりすることはなくなったん ですね。ただ大人でもネックレスをしたい という気持ちはよくわかりますし、僕自身 もですね、トライをすることはあって、実 は今もしてるんですが、ちょっと見えない ようにしてるんですね。ま、短めのこう いったチェーンのネックレスですね。ま、 こういったものであれば、ま、 ギリギリ行ける方もいらっしゃるかなと 思うんですね。失敗するとこれまた オラオラ感が出たりだとかなんかチャラい 感じが出たりするので僕はなるべく細めの もので長すぎないものをですね、たまに 取り入れるようにしてるんですね。ただ 通常の動画の中でもこういった スタイリングをしてることはあんまり多く なくて、ま、自分のファッションを楽しみ たい時にはやるんですが、普段の動画の中 ではこういったネックレスってしてるんだ けども、あえて内側に隠してるんですね。 そうするとたまにですね、この首の脇から ネックレスが見えたりだとかちょっとした 動きで見えることがあるぐらいで、それ 以外は割とこうシンプルに収まってので、 ま、それぐらいが意外と使いやすいのかな と思っています。ま、特に夏場だと上に ジャケットとかアウター着ないので割と ですね、内側に閉まっていてもネックレス 見えるので、ま、それぐらいでもいいん じゃないのかなと思うので、もし ネックレスをする場合は視張が強いものだ とか実用的なですね、時期ネックレスだと かそういったものではなくてシンプルな チェーン上のものをTシャツの内側に 入れるぐらいの感覚で使うのが意外といい んじゃないのかなと思うので、ま、是非 この辺りも頭の片隅に置いていただければ なと思っています。ちなみにもう1つやり がちなアクセサリー系統でベルトの バックルですね。こちらのようにドンと 強い感じのものをしてる方いらっしゃるん ですよね。Tシャツをバックの内側に入れ て目立つようにしたりだとかそういった スタイリングもちょっと古臭く感じるとこ ではあるので、ま、ベルトをするのであれ ばこちらのようなそこまでバックルに強さ がないもの。あとはベルトのですね、太さ も大事でここが太いものだと古臭く感じる ので大体3cm以内ですね。3cmとか 2.5cmぐらいの太すぎないものが割と 使いやすいかなと思うので、ま、この辺り もですね、頭の片隅みに置いていただけれ ばなと思っています。はい。ということで いかがでしたでしょうか?今回の動画では 大人世代が着ると古臭く見えがちな空服 5000というテーマでお届けをさせて いただきました。ま、日本で売ってる服 って、ま、本当によくできていて頑丈なの で着ようと思えば平気で何年も何年も切れ てしまうんですね。ただその結果古臭く 見えたりだとかなんか今の自分にしっくり 来ないなということも起こりがちなんです ね。きっとその違和感ってご本にも ちょっと気づいてるかなと思うんですが、 ま、どうすればいいのか分からないという ところで今回は具体的にこういった アイテムが難しいというとこでご紹介させ ていただきましたし、それをどういった ものに変えればいいのかというところまで カバーしてお伝えさせていただきました。 ま、トレンド感を強く打ち出す必要はない かなと思うんですが、今の空気感だとか こういったものが旬なんだなていうところ はなんとなく捉えながらだけども複数年 使えそうなベーシックさも抑えてるような もの。そういったものを持っとくと大人 世代もですね、意外とすっと使いやすいか なと思うんですね。ま、今回ご紹介した ようなカーディガンもですね、襟り付きの 中肉圧のものにしてみたいだとか、シャツ もですね、柄が強いものではなくて、 バンドカラーのすっきりとしたものにして みるだとか、この辺りも最新のトレンドと いうわけではなくて、ちょっとこなれてき たようなトレンドなので、割とですね、 大人世代にも似合いやすいかなと思うので 、よかったらですね、皆さんも断捨離し ながら服の入れ替えをしてみていただけれ ばなと思っています。ま、今回もですね、 僕なりの独断と偏見でこの辺りの空服は ちょっと難しいかなというものを ピックアップしましたが、皆さんの方でも この辺りのアイテムちょっと厳しいかなと いうのがあったらですね、コメント欄で シェアしていただければなと思っています 。以上、スタイリストの大山でした。また 次回の動画もお楽しみに。

▼今買うなら襟付きカーディガン
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700343120529212

▼大人っぽいパーカー
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700344072552196
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700344072807369

▼バンドカラーシャツで程よいアクセント
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700344072953773

▼履き心地と見た目、両取りのパンツ
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700344073134789

▼ネックレスはシンプルに💡
https://store.united-arrows.co.jp/brand/by/item/1400024F0382?clr_id=101&store=&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=pmax_by&utm_term=s00069&gad_source=1&gad_campaignid=21939546849&gclid=Cj0KCQjwrojHBhDdARIsAJdEJ_cMXsjZLBi6An8IruHyduGQhIKVt-HWEIkVk8CduT9QriIOIlXq4LwaApg5EALw_wcB

▼ベルトもミニマルに!
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700344073441938

▼大山シュンの新しい本「10着で十分」発売中!
https://amzn.to/4jcX4fz

▼大山シュンが作る”大人の新・定番服”「So(ソー)」
https://so-online.shop/

▼毎週ライブ配信!メンバーシップチャンネル

▼プロの愛用品を発信!オンラインサロン
https://lounge.dmm.com/detail/4691/

▼今回の動画の解説
着ると、なんとなくおじさんに見えてしまう服ってあるんですよね。服に罪はないけど、世代による相性っていうのは確実にあるような気がしています。今回は秋服バージョンということで、おじさん見えする服を5点ピックアップ。もちろんNGだけ伝えるだけではなく、代替案もしっかりとご提案していますので、良かったら秋の断捨離前にお楽しみください!

▼大山シュンについて
2009年から個人向けスタイリストとして1,000名以上のスタイリングを担当。また、おしゃれの基本を分かりやすく解説するファッション本は7冊出版。フツーの服専門店「So(ソー)」展開。オンラインサロン「メンズファッション研究所」運営。趣味はキャンプとスーパー銭湯。男の子と女の子の2児の父。

▼着用サイズ
・身長164cm、体重53kgの小柄体型
・アウター/トップス類は主にMサイズでちょいゆる
・ボトムスはSサイズ
・ビジネスウェア系はジャストのSサイズ

▼関連キーワード
#NG秋服
#大人
#メンズファッション
#40代
#30代
#大山シュン

▼お知らせ
当チャンネル内でご紹介しているアイテムは一部、楽天やアマゾンのアフィリエイトプログラムを活用しています。ブランドさんから直接報酬は受けていません。発生した報酬は撮影や編集など、こちらのチャンネルを運営するために有効活用させて頂いています。商品に関してはどれも忖度なしで丁寧に選んでいますので、ご理解いただければ幸いです!