報道ヨミトキWEELKLY #219|自維政権爆誕SP|自民党と日本維新の会が連立協議大詰め、警察の証拠隠し捜査で無罪判決、小泉進次郎氏やらせコメント問題、万博閉幕……|ゲスト:青木理(10/17)
[音楽] この男女の友情は成立するかという問のものが異性愛ファシズム。 このなんか問自体がすごいカジュアルに日常的に問われすぎてる言葉ででツッコミどころがめちゃある。成立する判例を 1個でも持ってくれば否定できちゃう論。 中学校1 年生レベルの論理のあの勉強でスキップできる議論であるっていう甘あの問いであるっていうところも含めて本当にこう不勉強を助長するような結構邪悪な問だなっていう [音楽] 風に僕は思ってるんですけど うん。邪悪邪悪な問邪悪 結構邪だから男女の性的思考同士の性別において、え、友情を踏み越えて聖愛になりがちだよねっていう言い方をすればいいのに その男女はとか成立するかっていうなんか心理のようなことを言い当てたいバラエティトーク感覚みたいな [音楽] ものが現実のモラルにも侵食するよねっていう大島さんのポストを分析 していて面白いなと思ったか多分これおそらく狙ってるだろうなと思っただったんですけど あんまバズんないですよね。 あ、そうですね。 そうだからつまり満発とかしないんですよ。 うん。うん。 だからこういうポスタとか見ていてもちゃんと 100とか1000 ぐらいの単に共感されて刺さる人には刺さってるけど、だからそれを満とか超えていくと本当に全然別の文脈で自分の手を離れてしまうっていうところがあるんで、その言葉を自分の手から話そうとしないっていうあの強い意思を感じますね。 さすが炎上のね、 僕はもう僕の意思を離れてうすごいあっちこっちに行ってしまう人間なので。 それってどこまでも行けって思ってる。 どこまでも行けって思ってます。 持ってるならでもいいですよね。 持ってるならでていうか満とかして欲しくないんだけどして欲しくないけどしちゃう時がある。 そが炎上師匠は違う コントロールできない。 炎上師匠 割と自分の周りの横並びの YouTube とかポドキャストで映画の話してる。ま、おそらく同世代であろうっていう、ま、顔とか出してない人とかも含めてで、よく言うのはいやいや私はね、あの良かった映画の話しかしませんからとかっていうことをなんかポリシーのように言う人がいるんですけど、そんなやつが [音楽] 1番信用できないなって。 信用なのか。 それは自分が、ま、今回の員戦とかでも本当に感したんですけど、あの、どんなにこう、あの、ヘイトスピーチがファクトに基づいてないっていう風に発信しても自分の声がまだちっちゃいからあんまり届かないなみたいな [音楽] 感覚とかもあって、その本当にやばいことが起きてる時とかに自分が結構周りの人に言えるで、あとお笑いの若手芸人の世界とかだと普通にあのヘイト で結構蔓延しちゃってて、 まあ、特に大阪の番組廊も そうですね。 吉本の影響も強い。 ま、ありますね。とか、あと国とか歩とか府とかからもらった仕事がギャラが良くて で、誰々知事、誰々首相いいい人だったよっていうことを先輩にご飯奢ってもらってる時に聞いたりするんで、あの、すごいあの、しいげられてるはずの人がすごい自民党とか政権が好きだったりするっていうかなりグロテスクなんで 政治家っていうのはね、もうあったその場で好かれるっていうのは仕事してるだから。 そう。 そんなん当たり前いい人に決まってんじゃんっていう話。 本ん当ね。あって感じなこの人って思うのってこ野太郎さんぐらいしかいないですよ。本当に。 そ、それでマジですごいですけど。うん。 ああ。いや、そう。だからああいう人がむしろ結構反面教師で、あ、普通に立花孝志とかのあの、 あ、紹介しちゃったりする。 紹介、フラットに紹介みたいな感じでやっちゃうんだとかにかなり絶望したし。 うん。うん。 気を抜くとああいう風になると思うんで、そのバズるバズるっていう風になった結果 1個1 個のファクトをチェックできなくなった人たちがそういう風になってくと思っているのでなんか僕の先にはそういう人がめっちゃいるっていうかそうそうそうはなりたくないなっていう気持ちがめっちゃ強いです。 ただ自分ではハッシュタグ差別に反対とかいうことはされないんですよね。 はい。あ、えっとでもしてると思います。 あ、なるほどなんす。 あと僕はあの差別に反対じゃなくてあの差別は論外っていう意で あ、論外なほどね。 に反対って言うと差別に賛成の選択肢があるっていう誤解を与えてしまうのであ、 僕はそれをこのサインの時にめっちゃ言ってました。 おっぺンハイマーで原爆のシーンがあった ので日本人として辛かったみたいな感想と かあの原爆を軽く喋っているアメリカ人が 出てきて日本人として許せないみたいな レビューがレビューとして存在することが 僕は結構ああ結構朝墓だなって思ってそれ をどう描いてるかのところまで言及する 体力がない原説がかなり力を持ってしまっ てあいやいやそれはその自称の秘評であ、 自称に対する感想であって映画の秘表では ないですよっ 論するといや、検団それぞれの感想で自由だってなっちゃうっていうことをなんかずっと繰り返してて、 なんでこんなに一瞬立ち止まって考える体力がないことが正当化されるようになってしまったんだろうということには結構興味がありますね。キャスティングから手の思いを読み読み取るっていうか うん。 ま、邪ですけど、これは結構いいなんですけど、そういうのもそのドラマとか映画を見る楽しみ方を教えてくれてるなと思ってすごい好きです。そういう はい。ああ、それで言うと町山さんのやり方をちゃんと勉強してその社会問題と接続してる形でエンタメを紹介する。 ま、別にそれが社会問題を描いた映画である必要はなくて、エンターテイメントのラブストーリーであったり成功物語であったりする中でこの主人公が実はこういう背景を持っててっていうのが表には押し出されないけど実は確実に描かれててっていうところをめっちゃ強調して喋ってる時とかあるんですよね。 で、映画見てみたらその話じゃねえじゃんていう時はめっちゃある。びっくりする。 全然あるんですけどそれで興味を持たせる。 いや、すごいっすよね。さんの喋りの方が面白い時ありますから。 あ、ま、結構でかいです。 多い。 お、自分なんか自分が掘り下げられるということだけを知ってここに来たんですけどなんかあ、そういう角度で掘り下げられるのかっていうの結構 意外で はい。 で、確かになんか最終的にその政作と政の話になったようになんかふざけてるふりして真面目な話にするっていうのが結構その表に出て喋る人の仕事だなっていうの。うんうん。いや、めっちゃ思ってました。 [音楽] なんかMCがみんなの倍ぐらいとか 3倍ぐらいギャラをもらってたとしても、 ま、せいぜ1.1 倍ぐらいの経緯で接しろよって いう。 そう、なるほど。そう。 オリタスはあれですよ。MC やってんのに全然 この人たち会員限定で俺の悪口ずっと言ってんですよ。 だからこういう場をそう。こういう場を当たり前にしていくというか、そう。それがいいと思うんですよ。 そう、そう、そう。 はい、皆さんこんばんは。え、 ジャーナリストの津田大輔助です。え、 チャンネル登録、メンバーシップ登録 よろしくお願いします。今日も2部やり ます。え、チャンネル登録だけではなくて メンバーシップに登録していただくと会員 限定の任務も見られます。ま、正極の話と かちょっとあれですかね。今日の 取り上げるトピックの裏話的な話は2部で 会員限定しようかなと思ってますので よろしくお願いします。え、報道読み ウクリー10月から木曜日に移動したん ですけれども今日はですね編成の都合で、 え、金曜日になりました。え、 ジャーナリスト青木サムさんと、え、1 週間のニュース振り返ります。青木さん よろしくお願いします。よろしくお願いし ます。 編成の編成の都合上っていうかごめん。僕があのね、元々金曜日だったのが木曜日になって、ま、それは僕ものお願いもあったんだけど以前から木曜日昨日ちょっと予定を入れちゃってたもんですけど。いはい。すいませんです。 はい。で、え、ま、金曜なんですけれども、 まあさん今日は覚悟してください。 はい。 ま、ほぼ正極の話です。 ていうぐらいには政局がやっぱ激道でしたよね。 ま、これは政局といえば政局だけれど、ま、うん。 今後のこの日本っていう国の政治とか社会とかのを奇数を決するような政極の動きなのでまあまあしょうがないじゃないですか。 そうですね。ちなみにでもやっぱりさすがにこれだけ動いてる政局だったら うん。 まさんとこにもそういう政治者とかの噂話程度とかは入ってきてるんじゃないですか? 少なくとも僕は積極的に今回取りに行ってないのでだから なるほどね。うん。 まあ、入っては入ってか、あの、ちょっとちょっと飲み合いってあお久しぶりとかって言って防者の政治部の記者となんか話したりとかどうなるのなんていう話はするけれども うん。 ただまあまあ今日これから多分話すと思うからあれなんだけど まなんか落ちとしては大変つまらない落ちになりそうなつまらないどころかなり先行きが怪しい気する 怪しいがしかしまこれも加速主義的な話で言えば ま大変なんていうか分かりやすい方向にあのもう極世真しぐらっていう感じにねそうなところもあってね そうまあの今日これから話すと思うけれどもこれはあれだよねったらま言うだろうけれどで もうその即の我々もやっぱり多くの人がやっぱりこれ今評価別としてよ。評価別としてやっぱり曲っていう風に評価すべき政権がどうやら誕生しそうだっていうことなんだろうね。 うん。なんかチャット欄でもね、このあの大義さんがこないだのモにはあの津田さんのいないポリタス TVでしたねっていう そんな話ましたね。あ、ま、だから浜けさんと そうですよね。だったね。 はい。なんですけど、ちょっと最初に、ま 、この正極話にも関わる告知をさせて ください。ま、今、あの、あの、 オープニングで、あの、大事映像は流れ ましたけれども、え、ま、正極がもう一気 にね、このあの1週間、2週間で動いたの で、ま、この勢話をちゃんとやりたいなと 思いまして、え、緊急の、え、3夜連続 プレミアムトーク同日月と3夜連続でお 届けすることになりました。で、1日目が 今ダイジェストをご覧いただいた、え、 この政治分断の時代に文化何を救えるのか ということで、ま、ほとんどね、 大ジェスト映像、あの、この、え、喋られ ていたのが、あ、ちょめちょめクラブ、え 、芸人でYouTuberの大島さん。 もう今ね、TBS ラジオあるいはいろんなポストで大活躍中の、え、大島さんをお迎えして実は僕大島さんと初対面で、え、ま、大島さんのことすごい気にはなっていたので、 え、で、宮さんがあの、大島さんと結構共演されたことがあるっていうことで、宮さん経由で、 今のチャット見てたらね、 多分これ大島さんのことだと思うんだけど、この人面白いな、フォローしようって姉さんがおっしゃって うん。 あの、僕は、あの、あんまりこう、そのお笑いの世界のこと詳しくないんだけど、お笑いの世界の中でどれくらいこうみんな知ってる存在なのかあれなんだけど、僕文化放送であの、西川野さんの番組やってる時に ちょっと一生でなんとかこう一緒したんで、あの、本当にクレバーでうん。 あの、ま、さっきね、ちょっと見ただけで分かると思うけど、クレバーだし、あの、非常にその、こう、ちゃんとした人なので本当に、あの、応援してあげてくださいって俺がいるのも変だけどね。 そっか。 さんとも繋がりがあるんだったらなんかあれですね。ま、大島さん忙しい人だからあれだけどなんかこの報道読み時にゲストできてもらっても面白いかもしれない。 全然いいと思いますよ。あの本当に本当にクレバーの人ですよね。だからそうそういうこと言っちゃいけないんだろうけど確か東大東大法が来るからそうだよね。 まあまあなんか当たり前クレバなんだろうなっていう感じなんだけどでも本当にあのきちんとしたスタンスを持ったクレバーさでもあの素晴らしい人だなと思います。 あの、ダイジェストの映像でも流れてましたけど、僕は差別は反対じゃないんだ。差別は論外なんだっていうのも反対って言っちゃうと賛否両論で賛成ができるんじゃないかっていうとこになっちゃうからっていう。ま、その辺のなんか言葉遣いもちょっと蒼きさんとね、近いところがあると思う。本当に本当に面白いと思います。うん。 [音楽] はい。で、ま、これね、本当にあの、 見渡すの枠で大島さん読んで、ま、僕も 参加させてもらったっていうことで、ま、 これ一応4人出てるんですけれども、もう 実質的には3人でネ掘り大島さんに インタビューをするですね。ま、結構あの 普通ね、インタビューって1対1とか多く ても2対1とか多いと思うので、この31 のインタビューってのもなかなかね、あの 、見る機会ないと思うんで、その意味でも 非常にあの、最初から最後までも本当にね 、あ、話が文化から政治から政局から、え 、日本社会論までですね、本当に色々あの 、無人に行ったり来たりする、ま、非常に 楽しいトークになってるので是非ご覧 いただければと思います。これが1日目、 明日、明日の19時放送です。で、2 日目がですね、こちら。ま、あの、これは、あ、なりにね、蒼きさんなんで笑ってるんですか? いや、違うんだよ。今大島安さんが東大法学部だったよねって話をしたら、 宮さんが私も東大学部してるからさ。 やべ、俺も笑っちゃいけないけど。 だからさ、笑っちゃったんだよ。なんだそれと。なんだそれたらかいそう。ま、 だから出て、出てみたらす、さっきの番組すごいですね、こちら。だからの出演者の、半分が東大法学部卒業っていうね。 [笑い] なかなかすごいことですけれども。 はい。 そうなんですよ。そんな、え、美さんもそうそう。みさんなんかでもそん時も話しましたね。 あの、さんいい意味で美わさんがもうやっぱりあの東大卒で弁護士でグラビアをやってっていうう、そういうなんていうかそこで有名になられてテレビになられてたっていうので、 だから最初の時にやっぱりみんなあの接する時に弁護士さんですよねっていう形で結構接してくるんですけど、ま、話せば話すほどなんかどんどんあの宮さんの中から弁護士とか東大っていう要素が消えていくじゃないですか。これいい意味でいい意味ですよ。 で、宮さんもそれを望んでるって話をされていたので。 そう、そう。僕もだからそういえば三さんって弁護士だったんだなって後から思い出すってことが増えたなっていうね。 そんな話もね、しておりますけれども。 はい。 で、2 日目がですね、こちら。はい。え、ま、高一総裁、自民党総裁が誕生した時に、ま、結構 SNSで 青きさんがもう見なくなってしまった X 上とかではのミニストのみんなは喜ぶよ。 受声発の女性首相じゃねえかみたいなって いうので、ま、結構フェミニストを からかうような、ま、そういう言論、原説 が結構たくさん流通してたんですよね。で 、どっちかと言えばやっぱりむしろ、ま、 フェミニズムとかジェンダーとかあの ジェンダー平等のことをね、やってる人は むしろ当然落ち込んでいるっていうよう 状況で、ま、あるいは選択的夫婦別とかも 止められるどころか、むしろ本当にあの 通称仕様の法制化でもうかなり登録くん じゃないかっていうね、そういうあの見立 なんかもあった。して落ち込んでる人が いる中で、ま、どうしてこういうあの、ま 、だから高一へ首相誕生人が喜ばないと いけないのかっていうのはもちろん タイトルとしては看護で、ま、あの、 そんなわけねえだろう話なんですけれども 、ま、結局この高一さんが男社会の中で、 ま、そこに適用していて、元々はリベラル な立ち位置でリベラルな発信もしていた 大使さんが、ま、自民党の中でどんどん 保守化していって、保守化した女性じゃ ないとやっぱやっぱりトップに行けないと いう構造事態を、ま、問い直すっていう ですね。ま、そういう回にしようと思い まして、え、あの、このネオリベラル フェミニズムなんて言われますけれども、 え、あるいは今ヨーロッパで話題になっ てる極中道エクストリームセンっていうね のが話題になってるんですけど、やっぱり エクストリームセンターってかなり女性の 政治家が鍵になってくるっていうところも あって、ま、その辺のちょっと学術的に、 え、話したいなと思うんですけど、ま、 学術的だけではなくて、もう少し広い話に なりしたいなと思って、え、この分野任者 である、ま、菊ナ野さんとそこに、え、浜 さんと小川さんに参加していて、え、 こちらも重厚で面白い特になるんじゃない かなと思っております。で、3日目が こちら。はい。え、ここは唯一の生放送 っていうことで本当はね、10月に20日 に月曜日にあの臨時公開集されて主犯使名 があるんじゃないかっていうので、ま、 その結果を受けて生放送やろうかなと思っ たんですけど、ま、どうやらその翌日に なりそうなので、まあ1日前なんで、ま、 ほぼね、結果は見えているので、ま、その 結果も含めて、え、色々論じてみようか なっていうことを思っております。え、 宇津のひさん、ひさん、辻さ子さんを呼ん でということではい。 まあ、もう正極せ、正極トーク 3連発ということでね。はい。 そうだね。 青木さんの入る余地はなかったという。 いやいや、いいですね。か、俺、あの、知見も取材も何もないので。 うん。 ええ、あの、拝見さ、はい。僕は見る側になります。大丈夫ですよ。 はい。 はい。はい。ということで、大きさんはこの 2 週間はどっか地方の取代とかはたんですか? でしたね。えっと、どこ行ったんだっけな。 なんかもう最近なんかあちこち行ってるからなんかよくわかんなくなっちゃってるんだけど言ってたしあとその現稿を書かなくちゃいけないのとあと下の直しとかなんかがこうもうその服装しながら来ていて ちょっとちょっとなんかバタバタしてたからどこに行ったのか手帳を見れば分かるけどうん。 はい。 うん。 はい。ではじゃあまあやっぱりもう行きましょうか。 うん。 