日経695円安⚠️待つべき?売るべき?

10月の17日、金曜日、日経平均株価 前日費695円 安となりました。4万8000円を なかなか超えられません。え、ここの価格 がそろそろ天井なんじゃないかと感じてる 方もいらっしゃると思いますが、この動画 ではどこが天井になるのか、持ち株が なかなか指数が上がってる割にね、上がら ないでうちの持ち株大丈夫なのかなという 風に心配してる方もいらっしゃると思い ますので、ここのところについても詰めて いきます。また足元の相場の状況を踏まえ てさすがに日本株高いんじゃないかな。 売るべきなんじゃないかな。いや、でも もうちょい頑張って待った方がいいのかな という風に悩んでる方もいらっしゃると 思いますので、え、今日はですね、え、 注目の銘柄とかセクターとかについてもお 話をできればと思っております。是非最後 までご視聴ください。動画チャンネルでは 株の買時きや売り時きが分からない。銘柄 選びが不安、相場の変動が怖いなどなど 不安を抱えている個人投資家のために ピンチをチャンスに変える手助けをして まいります。役立つ情報を続々配信中です ので、まだチャンネル登録をしていないよ という方はこの動画の右下にある チャンネル登録ボタンを是非ポチッと押し てってください。よろしくお願いします。 ということで早速本題に移ります。日経 平均株価10月の17日金曜日前日費 695円も下がりました。チャート見てみ ましょう。ドドン。こちら日経平均株価の 日中足のチャートです。朝から弱くて ちょっと上がったんだけども結局腰折れし てしまってガラガラガラっと日中かけて ずっと下がっておりました。で、え、前日 費は-695円、え、1.4%の下落と なりました。で、個別株に関しては結構ね 、もっときつく下がっている銘柄多かった なという風に感じております。特に当初 グロースなどですね、グロースとかは もっと大きくどぎつい下げがあったので、 個人投資家が好きそうな個別株投資やっ てる人にとっては厳しい1日だったんじゃ ないかなという風に思います。で、え、 木曜日4万8000円まで日経金株価 上がりましたけど、さすがに高すぎたなと いうことで、また下がって、しかもさらに 先物も下がっておりますので、いよいよ ピークかなという感じがしております。え 、10月14日の動画ではですね、こんな 話をしました。4万8000が重たい天井 ということが分かったので、え、当面は 4万5000円から4万8000円での レンジ相場になりそうですという話をし ました。で、その夜先ですね、え、昨日 日経金額ボーンと上がって4万8000円 超えたんですけども、やっぱりそれでね、 え、突回されて戻ってきてしまったという ことで一応予想は当たってるのかなって いう風に思いますね。え、思ったよりも 下げがマイルドだったので当は大きな下落 は心配しなくて良さそう。ただ、え、ま、 天井た重たそうだなということで、上も下 も限定的になってくるんじゃないかな。 ただ、ま、やはりですね、4万8000の 天井は重たそうというのと、あとはですね 、ま、行くとしたらどっちかというと上を ブレイクしてくれる期待というよりは下を ですね、え、崩れてしまうようなですね、 ま、下に対するリスクをですね、警戒し といた方がいいんじゃないかなと個人的に は警戒しております。で、ここで3つの 不安ごとがあります。先週の先物はですね 、え、トランプショックと高一ショックが 被ぶさってね、パーフェクトストームだ なんて話をしましたけども、日経平均株価 が3000近く下がるようなね、先物が 大きく崩れるような局面もありましたが、 蓋を開けてみるとケロっとね、反発しまし た。え、その背景には、え、ま、高一さん 無事に首相になりそうだねっていう、そう いう見立てが立ってきたのと、あとは トランプショック。え、ま、結局ね、 トランプ大統領がすぐに手引っ込めて タコったので、え、それでリバウンドした という感じで、え、そばは、ま、元いた 場所に戻ってきたという感じでしたけども 、え、そうは言ってもですね、足元の株式 市場見てみると株価随分高くなりました。 日経平均株価も4万8000円近くまで 上がってね、トランプショックの時には 3万2000まで下がって、そっから5割 も上がってますので、え、だいぶ高いなと 。で、指数が強い割に個別株も弱いんです よね。なのでうちの株だけ上がんないとか 出遅れてるとか、え、大丈夫なのかなと いう風に心配な方も多いんじゃない でしょうか。で、え、なので今回の動画で はですね、どこが天井になるのか、持ち株 が上がんないけど大丈夫なのか、なんでな のか、売るべきなのか、待つべきなのか、 ここの辺りをですね、1つ1つ不安な方も 多いと思いますので、考えていけたらと いう風に思います。まず1つ目からいき ましょう。どこが天井になるのかって話な んですけど、え、10月の17日時点僕は ですね、日経平均株価の当天井は 4万8000円じゃないかという風に考え ております。受給的にも重たいですしで、 追加の球もない気がしてるからですね。ね 、え、まずはですね、大まかな、ま、加熱 感、今割なのか割安なのかってところから 見ていきたいんですけど、ここ10年ほど 日経平均株価予想PRが大体13倍から 17倍のレンジで推移しております。これ をチャートに表すとこんな感じですね。 2015年、2016年以降かな日経 金株価、この青いラインと赤いラインの間 を行ったり来たりしてるのが分かりますか ね。青が大体予想PR13倍のラインを ざっくりとラフに引いたものです。で、 赤いラインが予想PR17倍のラインを ラフに引いたものですね。で、これ過重 平均というのを使ってますので、厳密に 言うと日経平均株価のPRというより はトピックスのPRって言った方がいい ですね。で、見ていただければ分かるよう に日経平均株価のPR17倍を超えてから ぐわーっとさらにですね、天井突破して ぐわーっと上がってきております。で、 いつもだったら、ま、これそろそろね、え 、この赤いラインが近づいてくると 突っ返されて戻ってきてしまうと。で、 それはAIブームと言えどですね、ま、 例外ではなくて、え、前回ですね、去年の 夏あたりまでね、ぐわっと株価上がった時 もAIブーム冷えましたので、ま、上がっ たり下がったりを繰り返しながらですね、 こんな感じに、え、動くんじゃないかな なんてにも思うんですけども、そろそろ もう天井近いんじゃないの?一旦ブームが 止んで休みしてから次の上昇波動に入るん じゃないの?なんていう風にも思えますよ ね。で、え、ま、僕としてはもうだいぶ 高いなという風に思いながら相場を眺め てるところです。で、2025年10月の 僕の想定レンジは日経平均株価 3万4000円から4万3000円ぐらい ですね。で、これは過去の10年間と同じ ような相場が続くと過定したらこんな感じ かなっていう水準ですね。で、ま、前提が 変われば当然水準も変わりますので、そこ のところはちゃんとじっくり考える必要が あります。で、10月の17日時点で日経 金株価終わり値が4万7、え、582円と いうことでだいぶ想定レンジの中でも高い 水準まで上がってますね。で、昨日 YouTubeのライブ配信でもお話をし ましたけれども、え、金融政策が結構 歯寄りですと。日銀もなかなか利上げし ないですし、日本ではインフレが定着し てるしでインフレなんだから、ま、株式 投資のね、え、PRって実質利回りを表し てますし、で、ま、インフレと連動してね 、え、株価も上がってく、利権も伸びて くってことを考えると、ま、PRが17倍 超えてても妥当なんじゃないかみたいなね 、え、そういう話を、え、フォロワーさん 、Xでのフォロワーさんと話してたりだと か、YouTubeのライブ配信でもね、 え、昨日ちょっとお話をしてましたけども 、インフレがきっかけになって、ちょっと 適正水準が上がってで、こんな感じになっ てんじゃないのみたいな、そういう見方も できるかなと思いますが、ま、安いか高い かで言えば高い部類であることは間違い ないと思いますので、まあ、今の時点で 割り安だ、割安だなんていう風に言い ながら株を買い漁さるっていうのは ちょっと楽観的すぎるんじゃないかなと 思ってますね。安いか高いかで言えば高い 方だという風に思うけれども、ただ インフレも定着してきてるし、日銀も だいぶ鳩ト派だから、それがですね、ま、 こうやって株高を有してるんじゃないか なんていう風には思いますね。で、ただ ですね、金余り相場と言ってもやっぱ 上がりすぎてるよね。ということで、え、 これからまだまだ上げの相場が来るという のを前提に考えてもいいのかと。もうこれ から上がって当然みたいなね。え、そんな 風に考えるのはちょっと楽観的すぎるかな というのにも思いますので、え、全体とし ての上昇っていうのは、ま、規定路線と までは考えずに、ま、あったらラッキーだ けれども、ま、基本ないという風に考えて おいて、ま、こっから先はですね、ま、 金余りも行くところまで行ったから魚王の ね、ボックス相場に入るんじゃないかな なんていう風に個人的には考えております 。で、じゃあそのボックス相場が来た場合 ですね、どんな感じになるのかって話なん ですけど、こちらのチャートをご覧 ください。こちら日経平均株価の先物の 価格対別出来高を表示したチャートですね 。え、このローソ足が週足でこの青い ラインがこの価格でこれぐらい取引があり ましたっていうですね、価格対高を示して おります。で、見ていただきたいんです けども、4万8000円のラインでですね 、結構な出来高ができてるのと、あと 4万5000円のあたりでも結構な出来高 できてますね。ということで、ここで根が 済んでるのと4万8000円は超えられ なかったということで、この2箇所でです ね、結構分厚い出来高の板ができてますね 。で、え、ま、過去の経験上ですね、ここ を上に突破するともう1段の上昇というか ですね、ま、高値ブレイクアウトした後に は青天井が来やすいということで、突破 すれば、ま、もう1段のですね、上昇相場 みたいなのが期待できるかもしれない。で 、逆にここが崩れてしまうと ガラガラガラっとですね、このレンジを 過方にブレイクアウトすると今度はですね 、含み損を抱えてる人が増えてきておに かかる人が出てきて売りが売りを呼ぶって いう展開になってきやすくて、え、そう なると年末ショックみたいなのも起きる 可能性がありますので注意が必要ですね。 と、ただまここは結構底が硬くて、もう何 回も突回されてね、え、ま、今回の トランプショック、高一ショックが重なっ たですね、日経平均株価が3000円近く 下がった局面もありましたけど、でも 4万5000円でケロっと反発しましたの でね、え、これ以上はなかなか崩れないと 。よっぽど大きな材料がないと崩れなさ そうなので、ま、透明はこの上の天井の 重たい天井とある程度固まった底の間で こうやっていったり来たりする、こういう 感じのレンジ相場になるんじゃないかなと いうことを想定しております。