じゃ、この、え、ま、色ね、論じる話はあるので、ま、なんていうか、人間関係で誰がと誰がくっついてどうみたいな話は もう、あの、テレビの地上派、ホワイドショとかニュースを見ればもう山ほどでやっていて史郎さんが解説してるので、ま、そっちを見ていただければというので、ま、ポリタス TVならの視点でね、 かりしていけばいいと思いますけれども、 ま、現状最新の情報ではほぼ、え、高一市自民党総裁 え、日本維新の海吉村代表、藤田共同代表 が、ま、ここ昨日京都ですね、え、国会内 で会談をしてですね、ま、ほぼ政策、ま、 政策協議が、え、に詰まれば、え、連立 入りするよっていうことを言っているので 、え、で、え、ま、結論から言うと、 そして、え、ま、今日の夕方、え、報道の 見出しなんかでありましたけれども、え、 立憲民主と国民民主と維新の会で、ま、3 等の投手会談で共有をやってたんです けれども、これを維新側がもう打ち切 るっていう風に言ったので、ま、事実上 これが打ち切られた時点で高い位総裁が ほぼ誕生するだろうということで、ま、 あとは連立に入るか否か、ま、ほぼ入る でしょうねっていう形で今この週末を 迎えようとしているということですけれど も、ただまこの、え、ここに至る過程をね 、え、ちょっと後であの表してきたんです けれども、ま、そこに至る前のこの2週間 の激道局の 1 番のやっぱりインパクトだったのはやっぱりこちらですね。え、まさかまさかというかね、ま、政治にはね、登り坂、下り坂があるなんていうね、よく言わ、 またまたそういうチンプなことを言うのも 手垢のついた。 そうなんですよ。そのね、その、ま、テレビなんかでよく言われるね。そう、そう。 これ誰が言ったんだろうね。最初にね。小泉さんかなですからね。 かないけど。 そう。そのままさかがま、起きましたね。だから、ま、面白いですよね。 だから政治者が分け知り顔で言うことって何にも当たんないんだなっていうのが分かったのがこの [音楽] 1 ヶ月だなと思って結局だから小泉慎郎さんと高一さんでま 2 人の決戦投票になってほとんどもうみんなが 9 割小泉だって言ってたのがま、高一さんになってまほぼだから有名な政治記者政治評論化したわけですよね。 で、さらにはこの公明との連立解消するしないっていうところで、いや、まあ結局今回かなり緊張感はあるけれどもでも絶対連立解消するわけないよっていうのがみんなほとんどのコメンテーターで、ま、この大外し 2 連発っていうのがあったていうとこでもありますけど、 そうだね。もう外したのも外したんだし、 あとその、ま、あの連立、この今のね、 連立って いうニュースの数日前くらいに僕も何人か の成者とちょっと会う機会があったり話し た時に結構公明と本気だよねんだ よね。 で、だ、だったら、ま、どういう力学なのか、ま、後になってね、今日これから出てくるかもしんないけど、後になって、こう各者の新聞の、こう、各手の政治法見てると、もう最初からもうそのつもりだったと。高一に会いに行った時にね。で、かなりだから、あの、例のうん。 政治と金で、ま、自民党が飲めない、ま、飲めないのがおかしいと思うんだけど、ようなボール投げたって言うんだったら、ま、どっか 1 社ぐらいがなんかね、公明連立つへとかさ、 そういう特種を書いても書くところがあっても良かったんじゃないかなっていう気がするんだけど、 でもそれなかったですもんね。な かったね。あの、少なくてもだから、 ま、公明党の意思なのか、ま、これは公明党はもちろん否定はするんだけれども、主指示部隊である総加学会のこう移行がかなり反映してんのか、まね、不人なんかが相当突き上げたっていう話もあるみたいだけどうん。 [音楽] そういうのがなかったから、ま、政治報道の敗北とも言えのかもしれないけれども、ま、取材力の低下なのかちょっとあれだよね。 あの、え、もうちょっとなんかこう、奥に入ってたようなこう報道があっても良かったんじゃないのかなっていう気はあの、ガイ野から見るとするよね。 [音楽] うん。はい。で、ま、この事項連立解消というニュースがどれだけ、え、インパクトがあったのかっていうのはやっぱり今後の政局だけではなくて多分選挙の結果、とりわけ自民党の結果を変えるんじゃないかって言われている。うん。 え、日経新聞とね、3 系新聞それぞれ、え、出しているんですけれども、この公明党の選挙協力がないと結構登落戦上で、ま、いろんなね、やっぱり小選局で 1選挙あたり大体やっぱ2 万ぐらいが、え、公明党になっていれて、で、これが公明党が協力しないと、 え、これが野党に、野党側にもし行ったとすると、つまり 4 万票の差になってくるということで、ま、かなりこれ登落が変わってくるだろうっていうことが言われていて、 え、日経新聞の資産 では選挙協力なくなると自民党の議員の2 割が落戦するだろうと。で、公明党の連立 離脱で3系の方は2割どころかま、4割 ぐらい減っちゃうんじゃないのと。え、 JX通信者のね、米しげさんなんかはいや これにとまらないんじゃないのと。 やっぱりあの、特に出口とかいろんな調査でこの公明の表って結構その低くあの出てくることが多いので、ま、やっぱりある種のあの総加学会とか宗教法表とかっていうねところがあるので [音楽] うん。 だからそれも含めると結構ダメージが大きくてもっとこれ落ちるんじゃないのっていうようなそんな見立てをしてる人もいます。 うん。 どうなるんでしょうね、これね。ま、自民党としては相当いたですよね。 あの、今日これから多分津田君が準備してくれて話していくことになると思うんだけれども、この政局っていうかの動きの中のポイントあるんだけれども、だからここが [音楽] 1つのポイントになってくるよね。 その自民維新で、ま、後で話すけど、このか政党から N国までN 国に立っては参議院であれでしょ、統一開発もってか、ま、あの、自民党配りするっていうね。 ねえ、 まあって思うところもあるんだけれど、ま、それでとりあえず数合わせはできたとして、で、多高政権が生まれたとして うん。その中長期的に考えた時に津田君 言う通りその選挙でこれまでま公明党は 下駄の行きっていうされたけれどもでも その下駄の行きのおかげである意味でこう かなりこうなんて言うのかなこうま在に 座ったかねそのえ第2の上に乗せてもらっ たっていう候補者はかなりいるのでま政治 者によると色々なこと言う人いるけど20 くらいから50くらいまで 幅があるみたいだからそれが本当に減るってことになってくるとやっぱり次の選挙っていうものは相当大変になるだろうなっていうのは焦点だよね。だからそれが 自民党っていう政党のなんかこ根元をこう崩していきかねないっていうようなことだからとりあえず、え、今度の 21 日に、え、高一政権が発足したとしてもさあそんなにすんなりといくんでしょうかと。 ま、逆に政権補足してかなりポピュリティスティックなことを言って指示率を上げて解散選挙に打って出るなんていうようなことを考えるのかもしれないなっていう意味で言うとうん うん。 ま、これはあの1 つのすごく重要なポイントではあるよね。うん。 はい。 ではちょっとあの自系列でまとめました。 こちら、え、まず、ま、 10月4日に、え、高一総裁が誕生して、 ま、その、あの、誕生したね、会見で枠ライフルバランスを捨てる。捨てるって言ったんでしょ。と言ったんでしょ。でも枠ライフバランスを捨てるって言って公明党に捨てられちゃったみたいな感じもあるんだけどね。 そう、そうね。というね、ま、ここからあ、あの、やっぱりね、おめでたいニュースだったはずなんですけれども、結構不穏なね、出しになっていましたけれども。 え、そしてただ、あの、こう見ていくと ですね、実はやっぱり布石というか伏線は あって、え、これ総裁に選ばれて夕方以降 にですね、え、高一さんが、え、いろんな とこに回ってね、え、まずコメントのとこ 行ってるんですよね。え、で、え、斎藤 代表と高一さんが会談して安く国参拝で 外国人政策、あんまり廃学主義的な政策し ないでねっていうことと懸念点を伝えて これが、え、事項の間で解消できなければ 連立組めないっていう考えを伝達している と。 何度も何度も何度も何度も自民党さんには伝えてますよっていうのは実はこの時にも伝えてるだけれども、 ま、全く あの高一さんはね、あのどことか気にもしてなかった。ま、舞い上がってたっていうことなんでしょうけれどもね。うん。 はい。これが10月4 日でただ後から振り返ってみるとおっていうところもありましてですね、この 10月4 日総裁が決まった時に共同がですね、高一新総裁と野党の政策協議の可能性を報じていてうん。 ま、あの結局事項だけでも下半数行ってないので、ま、安定的に選挙権運営するには連立に維新か国民を引き入れないということは、ま、これ総裁以前からね、言われていたことで うん。で、小泉さんが買ったら、ま、受中 ハック維新と立政権組むでしょうという ことは、ま、言われてはいたんですけれど も、高一さんなってこれどうなるんだと、 え、国民とも、え、維新ともそんな強い パイプがあるわけじゃないよねっていう ことも言われている中で、で、この時に、 え、その記事の中では維新は連立競技に 応じる姿勢を示して、国民は連立の可能性 を否定していないっていうね、連立の可能 性を否定しないってね、 ま、ちょっとあの、が分かれるんですけれども、このニュアンスで、 [音楽] え、ま、維新の方が実は、あの、この時点からも前向きだったっていうようなことが、え、共師の疑事から伺えると。 で、ま、もう1つのポイントがここですね 、え、維新の、ま、オーナーである、え、 オーナー創業者である橋本徹さんが、え、 関西の、え、そこまで一定委員会に出演し て、この意思の連立入りについて水面で 調整しているってね、発言したっていうね 、ま、こういうのをね、テレビ番組に言っ てしまう辺りが、ま、これ本当嘘か誠かと は思うんですけれども、ま、この辺りがね 、どの立場からこれ言ってんだっていう ことなんですけども、え、水面で調整して いるっていうこと言っていて、で、ただ その中で、え、この時点では公面離脱して ないので、事故意で連立する場合の条件と しては選挙調整はしないんだと自民党と 公明党と。で、あとちょっと面白いのは 首相の解散権を封印という風に主張って いうのを、ま、それを自民党に条件として 突きつけるるっていう風に言ったんです けど、でも実際今の連立でこれが出て感じ はあまないので、ま、これもどこが情報な んだろうなっていう感じではあります けれども、これだから市長の 会社権ってごめん、僕はこれ見てないので わかんないんだけどどういう意味なん だろうね。ただこれねちょっと脇話が脇金 それだけど、あのいわゆる7条解散って あるじゃないですか がそれがも相の解宣事項みたいになっちゃってるっていうのはおかしいじゃないかってな政権の長である首相がその時その時自分の都合のいい時に解散するま安倍さんなんてのはまさにそれをやりまくったわけじゃないですか自分がここだったら勝てってタイミングで解散して その国突破解散だみたいなことを言ったりとかしてっていうのこと繰り返してきたんで その7 条解散ものについてそもそもこんなものおか んじゃないかっていう、あるいは制限をかけるべきだっていう議論あったでしょ。ただ、あの、僕ちょっとその最近なんだけどね、足の部よって、あの、いわゆる憲法から書いたね、有名な、ま、それを安倍さんは僕は知らないって言ってなんかこう結構なんていうかな、こう本当かみたいななんか失生を浴びたみたいなことがあったんだけど、アビの憲法っていう、 ま、あの、本当に憲法学んでる人たちはもう基礎テキストって言われてる本を僕あの、つい最近もう 1回読み直してみたんだけど うん。 そうすると足部信用市も同じようなこと言いながらもただ事実上これが 7 条解散ってのが主の権限みたいになっちゃっているってことは推認してるわけだよね。うん。 で、そこに書いてあったのが でもそれは乱用しちゃいけないと。 で、よっぽどあのこう国民のを問わなくちゃいけないケースについてはえこういうもう是前任されるっていうのが今の現状だと。 で、そのよっぽどの事情ってのが色々あって、例えば超重要な法案だったりとか、予算が秘決をされたとかね、そういうようなケースとかっていうようなこといくつ書いたあんだけど、そん中にその政権そのものの枠組が変わった場合 みたいなこと書いてあるわけ。 うん。 そうするとさ、今回だってこれまで 20 市販に当たって続いた事項連立政権っていうのが うん。 解処されて、 ま、政権の枠組はまさに変わった。 全然変わったわけだよね。 やっぱり足部さんも、 ま、7 回さやるべきじゃないけど、こういう時にはあり得るんじゃないみたいなってこと言ってるってことですね。面白いですね。 そう。だからそれで言うとここはま、これが高一せ、高一新総裁にとって得になるのかそうになるのかそれは分からないんだけどその点で言うとこれだけ政権の枠組みが変わったら 1回国民におじゃないですかっていう議論 うん。 あり得るような気は僕なんかはちょっとしてるんだけどね。 ま、それでね、家庭そうだった、あの、国民とか賛成とかそういう、ま、安倍さんを信じのね、あの、指示していたような結構そういう右層はね、 あの、戻ってくるので公明党なんかいなくなっても公明党で失う表よりもそれによって得られる表のが多いっていう風に踏めばにやった方が勝てるわけです。 その辺が微妙だよね。だからさっきの佐君が紹介した公明がいなくなって下駄の雪って言われてた公明がいなくなってでも下を履いていた。 議員が20人から50 人いるって言われていて それがこう無ににその落戦するっていうことだって考えられるし [音楽] 逆に言えば新政権のそのご集義だっていうことであのあの指示率が上がったりとかして都合がいいっていう風なことも考えられるし いやでもこれってま後でね多分ゆっくり話すことになると思いますけど秋さんどう思います?次のま選挙つになるのかっていうのもうんですけど自民自選宣が誕してう [音楽] 勝つの高一さんは勝つのか負けるのかって僕どっちも全然あり得るなと思っていて であり得るパターンとしてはつまり今国民主はま、これあの維新あの今回連立に入れなかったからでも当しての勢いやっぱあるじゃないですか。 ってなった時にでは反でしかもやっぱり非 自民の受け皿としてはもう多分立憲よりも 今国民がある種の受け皿になってきている 中でそうするとこの統制があるんだったら 相当次の総選挙国民もう日本全国いっぱい 出してきますよね。 で、ま、立憲は立憲で当然すら出してくるんでしょうけど、でも立憲と国民と自民ってなったらある意味で言うと野党側がこれ 2 つに割れてしまうわけで、で、今回やっぱり維新が連立協議に応じるっていうの合理性っていうのはつまりもうあの全国政党をもう捨てたってことですよね。 もう大阪の廊、大阪維新の会に戻るっていうことで、大阪では圧倒的に強いから、だから大阪自民党は崩壊して、大阪では自民党がもう補を立てられなくなって維新が勝つと。 で、その代わりもう全国ではもう立てない 。 そんなに立てないようにして比例だけもらうよっていう風になったら、ま、そうすると公明党はいなくなるけれども、その選挙調整を自民党と維新でそんなにしなくても良くなるっていうようなメリットがあるので、 ま、そんな中 自民党は自民党で行くとで国民党立憲が割れていたらやっぱりそうするとその状態で自民党に勝つっていうのはいかに公明がいないって言っても結構辛いだろうしそうなると公明を今まで入れて た人はどこにいれんだろうみたいなっていうところで結構本当に不透明なんですよね。 そうだから両方どっちもあり得るんじゃない?あの江星団政治者じゃない団だとの単義だと思って聞いてもらった方がいいけれども 公明党が自民党から下駄を履してもらった人がいなくなって結構厳しいっていう見方もできるしもう 1 つは今度高一政権になったらむしろ例えばこれね前回そもそも高一政権にしようっていう風に言ってた人達っていうのは 要するに石政権が真ん中に寄っちゃったから 自民党は負けたんだと右を取りに行くんだっていう 人たもいるわけじゃないですか。 で、そうなってくると 賛成党だったりとか日本人だったりとか人たちが今度帰ってくるのかと。そしたらじゃあ賛成党とか日本保守とかはどうなっちゃうなとも思うし で右に行きすぎれば今度当然ながら自民党の中、自民党の指示者でも真ん中寄りの人たちはいやちょっとこれじゃついていけないです。ま、さすがに N 国までなんてなったら意外とそこが減る可能性もあるし いや実際そういう傾向あったわけですよね。 それて石政権、石があった時に結構昔から自民党を指示していたそうかなりあの石さんはね、 おすの方は良くないんじゃないかっていうことも言ってるわけですからね。 そう。でね、この間ね、ちょっと僕今日 手元に持ってくれよかったんだけど、あの 、その世論調査は僕NHKでしか見てない んだけど、NHKの世論調査で、最新の 世論調査で公明党が連立を離脱したことを どう思うかって打ったんで、あの、え、 その、この、この離脱の直後にね、そし たら僕が思うよりもはるかに離脱を評価 するのは高いんだよ。 つまりやっぱりその高一政権とか今の自民党の方向性みたいなものに対するアレルギーみたいなものあるいは 公明党がやっぱり離れるって判断をしたってことについて結構評価する人たちが多かったのが僕はすごい印象的でそう考えるとうん 津田君そのねこれ就任直後にやるのかいつやるのかその時の政治条件だと全然変わってくると思うんだけれども どっちもあり得るだろうけれどもでも決して僕は自民党にとっては プラス材料ってのは そんなに多くないような気はするけれどもね。 まあ、そうなんですよね。 ま、そこはね、これ今後の動き次第ということでもあるので、ちょっとじゃあうん。 こちらのパに戻りますけれども うん。 はい。で、え、この中ででもこの総裁が決まった翌日、え、 [音楽] 3 世党の上代表は広島の該当演説で、ま、この時点では連立政の参加を否定していますと。 ま、あの、3党って衆議員ではね、まだ3 議席しかないですから、ま、キャスティングボトを握れるようなまだ立場じゃないっていうこともあるんでしょうけれども、ま、あの、ある意味で言うとね、高さになったことによって食い合うわけですからね、兵をね、え、というところがどうなるのかっていうところなんでしょう。 うん。で、え、これはあの10月5日には 分からず後からね、旭文のスクープで 分かったんですけれども、え、自民党の この10月5日の、え、総裁になった翌日 の夜、え、国民民主党の玉木代表と高一 総裁が、え、都内で極費会談をしてる、ま 、連立をね、え、いや、連携の話だったん でしょう。ま、これはあれだよね。こう 公明党のかなりの激林に触れたってところ はあるんだろうな。 ま、自分たちとまともに協議する前にこれで、しかもこれ 3 等目の連立政権ってなるとね、当然その事項のね、だったら当然いろんなあのなんですか、自分たちのね、え、主張もそれなりには聞いてもらえるけれども 3 つとなるとね、でやっぱり自分たちの主張っていうのもね、多分あの存在感が薄くなってしまうからっていうこともありましたからね。うん。うん。 で、え、こちらは表での動きですけれども 、自民党の麻太郎最高顧問と、え、国民 民主党の新馬幹事長が今後の連携協議と いうことで会談をし、で、え、ただここの 時点からやっぱり雲が、ま、まさに青木 さんがね、ちょっと政治記者と話を聞きた 時にコメ気なんじゃないの話が多分政治 記者の間でも伝わってきてるのがこちら ですね。 共土通信が公明党内でこの自民党の連立協議を巡ってゼロベースで望むべきだという教皇行論が出てきている。ま、つまりだから連立も自ないっていう話ですよね。 うん。 というのが出てきておりでいよいよこれはちょっとあのイレギュラーなことが起きてるということで、え、政局ニュースがざついたのが 10月7日の午前中ですね。 これが午前中に公明党が緊急の常任委員会 を国会内で開いて、え、このやっぱり緊急 の常認委員会みたいなことかこう行える こと自体が相当公明党でも珍しいことだっ たらしくてですね。 で、え、自民党との連立政権のあり方について協議をしたんですけれども、で、これは後からいくつかの報道で出てきたんですけれども、この 10月6日、 この教皇論が出てきているっていう時の夜に、え、斎藤代表や多分西者幹事とかですね、この公明党の幹部が、え、品の町に呼ばれて、え、この総加学会の幹部と極費道を談をしていて、ま、ここでやっぱり連立つ闇なし っていう結論になった。ま、俺あの報道によってはもっとあのなんてか厳しく書いてて総加学会から連立士離脱しろっていう指示があったなんていうね、そういう書き方をしてるようね報道なんかもねありますけれどもね。 ま、この辺り僕知識薄いんだけど、だからその周半世紀の伝立っていうの判断、総加学会の判断の中にどういう力学が働いたのか。 あの、 さっき言った通り、その人部なんかはこのやっぱり高さんのこの極的なというかのものに対するアレルギーが強いでそれがもうその人付き上げたっていう人もいるし うん。 もう1 つはこれは本当にあの僕は確定的に取材してるわけじゃないんだけれどもやっぱり池田大策名誉会長がねなくなったじゃないですか。 [音楽] そうですよね。 で、そもそも自民党にこう、あの、公明党が連立を組むようになったきっかけっていうのが池田大手をなんかこうね、自民党なんかにも元々は自民党と公明党ってもう本当にその水田ブで 池田大師をその国会に呼んで承知なの人官門せよみたいなこともあって ありましたね。 そういうの、 そう、そういうのを仕掛けてたのが野中さんだったわけですね。野中博さんがね。 そう。 で、それを守るっていうこともあったりとかして、ある種政権にこう連立政権に参角したっていうのもあったりとかして、ま、その 池田大作がなくなったっていうのもやっぱりその相当な影響を与えてるんじゃないかっていうような見方もあるし、ま、この辺りはだからやっぱりまだ真相はよくわからないってところだよね。 うん。 で、え、ま、そんな中ですね。ま、これがおそらくは最後の決め手になったんじゃないかと言われてるのがこちらですね。 自民党の新執行部が補足して、ま、麻太郎さんが副総裁に復帰し、そして、え、義の弟である鈴木俊一さんを幹事長に据えて、 で、え、有村は子さんていうね、ま、もうこのもう日本会議系の局の政治家の、え、有村は子さんが総務会長、ま、だから政策のトップですからね。 うん。 政策成長まだから成長会長で決めてさらにそれを総務会でっていうそういうね意思決定のプロセスなので まだから成長と総務両方を高で入れたっていうことでまだから選択的夫婦別部とか絶対これはもう決まらんな決まらんどころかって感じではありますけれどもてなったんですけれどもやっぱり注目悪い意味で注目されたのが浦光一幹事長代行 [音楽] これ代理じゃなくて代行っていうのは 1人だけで結構かなりう 強い権限を持っているので実質的な、ま、鈴木さんお年ってこともあって、ま、幹事長復帰でしょうっていうことで、 ま、これはさすがに国民の理解得られませんよねっていう、ま、実際世論調査でもね、かなりネガティブなね、結果が出てますからというので、これが、ま、この裏問題で公明党にとってはやっぱり、ま、斎藤代表がね、記者会見でも色々言ってましたけれども、やっぱり昨年の総選挙 以前からずっとこの裏問題で、 え、全て さんの選挙であのね、小選局で候補出さないとけば自民党の応援を公明党かしなきゃいけなくて学院がね。うん。うん。 で、学科員がその子を自民党に入れてくださいって言った時に裏のことをずっと言われ続けるあの有権者指示者から。うん。 で、それに対して公明党そんなことやってないのにそれの言い訳をある意味やらされたのがもう非常にやっぱりきついていうことが現場でもう日本全国から出ていたっていうようなね。ま、そんな話がありました。 ま、もう1つあれだよね。 ま、ほ道読み解なんで、あの、知ってる人は知ってると思うけど、あの、肝心なのはこのだから牛田市も相談して、あとこの政権のカブが極端にこう右にぶれてるっていうこともそう大して、あと麻生太郎氏が、麻生太郎さんがこの事実上こう 2 人場売り政権みたいにとなりそうだったて思第 2次は相政権なんてね、言われましたね。 続き新しい新刊事情ってのはね、あのご自身の意思がさほどそんなに強く持ってるわけじゃなくて、それでしかも麻生太郎の確か義の弟だよ。 そうですよね。 で、その麻生さんってのは、ま、あの、自民党の中で公明党総学会とのパイプ役だったのはね、いろんな人が歴代て、ま、そのうちの 1 人が菅義秀さんだったりとかしたんだけれども、 麻生太郎さんてのはどっちかというと、それにすごく否定的、 で、安保法制の時に麻生さんがその公明党の執行部のことをガだっていう風に言って、ま、これも公明党相当チんと来てたってのもあって、ま、その麻市が うん。 ま、事実上政権の後ろ立てというか、ま、津田君言う通り第二相政権みたいな状況になるっていうのはそれはま、公に取ってみるとちょっとちょっと待ってくれよっていう風にはなるだろう。 うん。そして、ま、その幹事長のね、あの、幹事長代行に萩さんを据えたということに加えて、さらにはね、これもまた問題、あの、コメと問題しました。 え、下村博分さん、この、あの、裏金のね 、をずっと組織的にやっていたこの官流が 、え、安倍さんが従撃されて亡くなった後 に関流の再開の指示をした人間がまさに この下村博分さんだったっていうことで、 ま、ある意味1番責任を問われなければ いけない1人であるんですけれども、ま、 でも今もあのこの東京のね、え、板橋の 選挙区で、え、支部長に選任されているで 、それは維持するんだっていうこと。 あの、あの、鈴木幹事長が述べて、ま、全く反省してねえじゃねえかと、 検証もしてねえじゃねえかっていうですね、ところもあると。でもこのチャット欄でね、明太子さんが書いてますけど うん。 公明党は、ま、ずれ切られる存在ではあったけれども、ここぞというタイミングで先に動いたという感じがある。ま、これもだから多分コメトの中に情報が入っていたっていう説も、ま、報道もありますよね。 うん。 つまり今回あの、ま、こう、あの、麻政権としては、ま、元々あの高一政権が誕生したら、え、早々分離しようとしてたって話ですね。 その鈴木総裁にして、鈴木総裁にして玉国民と連立を組んで、え、事項を、事項を国の連立政権でた主で行ってっていうことで、そして解散選挙になって国民が伸ばしたらでそしたら自国で公明なしでもあの政権が異んだったら公明を切るっていうそういう図を麻さんが描いていたなんていうね。 [音楽] [音楽] 今回もだから、あの、ま、あの公明の、え、国民党連携しちゃって、今の、あの、そこでやって早いところ、あの、解散に打って出たら、ま、それであの国民とあの自民が伸ばしたらそれで公明を切るっていう、もう実は切る準備をこの第 2次麻生政権と 高一政権で、え、進めていたんじゃないか。 それをだからあの総加学会公明党側が察知して先に仕掛けたっていう側面があるんじゃないかという曲記事もありましたね。 詳しいね。 正曲をずっと見てますからね。この観年。 詳しいね。そうか。俺それは知らなかった。そのそれは読んでなかった。 そう。そう、そう。そういう、ま、そういうのがあって、ま、その意味ではすごくなんていうか、ま、でもそのエピソードを聞いてもものすごくやっぱり高一自民あるいは麻生自民が 米党を 敬視しているどころかなっていた。 どうせお前らできないだろうなっていうのは多分背景にあってうん。 で、やっぱり公明もあの党員の高齢家だとかあるいは池田大作がなくなったとか もうこのまま行っても多分本当に先がないっていうことは多分その感はね当然あっただと思うのでま中でうん。ていうあの決断をせざるは得なかったっていうところで、ま、ある意味で言うとこの本当だったらね、だからみんな予想できなかったのはなんでなんだろうというぐらいにはやっぱりずっと事故がこの 28年べったりだった。 っていうことでもあるんでしょうね。 ただあ、これ全く僕、あの、何の根拠もないけど、今の田君の話を聞いて、その話がどっかあのメディアとかに乗ってるんだとする、 [音楽] あの、そういうのがあったのかもしれないし、逆になんか強がってんのかっていうところも感じるよね。で、逆に言うとそれが言い訳だって、これどう考えたってこ 25 年間連立を組んでた公明に離れられたっていうのはそれは少なくそも高一個候部の責任が問われるわけじゃない。 まあ、ダメージですよね。 考えたんですね。 で、そうなってくるとその高興房部を事実上裏でこれから仕切っていく麻師しとかなんかにしてみれば当然自分の責任も問われてくるしなんかだからなんかそういうこうね話をなんか流してなんかこう責任逃れなのか強がるのかっていうようなことをしてるようななんかなんかあの憶測をしちゃったりとかもする 正局っぽい話しますよ。じゃあ 何 だから麻さんって全部んでる人じゃないですか? そうだよ。 去年だからあの総裁で決戦投票で石さんに決まった時にすっごい顔してたじゃないですか。もう笑顔ゼロみたいなやってで今年のサ先では高い一に選ばれて満面のエミっていうねやすいなこのおじいちゃんっていう感じでただ結局だから公明がまさかの離脱になった後ってもう青さの全然出てこなかったわけですね。 [音楽] もうほとんど顔もうあのしたのかみたいな状況になったんですけどこないだぶりに出たのが あれです。 あの両院議員層あ、今段階か。え、議員今段階で 出て、議員段階では 結構笑が燃えていて、 で、あの、これもだから制的な話なんですけど、 めっちゃくちゃうん。 あの、菅義秀さんに、菅元首相に対して副株価とお事業したそうですよ。 [音楽] [笑い] だってだっていつもだからほらあの小泉さんの 1 枚主流派主流派っていうのでま、石政権では菅さんが作ったからそっちが主流派になったのがそこのまま政権交代なわけじゃないですか。 で、ま、その権力闘争があるライバルなんだけども、公明に離脱されちゃってバジってなった時にそこで維新とまたあの高い一段をつなげるところで、ま、菅さんが結構働いてくれたので、どうやらなんかあのそこを維新とまとまることで行けそうだみたいな目が見えてきたっていうことでの深としたお辞儀と笑顔なんじゃねえのっていう、そういう政極的な [音楽] [音楽] 話が 正極をだ 今日は正極なん。今週は正極なんですけど。ま、いいやい。行きましょう。 いやいや、くだらねえなとね、チャット欄で書いてあって本当もそう思いますけどね。 うん。 はい。 で、ま、この間ね、ま、あの、後でまたね、話をしますけど、国民の玉代表をね、もう本当にね、なんか友不段というか、あっち行ったりこっち行ったりっていうのがね、え、だったんですけれども、 10月7 日の時点で、え、指示ボ体である連合の定期大会に出席してた木さんがご心配かいただかなくても結構だと。我々はポストには一切監視がない。うん。 つまり事項 の連立政権には入らないよと。 嘘。そう。 そん時は絶対入る気満々までしょ。そうじゃなかったらなんで日に国き会談してんだよってことですよね。 なんですけれども、ま、こういうことを、ま、指示部隊の連合の前にだから、ま、目の前の人にひたすらやっぱりいい顔をするっていうのが徹底してるんですよね。 まあ、ま、政治家っていうのはそういうもだからね。 まあ、だからそこら辺がね、腰が軽いっていう風に言われるところでもあるんでしょうけれどもうん。うん。うん。 [音楽] え、で、ま、そんな中少しずつ動きが見えたのが、え、野党側、え、立憲民書のあ事長がね。 え、この首相指名選挙の野党統一交互につい、要立について、ま、立憲の野田代表にはこだわらない考えっていうのを意思の会に伝えるっていう部分です。 ただこれもね、やっぱりまた積極的には後から見るとそうだったのかみたいなところがあって、これなんか意に伝えてるところで、あの、遠藤さん国体の、 あの、やっぱ維新の今回の遠藤さんっていう国体委員長が やっぱキーマンっていうこと言われていう ん。なんか高一と高一さんのかなり早い段階からね。 そう、そう。もう9 月の段階から合ってるらしいんですよね。 菅さんともあってるし、赤さんともあって実はそっちの保険をかけていたっていうねんですけど、このあの野田代表に対して伝えるっていうの時にこれでも話を向けてるのはエ藤さんらしくて いやどうせならなんか玉樹犯とかでまとまったらいいんじゃないみたいな話を遠藤さんが実はしてるんですよね。 でも裏側で自民党との連立を進めながらそういう風な格乱戦略を取ってるってあたりがね、 なんか本当にうん。 政治の世界って薄ぎたねえなっていう感じですよね。 まあそうだね。 うん。で、え、ただそういう中でですね、玉代表もね、ちょっと困っちゃって、だから急にそんな野党でまとまれば政権交代できるじゃないかみたいな話が浮上してきたので うん。 どっちにけどうなんだと。で、あと自民党と公明党が激釈してるっていうのを見てで、激釈してね、公明が連立から抜けちゃったんだったら国民もね、入っても過半といけないのでちょっと不安点になっちゃうので、 ま、あんましくないなっていうあったんで。 で、さんが言ったのは事故に連立維持の是非確認を要求ってとにかくあのくっつくのかのか早くしてくれ決めてくれっていうことを言っていたと。で、ま、そんな中ですね、え、注目されたのがこの高一総裁と斎藤代表が、え、国面国会内で、ま、怪談、ま、事実の政策協議ですよね。で、公明党がこったのは 3 点で、ま、歴史認識問題、ま、具体的にはあとは安国に参拝するのか首相という立場で。 うん。うん。 これはまあ東アジア、ま、中国や韓国とかをね、刺激することになる。 せっかくね、今韓国なんかね、あの、関係が良くなっていて、 [音楽] で、米中関係もね、今、あの、い色いろんなね、かなり衝突して今緩和の方向に行ってますけれども、そういう中で刺激する歴するタイミングじゃないでしょっていう当たり前の話ではあるんですけれども、安国の話、そして、え、この都戦、三品戦で、え、 [音楽] 1 つ点になったこの海外主義的なあの日本人的な政策っていうのをこれやめてくれよっていうことをあの懸 として伝えていると。 うん。 で、ただこのあのこれについては一応その安くに外国人政策では認識を共有する一応公明党の市長は飲んでくれそうなんだけれども、 ま、政治と金問題、ま、公明党がここであの強く要求したの自民党に要求したのが、え、政治資金の企業団体権金の受け皿をある程度限定するっていう、ま、国民と公明な案をね、これを飲めっていうこと。 うん。そして裏金問題の検証が不十分です よねと。夕田さんの秘書が起訴されてる でしょと。で、そういうのとかもある状況 で、それはちゃんとやってくださいって いう風に言ってんですけど、え、ま、高一 さんから無回答、脳回答みたいな状況で、 じゃあまたあの近いうちに2回目の協議し ましょうっていうのが設定されたっていう のが10月7日です。で、ま、これを受け てってことなんでしょうね。え、安国神社 の参拝の見送りが報道されて、え、そして 、え、ま、国民にとってもこれ大きいのは 、いや、時の自民党との連立はあの、認め ないという風に言ってる連合の吉野会長の 、まあ、3期目の続頭が決まる。で、え、 そしてその翌日、10月8日ですよね。日 に、え、インターネット番組に出てですね 、自民党連立しなければ高一とは書かない という風に発言して、ま、徐々に徐々に かなりあの自民党に対して連立離脱する ぞっていうカードを切り始めてきており、 で、ただそんな中ですね、ま、たまさん、 あの、野党でまとまればこれ政権交代 行けるじゃないかっていう、そういう論が ですね、え、出て、出てきるわけですね。 だから最初はね、あの、維新に向けて、え 、玉、あの、要するに野田以外の名前で 統一できなったらそれもいいじゃない かって言っていたあ事長の話も、いや、別 にたまき主た木さん主犯っていうのもあり 得るんじゃないですかみたいなこと言って いて、じゃあ玉た木さん、そんな日件が そういう風に言っていてどうするんです かっていう期待感が高まっている中、G2 の新のインタビューでまず事項連立では 発足時点では加わらないと。で、さらには 野党で一本化するっていうのは政策が あまりも違で応じられないっていう考えを 示して、ま、あの政権交代を起こしたい派 の人たちからはみんなにがっかりされ るっていうことがありました。