で、え、 このレンジ相場じゃないケスっての もちろんあって、高値を更新してね、え、 4万8000円を超えると再び青天井の ゾーンに入ってくるので、ま、どこまで 上がるかわかんないチキンレースみたいな ね、そんな感じになってくるかなという風 に思います。だいぶ高いなって水準なの で行って恋にもなりそうなね。え、そんな 感じの価格水準だなという風にも思います ね。で、え、こうなるとどこが天井かって のはまた分からなくなるんですけど、まあ 今金融市場に入ってるお金もそんなになん か残されたも多くない気もしているんです よね。え、なので、ま、高値を超えたとし ても限定的な気がしますしで、足元では 所々で天井臭さというかですね、ま、天井 サインっぽいなっていう、ま、ちょっと 危険な兆項もですね、所々で見られており ます。で、その1つが、ま、さっきも言い ましたけど、相場が上がってる割に個別株 が弱いっていうのがですね、結構強めの 売りなるになることが、ま、経験上多い ですね。で、え、それに加えて指数が 上がりながらビックス恐怖指数が上がって るっていうのもですね、ま、相場が上がっ てる時のピークとかね、え、ま、末期に よく起きることですし、足元では純金も 上がりすぎてるんですよね。え、こういう ですね、ま、利回りを生まないものが 上がってくっていうのは、ま、バブルの ピークというかですね、ま、上昇相場の 後半とか、え、ま、ちょっとお金が余り すぎちゃってる時にね、起きるようなこと でもありますので、これもちょっとおっか ないなという風に思いながら眺めてます。 で、足元ではビットコイン価格も崩れてき ましたね。え、ま、ビットコインが崩れる 時は大体金余りが行きすぎてる時とか、ま 、リスクオンのムードがですね、ちょっと 一旦、ま、塩が引いていく時とかに下がっ てくことが多いので、株が遅れて下がる ことも結構あるよみたいな話はですね、 この動画チャンネルではよくしてますけど 、ビットコインが下がったから売りしくな るっていう風にも捉えることできるかなと 思います。で、準金価格とかね、もう ちょっと上がりすぎですよね。こな間だ ライブ配信でもお話をしましたけど、いや 、ちょっと上がりすぎだよねと。で、特に この9月以降の上げ方おかしいですよね。 え、ま、1万5000円ぐらいだった準金 のETFがですね、もうブわー上がって 何これみたいな上がり方してますので、 ETFはちょっとこれはおかしいよね。 原子さんに連動してないよねってのもあり ますし、なんかバブルっぽさというかね、 いうのが出てきてるかなって気がしており ます。で、え、しかも10月の10日、 先週の金曜日と14日、今週の火曜日です ねは2日間ですね、ヒンデンブルグンと いう暴落サインもですね、結構有名なやつ なんですけど点灯しております。で、これ がですね、え、このヒデ伝のですね、ま、 お知らせアカウントのですね、え、ポスト なんですけども、ヒンデンブルゴメ アップデート、ヒッデンen ブルゴメンディドリガー@ザ クローズオブザUSマーケトon10と いうことで、 え、10月の10日にアメリカ市場 終わり値においてヒデンブルーが点灯し ました。これ14日にも点灯しているそう で、あ、なかなかちょっとね、え、怪しい 雰囲気になってきたななんていう風に思っ て眺めております。で、ヒンデンブル公面 っていうのは、え、どういうものかという と、数学者のジミーカさんっていうの方が 、え、考案したテクニカル分析指標です。 で、ま、ファンダメンタルズ的なものと いうよりは、ま、どちらかというと チャーチスト、チャートを分析してる方が 、え、出したもので、ただ確かに不気味な んですよね。え、具体的には相場がぐわっ て上がってるんだけど、高値更新してる 銘柄もあるし、安値更新してる銘柄もある し、なんかすごい極端で、ま、すごなんか 2局化が進んでるような状況ですね。で、 これはさすがに永続できないだろうみたい な、この相場続かんだろうみたいな、そう いう怪しげなね、上がり方をしてる時に 点灯するサインなんですけど、僕自身は 厳密にバックテストしたことありませんが 、ま、どちらかというとね、え、売り シグナルに近いと。で、ま、過去のデータ 、ま、いろんなね、文献調べてみたんです けど、ま、とある記事だと80%の適中率 になっていってますけど、ま、80%は 当たんないかな。ま、6割ぐらいで当たっ てるっていうのと、あとは、ま、結構連続 して点灯すると怪しい、危ないという風に も言われますので、特に今ですね、え、 10日に点灯して、14日にも点灯してと 、2回も点灯してますので、そろそろ ちょっとね、怪しいななんていう風に思っ て眺めております。そういや、トランプ ショックの1ヶ月前にも点灯してたなと いうことで一応のご報告ですね。で、足元 ではですね、アメリカではちょっと信用 リスクが高まってるんじゃないのみたいな 、銀行大丈夫かみたいな、そういうことも ざわざわみたいな話されていますけど、 そっちの方は、ま、そんなに心配する必要 ないかなていう風に思っております。で、 ま、ちょっと加熱気味の相場、相場が 上がりすぎちゃってるから、ちょっと短期 的には調整が来るかもねぐらいの心配をし てるところですかね。で、ま、この現稿を 書いた間にもですね、日経平均株価の先物 が崩れてきております。で、この現稿を 書いてる間にも日経平均株価の先物が若干 下がってきております。え、こんな感じで ね、スーって、え、下がってきておりまし て、今日金曜日相場下がってきたし、で、 え、週末ね、え、ま、アメリカ株下がって 週訳またもう1段安みたいなことにもなり そうでこれ大丈夫かななんていう風に思っ て心配しております。