で、ただ そんな中ですね、維新側もまた仕掛けてき まして、え、日本維新の会の吉村代表が 広帯に出演して、いや、野党統一候補統一 できんだったらあり得るんじゃないですか と。立憲と国民が一本化するんだったら、 ま、維新もそれに乗ってもいいっすよ みたいなっていうような考えを示して、 そうするとなんか本当に急に玉首相の誕生 の可能性っていうのが高まってきて、でも そういう中た木さんだけが首相を目指すっ てずっと数年前のインタビューで言ってた じゃないかって言って、こんなに首相が 近づいてるチャンスもないのに、なんで そんないきなりたくないなんて言ってるん だみたいな話になったので、ちょっと笑っ ちゃったのが、あ、ここですね。あ、こ、 この前か。はい。そういうのがあったん ですけど、で、そこで、え、公明党が、え 、幹部会を開いて連立つを得ないという 主論の意見が出るんですけれども、 やっぱり連立の維持を訴える意見も出て、 ま、これかなりやっぱ反々に言われてい たっていうことを見たですね。で、結論に 至りずで、夜中央幹事会で、これ中央幹事 会で地方からの意見を吸い上げて、もう 地方持たないです。現場持たないですって いう話はかなりそこではあの声として出て きたので最終的にはいやもう斎藤代表が 明日会談しますよねとそこで離脱するかし ないか決めてくださいっていうことで1人 っていう形式になりました。で、いよいよ なんかそういう状況になって焦ったのか。 ま、これもね、なんか色々週刊が報道して ますけど、そんな公明がかなり固くになっ てるっていうのをそういう情報がなんか 高一さんのとこに上がってなかったみたい で。 いや、ちょっとこれやばいですよみたいな話が来たら、え、なんでそんなことになってんの?みたいなっていうのがね、あの、一二さんが言うみたいになって記事もありましたけれども、焦って菅さんと、え、国会内で会談したんですけど、 ま、で談した菅さんがいや、今更ちょっと遅すぎだよね、手遅れだよみたいなっていうことを周辺に漏らしたなんていうね、記事もありました。 で、岸田さん、菅さん、そして石さんとも ね、会談してなんとか公明を つなぎ止めようとするのですが、結果、え 、政治と金問題でず公明が連立離脱を高一 総裁に追加、通告をするということで、で 、ま、そうなった時にその連立を受けて、 え、ま、そうすると自広告だったらね、 下半数取れるけど、自己、自 国だとね、あの、下半数結構足りないので、ま、連立の可能性についてあまり意味のない議論になってきているっていう風に述べて、だったらもうたまき犯じゃないか という風にみんなが期待した中 X でこ田代表がね、基本政策の一応前提としてた私は内閣総理大臣を務める覚悟があります。覚悟ないのかみたいなことをすごいっぱい言われてたんですけどね。 で宣言してこれちょっとあのみんなバカ受けしてたっていうなんですよね。 うん。 そうでもありますって書いたんですけど うん。 ありますって書いてからすっごい長文の言い訳みたいなのが書いてあったっていうのがね、こちょっと面白ポイントでは面白いですけど。 それしだけど玉騎氏はどうなのかな?やっぱ読み間違ったのか?何なのかね。 なんか これまやと維新の動きが謎なんだけれども、てかまだ分かんないところもあるんだけど維新が最初からもうね、こうその高一部屋やなんかとこうかなりこうやってたんだったらこう分かったんだったらこの動きも納得できないことはないんだけど までも公明がやっぱ連立釣るっていうのは考えてなかったんだ。 考えてなかったんだろうね。 ただ、ま、これはなんか、あの、新馬官事長とかがね、会見で述べているところでもあるんですけど、ま、だからこれ半使名で統一してうん。うん。 [音楽] 衆議院に行っても、あの、衆議員が発行かないんですよね。 つまりだから自そうそう参議か。 [音楽] 議だから、あの、そう、あの、立憲、国民、維新、 ま、そこで公明を乗っけたとしても 実はあの、それだけだと、あの、参議院でも過半数にいかないので、 ま、ただけどそれでもな、ま、それそれはあの、ある種、あの、吸心力に直結するけどね。それだけど衆議員が、ま、最終的にはされるわけだから。 あ、でも2/3 もいかないじゃないですか。 ああ、そうか。そこは2/3 いかないかな。 そう、そう、そう。2/3なので、 そうするとやっぱりちょっとねじれなんですよね。 うん。 だからねじれ国会になるとだからあの例えばガソリンとかんなものとかもやろうとした時に うん。 で、ま、賛成とかね、政策的には賛成とか日本人は事実上自民党の保管勢力になるので、 ま、そう考えてしまうと特に賛成党なんか今回参議院でいっぱい取ったりとかしましたから、 だから結構あの、ま、最初からねじれだと霊ムダックになっちゃうので、だから、ま、そういうのであっても長期石さんみたいな感じで長期政権にはならないんだったらもっと 統制の勢いがいい時にていう、ま、判断っていうのはあるんだと思いますけど。 うん。そうなのかね。 うん。でもそうやって自分のいい統制になるみたいなことを待っていたら 結局首相になれなかったなんてたくさんいるので慣れるチャンスがあった時になればいいんじゃないのっていう風には思いますけどね。 うん。 で、そういう意味で言うとなんか時期を完全にしたよなってか、あの、 ま、今回だからやっぱ結構評判げましたよね。 うん。謝謝ったよな。完全にな。 うん。うん。 で、え、そんな中ですね。 え、ま、公明党はね、もうだからもうでも公明党は公明党でやっぱり限界を迎えただと思うんですよね。 うん。ま、それだからつまり選挙元々公明党ってね参議院から進出してきた国に進出してた政党で、だから参議院だけでいいなんていうのも当初あったんですよね。 うん。うん。 でもそれがあのやっぱり途中から衆議院にまで行くっていうところの路線っていうのでもあったことで結構選挙と公明てば選挙で学会科員が借り出されるっていうのはなそういう事情があったので うんうん。 ま、それがもう高齢化も含めて厳しくなってきているっていう中で、まあ、だから朝選局から撤退して、ま、比例で 15 席ぐらいを取って、ま、陰ではある程度議を取れば、 ま、あの、両方ともそれなりに議跡があれば、ま、こういう多性の時代には、 あの、政策協議とかでキャスティングボード握れる可能性があるので、 ま、そうやっていくっていう選択は、ま、あるっていうことなんでしょうね。 で、撤退する意向表明して、そして自民党も、ま、連立解消したんだったら当然資格出しますよねって。ま、でもだからこういうのをそういう独自候補立っていう話をするってことはもうだからもうだから高一政権の中ではいや、まあ離脱、あんな形で離脱するんだったらもうこっちから折れてまでなんか戻ってもらなくていいですよっていう、ま、そういうのがもう決まってるっていうことなんでしょうね。 うん。 で、え、新馬、国民の新馬幹事長では やっぱり野党1本家に関してはこれも否定 しているという中で、ま、そんな中斎藤 代表がリハックに出演して、え、ま、これ もちょっとポイントですよね。ま、 いろんなね、可能性があるっていうことを 、あの、斎藤代表も西田幹事長も言ってる んですけど、連立を再び組む可能性あるん ですすかって言われたら、ま、事会の 首相性の選挙だったらまた考えますって いう話をしているので、ま、これどういう ことなのかって言うと、まあ一はとにかく 嫌だっていう話なんでしょうね。まもそう なんでしょ。 うん。ていう、ま、なんでしょうね。でう ま、そんな中ですね。ま、これも結構 ちょっとあの報道で、え、予売り新聞 なんかがね、かなり書いて 話題になりましたけれども、え、自民党の 船田はじめさんが早々分離をすればいい じゃないかと。 もう石川さんにあの総裁は対人したけど首相はやめるって言ってないから [音楽] 残ってもらって ちょっとあのでそれでちょっともう少しいい時期を探ろうとでもう高一さんが知り添いて総裁をやり直すのがいいんじゃないのっていうのを提してまこれは結構自民党内からも反発されました。ただ早々分離でし号っていう案がベテラン議員を中心に出てきたのもこれは確かです。 [音楽] で、そういう中で、ま、立憲の田代表が、あ、ま、た木さんがね、どうしても応じないんですけれども、ま、野党 1 本変てるので維新と国民に投資会談しようと我々本気だと政策協議もするんだっていうことで言って うん。 で、また玉木代表が X で、あ、投資会談には応じますとい事長を調整してくださいっていう風に言ったと。 で、公明党は最初はね、あの、中、あの、 決戦投票では、あの、あと側に乗ることは ないですって言ってたんですけれども、 また公明党も日替わりでどんどん態度も 変わってきていて、いや、もしこれ立憲 国民維新で野党候補1本化した場合は協力 することもあり得るんじゃないですかって いうことを出て言ってきました。 で、そんな中ですね、これ、蒼木さんご存知かわかんないですけど、なんか、あの、 10月11日に うん。 たまさんの YouTube たまきチャンネルっていうのがあって、ま、これが 7 周年の記念番組をやって、え、玉さんと新馬さんの、ま、ツのワツ 2 トップが、え、面白おかしく話をしてたんですけど、そこで、ま、連邦さん、連邦議員から 2人がなんかX 上でブロックされているっていうことを、ま、面白おかしく話しているとからですね。 うん。 え、で、それが大拡して、 大炎上して、 で、今このことについて子さんとかが があの新馬幹事長とかた木さんの会見に出ていって、あれどうなってんですかって聞くんですけど、 2人とも答えず逃げるっていう。 これも結構ダサいんですよね、このムーブがね。 いや、そうか。あの、ご存知の通り僕は一切 XもSNS もやってなくて見てないので、そういうムーブメントは全く知らないんだ。 うん。 ということが起きていました。 うん。 で、え、じゃあ早々分離案どうなったのかっていうのが 14 日、え、緊急の労用議議員混段階を開催したんですけれども、 ま、ここでは高一総裁の責任をう声というのは デず豆、え、立憲、え、え、立国の、え、幹事会談が与化にあり うん。 で、この時はですね、もう本当にもう自民党の、えっと、ま、いろんなところが怪談をずっとしてましたね。え、国民審馬官幹事長と公明の医者官事長、怪談新馬事長は自民党の鈴木監事とも怪談うん。 で、え、立憲が、ま、首相命選挙への対応を、ま、野田さんに一任しますというので、え、だからこれあとポイントはこの重要ですよね。 この自民党のカジ国体委員長と維新の遠藤国体委員長が、え、都内で怪談をしていて、で、これ後でニテレが報道したんですけど、実はこの うん、 鹿児山遠藤会談っていうのが水面下での連立交渉がこれによってスタートしたんだっていうことを言ってきました。 うん。 で、え、ま、これも話題になりましたね。 え、斎藤代表が朝新聞のインタビューで石政権だったら離脱はなかったと思うっていうね、ま、どんだけ高一さんが嫌いなんだっていうねことでもあるんでしょうけど、ま、だから高一ラインが嫌いっていうなんでしょうけど。うん。ま、そうだよね。 [音楽] で、え、ただ、あの、その時に結構ね、これはざついたのがこの 10月15 日の深夜の、深夜っていうか、ま、午後 11時ぐらいですかね、23 時ぐらいに同身がスクープ出したんですよね。 うん。 北海道新、ま、北海道新聞がなんでこれスクープ出したのかって言うと、北海道新聞って結構地方市では珍しいんですけど、国会とか関定とかに記者中してんですよね。 あの老から名古屋の中日、ま、これ東京新聞だからあれだけど、 それから西日本とかて、ま、わゆるブロックはあの、ちゃんと東京に政治担当の記者いるからね。 [音楽] そうなんですよね。で、それであの出たんですよね。 で、これが維新が自民党の高一さ内総裁に投票するこを調整してるのを報道するっていうことでうん。 [音楽] ま、あとはこれもなんか週刊誌 報道で、ま、裏が取れてるわけじゃないんですけど、もうこの時点ではほぼもう連立の話はまとまっていて、 本当はなんか明日にでも、 あの、あ、今日とか明日にでももう会見、記者会見をするっていうのまでもう決まってたんだけれども うん。 でもなんかあの水面会でやってるっていうのはこうやってぱ抜かれちゃったんで新側が起こってるっていうね自民党に対してなんでこれが漏れたんだって言って怒ってるなんていうね 話があのそんなあの報道もありました。 うん。で、ま、そういう感じなんです けれども、あの、一応ですね、この、え、 野党会談ていうのがありまして、野田代表 、玉木代表、藤田京都代表の会談っていう のがあり、そしてまたあの高一野田会談、 え、高市一会談みたいなのがね、あり、 ありで、そして、え、その後にですね、 夕方の結構署名の時間帯に自民党高い一 総裁とここでですね、あ、緊 緊急状況が時間違ってた。はい。緊急あの種のね吉村が緊急状況して うん。 うん。会談して、ま、政策協議がまとまれ ば周半使命で高一さんに投票する方針を 示す。ま、だからつまり連立入りのありう るっていうののが出てきて、ま、一気に これでこの政局が終わりへ迎えつつあ るっていうとこですね。ただなんかそんな 中でこれも深夜にあのドんと出てきた話題 になったのが参議院で自民党がN党の斎藤 議員とですね、え、会派を組むっていう 報道が、え、方針が報道されてだから、ま 、すごく苦しくなっている 高一政権がついにN等2まで手を出し たかっていうですね。ま、そんなが話題に なりました。 でもね、これなんかね、なんか、なんか普通に考えれば一席だからあんまり組むメリットないじゃないですか。 うん。 組むリット明らかにデメリットが大きいのになんでだろうって結構みんな思ったんですけど、これ噂話は聞きました。 [音楽] うん。うん。 なので、ま、それは2部で話しましょう。 うん。で、え、こういう中で、じゃあ、 あの、政策協議がまとまればっていう話で 、じゃあ維新は今、あの、自民党に何を 突きつけているのか、これがえっと12個 政策があると、ま、ガソリン暫定税率の 廃止とか、え、ま、給付税額 みたいな話だ。ま、この辺はね、ま、あれ でしょうね。 で、え、消費、食品消費税の、え、 2年間0 言ってて、ま、これはだから立憲中と同じですよね。ま、この辺で物価高対策をやるガソリンと、あの、食料消費税、ま、これはあのね、高一端次第だろうけど、これは、ま、飲まれる可能性もあるでしょうねっていうことですよね。 で、ま、維新がやっぱりずっと社会保障を ね、とにかく改革しろっていうのをずっと 言っているので、ま、維新のこれが、え、 社会保障改革っていうのを、え、やる、ま 、具体的にやっぱかなり社会補を切り捨て ていくっていうね、そういうことをやって いくっていうことが多分念頭にあるの でしょう。で、え、ま、笑っちゃったのは ね、これですよね。 え、ま、そこの辺はね、やっぱりあの、維新のあの、維新もね、やっぱりリベラル的な、あの、死経済ベラル的な側面と、あとやっぱりすごい社会保守的なところ側面があるんですけども、これはもう極空的な感じですよね。うん。 うん。 やっぱりこの3 っていうのが、ま、ポリタピは気になるところは うん。 もういきなりだから公室範が公室範改正っていうのがうん。 あの高一さんはね、あのそう総裁でもそこ強くをしてるところでしたけどもでも結局だからあの天性どうするのかっていうところでは旧宅の男性男子の幼子園組を実現するっていうこと言ってるので だからまあ日本会議とか含めた保守派の人がもうみんな押してるこれなんですよね。 まあだけどあれだからね維新って元々自民党だからね。 うん。 そうだから自民党よりもある意味の部分っていうのもあるんですよね。うん。 で、だからでもこれは やっぱりポイントですよね。だからこれどうなるのかって言うと そう でもね、例えば縦田安康さんとかがあの幼姿園組でこ室に戻るみたいなって話で 大丈夫かっていうね。 やっぱりなんていうかあの天王家がやっぱ続いてきたあのノーブルな感じがね。 うん。 うん。じゃあ今更幼子園組で帰ってきた人がそれがある種のなんていうか、そういうあのノーブルさみたいなものをね、一体人間になられた方がね、あの戻るっていうんで、それ本当に国民が国民統合の象徴として うん。 あの、みんなオッケーになるんですかっていうね、そういう論ももちろんあるわけですからね。 うん。 ま、ただね、男子でずっとこだわっていくっていうんだったら多分これやんなきゃいけないんだろうっていう話、そういうのでもあるんでしょうけれども、 ま、ただね、これ一言ってたらそれぞれものすごい重要な課題で、今日僕あの小上さんのセッションでうん。 スパイ防の話してきたんだけど、その団天皇性の話に関してはね、佐田君が言う通り、その、ま、男系男子でつぐんだったらこの方法しかないってことになってくるわけで、じゃあそれじゃまずいからやっぱり女性天皇、 [音楽] え、愛こう内心のあるいはそのうん、 こう女系天皇ってものに道開こうっていうのと、ま、対立してるわけだけど [音楽] うん。 でもそ津田君の言う通り、ま、誰がなるんにしたって、それなんかよく知らない人がいきなり何歳で幼子演するのか知らないけれども突然ポっと現れてきて で、これがさあ、新しい天皇陛下になられる方ですって言って言われてった時にうん。 それがまさに本当憲法が良いところの国民党合の象徴として多くの人に受け入れられるのかって言ったら うん。 そんなに簡単な話じゃないと思うけどね。 ま、チャット欄だとね、こさんとか一気に公室不要論に傾くよみたいな言ってる人もいてうん。ていうことにもなりかれないしね。だからまあどうなんだろうね。僕なんかは天皇そのものに否定的なところがあるからそのあれなんだけど、ま、そうなってくるとね、今の愛子内心のそれがね、公室に残ってる過去内心の家の立場だって相当にね、こう不安定っていうかになるしさ。それから [音楽] [音楽] うん。ね、久々な 地下いなくなるわけで、久し能とね、その結婚する女性とかっての果たして出てくるんだろうかって本当にまた男子が生まれるんだろうか。で、それダメだったら本当に 子演組してやってね、天皇政治そのものが持つんだろうかっていうあたりは、ま、俺なんかなり疑問だけどね。 うん。 