で、経験的にはです ね、アメリカ株が1日で2%以上崩れて くると、それでですね、あの、それこそ トレーダーさんたちが、ま、機械的な売り とかがですね、誘発されやすいみたいなの で、え、今アメリカ株が2パ以上崩れない といいなという風に思いながら眺めている ところですけども、今のところ先物、日経 先物は280円安ぐらいですか。で、ま、 めちゃくちゃ下がってるわけではない けれども、ま、200円ぐらいかな。 200円から300円ぐらい下がっていて 、で、ま、この程度の下げで収まって くれればいいんですけど、アメリカ株で ガラガラガラとかって崩れちゃうと結構 またドぎつい下げが、え、週末の下げは 週明けの下げにつがりやすいみたいなね、 あの、周りもありますので、引き続きです ね、注意をしておきたいなという風に思っ ております。ね、ま、先物下がってきたよ という話と、ま、なので当面は上方向でね 、日経平均株価がこのまま5万円行くん じゃないかみたいなことを期待するよりも どちらかというと下方向に警戒した方が いいんじゃないかなというにも思っており ます。で、え、注意してみておきたいのが 4万5000円の攻防戦ですね。え、受給 的には4万5000を割れてしまうとこの ですね、分厚い出来高のラインをですね、 下回ってきてしまうとここから上で買った 人たちメインな含み損になっちゃって急に ですね、売りが売りを呼ぶような相場展開 に、え、移っていく可能性がありますので 、ま、ここさえ割れなければね、まだ みんなね、ここで買ってる人たちみんな 含みなんで、ま、しばらくは大丈夫かな なんてにも思うんですけども、受給が ガラっと悪くなっちゃうと、特にこれから 年末相場が控えてますので、年末になると ですね、売りが売りやすい相場なんですね 。で、相場が下がってる時に今のうちに 売っておけば設税できるじゃないかって いうことで設税売りタックスロセリングっ てのが膨らみやすい時期なので今崩れると ちょっとやだなっていう風に思いますね。 年とかだったら、ま、大したことなくです ね、ケロっと反発すること多いんですけど 、年末の下げはその後次の下げを生むこと が多いので、え、そこだけ注意しておき たいなというのにも思っております。で、 え、それに変えてですね、指数はまだ高値 県なんですけど、到落列車はかなり低い ところまで下がってきております。で、 こちら見ていただきたいんですけど、これ 日経平均株価とあと到落レシオの比較 チャートですね。後ろ側にある薄く書かれ てるローソ足がこれ日経金化。で、この 緑色の線が到落列の25日のものですね。 で、ま、ここ1ヶ月間くらいの上がった 銘柄と下がった銘柄の、ま、日みたいなの を表してるんですけど、あの、個別株投資 をしてるとですね、運用成績はこの緑色の ラインにすごく連動します。え、つまり ですね、えっと、指数、インデックス投資 をしてる人はこっちの方、こっちのですね 、ローソ足の方に連動しやすいんですけど 、個別株投資をしてる人はですね、こっち の緑色のせにですね、資産が連動しやすい んですね。で、今どんな感じかと言うと ですね、指数は上がってるんだけど、個別 株は全然上がってないということで、え、 もうここでどんどんどんどん格差が広がっ てるんですね。で、ま、だからこそ ヒデンブルクとかがですね、点灯してるん だと思いますけど、本当にごく一部の銘柄 だけが上がっていて、それが指数の上昇を 牽引していて、で、え、相場全体で見ると 結構2局化してるというかね、もう結構 崩れてる銘柄もあるけど指数上がって るっていうそういうちょっと気持ちの悪い 、え、状況だなていう風に思います。って ことで、え、指数上がってるんだけど、 個別株は全然上がってないということです ね。で、え、なので個別株投資をやってる 方もですね、昨日のライブ配信とかでも そうだったと思いますけど、指数は めっちゃ上がってると強いと、でもどうし てうちの持ち株上がらないんだということ で、もかしい思いをしてる方も結構多いん じゃないかなと思いますし、各いう僕も ですね、その1人です。で、何が起きてる んだと、誰が株を買って、誰が株を売っ てるんだっていうのをちょっと調べてみる と、え、投資主体別売買同行を見てみ ましょう。え、10月の10日の発表され たものは、え、これですね、え、海外投資 家が買っていて、で、え、個人が売ってい て、で、法人が買っていて、で、投資信託 とかですね、この辺りは売りを、え、 膨らませているよということで、ま、投資 体別売買同行大まかにまとめるとこんな 感じかなということで、えっと、海外投資 家は金余りのおかげでですね、もう ガンガンガンガンお金余っちゃってるんで 株を買ってきていますと。で、え、海外 投資化順張りという風に言われますので、 ま、相場が上がってる時に買って、で、 下がってる時に売ってみたいなね、そんな 感じの順張り資金も多いという風に思われ ます。で、あとはこ法人ですね。これ事業 法人とかが特に買ってるんですけど、これ 何かって言うと、当初再編でね、当初1部 、当初2部、ジャスダマザーズっていうの から当初プライム、スタンダード、グロー スっていう風にですね、ま、区分が分かれ ましてね、変わりましたよね。で、え、 その一環としてですね、ちょっと上場企業 、日本の上場企業さんだらしないんじゃ ないですかと。え、ま、投資家からお金 預かってで、ま、ビジネス経営するみたい なね、え、その自覚ありますっていうこと でなんかちょっとね、え、ま、法満な経営 をしてる会社さんを手こ入れしていく みたいな、そういう流れがですね、え、ま 、日本全体で、え、行われてきてます。