ま、あとはね、やっぱり注目してみなければいけないのがこの維新のね、選択的夫婦別高、あの、高一に近いんですよね。 で、あの、同一戸籍、同一次の原則を維持した制の通称仕用の小ということを言っていて、 ま、維新自体はね、あの、やっぱ詳しい人に話を聞くと選択的夫婦別戦に関しては本当に曲の人からやいや、こんなの絶対認めるべきでしょっていう経済合理性から考えてもみたいなっていうリベラルな人までいっぱいいるんですけれども結局維新案としてはかなり保守的な、あの、実質的には選択的夫婦別 [音楽] を止めるような案を出してきているっていうようなことで、ま、高井さんだったらこれ飲みやすいっていうのもあるので、 ま、これが法制化されちゃうとまたあの多くの人がちゃんと望んでみるような選択的夫婦別性は、ま、何十年も遠くんじゃないかっていうことが言われてるので、ま、ここは非常に注目、あの、悪い意味で注目です。 これ見るとさ、津田君言う通りさ、維新ってのはそれ確かにこう党内に、ま、いろんな人がいるで、ま、あと結構問題事もたくさんいるっていうのもあんだけどこれあれだよね。なんかもう最初から他互い制限と連力組むために出してるようなところもあるような感じ。 [音楽] あ、だから結構ね、実はだからこの 12 個のやつってそれまでの維新のやつとも確かにちょっと方向性が少し変わってきてんですよね。 そうだね。 だからむしろ高井政権にここういう感じで私たちも付き合いますからどうでしょうかって言ってるようにすら見えるくらい うん。いや、ま、だからもう維新もやっぱり統制が厳しくなってきていて全国会に失敗したのは誰の目にも明らかだったのでやっぱり公明党と同じである種の撤退戦をしなければいけない中でかなりやっぱり生き残り策としてま高一総裁が誕生したんだったらこれ行こうっていうオプションがあったような気がしますよね。 だからさっきのちょっともう1 回見してもら、だからその下のさ、ドイツ戸イま、選択的夫婦別じゃない通称仕用ってのの下のさ うん。 これもやばいですよね。あ、 国旗損会ってこれ確か高士が言ってたんじゃなかった。そうなんだよね。で、こんなもの本当にやばいんだけどさ、 いや、これしかも罰速つけるとかって言ったらこれ結構言われてるのがね。これ箱根駅伝とかどうすんのって話で。 [音楽] そう。箱根駅伝とかみんなこれ振っててでももう結構そこが あのね、あのその終わった後はもう結構ね、道に捨てられたりとかするわけ。 だけでそういうの全部逮捕してくんですかみたいな話になって これね、あの改めてこう見ていくとやっぱりちょっと いや、これだから長渕強さんが危ないですよ。 だって長渕さんってツアーグッズが日の丸に中ブチみたいなの書いてるやつですから。 いや、あの保守の人怒んないなって言うんですけど、だから落書き行ってあれを取られたら損改算になるのかみたいな話になりますからね。 そうだよな。だから だからこんなのね、本当にめちゃくちゃですよね。こ そうなんだよね。 で、ま、そういうのであり、え、で、ま、 ええ、原発の再稼働推進 で、え、ま、色々ありますね。ただあとは ですね、やっぱこの辺をもうやっぱり保守 派にいるんでしょうね。メガソーラの規制 の言ってるわけですよね。うん。うん。 ま、あとは外国人政策で言うと、ま、やっぱり日本人ファースト的なあ、ものっていうのは、ま、結構、ま、ぐあね、結構曖昧な感じでどうとでも取れるようなやつは多いんですけども、それは入ってきていると。うん。 で、え、ま、維新としてはどにかく重要なのが、え、福構想、福と構想で大阪を福にしろっていう。 ま、これはまた、 これは、これはあの、意思にとっては見れば 1番重要 そうですね。ま、だから想再びってことですけどね。 [音楽] ま、だからむしろその高石政権とこれでねが 1 番あの反発するのは、ま、高執行部ってか自民党反発するのは、あの企業団体権の廃止ってのが どれくらいのところまでの要求してどんな感じで政策協議ですり合わせてこうごまかすのかっていうありなんだろうけど。 ま、企業団体権金の廃止ってのは言ってるんですけど うん。 全部政策協議ではトータルデビルって言ってるので多分妥協するんですよね。 うん。 ただ妥協できないって言っているのがこの議員定数削減っていうことを 言い始めていて、しかもこれを今年の臨時国会で成立させるんだっていうことを言っている。 だからさっきそこ俺流れてきてたよ。この銀定室作も飲むことにしたってね。 あ、これあの 高一執行部が飲む方針だっていうような話をさっきなんかどっかの 速報で流れした。 おうん。 じゃあまあいいよいよもう連立のあの障害 はい。で、え、こちらでたまさんねえ新が連立と組むんだったら我々は連立に加わる必要ないっていう風に述べて ああ、各者全部流してるよ。 ああ、じゃあ、まあ、これもう事実上の連立決まったと思 議員定数削減受け入れで調整へ うん。 維新との政策協議って毎日新聞も うん。 共同信も日韓まブル、ブルーバーグなんかも流してるな。うん。 うん。だから、ま、これは飲んだんだろうな。 で、え、ま、その中、え、昨日高一総裁と大学が怪談をし、え、で、もうじゃあ維新の中ででも維新も結局その大阪組とそう、大阪以外のね、全国組でかなりなんかいろんな温度差があるっていうのはね、執行部に対してありましたよね。 で、実は維新もあの執行部に対してね、 やっぱり不満が溜まっていて、え、特に やっぱりあと連立ね、自民と連立を組むん だったら抜けるっていうような人も結構 いるんじゃないかとも言われていて、で、 今って維新でだから34なんですけどでも 今年の初めの段階ではまだあの賛成党党に 行った梅水さんとかもいたので38あった んで でそうすると実は自民党と連立組むとか 言ってたんですよね。うん。ただもうこの 今年に入ったから4人も抜けちゃったので 、ま、それで下半かなくなったっていう、 そういうのは状況になっていて、で、維新 内で自民党の連立はどうなんだっていう声 が上がるのかと思いきや領議員総会では、 いや、むしろ自民党の中に入って改革を 実現していこうみたいな感じで国府1人 っていうそう、あの、今津田君に聞いての 話を聞いて思い出したんだけど、政治者が 言ってたのが公明党は連相手としてはこう かなり自民とってにとって良かった だと、ま、その政治的立場は別としてもね、 なぜかいうと、ガバランスがすごくしっかりしてるじゃない。ま、当たり前だよね。その総学会が新事部隊の生徒だから新はそこが全くないので、 ま、商たくさんあるのでね。 もたくさんある。 いや、これだから、あの、今まではね、ま、野党だから不少時とかあっても、まあ、維新だからしょうがねえやみたいな感じだったですけど、 ま、政権へのダメージになる不少時がこれからいいかがみんなアップを始めてますよね。こんな感じで さあ、やってやるぞみたいな。 それもあるし。 あとだから菅田君が言ったその大阪組とそれ以外とかなりこう温度差もあるし、ま、ある種それこそ前原なんかも含めてかなり寄せ的なとこはあるから うん。 そのでそのさっきも俺も続したけどその党内でこうね政策に関しても結構バランスらつきがあるのでガバランスがなんかほぼ効いてないので でしかも今吉村氏との共同代表制度でしょ。 で、これからどうすんのと、今後も吉村氏藤田市体大でやるんだったらじゃあいちいち何吉村氏が状況してなんかやんのかとかそういう意味で言うとこれまでよりはまたちょっとあのその連立って言ってもそのどこまで安定するかってあたりはまがあるみたいな話をなんか政治者はしてたよな。 [音楽] そうですよね。 うん。 で、え、ま、もう本当になり振りかまっていられないので、え、公明一総裁が公明党の上代表とも 16 日にあって首相指使命選挙の協力要請してて、で、これうん、 え、維新があの主販使命で高一って書くとで賛成党も書くと 3 つあるので、あの、過半数超えてあの決戦投票まで行かないんですよね。 うん。 なんでその可能性が出てきているという状況です。 うん。 で、結局三東会談、野党会談っていうの やってたんですけど、ま、この維新が連立 競技始めちゃったので、ま、継続するか どうなのかっていうのを判断するとになり 、 え、 で、え、維新の藤田代表が低党の インタビューに応じて自民党からはですね 、連立政権補足したら2人以上隔離入れる よと。ま、今まではね、あの、事項連立 政権だったんですけど、公明があの国交省 のね、国大臣を持ってい るっていうことだったんですけども、ま、 これはもう自民党があの戻すっていうこと が今も報道されているのでなんですけど 維新からま、そうなんでしょうね。これ 総務省とかやりたいんですかね。ま、でも 総務大臣は林さんじゃない決まってるん じゃないかみたいな話だっこの調整が多分 ね、これから入るんでしょうけど。いや、 その辺は俺全然知らない。うん。 ま、そんな話が出てきました。 で、そういう中で吉村が、え、この昨日今日ずっと言ってたのが、あの、それまではね、なんか、あの、じゃあ政治と金問題どうするんだっていう話だったんですけれども、政治と金問題はで大事なんだけど、これでもそれ譲歩して、いや、むしろあの、これ議員、議員数削減を絶対にやるんだと。 これを自民党が飲めなかったらもう連立は組まないっていう風になんか急に強気になったんですけど見ける改革が重要なんだって言ってんですけどでも政治との問題とこう会議員すって全然違う問題ですからね。 ま、この辺が維新のなんていうか詐欺的な左術だなっていうのは思うんですけれども、ま、改革をしてるっぽい。うんうん。 あの維新の銀定数作品は維新の 1丁目1 番地だみたいな言ってるらしいけど、 ま、見る改革ってのが一応維新の最初からのキャッチフレーズだからね。 でもなんか一道パンチっていうほどそんなに今までずっと強く行ってましたっけっていうね、そういう話でもあるんですけれども。うん。うん。 ま、そんな中で、え、今日 2 度目の政策協議をやって、え、爪の調整段階に入ったとして維新の側から、ま、立憲国民との三協議は打ち切りというので、ま、これでほぼ連立が決まったのではないかっていう、ま、高一総裁が、あ、共議周辺に大きく前進したと話して、え、さっきちょっと蒼木さんが言ってくださったように、ま、自民党が議員提出数削減を飲むということ で、おそらく連立に至るのでしょう。 うん。 で、え、今日はですね、あとは立憲の野田代表と公明の斎藤代表が投資会談をしていて、ま、 1 つこポイントですね。この維新が地味に飲ませた年内の国会議員定数削減反対でこれまとまったっていうことですね。で、ま、政治資金改正とか選択的副別性に関しても連携していくのを確認したという状況で一応今日まで うん。 追いつきました。 はい。 でね、維新がでもこれ連立入りするとね、色々論じるべきことも色々あって、実は今年の 2 月にね、え、竹永中平蔵さんがね、このガバナンス委員会っていうので、あの、起用しているんですよね。 だから、ま、これからの維新との組み方っていうのになるとね、またあの、あれから 20 周年経って竹さんがまた政権に帰ってくるみたいなっていうね、そういうようなね、あの、ところも含めていう状況ですけれども。うん。うん。 はい。蒼木さん、ここの流れかがでしたか? うん。 いやあ、なんかね、本当にていうね、 あの、これ今日セッションで話した話のあの、あの焼き直しだから申し訳ないんだけど村山富市一氏がなくなったでしょ。 うん。 で、その 1995 年、これは僕が言うまでもなく自社差の政権で、え、主犯に担がれて、ま、村山首相になったんだけれども、ま、戦後のこういろんなこう政権っていうのを振り返ってみて、ま、こうある意味で 95 年ってもしかしたら日本のこの国の戦後の政治人の中で 1 番リベラルだったのかなという感じもしないこと。 あの、自にしたのが うん。 野中、それこそさっきの名前だった中さんだったりとかしたりとかしてね。 で、ま、戦後50年談話ってのを村山政権 、村山首相談話ってのも出したりとかして 、ま、阪神大震災があったりとか、オ務理 事件があったりとかってこともあったんだ けれども、ま、そういう意味で言うとこう それから30年経って、ま、さっき冒頭に 申し上げた通り、そのはっきり言えば政権 みたいなものが本格局政権みたいなのが、 この国に一挙に誕生したっていう意味で 言えばままあ、30年のこう歴史とか時間 の流れのみたいなものも感じるしでもね、 こうそのこの30年って振り返ってみたら 僕が言うまでもなくいわゆる失われたって 言われてるような30年なわけで、え、 それでいいんでしょうかっていうような ところは思う。ただ、ま、もう一言だけ さっきね、津田君とちょっと話したから もう詳しくは言わないけれども、ま、さて さて、これで、ま、高一その議員提数削減 受け入れってのをもう各者も講じてるから おそらくこれで自民と維新の連立政権にN 国とか賛成ともくっついていくっていう ような状況になるわけだけれどもね、公明 党が離脱したことによってその自民党って いう政党のこの選挙の足越しみたいなもの がどうなるのか津田君がね、公党も維新も こう非常にその今瀬戸の厳しい状況だって 言ったけど実は自民党だってそうなわけ でしょ。だからそういう意味で言うとさあ どうなっていくんだろうかっていう辺りは こう次の選挙の状況ってのがこう自民党側 に傾くのかいやそうじゃなくて他のところ にあの野党側に傾くのかあるいは全く別の 方向に傾くのかってのはまだ見えない ところがあるからそれで言うとあれなん だろうね。で、もう1 つ、そう、そう、これ言っとかなといけないんだけど、知り合の政治者とか政治家とか政治家の記者に聞くと、ま、否定的な声が多いんだけれど うん。 N国とか賛成党にまで手を伸ばして で、こう、麻さんが牛じる で、しかも高一さんがその総理総裁になるっていう政権のもと、 自民党もね、さっき新もそうだしたけど、自民党もかなりこう幅広い人たちがいるわけじゃないですか。 うん。 その政権に満といるっていうことにしてなるのか。なんかある まね急構築近いとかどうすんだった。 そうだよね。で、あるあるさあの政治家の書の人が言ってたんだけど石さんがどうするのかと うん。 これはまあ高い政権なったら石さん当然に任退任するんだけど [音楽] うん。 ま、石さんがどうするのか、ま、小泉氏みたいに結構早く遺産業政治が引退しちゃうのか、それとも 石橋党ね みたいなものなのか、あるいは石橋、石橋って人僕はそんな詳しく親しく知ってるわけじゃないから知らないけど、その人が言ってたのがもしかしたら離島してこう無所属みたいな立場になると うん。ま、あの、離して無所属になったて絶対選挙勝てますから。 そう、そう。あの人はもう選挙圧的強いから。 で、そういう立場でなんかこう、あの、例の今回の戦所みたいなうん、 ま、あれ結構かなり、ま、そこそよくできた所管だと僕は思うんだけど、ああいうようなことをなんか対象交渉から言うような立場になっていくようなことを言うと、 意外と石の周りにこうね、 5 人、あの人もあの人徳のない人らしいけど、 でも5人や10 人ぐらいはついてくんじゃないかみたいなことを言う。 若さんとかついてきそうですよね。 そう。 言ったこと言うような政治家のあるあの自民党の政治家の市長の人がいたりとかしたんだけどなんかだからほら玉き主犯だったらまとまんないかもしんないけど うん。 石さんがそういう立場になって無所属とかに立場になった時の野党祭編になった時の 顔にするにがすごくいい人ですよ。いいですよね。 だからそういで言うと、ま、それは今の話は、あの、そんな別にこう現実性があるあの話かどうかど僕か知らないんだけれど [音楽] いや、でもだから本当にあの今見えてるっていうのがね、つまり今回自民党と維新と自民党が維新と組んだことによってうん。 で、さらに安定的にやるっていうことによって、つまり賛成党と保守と N党 っていうのまで全部取り込んだ、ま、ウルトラライト政権っていうのになっていくと うん。うん。 ま、これやっぱりあのそれがうまくいけばいいですけどね。でもそんなあのうまくいくのかっていうのもわかんないですから。 てなった時にだって安倍第二次安倍政権よりももっと分かりやすく右になっていくわけで うんうんやぱさすがにそれはっていう風になった時に うん。 ま、自民党が分裂するっていうのも、ま、ありえなくはない話ですよ。うん。ていう風に思ったんだ。 ま、でもさっき言った通り、あの、僕の知り合の政治者とか政治家の秘書とかその長田町の関係者はみんな否定するんだよね。 うん。 やっぱりその本当に足越しっていうか、ま、要するにこう地方組織がガっちりしたその政党ってやっぱり自民党が圧倒的ですね、 そっから離れるっていうことのリスクあるいは そのやっぱり権力を握りたいってのが政治家の基本的な、ま、全員が全員がどうかどうかですとしてもあるからや分裂とかそういうのないですとかっていうのが多いんだけれど うん。 ま、僕も僕もないだないという風に思っているけど、 でも多加の時代に今もうなってきてるんだったらそっちの方が積極的には面白くてかつだからもうやりたい政策でパーシャル連合してる。で、実際ヨーロッパはそういう流れになりつつあるわけですからね。 だからそういう意味で言うと、ま、僕が何を言いたいかっていうと、結論的に言うと、そのなんかこう 1つが1 つは政極的には固まるんだけど中長期的に見ていくとそのもっとこう正解がよく言えば多か うん。悪く言えばそのしていくっていうか 、妖怪していくっていうかみたいなものの 始まりっていう風にだからね、戦後あの 55年体制以降をま、基本的には自民党が その政権を基本的に握りでそのね、一時期 的には自社差政権できてる、細川政権でき たりとか、あるいは民主党政権できたりと か、あるいはその選挙制度改革によって2 代政当性を目指すんだみたいなことを言っ た時代もあったけれども、やっぱりなんか 1 つその高政権に対する評価とか別としてもある意味なんかこう大きなこう戦合政治のなんか分水冷みたいなところに立ってるっていうようなこともなんか政治学者っぽいようなものになっちゃうけれどあのそういうところもあるのかなっていう気はするよね。うん。 [音楽] でもだからそう考えてみると実はうん。 今の大木さんの指摘で考えるとね、そういう動きっていうのは必然なんだけれども、 [音楽] そこで今回新がね、 自民に提供して提案して飲ませようとしている議員定数削減っていうのが多分効いてくるんですよね。 そういう多化多様化っていうものをやっぱり議員定数削減って止める効果があるので、で、議員定数削減するって、ま、これから多分中身くんだと思いますけど、おそらく比例とか減らしていくわけですよね。 [音楽] うん。 え、衆議の部分を減らしていくと、ま、これだから政権交が 起きやすくなるっていう言い方はできるのかもしれないんだけれども、でもそこにいメリット以上に多分あのこの大政党が有利で 2 大政党化を促すっていうのがよりそれが強くなって やっぱり与野党の主要政党に議跡が集中あの しやすくなっていくので、ま、政治勢力の対応性が損われて どちらかというと一体制になった たらその一体制が固定化しやすくなるっていうのがある。で、それで一っていうのは今政権を取っているところが圧倒的にそれが有利になるっていう効果をもたらすので、だから実はそれが自民党としてもそれは実は悪い話じゃないっていうようなねあるんでしょうね。うん。 [音楽] ま、1つだけあのポリスとも言っておき たいのは俺もセッションでちょっと話した 話なんだけど、さっきの僕はスパイ防止法 っていうのにちょっとま、僕はあのずっと そういう治安法とか治安機関の取材をして きたのであの触れといておきたいんだ けれどもそのこのこのままはっきり言えば まさっき津田君に言ったウルトラライトま って表してもいいこう政権にどうもこう 構図としてはなっていくんだけれどもその 構図の中でまさっきのこうそのジェンダー の問題あるいはLGBTQ成暦所者の問題 なんかもそうなんだけれども、その露骨の 肺害主義ってものは煽りつつそのスパイ 防止法っていう、ま、それこそ今回ね主 使命選挙でどういうこう協力をするのか わかんないけど賛成党の代表なんかはその 極端な考えと荒い出すのがスパイボなんだ みたいなことを言いてある意味で露骨な 本音だよね。うん。だからこう戦後80年 の時を経て、ま、石政権っていうなんか クッションを1回置いて、本格的なファー ライト、え、ウルトラライト政権がこう 誕生したことによって、まあ本当にこう 中国期的に言えばさっき言った通りその 安定政権になるかどうかなんてのは全く 分からないけれども、やっぱかなり日本の 国、ま、日本だけじゃなくてヨーロッパも そうだし、アメリカもそうなんだけれども 、危ういようなところ になんかこう踏み込んでいくっていうようなそういう意味でも時代の分水連なのかなっていうような捉え方は僕がしてるってことはちょっと話しておきたいなとは思うけどね。 うん。 うん。そうですよね。ま、だから定数削減されていくってことは、 ま、ミの多様な大弁っていうのが救い上げられなくなってしまっていくっていうことですし、 ま、これもよく言われる話ですけど、日本の議員って多すぎるって言われますけど人口 100 万輪あたりのね、議員数で言うと日本ってむしろかなり少ないですよね。 うん。 ていう意味ではだから対応の民員を救い上げられていない で現実問題としてあの特標率で言うとね 2 割ぐらいの自民党っていうのが選挙ではもう圧倒的に下半水以上取ってきたっていうのはそういうま、そういう制度設計みたいなところもあるわけですからね。 [音楽] うん。うん。 まあ、だからそれがどうなっていくのかっていうのがやっぱこポイントでしょうね。 うん。 はい。で、じゃあどうなるんでしょうと。 で、どうやら、ま、主使命は落ち着きそう ですけれども、じゃ、政権運営どうなって いくんでしょうねっていうところで行くと 、現状の、え、G通信の世論調査、え、 指示率43ま、岸田政権とかと比べるとね 、菅政権とかと比べるとかなり低いっ ちゃ低い船になっていや、これ低い 相当低いですよね。相当低い相当低いね。 で、え、政党指持率がやっぱり自民党が前月に比べると一応高くなって 19.7と うん。うん。 で、賛成党は 22 っていうのがやばい話なんですけどね。ただあの 1.1ポイント減っています。 うん。 で、立民も 1.1 ポイント減っていって、国民も減っていってみたいなという状況です。で、もう 1つNHKの、え、調査ですね。 NHK の指示政党調査を見ると、え、こんな感じになりました。ま、これだとあの ん、これG.comって書いてあるよ。 あ、ごめんなさい。これNHKだな。 NHKニュースに変えます。 うん。 Kニュース。 これが 多分14かな。えっと、 はい。 で、え、こんな感じですが、ま、色々ね、 これも論じるところありますけどすごい ですよね。この国民のあの男性6.5で 女性が2.4うん。 ま、賛成も圧倒的に男性が指示して女性が で、同時に言うとこの特になしで女性がすごくやっぱ高くなっていって だから女性があの安心して託せる今の国生党がほとんどないっていうことでもあるっていう。 まあ、それもあるし、もう1 つ言えばさ、あのね、さっき津田君のこのポリダスの番組で プレミアムトークでそのフェミニストが喜べない理由っていうところに繋がってくると思うんだけれど、その高一政権っていうその、ま、戦後っていうか憲制発でおそらく、ま、なるんでしょう。あの、 [音楽] [音楽] うん。女性のその首相総理大臣が誕生 するっていう状況なのに、ま、ある意味で 言えば本当こう徹底的な別に女性だからっ て言い方をしちゃいけないんだろうけれど も本来だったら殺信感とかね、新しさって いうようなところがこうフューチャーさ れるべきなんだけれども、さっきの指示率 見てるとそんなこともないようだしかつ 津田君が指摘したように自民党のに対する 女性の支示率が別に爆破がりしてるわけで もないっていう辺りはで、しかもむしろ だから特になしってところが多いっていうのはまあまあその女性たちま全員じゃないだろうけれども既存政治に本当にうん。 [音楽] [音楽] あのがさしていうことなんだろうね。 でもちょっとこっちのね、指示生徒を見ていると少しやっぱり大きな変化としてあるのは関西が 1.8で結構落としているのそして 保守1.1 落としてるので結構戻したのでつまりここで落とした人はおそらく高一さんね。 高一さんだったっていうことで自民から離れてる人もいるんだけれども多分戻って行ってそうやっぱ戻ってるんでしょうね。高井さんの方にね。うん。と見るべきなのか。ま、その方が多分津田君の言ってるのが正しいんだろうね。 [音楽] ただもう1 つ思うのはそのこう新しい政治勢力だ既存に対する不審感、政党に対する不審感っていうことで入れた人たちがま、このさ、参議院選挙からどれくらい経ったのかな。時間が経って うん。 で、ま、メディアでね、賛成党の議員や代表の発言とかね、こうがそれなりに伝えられて うん。 で、1 つはあ、こんなだったんだって思った人もいるだろうし、あるいはうん。 なんかこう人間の悪いくらいなんだけど新しかったけどなんか手に取ってみたらなんかもういいやみたいな感じの人もいるのかもしれないからね。だからまうんどうなんだろうね。賞味期限がどれくらい持つのかっていう辺りのところも通じてくるしもう 1 個そうそう言い忘れてたんだけどその維新に関して言うとねこれは僕が言うまでもないことだけれどその自民党と連立を組んだ政党で公明党以外で残った生徒 1つもないんだよね。 うん。 だからそう考えると、元々自民党だった維新が連立を組んで、 [音楽] さてさてどうなんですかと。これは維新、それこそ維新の終わりの、 ま、吉村事態が自民党と組むことによって自分たちの消滅のリスクがあるって話はしていて [音楽] うん。多分消滅するよね。 いや、だからそれはつまり大阪自民が大阪で候補者を取れなくなってそれが丸ごと元々自民党から別れた政党なので自民党になるっていうね。 そういうことだよね。 だからそう考えるとどうなんだろうね。どういう風になるのかっていうのは、あの、こうなんて言うの?その先が多少見える感じはするよね。 うん。 うん。うん。 えっと、X でシェアされてて面白いなと思ったのが、え、この関東社会学会で掲された論文で、え、平原孝樹さんが書いたやつなんですけれども、結構その各生党指示者っていうのがどんな風に格差とか福祉を認識しているのかっていうところなんですけれども、え、この上に行けば行くほど福祉、福祉充実、ま、福祉国家思考で下に行けば行くほ と、ま、否定的、ま、野国家市のあの思考ということでもあるんでしょうけどもう ポイントはここなんですよね。このあ、で、右左が格差是絶性正のあのものなんですけど、賛成とはこの格差是正では実は 1 番差是正っていうのであのを求めてる人が指示をしているんだけれどもあのこれであのこの福祉の充実っていうところでは最低っていう面白い証現にいるんですよね。 で、これ何かって言うと、やっぱりだから 日本人ファーストっていうものとすごく やっぱ相性がいいわけですよね。 あの、自分たちに格差を是正してくれ、でもその自分たちがこの格差が下に置かれているということの原因は生活保護受給者だったりとか外国人だったりとか障害者だったりとか弱者が権利を主張するから自分たちはあのこういう厳しい状態に置かれているんだっていう、ま、アメリカで言うとトランプを支示した人なんか多分違うと思うんですけど、 [音楽] これが明確にこういうあの証言が 1つだけう 違うっていうのは出てるっていうのは、ま、 1つ非常にポイントかなと思いますね。 これあれだもんね。あの、各生党の政策ではなくって指示者の認識なんですよ。 そうですよ。指示者の認識。 そういうことだろね。 そう。だから指示者がにこういう風に認識していてそれにあの応じられる政策をやっているのかってのは全く別の話ではあるんですけど。 だからまあ、ま、交換言われてる通りだよな。 だから 特にこないだの参議院選挙の出口調査の結果なんかでやっぱりロストジェネレーションというかね、こう 40代、50 代前半くらいが分厚く支示してるっていうのはやっぱり自分たちが置かれてる状況に対して本当せあの日々苦しいっていう人が多いと。 うん。 で、それを捉えるに福祉の充実とか分配っていう方向に行かずになんかこう敵を外に求めて叩くみたいなところで留院を下げるみたいなところの人たちがこう結構やっぱり賛成党の審査者には多いっていうことなった。 うん。であとは結構ね、元々同じ政党だった憲民主と国民主がこんな風に変わっているっていうのもね、あのこれだけ違うっていうね。 むしろ国民主なんかはうん。 格差是正には結構あの指示してる人は格差には消極的で、ま、非常にネオリベ的であるって、ま、意もここで言いますからやっぱりこの辺実はネオリベ的にすごく [音楽] うん。 ま、少なくともあの政策がどうていうんじゃなくて意識としてはすごく寝オり米的なあの感覚がすごく強くありでえただ憲も格差是正に関しては実は他の野党と比べるとあんまりあの少なくともなのでただ福祉は再分配は重視した方がいいっていう意味で言うとある意味で言うとやっぱり日本の立憲民主党もアメリカの民主党っぽいあのメリトクラシーというかま高学歴 [音楽] [音楽] うん。 そうの人があの恩件的に落ち着くとこの辺になるのかなみたいなっていうのが出てきてるのかなってのは思いましたけれども。うん。 だからこのなんていうか指示者の認識でじゃあ次解散選挙いつやんのっていうのもポイントで臨時国会でねどんな法案通すのみたいなそれこそスパイ防止法やんのみたいなのも含めてうんて ていうのであるいはまあ多分ね春とかが今アップを始めてると思うので多分まんな極スキャンダル報道 [音楽] うん 大変な多分このなんだろうなあとあと 3ヶ月で、3ヶ月弱か うん。3 ヶ月弱で結構またいろんなニュースがね、報道読み時が、え、いっぱいしなきゃいけないニュースが多分ね、出てくると思うんですけど。 うん。うん。 さて、解散はいつになるのか。そして解散した後の選挙撃どうなるのか。これもうなんか全く読めないなっていうところに日本精神もなんか言っちゃったなって感じはするんですけど。 そうだね。まあ、だけど だけどうなんだろうね。 その、ま、こう極ポピュリズムの対当 みたいなものはこう繰り返しになっちゃう けれどもこの国だけで起きてる現象じゃ ない、え、わけだけれども、ただね、こう 初の女性、え、ども首相になる、最小に なるというものと同時にこういう政権が 2025年の日本に生まれたっていうのを どうなんだろうね。10年後、20年後、 30 年後だと、ま、俺生きてるかどうか知らないけど、まあ、高生から見た時にどうなんだろうね。まずかったよねって思うような僕は気がするけれども、皆さんはどうでしょうかって感じだよね。うん。 [音楽] いや、だから維新がね、維新はだから少なくともう安定してるじゃないですか。 うん。 もう関西の人がもうとにかくもうとにかく維新のことはり入れれるってこと わかんないですか?コリズムなぜ新がそこそこやっぱりこう関西でその強力な強さがあったかっていう僕もま津田もそうだと思うけど僕も大阪しょっちゅあの出張に行って大阪に友達もいっぱいいるからやっぱり聞くと僕なんかに言わせれば大阪のその東京ねそのなんかあの反骨精士みたいなどうなったんだみたいなこと言うんだけどいやいや何言ってんですか?そのそのせいで一新強いんですよ [音楽] と、つまり だ、だからその反骨精神があったからだったんだけどそこがに収されるわけ。 そう、そう、そう。連立組むってこと。 いや、だからなんかね、阪神の人気選手がみんな FA で巨人に行くようなもんですよね、これね。 そうだよね。 だからそうなってくると どうなんだろうね。だから、ま、維新っていう生徒だからさっき僕ちょっと言ったけどこれは間違いないんだけど、だから自民党と連立をその組んでその残った生徒は公明党だけなので うん。だ、 そういう意味で言うと うん。 その維新の今後でしかも津田君大阪の地域生徒として残るのかどうなのかっていう辺りも わかんないよ、それは。ただこの間ね、 [音楽] 自民党と維新は大阪でガチンコで喧嘩してたわけだし、ま、公明党とだってそうだよね。 で、ま、コメント抜けたわけだけれども、 そういう意味なのがあってどうなるの かっていうのとかで、そもそもだってあれ でしょ、吉村さんて僕はあの親しいわけで もないし、そんなにああ、話してるわけ じゃないけどでも放銃にもうそんなにその 政治家とかや今後も引き続きやってく意思 がそんなにないんでしょねえ。で考える と吉村さん、ま、1つの顔になったけどい なくなると。 で、それに変わるような顔が、え、どうなんでしょう?維新の中に今後いるんでしょうか?みたいなところもあるし。 そうやって考えてくと どうなんだろうね。その維新っていう政党が今後どうなるのかっていうのもなんかちょっと目を細めながら見るけどそんなに明るい展望があるような感じは僕もしないけどね。 うん。え、グさん、次の選挙で立憲が壊滅的に負けそうで怖いなっていう風に言って、あの、ま、可能性あるんですけど、僕解滅的に負けることはないと思いますね。 [音楽] ていうのもなんでかって言うと、やっぱり ね、あの、さすがに立憲もうできて7年 ぐらい経ちますよね。8年ぐらい経ってで 地方議員も結構増えてだいぶやっぱさすが に全少なくとも全国組織化ってのはもでき たので自民党と比べばもちろん弱いけどで も維新とか逆にその全国組織化っていうの を何度もしようとして結局失敗して撤退 っていうことなので逆で言うと全国組織を 持っていてで今現状衆議院でね148とか 持ってるわけですからねそういう政党って いうのはやっぱりあのやっぱりそれはあの 一定でやっぱり力があるわけですよね。で 、やっぱり半事民に対してのあれにな、 あの1つのやっぱ受け皿になる。で、国民 はまだあのそこまで議跡も含めてね、あの まだ全国組織化っていうのは今もちろん 伸び代はあるんだけれどもあのまだまだ あの立憲に比べるとそこはまだあの公人を 廃しているっていう中でだからそっから先 やっぱりポイントになってくるのは公明党 ですよ。で、さっきのまた図に戻ると、 これを見てみると指示者の認識と共に政策 も今1番もう公明党と1番政策近いが立系 になったんですよね。もちろんこれがだ から人まりになるっていうのは考えにくい けれども実はでもま道差派ぐらいのところ で半民でで少なくともじゃあやっぱり政治 と金の問題とかきっちりや るっていうところで ま何らかのあの表でやるのかどうか ともかく選挙協力みたいなのが公明党とえ 立憲でやるんであればまあ十分それは戦い にはなるでしょうっていうことですよね。 で、あとは結局今回のあの意、え、連立に 国民も入れなかったってこと考えると今度 はだからあの公明党っていうのがある意味 になって立憲、公明、え、国民あたりで、 え、ある程度運の呼吸の調整みたいなもの のっていうのが選挙のためにや るっていうことももちろん可能性は0では ないので、ま、あの、逆に言うとG、G3 N、NGNさんなんて言われてますけど NG産政権っていうのが うん。 マジでやって本当に右バネを聞かしてやっていくんだったらむしろ逆側のバネっていうのも当然働いていくのでそれは多分立憲に関してはうん。 うん。 追い風にはなるっていうところはあるでしょうから、ま、あのや危機的な状況であることは確かですけれどもだけれどもあのそこまで批判する必要もないんじゃないかなっていう気がしますけれどもね。うん。はい。 じゃあ、ま、政局、もう正極の話をしてたら 2時間近く経ってしまいましたね。 まあ、今日は許っす。 はい。しょうがないすよね。 今日はそう。 はい。もう来週からもうね、サクっといきますけど。 うん。 ただ、ま、あとはやっぱりちょっとね、ポリタスっぽいところで言うとやっぱきさなんでこのニュースはね、取り上げたいなということで。いや、これもね、本当にひどい。 うん。 いや、ま、原じゃないにしても、でもそれ並みにひどい話であって、 [音楽] 無罪が確定した元保育士が国と東京都に損を求めて想した。うん。 これ何かって言うと、この 勤務先の保育園の演示に対して保育士が障害暴行をしていたっていうことの罪に問われて、え、出た、え、元保士さんがですね。 