で 、そのおかげでですね、ま、金余りが減っ てきたりだとか、お金をですね、眠らせて 全然上手に利用できてない会社とか、自社 株を進めるとか配当出すとかね、え、そう いう動きが広まってきてますので、え、 その動きでね、自社株が広まってきてます 。で、これはもう相場状況に変わ関わらず ですね、もうこれからしばらくずっと日本 株は日本企業が改ざされるみたいな動きが 続くんじゃないかなという風に思いますね 。そして3つ目が個人投資家の売りですね 。これは、ま、おそらく逆張り的なもので 相場が上がってきて、え、もうだいぶ 上がってきたな。怖いな。そろそろ売っ ちゃおうかなっていうので売ってる人が 増えてきてるんじゃないかなと思いますね 。あとは等身、あとは年金のリバランスと かですかね。え、相場が上がった時には、 え、GPIFとか年金ファンドとかは 上がったものを売って下がってるものを 買ってっていう風にリバランスすることが 多いので、ま、逆張りスタンスの個人と 答申でもう何でもいいからもう常に買って ますっていう法人とあと順張りスタンスの 海外みたいな感じで、え、こんな感じで 分類できるんじゃないかななんていう風に 思いますが、今買ってるのは海外と法人 ですね。で、売ってるのが個人と当身と いうことで、どちらに軍配が上がるか。ま 、資金余力的にはね、え、個人はちょっと ずつ、ちょっとずつ株を売ってるので、え 、それでキャッシュがですね、余力が出て きているような気もしています。なので そ場が崩れた時にもうちょっとそこで 押し目をね拾いたいなっていう風に思って 待ってる個人投資からだいぶ増えてきたん じゃないかなという風に思いますが、その 一方で、え、順張りでガンガン買ってる 海外投資家はもう割とフルポジが近いと いうかね、パツンパツになってるような気 がしますので、彼らのお金が逆回転すると 一瞬でガラガラって崩れちゃうみたいなね 、え、いう可能性も否定はできないかなと いう風に思いますね。え、サイタルレが 先週の日経金株価3000円ぐらい下がっ たですね。え、ま、トランプショック、 高一ショックがあれが重なった出来事あり ましたけども、逆回転すると一瞬であんな 感じでズドンみたいなね、え、下げが来る かもしんないけども、その時には個人が だいぶ買されたりだとかですね、え、する んじゃないかななんていうに思いながら 眺めております。で、ことで、ま、金融 相場でお金は余ってるからそれで株買われ てると。で、その一方で個人投資家はです ね、もうだいぶ相場上がってきて、 トランプショックから5割ぐらいね、日本 株上がってきてるんで、だいぶ高いなと 怖いなと早く売りたいなという風に感じ てる方も多いんじゃないかなと思いますね 。もう利益出たしいいしょっていう風に 思ってね、え、眺めてる方は多いんじゃ ないかなと思います。で、とはいえ インフレもあるしで現金として眠らせとい てもなみたいなね、どうしようかなみたい な風に悩んでる方多いかなと思いますね。 で、え、前にもお話ししましたけど、株式 使用はですね、え、個別株の先行指標とし てですね、指数がまず上がって、で、次に 個別株が上がるっていうこう順序が 成り立つことが多いです。なんで今指数 上がってるんで、次は個別株の番じゃない のっていう風に個人的には思いますね。 個別株と、ま、指数の動きは今逆行して ますけど、ま、指数が下がってきてこの ギャップが埋まるか、個別株が上がってき て、え、このギャップが埋まるか、 あるいはその両方になるんじゃないかなと 思いますけど、僕なんかこれ両方とも 起きるんじゃないかななんていう風に思っ てます。で、今みたいにですね、海外投資 家が日本株買ってますみたいな、お金余っ てますみたいな、そういう相場では個別株 って大体出遅れるんですよね。で、これは もう多分避けられないし、もうこれから、 ま、仕組み上ね、構造的に仕方のないこと なんだと思いますけども、ここで気になる のが、じゃあ僕らは売るべきなのか待つ べきなのかっていうところですよね。で、 え、指数は先行指標とさっきもお話しした ようにですね、個別株は、え、しばらく 時間が経つと指数を追いかけるようにして 動く傾向があります。なので、ま、指数は 高くて個別株は出遅れて るっていうこういう状況なので、ま、僕と してはしぶく個別株を持つのがいいんじゃ ないかなという風には思っております。で 、ま、とはいえですね、個別株持ってると 言ってもダメな株をね、ホールドしてても ね、ゴミみたいな株をホールドしてても ゴミはゴミなので、え、ま、主車選択が 大事になってくるかなという風に思います 。で、ま、のんびり持ってれば上がる株は 細く長く持ってればいいと思いますけど、 え、特にですね、え、ま、早く上がって 欲しいと、もうこの苦しみから早く解放し てほしいみたいなね。そんな風に短期的な 利益も追求したいのであればもうすぐ決算 シーズンが控えてます。え、ま、10月の 末あたりからあと12週間で始まりますね 。で、え、その辺りから11月の半ば あたりまで2週間ほどですね、決算が たくさん出てくると思いますので、その 決算で、まのなかなか良さげな数字を出し そうな会社は今のうちからちょっとね、え 、物職してみてもいいんじゃないかな なんていう風に思いますね。で、え、応に していい会社はですね、情報修正を 繰り返します。なので、ま、安くていい株 持ってんだったら、ま、これからね、今出 遅れてるけども、ま、あと1、2ヶ月も すればね、え、株価上がってきて結局指数 を超えてみたいな感じになるんじゃないか なと思いますので、自分が持ってる銘柄に 自信があるんだったら別に相場が高かろう がね、え、ま、追いついていくと思います ので、え、ガチ干してればいいんじゃない かなと思います。え、特に、え、今回の 決算シーズンでですね、ま、ポジティブな サプライズとか出しそうだなとかね、 上ぶれしそうだななんていうに思ってる 自信のある銘柄があるのであれば、そう いう銘柄をですね、え、ちょっとだけ多め にオーバーウェイとしてね、多めに持って おくみたいなのもありなのかななんていう 風に思います。で、足元ではAIバブルと いうことでAI関連銘柄ですね、高計算出 やすいんじゃないかなという風に思って おります。で、特に個人的に今注目してる のが、えっと、日本株だとね、あの、AI 関連の機械とかの株がすごく人気なんです けど、機械よりも材料とかね、え、そっち の方が、ま、短期的には上ぶれしやすいの かなということで注目をしております。で 、ま、具体的な銘柄としては、ま、三意 金属とか日頭棒とかそういうところの注目 とあとは、え、ま、機械メーカーだったら アドバンテストとかその辺りに注目をして ますが、ま、そう言ってもね、AIは バブルということでもうだいぶ高い銘柄も あって、よっぽどね、あの、高いハードル を乗り越えないと株価も上がらないと思い ますので、ま、自信がないんだったら別に AIみたいなね、高いハードルを超える 必要もない。え、安くて地味な銘柄って たくさんありますので、そういうところに 注目するのでもいいんじゃないかなと思い ます。ま、AIかAI以外でも伸びそうな 株ということで、どっちにもね、AIに こだわらないでも伸びる株はたくさんあり ます。で、え、この動画チャンネルでも ですね、AI関連じゃない銘柄たくさんご 紹介してますけど、AI関連株でご紹介し てるのってSKハニックスぐらいなんです けど、別にAIにこだわる必要もなくです ね、え、1ヶ月前ぐらいにも言いました けども、バブルが心配なのであればバブル に無理して乗ろうとする必要もないです。 で、え、それ以外でもですね、建設業者と か物流業者とか人手が足りなくて大変な セクターがあります。で、いつも不足は チャンスと言ってますので、足りないもの に、え、ま、そういうところにですね、ま 、リソースがある会社さんっていうのは もう得てして引手余たになります。行列が できてるレストランか観光りが泣いてる レストランだったらどっちの会社の株 欲しいですか?て言ったら、やっぱり行列 ができてるレストランの方にですね、投資 したいじゃないですか。で、行列ができて るってどういうことかって言うと席が足り ないんですね。お客さんはたくさんいる。 でもそのお客さんをさき切るためのキャパ が足りないっていう足りない席が足りない んですね。ていうことで足りないものは常 にチャンスなのでそういうところに目を 向けていくといいんじゃないかなという風 に思っております。で、ま、一時的にね、 え、金融相場で個別株今出遅れています けども、え、ま、決算シーズンで業績相場 が顔を出してくればいずれね、え、指数に も追いつけるという風に思いますので、 アーティズ騒がず安くていいよ、この会社 はっていうところを見つけろってじっくり 持って、え、のんびり構えてればいいん じゃないかなという風に思っております。 ま、慌てないでいいんじゃないかなと思い ますね。ということで、じゃあこんな相場 状況でどんな銘柄に注目してるかって話な んですけども、え、7月の4日にですね、 え、作った中原指数相変わらず僕は注目し ております。え、これ中原僕が注目してる 10銘柄で作ってる指数なんですけど、 この指数のパフォーマンスが今んところ こんな感じです。で、え、例に漏れずです ね、え、ま、個別株10銘柄集めて作った 指数なので、え、指数に出遅れてますね。 え、8月の決算ぐらいにぶわーっとね、え 、絶好調で上がってで9月以降ちょっと 横ばえになっていう感じでその間にね日経 平均価とかトピックスが上げ上げなので それに追いつかれて、え、きちゃってます けども、ま、そうは言っても指数よりも 若干アウトパフォーマンスしてますしで、 これからまた決算シーズン始まりますので 、そこでまたね、見直しでぐわーっと業績 そばで2段目の上げが来るんじゃないかな ということで、まだまだね、慌て 探すがずっくり待ってれば、え、こんな感じでね、広がることになるんじゃないかなと思って眺めているところですね。ま、指数が崩れて、え、この銘柄、え、数がち残るか逆転されちゃっても、ま、次の計算とかで上にわっるんじゃないかなと思って期待をしております。で、入れ銘柄、こちらの 10 銘柄です。ご紹介してる銘柄っかりですね。 え、1717名法ファシリティワークスと いう、え、コンストラクション マネジメントの会社、腰高ホルディングス というカラオケ招ネき猫の会社、森下僕が 大好きな、え、チョコボナジャンボの会社 さんですね。あとは放置機火災法機の会社 とトヨタ自動車、え、世界のトヨタの野島 はこれ家電両販転。G7ホoldは業務 スーパーのフランチャイGをやってる会社 ですね。宝田カンパニー。ここはえっと 有価証券報告書とかそういうIR支援を 行ってる会社です。浜きレックス。こちら はトラック運送の3を行ってる会社で、え 、9960トテクはこれエアコンとかの おろしの会社さんですね。で、足元で、ま 、特に僕が注目してこれ伸びるだろうなっ て思ってるのがまず人手不足がほぼ確定し てる建設業、そして物流量ですね。