で、このあの無罪の根拠になった証拠の開示を、え、捜査機関がやってなかった。これ、ま、青木さんがもうね、何度も何度ももうこの番組でも多分 230 回ぐらい行ってると思いますけど、言ってんじゃない? 100回ぐらい行ってると思うんで。 そう。その本当に検察、警察っていうのが自分たちにとって都合の悪い証拠開示を しないと。うん。 だから持ってる証拠を全部リスト化してね、 出してちゃんとそれをあの、 あの、あの、弁護側の方とかもね、これ何ですかっていう風に言うようなプロセスが必要なんじゃないですかっていうことを、ま、つまり捜査機関が悪用してたわけですよね。 うん。 悪用していて、で、証拠会、え、今走をしていて、で、 2回5人逮捕されて、うん。 え、で、警察の取り調べでは嘘の事実を認めてでも外に出ろっていうようなことを言われ、さらには NHK がね、これや、あの、あの、詳しくやってました。この、あの、当者に、え、取り調べでお前 99.9% 勝てないよってみたいなことを言われて うん。で、290 日余り長期交流されて、ま、実質的にこれもう懲役系、金庫系みたいなもんだろうって本当にその通りなんですけれども、 だから、ま、こういうことをやられて愛島さんは 6 に治療も受けられず他期事件ではなくなるっていうこともあったので、だからそういうのがあっても全く本当に同じようなことを繰り返している。これもだから、ま、まさしく冤罪事件っていうことになると思いますけど。 うん。 まあ、なんかね、繰り返しなのでね、コメントもまた似たようなものになるんだと思いますけど。か、 ま、でも繰り返しでもそれは変わらないんだからすごく言っとかないといけないね。だから うん。大原格好合機の事件とも掃除系だし 、それから隠されてた証拠が出てきて、 いや、これ無罪じゃんってのが分かっ たって意味で言えば、え、墓田事件とも 一緒だし、最近だったらあの福井の女子 中学生前川さんかあので冤罪がこないだう ね確定したけど、あ、あの冤罪だと分かっ たけど、あの前川さんのケースとも一緒だ し、あるいは鹿事件なんかとも一緒で 100回繰り返したこともう1回ごくあの 完結に言えばその貢献力である警察や検察 が集めた証拠ってのは本来その権力を委ね ているあるいは税金を収めている国民市民 の共有財産なので本来であれば全部法定に 示されてもちろんそのプライバシーとかっ ていうようなものには配慮しなくちゃいけ ないけれども示されてそれによって検察顔 側は有罪を立証し弁護顔側は弁護活動に 当たるっていうのが当たり前なんだけど、 この国の刑事ってもう警察検察が全部自分 のものみたいに取っちゃって、そん中から もう被告人は有罪ですっていう証拠だけ 出すから、え、そので無罪を示すあるいは 被告人に有利になるような消全部隠され ちゃってるっていうような状況は本当に 改めちゃんだけど全然改まらないからこう いうことが繰り返される でまあ今回のケースで言いばね、その 290日もこれはほぼ人質法言われている 容疑を否認すると 追い詰めでって自に追い込む。ま、だからもう本と典型的な冤罪作成法みたいな うん。 こうケースま、僕は だからもう本当に墓事件が起きていたもう 50 年前からずっと変わってないわけですね。本人 そう変わってないでこれもう 1 つだけこれはちょっと注目してほしいので申し上げておくとでそのまま事件があってこれは番組でも言ってきたけどあの最新法ってもの整備しようとでこの最新もすごく重要で うん。 つまり事総法の中に最初に定めに関する定めがあまりない。ほとんどないので。 だからそのさ、もうで、しかもその検察が証拠隠しちゃうもんだからいい裁判官に当たるといい裁判官は検察に証拠出しなさい出し入って迫って検察がしぶしぶ出した証拠見たらこれ無じゃんかっていう風になることが多いので 証拠開示の手続きとかそういうものを含めた最新法を作りましょうって言ってで実はさっきの通常国会で銀日立法で出そうっていう風になったんだけどホーム検察がロビー活動してそれをとりあえずまこれ継続審議なんだけど潰しちゃって で、法制審議会っていう法務省の指問機関 でやりましょうってことで、今議論やって んだけど、ここで法務省OBとかあるいは ご用学者の人たちが言ってんのは1つは こんなにそのね、最新法整備したら日本の 司法が4になっちゃうじゃないかみたいな こと言う人とかあるいはむしろ証拠の開示 をこう法律で定めましょう。むしろ今より も出ないようなその法改正しよう 。もっと隠そうっていうようなことが法的 に可能になっちゃうような、あるいは法的 に裏付けられちゃうようなその方向にどう も議論がねじまげられつつ今あるんだよね 。 だからそういう意味で言うとその津田君が言った言ってくれた通り 20回も30回もで僕は100 回ぐらいって言ったけど 100回行っても変わらないってかほぼ 問題点は明らかにも関わらず変わらない。 だから貧肉を込めて言えばホーム検察ってのは本当にしたかだなとも言えるし 逆に言えばこれは本当に 僕はいつも自論で言うんだけどその行政府の一億である警察と検察が間違えて法府の砦出である裁判所が間違えたんだからそれが冤罪なのでリップオフでちゃんとこう法整備するなりとか問題点をい出すことやんなくちゃいけないんだけどあ [音楽] 2時間やった政極を見る限りあるいはさっ 維新が何自民党に突きつけたその政策協議の長ってそんなもの一文字も出てないので そう法改革とか全然興味ないわけですよね。 出てないのでまあまあ本当にあの申し訳ないけど政治の貧困っていう風に言うしかないんじゃないのかなとは思う。 このケースで言うと、ま、どっちも総合に責任があるんでしょうけど、ただこういう大カにしても数々の冤罪事件にしても警察が悪かったケースとのが有り責任重かったケースと検察に責任が重かったケース両方あると思うんですけど、このこのケースは警察なんですかね? このケースはあの僕は直接取材してないから報道見てるだけなんだけど、えっとね、そのそういう長所あるでしょっていう風に法廷で弁 師かなんかが検察聞いてら検察官はないって言ったんだよ。 で、ところが法廷で証人としてきたあの警察官がいやありますよとで検察にも渡したですよって言って あ、そうなんだ。じゃ、もう完全にこれ検察の問題ですね。 そうだとすれば確か僕そういう記事読んでるのでだとすればうん。 あのポリスじゃなくってプロセキューターあの検察の方ですね。検察の方が 検察の方 その不リになるから隠したっていうことになるよね。うん。 うん。 ま、だからつまりこの基礎されたら有罪率が 99% というかこ付きの神話というのはそういうような作意によって 作られて、 作らてるって話ね。そう。 [音楽] いやあ、なんか胸くそ悪いですよね、これもね。 胸くそ悪いし。しかもただこれさっきね、あの記事にあったけど、あのあ、その前か。その前の記事かな? えっと、ちょっと待ってね。 はい。 これに出てくる、あの、出てきてる、あの、下にの男性の、え、県術の代理、秋田正弁護士がある。 この秋田さんっていうのはあの、プレサンス事件って言ってなんかの弁護もやった。あり、 [音楽] あ、もう有名な演事件。 そう、関西の本当にやり手のこういうその刑事件の刑事弁護人なので、この人がついていくやってるからまあで、ま、これだけの事件なので、ま、どうなんだろうね。 この訴訟の中である意味でこう実態がもう 少し明らかになってくるだろうしまたね この大柄加工機もそうだけれど小柄加工機 に立っては1億6000万 、え、6000万円余りとね、その国家 賠償請求が認められたりとか、ま、それで も安いんだけどで、しかもそれ税金なんだ けどさ、だし、ああ、墓田さんがね、あの 刑事保証金以外に確か6億円くらいの 金求めて低もしてるし、ま、こういう形で 、こう国家請求訴訟をする家程の中で刑事 司法の問題点、ま、この番組では散々言っ てきたし、今日も言ったけれども、そう いう問題点に多少でも注目が当たって、 あの、こう関心が高まればいいなと思うし 、1番なんかこうね、あの、市民 感情的に魚でするだろうことを言えば、 これ国家賠償言ったけど、これ税金なので 、そうなんだよ。警察検察はそんなこと やったら何の責任も取らないんだから。だ から全でそういうでもで被害者の人たちに そういうのを支払うのはそれ誤った国家 権力の行使があった。あったから当たり前 なんだけどでもその謝った国家権力を行使 した人をこうの責任を問わなくちゃいけ ないしそういうようなことが起きるような システム制度を変えなくちゃいけないと いうことだよね。うん。 はい。では 次行きましょう。うん。 え、ま、これはね、なんか激道の政局の中で割とさらっと流されたのではあるんですけれども、ま、これは [音楽] S報集、 そうですね、あのというコメントがあ、これはね、結構ね、ま、ポリタス的には深掘りできる話かなと思うので、え、この、え、自民党の総裁における、え、ニコニコ動画、ニコニコ生放送での集、えっと、総裁討論会で、え、小泉さんへの桜、ま、やらせといえば本当桜ですよね。 うん。 桜のコメントで、え、誰やってたんだっていうことで、ま、これあの指示したのが、え、先、先体にいた牧島カレン議員じゃないかって言われたんですけど、じゃ、牧島さんではなかったって話なんですけれども、あ、あ、 はい。ま、でもこの辺はね、わかんないって話です。 なんでかって言うと、え、作成は選挙 コンサル従業員だっていうことが分かった ということなんですけれども、この会社 ダイアログという会社で、でもダイログっ て何かって言うとですね、この記事にも 書いてあるんですけど、え、松田さん、え 、松田さんって多分ね、日本で選挙プラン ナーっていう職業が出てきた中での多分 1番有名な著名なので、え、自民党もやる 維新もとかも多分やるだろうし、あるいは小池都知事事なんかのね、プランニングとかもやってんのかな。 [音楽] ま、あの、かなり、あの、多分日本で 1番有名な選挙ナーの、え、お 1 人なんですけれども、その松田さんの会社の社員が、え、この例案っていうのを作成してたのが、え、従業員、従業員が勝手にやってましたっていうので、え、どうした?で、え、これ、あの、一応もうあの大学のページを見るとや、あの、松田さんの謝罪 [音楽] があって、でもまあ島さんがやってたって いう報道は違いますと。うちの社員が やらかしてしまって本当にご迷惑をおかけ しましたっていうことを書いていてで さらには再発防止に向けえこういうこと やりますと車内ガイドラインを作りますと 政治コンサルティングSNS運用に関する 倫理規定を作成し全てね案件に適用複数 チェック体制の導入え社員研修の実施経営 責任の明確化ということでま今回代表取締 の役員保使を減額するというようなことが ありましだと で、ま、これを見てうん。そうだったの かっていう風には、ま、あんまり僕は やっぱ思わなくてすごいあの 基があるなと思ったんですよね。勝手に 社員やってましたってこれだなっていうの が思い出したのがこの脱皮事件ですよね。 うん。やっぱりこれ裁判になってね、 ずっとやったんですけども、結局その 世田谷にあるワンズクエストっていう、ま 、その代表が自民党ともかなり近い関係に ある会社の社員が勝手にあの、ま、野党を 攻撃して与党を指示するような内容って いうのでインフルエンサになってたって いう脱皮というアカウントがあったんです けれども、ま、これ結局裁判であの誰が やってたんですか?て話になった時に会社 側としてはいや会社として業務として やらしたわけじゃないんですと。従業員が 勝手にやってましたと。え、で、投稿者は 従業員1人で社長は知らなかったという ことを裁判で主張をしていたんですけれど も、ま、結局、え、結局それはですね、 あの裁判所は賠償命令を出しました。いや 、これどう考えても会社の業務でしょって いうことで、え、あの明で賠償命令が出て 、しかもこの投稿日を見ると同日は ほとんど投稿してなくて、え、大体この 本当に9時5時のホワイト企業7時ぐらい までの、え、このオフィスアワーに投稿が 集中していたっていうですね。っていうの があって、これどう見ても業務でやって じゃないかみたいなっていう。社員が勝手 にやってって言ったら社員がでも全然支持 してない業務と違うことだったらそれは バレるでしょうってそんなでっかい会社で もないわけでね。っていう話で、あの、 無理がある説明だなっていう風には思った んですけど、それとすごく似てるなって いうのがまず1点で、もう1つは川井勝、 え、議員がですね、え、川井アン里さんを 勝たせるために、え、この選挙、あの、ま 、裏金問題もね、あったわけですけど、 ワ路問題もあったんですけど、え、この 横浜のね、館内にある会社、このもこの人 、ま、ネット選挙候補っていうのの プロフェッショナルで有名な人の会社に 頼んで、え、相手候補のネガティ投稿を するっていう世論工作をお願いしてたって いうのがこれも裁判で明らかになってるん ですけれども、ま、それなんかもあのこれ えっと毎日新聞の記事でやってました けれどもうつまりだからポイントはですね ポイントはここの再発防止つまり選挙 プランナーっていうの選挙プランプラ ナーっていうののもう業務の人に中に政治 コンサルティングSNS運用に関する倫理 規定を策定するって書いてあるじゃない ですか。 つまりこの履歴規定を定するということはもうすでにもう業務としてこういうことやってるわけですよね。 SNS 運用。ま、これはあの斎藤庫県知事のね、あの SNS やった会社の問題なんかのも繋がっているんですけれども、 でももうこういう松田さんのようなあのすごく著名なあの会社の、え、業務のうちに SNS 運用っていうのが当然もう含まれてきている。 ま、光戦法に引っかからないように多分 やっている松田さんは光戦法詳しいので やってはいるということだと思います けれどもでもその中で社員が松田さんの 説明を信じるならば暴走して世論工作 みたいなものを匿名でま、捨て捨てまで なんかでもねさんは反論してんですよね。 捨てマっていう風に言われましたけれども僕ら別にあのお金もらってそれやってるわけじゃないんで捨てマっていうのは間違いですみたいなことを言ってていやっていう表がおかしいんですよ本当に。だから桜とか自作自延っていうのが多分新しいんだと思うんですけど。 そう僕さニュースさ、ま、これ報道見て思ったんだけどさ、これ何を謝ったの?あ あ、だからま、あのコメントの例案を作った。あ、ま、これじゃあもうページ見てもいいのが早 てかさ、要するにさ、そこでも津田君の言ってるだから今の 1番なとこじゃない。うん。 コメントの例がまずかったから、 コメントの例を作ったことを謝ってるのか、ビジネス Sとか、あ、S欲とかっていうの、あ、 S保守かていうところなのか。 いや、だから牧島さんがそれでやめてるじゃないですか。 島さんに迷惑かけちゃったからごめんみたいな。 そう、そう、そう。だから そのそもそもこういうSNS でこう、ま、捨てマなのかやらせなのかって、ま、大事なとこなんだろうけど、やらせみたいなことをやったことを謝ってんのかって。 はい。これちょっと見てみましょうか。 はい。え、なのでコメント発表します。 各種報道を受けて車内調査を行ったところ コメントの例部案を、え、作成したのは 当社の従業員でした。で、え、ま、岸島 さんがコメントを作成して投稿指導した ように受け取れる記事の記載は事実と 異なります。だからこれを見るとうん。 コメントの例文案がまずかったから謝ったんでしょ。 そうでしょうね。で、コメント一部行きすぎた表現が含まれていたので結果としてそのコメント文の各事務所当ての総付を担当された牧島市や牧島事務所のスタッフの方を始めの皆様にご心配とご迷惑をおかげしたもの。また国民の皆様に疑念を抱かしてしまったことについ対して心よりお詫びを申し上げますて。 だから津田君の話ってか、津田君の言う通りなんだけどさ、コメントがまずかったところを謝ってるわけだよね。コメントの霊文がね。 そう。ついた表 てことはその後の政治コンサルティング、 SNS 運用に関する隣倫規定を策定するってのは いやもうちょっとまずくないコメントにしてこれからもこういうことやりますって言ってるってこと。 そうなんですよ。だからそういう風に読み込で で、え、結局国民の皆様に疑念を描かしてしまったっていう。 いや、だからもう僕はすごく分かりやすくなったなってやっぱだからインパクト僕は大きくてこれは うん。うん。 つまりもう松田さんのようなね。で、松田さんの評判って大体やっぱりこの僕もやっぱりネットと政治のことを現場ですごいやっぱ先取材してたから概めやっぱすごくいいんですよね。 [音楽] 松田さんの評判ってずっと言ってあんま 悪く言う人を聞いたことはなくて、え、 とにかくプロフェッショナルだと。でも そんなプロフェッショナルな松田さんの 会社が一 の世論形成みたいなものに、ま、はっきり 言えばロシアとか中国とかだったら本当に 怪しげな会社がやってるようなことに、あ 、もう手を出しているんですねということ がまず1つの驚きとしてある。 これが本当に一部それがあのただその言い訳、これ言い訳と捉えるんだったら言い訳としてはすごく脱皮と近いっていうようなところもあり ででこれはでももしかして本当にもうメニューとしてあの提供してたんじゃないですかっていうようなま、疑惑っていうのもあった時にでもそれって今あの公職選挙法とかで規制するような問言がないので別に違法行為ではないが倫理的にはちょっとまさに議念を抱か しまうからそこに対して謝ってはいるんでしょうけれども でもこれ金やり取りないの? あ、でもあの選挙プランナーとして多分入ってるからそれに会のやり取りはあると思います。 でもそういう意味で言ったらそのこのこの件に関してあ、あの意見のコメントにつきいくらですなんていうのはもちろんないのかもしれないけど うん。全般の戦略 戦略の中でだってじゃなかったらだってこんな会社存在する意味がないわけだからてことを考えれば 大きな組で言えば金をもらったか業お金をもらって業務として論形成やってるわけですよ。