ここは もう硬いだろうという風に思っています。 で、実際指数に組み入れてからですね、 15%もう上がってますよね。で、あとは 、えっと、足元で業績が好調で、ま、多分 上ぶれるだろうなという風に思っている 会社さんがいくつかあって、まずトテク ですね。トテクは、えっと、同業他者って ほどじゃないですけど、エアコンの、ま、 空調工事とかやってる会社さんで、テクノ っていう会社があるんですけど、え、そこ がですね、9月の末に情報修正出してるん ですね。で、ま、エアコン系とか空調系は 景気そうだなということで、ま、関係し てる会社が情報修正どっか出してるとね、 それに出遅れて、ま、他の会社も情報修正 みたいなことも結構ありますので、トテ君 もそのパターンでね、え、11月とかに もう1回パーンって上がってくれるんじゃ ないかなと期待して眺めております。あと 放置機ですね。火災放置機も第1期の決算 すごく良かったんですよね。で、え、ま、 計画に対して上ぶれるんじゃないかなと いうことで注目をしております。で、今週 結構株価がね、停滞していて、元々 4000円近くまで株価上がってたんです けど、また、え、200円近くね、株価 下がって戻ってきましたので、お、いい 押し目のチャンスじゃないかなんていう風 に思って眺めております。腰とかも、え、 こな間だね、え、決算出てそれで大きく ドーンと株価下がりましたけども、お、今 がいいチャンスだななんていうに思って 眺めてるところです。で、え、ま、 トピックスがグイグイ上がってきてますが 、僕のピックアップした10銘柄ですね、 上がり方はいまいです。で、ま、つくづく ね、個別株投資はこういう金融相場という か、お金が余ってる時にもうバスケット 買いでね、もうとりあえず買っとけみたい なね、そういう感じの相場には弱いなて いう風にも感じますけども、え、そうは 言ってもですね、ま、個別株が出遅れて るってことは安くていい株がたくさん 転がってるということでもあります。で、 え、先行してる指数にね、こういう時に じゃあ指数が上がってるから指数だって いう風に投資をするよりもまだ安くて 上がってないいい株があるんだったら そっち見ようよっていうことで、僕として は個別株が停滞してる時は個別株に注目し たいよねっていう風に思いますね。指数が 上げ上げの時には指数リグって個別株 みたいなそんな感じの取引をしたいな なんていうにも思いますけども、え、ま、 お買読な銘柄に注目する方が旨味もある はずですし、で、これから1ヶ月間ぐらい 決算シーズンを経ばね、え、そこで、ま、 跳ねる銘柄とかもいくつか出てくると思い ます。安くていい株、特にいい会社って 大体計画を上ぶれて着地するので、あ、 そんなに業績いいですかみたいな数字が ポンポンポンポン出てくるものなので、え 、ここから先はですね、決算しずに注目し ていきたいところですね。で、ま、あと1 ヶ月もすれば決算シーズンで、で、これ からの銘柄もですね、ま、高決算が続いて で、株価も上がってくるんじゃないかなと 期待しております。で、個人的にすごく 注目してるのが放置機ですね。え、ま、 今週下がってるのでいい買きだろうなと いう風に思ってウキウキしてます。で、 この動画チャンネルではですね、去年の 11月ぐらいにですね、ピックアップをし ています。で、その時にはまだ2600円 とかの株価だったんですけど、もうすでに ですね、3700円とかまで株価上がっ ちゃってますので、こんなにね、 1200円も株価上がってますね。で、え 、ま、これだけ、ま、ただでさえですね、 絶好調に上がってる会社の株がさらに ぶわっと上がってて、で、もっと上がん じゃないかということで、え、僕はまだ、 まだまだですね、え、注目してる会社さん です。で、え、ま、この動画チャンネルで ピックアップし始めてからその時は ちょうどですね、今年冬寒そうだねとかっ て話もして、で、え、ちょうど家事が増え てるよって話もしたんですよね。火災法機 の需要伸びそうだよねっていう話もしまし たし。で、他にもですね、防災関連銘柄と して注目してるだけじゃなくて、防犯も やってるんですよね。入室管理とかで、 最近あの物騒なニュース増えてませんかね 。ま、窃盗とか強盗とかなんか自分の家の 近くとかでね、なんか強盗があったとかっ ていうので、うかななんて心配になった こともあるんじゃないでしょうか。で、え 、こうやって最近インフレで物価がね、 どんどんどんどん上がってるんですけど、 物価が上がると生活が苦しくなって、で、 他人から奪わなければ生きていけない みたいな人も増えてくるみたいなんですね 。で、え、だからちょっと物騒なニュース が出てきて、ま、それこそ窃盗だとか強盗 だとか、え、そういう話が増えてるんだと いう風に思いますが、え、だからこそです ね、ま、日銀もちんたらしてますしで、 高一さんはどちらかというとですね、ま、 景気刺激的に景気良くしよう、ケ気良く しようという風に動きをすると思うので、 多分インフレ収まらないですよね。え、と なると、ま、防犯のはこれからも根強いと いう風に思います。え、ま、僕としてはね 、ちょっと心配なんですけど、ま、安全な 日本が大好きなので、安全が大好きなので 、ま、物価抑えてでもいいから、ま、多少 景気が冷えてもいいから安全を重視した いって思っちゃうタイプの人間なので、僕 は。とは言ってもね、え、ま、世の中の 流れ的にはインフレ誘導的な方向だという 風に思いますので、ま、放置とか、え、 こういうですね、ま、これから世界展開で 、ま、羽いていきそうだなとも思いますし 、で、火災法機は、ま、これからも必要だ しで、え、ま、防犯の偽物も根強いだろう なっていうことで、ま、ちょうど、え、花 開く瀬戸際にある会社なんじゃないかなと いうことでね、え、ま、長く、え、ま、 工業席続けてる会社さんですし、で、その 割には株が安いんでね、え、まだまだこれ からですね、伸びてくれるんじゃないかな と思って期待をしております。で、え、 こな間だ僕がですね、え、試しに、え、 適載株価を計算してみたんですけど、この 会社1万円超えてもいいんじゃないって いう風に思ってます。はい。で、予想PR 13倍で、まあ、今の水準でも安いと思う し、15倍とかね、日経平均株価だって PR18倍ですから、それと比べても全然 安いしで、え、ま、これからちょうど飲み にある会社さんで、え、手がいしで チャリンチャリンね、火災放置きて保守 点検とかでもチャリンチャリンサブスク クっぽくね、え、収入が入ってくるような 銘柄なので、なかなかリスクも低そうだし 、美味しそうな会社だなということで、 引き続き注目していけたらという風に思っ ております。で、次の決算シーズンとかで 、お思ったより業績いいですよみたいなで 、上ぶれ着地して情報修正で株価パーン みたいな、そういうシナリオもあるんじゃ ないかなということで、まあ、100% 確定みたいな風にはね、思ってないです けど、なんか割とね、え、リスクを抑え ながらなんかこれは美味しいかけなんじゃ ないかなっていう風に思うんですよね。ま 、下ぶれするリスクの大きさと上ぶれる アップサイドのリターンの大きさとかって 見比べるとリスクは低い割にリターンは 大きいんじゃないかなということで注目を しております。ということで、え、こんな 感じでね、え、ま、面白そうな銘柄だと 思うので、引き続き注目しております。と いうことで、2025年に入ってから ちょっと株式が上がったり下がったりでね 、ちょっと疲れちゃいますね。で、相場が 荒れてくると、ま、相場がぐわっと上がっ た時には急いでこかなきゃっていう風に 慌てちゃったりだとか、下がってくると 早く打っとけっていう風にですね、安値で ぶん投げちゃったりだとか、え、します けども、こうやって感情額ジェット コースターのようにゆり動かされると、ま 、相場がね、荒れれば荒れるほどピンチも 増えちゃいます。え、ただですね、え、 ピンチの隣には必ずチャンスがあります。 え、安値でぶん投げて売ってる人の横では ですね、閉めと言いながら買ってる人も いるし、逆に高値で私に売ってくれって 高値掴みしてる人の横にはシめと言い ながら高値で売り抜ける人もいるんですね 。え、てことで、ま、全てのピンチの隣に はチャンスがあるという風に思いますので 、え、この動画チャンネルではピンチを チャンスに変える手助けをしていけたらと 思います。え、これからも面白い株 たくさん出てくると思いますので、見つけ 次第共有してまいります。是非次回の動画 もご視聴ください。ということで今日の話 は以上で終了です。今日の話を聞いてみて 、少しでも役に立った、面白かったと思っ た方はベ方向の高評価ボタンを是ひポチッ と押してください。よろしくお願いします 。あとメルマが無料で配信中です。動画の 概要欄からお試しいただけますので是非お 試しください。あとまだチャンネル登録を してないよという方はこの動画の右下に あるチャンネル登録ボタンを忘れずに ポチッと押してってください。すごく 嬉しいです。ということで今日は以上です 。バイバイ。

【メルマガ登録は以下のリンクから】
https://stockforecast.net/form_if.cgi?id=_YOUTUBE

【フォローお願いします】

https://www.instagram.com/stockforecastjp/

【新著が出ます】
https://amzn.to/4k3uz50

【参考】
https://kabutan.jp
https://irbank.net
https://stockforecast.jp/toushi-houkoku/nikkei-1500/
https://nikkei225fut.jp/fundamental/nikkei?period=all
https://x.com/Hindenburg0men/status/1978220767163588717
https://stockforecast.jp/toushi-houkoku/nikkei-bouraku-3/
https://stockforecast.jp/toushi-houkoku/nikkei-saitakane/
https://stockforecast.jp/toushi-houkoku/ai-bubble-2/
https://jp.tradingview.com/chart/O5n9KsX5/
https://stockforecast.jp/toushi-houkoku/plus-tenkan/

【チャート】
https://jp.tradingview.com

【免責事項】
掲載情報は投資の勧誘を目的としたものではありません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。情報の内容に関しては万全を期していますが、正確性・安全性を保証しません。いかなる損害についても、運営元は一切の責任を負いません。

【お問い合わせ窓口】
https://stockforecast.jp/contact/

#投資 #相場見通し #日経平均 #新nisa