で、そん中で うん。うん。 こに来てるようにこのコメントを見る限り ちょっと画面出してく 霊文案がまずかったから謝ってるだけでってことはこういうその君が言っているやらせっていうかそのなんていうのこう いやだから僕ねちょっと思ったんですけど思った以上に松田さんがね謝ってないんですよね。 うん。 で、一応こういう経営責任用のこういう対策をするって言ってんだけれども、政治家がニコニコ動画の視線にあったり支援者に対して応援コメントを呼びかけること自体は 通常の選挙運動においても広く行われてることです。ま、これはだからどっかで該当かで演説をやるっていう時に支援者にそれを伝えて来てよみたいなこと言わせるのと同じでしょっていうのはま、それはそうなんですけれどもうん。 [音楽] で、そうなんだけれども、まあでも誰が見来てるのかっていうのは顔とかで見れば分かるっちゃ分かるじゃないですかいのがあると。でもそれで報酬を受け取る広告であることを隠したステマに該当するようなものではなくてこれを捨テマと報道することは謝った印象を与えねないものであると言わざるを得ません。だからもうこれは本当に自作自延って言わなきゃいけないですよ。 自作自延桜っていうのが正しいので、 だからでもさ、だから報酬だからその政治家が支援者に是非その私のこの TwitterとかあのXとかSNS とかに応援コメントくださいって言うんだったらいいけど うん。それそこに金が発生していたらって話ですよね。 うん。でもだけどこれ発生してるでしょ。だ おそらく発生してるはず。 してなかったら業務会社が成り立たないじゃない。 そう、そう、そう。 それはあのステマ、直接的なステマではないんだけれどもでもステマ的に解釈される余地は当然それはありますよねっていう話なんで、でもステマに対してもあの日本って全く放規制できてないのでだからま結局それをちゃんとこれを放置してきたけっていうのが出てきてるわけですよね。 だからこれのやっぱり本 1 番本質的な問題点はそのアホなそのなんてうのこうその応援コメントを考えたやつもアホなんだけど うんうん やぱ根本的に言うとやっぱりその金を持っているそれこそ企業団体権の中で金を持っているようなうん その政党だったりとか勢力がお金でこういう業者に頼んであるいは選挙プランナーなるそのこう会社に頼んで応援コメントよろしくお願いしますみたいなことをやってわっと応援応応 [音楽] 面コメントあるいはそれこそ切り抜き職人みたいなこれは伝るのが詳しいんだろうけれどもそういうことが行われているっていうことがま、当たり前だけどもうすでに分かってることだけどこうあの明らかになってこのその件に関しては一切謝謝っていなくって うん でそうなってくるとやっぱりそこは公職選挙法なんかである程度何らかの規制をしていくべきだろうしと同時に [音楽] うん そのあそういう風に行われてるんだよっていうようなところは結構広く認識しとかなくちゃいけないと思うんこ これちょっと画面出して コメントでね、え、ま、この我が国のために働こうとする政治家の皆様に対する尊敬、 え、その心志しを支えることを使命として来ました。でも当社ですからね。だから当然大価もらってるわけですよ。 にもかわらず当社の従業員が作成した霊文案に他の高校者を貶しめる意図はなかったとはいえ そう受け取られかねない表現が含まれていたことは事実であり通行の極みであります。これ苦しいですよね。ビジネス保守はさすがに落としめようとしてるんじゃないですか?それは まあだけどこれ文案の問題じゃないって本当にさそうだからそれがだから本当にまあだからあのまでもやっぱりマーケティングっちゃマーケティングですよね。 [音楽] うん。 だからもう、あの、全部関係者をあの、たくさん来て人が来て盛り上がってるように見せるっていうことの賑いっていうのを、ま、ネット上でやったっていうことなんだけれども、でもその賑としてやった時に、 あの、ま、だから、だ、アルシュムやっぱりすごい選挙、公職選挙法的には選挙妨害的な要素を含んでますよね。 うん。 これ自分自分の応援してるあの人が集まったっていうのではなくてちょっとここはすごくあの少し曖昧に多分松田さん書かれているけれどもどっち画面出しっぱなしにしてちょっと [音楽] つまりこれってあの何をやってるのかって言うとあの支援者に対して応援コメントを呼びかけること自体は通常の選挙運動で広く行われているものこれでも大抵の場合はあの該 演説に来て応援してよみたいなっていう多分そういう文脈というかニュアンスを出してるんだと思いますけど、どっちかというとこれやってたのは特にその霊文章のコメントっていうのは対立候法の該当演説に行ってヤジを飛ばさせているようなもんですよね。 うん。 ていうので、だからこれが同した場合は選挙妨害にもなって法違反みたいになっていうようなさを秘めているっていうことなので、 で、それを捨てマっていうことの 言葉の定義に引きつけて、あの、そこに対して違いますよっていう風に言っているっていうのは、ま、これはね、謝罪としても良くないな。ま、でもそれだけ苦しいなと思いながら見てましたね。 だから君の今言ったところにはちょっと注意しとかないないんだけど、選挙演説でヤジを飛ばすことは全然問題ないんだよ。それは別に本当原論表現の自由の話になってくるわけだけど、 その事を飛ばす人が大きく言えばお金をもらってやってました。 ていうことなんだよ。で、いうのが 1つともう1 個は、ま、この自民党の総戦に今回関してるから、ま、厚戦法には引っかからないんだけど、ただそうです。 こういう行為がもう当たり前のようにその一般の選挙でも行われてるっていう風に考えた方が当然いいわけです。 [音楽] いや、そうですよ。しかもだからそれを松田香の会社がやってたってことはもうすごく実はもう浸透してるっていう意味でのやっぱり僕らの業界人にとってのインパクトってのがすごくやっぱ大きかったなってことだと思います。 これは菅田君も雇ってさ、なんかこのコメント欄とかさ、あの、あの、え、 YouTubeのコメント欄にさ、 TV がなんかすごいちょっと海外次第とかやたらなんか最近海外次行きまくってるなみたいなって。 そうさ、取りタス、取りタスごいよね。と最高とかって 最近なんか引っ越して引っ越してなんかスタジオとか超豪華になってるらしいぞとか。 それはあれじゃない。落としめてるだけじゃない。それだから本当気をつけなし。 気をつけなきゃいけないっていうか、1 つはそういう認識をやっぱり幅記録持っておくっていうことが 1つ必要なのと、もう1 つはやっぱりうんうん。 あれだよね。そのこう、その自民党の創生性にはもちろん関係ないんだけれどもその戦法で何らかのこういうこうネット時代のこういうなんていうの規制みたいなところが必要なんじゃないか。 [音楽] それからもう1 個は津田君の専門分野だけれども、こういうわゆるコメント欄のこうなんていうのこう成りすまし的なねみたいなものっていうのをどうやってこうある程度全部混ですなんてのはもちろん不可能出だしするべきではないところもあると思うけれども [音楽] そのどうやってなんかこうある程度こう制御していくのかみたいなところはちょっと考えなくちゃいけない気がするよね。 いや、だからね、ま、コメントなんかでも ありますけれども、つまりなんていうか、 あの、もちろん総裁戦は光戦法の縛りは 受けないんだけれども、でも結局もう川井 勝さの事件っていうのは山陰戦で国選挙 まさに厚生法にしられる国生選挙行われて いたことだし、ま、ダッピーの話っていう のもそっちに引きつけてればすごく非常に あの選挙ね、国の話でそう行ったって話な ので しかも全部これが自民党と繋がり合う企業で裁判の過程で全部明らかになってるという話なので、 だから、ま、それはもうあの事実としてそういうものが出てきているので、 だから戦法とは関係ない総裁でやっているから、じゃあ国政選挙でやってないですよっていう証明にはならないので、 ま、それぐらいもう広く今はもう SNS戦略というのが、ま、SNS の影響力が非常に大きくなってるから当たり前なんですけどやっていて、だから SEO対策とかあるいは広国会社とかも こういうものを当たり前のようにもう メニューとして提供してこういういろんな 世論工作が行われてるということはそこに またロシアとかね中国とかも入ってきて そこに乗っかってるみたいなってことも 十分あり得るということ。そういう情報 環境の中我々生きているというのはまず 認識するリテラシーを獲得しなければいけ ないし同時にやっぱりちゃんとこの規制の 規制や透明性を高めるような議論っていう のは進めていけないという話だと思います ね。はい。 で、ま、どうでもいいニュースかもしれないんですけれどもはい。大阪関西万博が平幕して あ木さんはだから 終わったの? え、 終わったの? 終わりました。この3連休で 知らなかった。知らなかったな。 で、こっちはね、左が産経新聞の 1面伸び出しトップ。3系新聞は1 面トップで万博輝く遺産。 え、右は毎日一分で命輝く世界道半ばっていうちょっと [音楽] なんていうか含むところがあるようなね、見出しでっていうね、こんな感じでしたけれども、ま、もちろんね、あの、最終的には黒字が出た、運営費が黒字が出たなんていう話があって、吉村はね、これをやってましたけれども、ただやっぱり建設費は別なので、建設費だったりとかあるいはカジノのためにね、え、税金使われて、あの、インフラのご、あの、島がね、インフラを整備してみたい なってやってんで、そういうトータルで 見ればね、それは大赤字を出して、ま、 大赤字というか税金が疲れて るっていうところがあるので、ま、行った 人はね、それは楽しめだろうけれども、 こんな形で税金をね、使われてもなみたい なって思ってる人は当然いるでしょうと いうところで、ま、さん結局行かなかった んですよね。あれまさか 行かないよ。行かなかったからコメントし ないけどね。コメントしないけど。うん。 ま、あのね、見払い問題なんかもね、どうなるのかっていうあたりもあるし、それからどうなのかね、そのうん。 [音楽] まあ、東京オリンピック なんかとのペアで言うと、こう、まあまあ これはみんなが思ってることだと思う けれども、こうね、60年代、70年代 経済成長期にオリンピックやった、万博 やったあの時代良かったよねっていう僕は ノスタルジーみたいなものの果てに行われ たことだと思うしで、もっと言えばさ、俺 はあの万博に対する評価じゃないからあの 言うけど その万博 を必死になって推進をして今うまくいったでしょうって胸を張っている新が うん。 自民党と連立政権を組みますと。で、そのども接着剤の 1 つが菅さんらしいですよというようなこう今の政局なんかと結び合わせるとなんかこう味わい深いっていうか考深いものがあるなっていう気は うん。 しますけどうん。 行きませんでした。 うん。 いつだ行ったんだもんな。 僕はなんか4回ぐらい行きましたね。4 回も行ったの?俺が知ってるのは2 回だけだよ。 その後も行ったんで。 嘘。 うん。ま、4日間か。 本当俺はあの、行かない、行かない。 ま、あの、批判するなら行かないとなと思って行って、ま、行ったら、行ったら、行ったなりに楽しめる場所にはなってましたけど。 そうなんだ。 でも、まあ、こんなもんかみたいなのありましたけどね。やっぱりね、それ ノーコメント。 はい。 では、その他の注目ニュースはね、ま、あの、 1 個だけこれで、ま、これもどうなるのかちょっとわかんないですけどね。 ついにあの一応戦があのまだね、ま、結局戦合意をね、イスラエルはずっとこういう破ってきているしだに結構あのイスラエルがね、攻撃を続けて、え、死者も出ているという状況ではあるんですが、ま、ハマスが生存している全人質を解放してはいるんですが、ただ人質で亡くなってしまった、あ、遺体をまだあの、イスラエル側にあの、引き渡してないっていうようなところで、ま、これに何癖せ 気をつけたスラエルが停戦合意を破棄してまた攻撃しようとしているみたいなというところもあって、ただま、結構トランプがね、この問題については、え、相当ネタには不傷に、 ま、介入して、あの強引に結ばせたんじゃないかっていうところもあって、ま、それをどう評価するのかみたいなところもあるわけですけれども、ま、これもね、本当に現在進行系なので、これで語ったことがもう 3日後、1 週間後にはまたあの、あの、全く別のね、事称になってる可能性もあるので、現時点 で語るしか出ないできないんですけど、さんどうご覧になってます? あのおっしゃる通りだから合意事項が本当に利行されるのかちょっと無理じゃないのかっていうようなことがあるので全くこういう一室の先は闇まあでもそれでも別にトランプを評価するかしないとかってのは別としても本当に、 え、6万5000 人かなくなりそれはね、子供やもかなり含まれてで、しかもまだ 5 万人くらいが植えってるって我下の状況にあるっていう状況なので 本当にあ の戦闘が終わって、ま、平和は訪れないっていうか、もう本当にもうガはね、廃墟状態なので、 そういう意味で言うと本当にこうこのまんまなんとか停線が続いてほしいなって思うのが 1 つと、ま、これは当たり前のことだよね。もう 1 個ね、僕今回ねのその人質近解放のやつを見てて、あ、メディアってやっぱりその、これ世界的にそうだけどこう不公平だよなって思ったんだよね。つまり うん。ま、昔から言われてる話だけど、 あの、日本のメディアもちろんこう中途 なんかにはその多少記者を派遣してはいる んだけれども、でもやっぱり情報源みたい なものとかあるいはその映像なんかは圧倒 的に西側メディアに依存するわけでしょ。 ヨーロッパだったりとか、ま、アメリカだ 、ま、特にアメリカだけど。 そうするとさ、あのね、これはもちろん喜ばしいことなんだろうけれども、 ハマスにこう拘速されていた人質が解放されたっていうシーンは もうこれでもかっていうくらい情報として映像も含めて流れてくわです。ただ一方で今回うん、 そのイスラエル側が拘速していた 1900 人くらいのパレスチナのその人たちも解放されてるわけだよね。 そっちに関するなんかこう 映像みたいなのはあんまり出てこないでしょ。 で、しかもガザったのはこれは僕が言う までもなく、もう全くイスラエルがこう なんていうの、こう拒否してるので基本的 に西側の記者外部から一切入れないから、 ま、パレスナの人たちを日本のメディアも そうだけど通信みたいな形で使って電話で やり取りしながら情報を取る。で、その うちの1人がね、朝日の通信の人は殺され てなくなってしまったっていう、ま、あの 、こう悲劇も起きてるんだけれども、そう 考えるとなんか今回見てたらさ、その、ま 、例えばNHKのBSなんかでやってる 世界のニュースもそうだし、欧米の メディアなんかもそうだし、日本の メディアもそうだけれども、映像として出 てくるのがハマスにあの、拘束されてた人 自身が出てきて、イスラエルの家族と会っ て感動的でもうこうで遺体は帰ってこなく て、それで怒ってるっていうイスラエ の人たちの話が出てくる。で、それはそれで 大切なことだけれども、なんかこう報道がすげえアンバランスっていう感じがするよね。だから [音楽] うん。 まあまあそういうこうなんて言うのかな。こうメディアのありようまいや燃えないんだよ。構造の問題だからね。 [音楽] だけどこうそれがだからま、こう非対象イスラエルでそこにアメリカがつき、ま、ヨーロッパの多くの国もつき、ま、もちろんパレステナ国家商人するなんていう動きも起きてきたけれども [音楽] っていうこう存在とこうアラブパレスシナみたいなところのその視線みたいなだからどっちの視線から見るかっていうのは一応こっちからの視線を見なくちゃいけないのに うん。それがを見る手段がなかなかないっ ていう辺りはこれもさっきの話でね、津田 君が言ったメディアリテラシーか、ネット リテラシーなんかにもつがんのかもしれ ないけど、その辺りこう今回も改めてこう 感じさせられた点だったなとは思って いやその辺を本当になんていうか問題意識 でついているのがグレタウイさんですよね 。 グレさんがね、あの、物資を持って入ろうとしたらイスラエルに拘束されて、 ま、そこでかなりの暴力 を受けていた、暴力として駆辱的なことをされていたっていうねことで、ま、結局そのことについてはあんまりあのグレドさんはあの表では本人の口では語られなかったですけど、ま、色々報道が出てきて、 [音楽] ま、本当にちょっと信じられないひどいことを あの、トゥンベルさんにやっているわけですが、ただ彼女自身はあの、自分は ね、スウェーデ人だからセ王のこれぐらいで一応住んでいるんだと。 うん。 で、でもだったらこういうことをやってくるイスラエルがパリスナたちにどうだけなことやるのかっていうこと。そのことをちゃんと考えてむしろそのことをちゃんときちんと応じてほしいって言って強烈な、ま、西側諸国とそとそしてまたそれを報じるメディアに対してうん。 あの直接的に批判するわけじゃないけれどももうすぐやっぱ投げかけてますよね。問題をね。 こないだね、あのロフェスに津田君と一緒に行ったじゃないですか。で、その時に僕斎藤公平さんと、 [音楽] あのスペシャル対談とか言ってました。で、そん時に僕斎藤さんに聞いて僕は知らなかったからはっとちょっと目を見開かされたところあったんだけど、ま、でも言われてみればその通りだなと思ったんだけど、あの、トゥンビルさんの話をしたら、ま、特に斎藤さんが言ったのはこの 1年間くらい彼ドイツに取材したでしょ。 うん。 でね、グレタトゥンビリさんってその気候変動の問題やってる時は、ま、ある意味で日本でもそうだったけど、こうああいう少女がそのこう本当にこう問題意識を発信してるっていうことですごくこう高く評価されてた。 [音楽] 特に16歳ぐらいですよね。 そう、そう、そう、そう、そう。ところが うん。その 今のこのガザのね、 ガザのところのに支援とかそういうそういうこと言い出したら ヨーロッパであるいは特にドイツはねご存知の通りドイツってのはまナチのそのあれがそのホロコストがのあのあれがあるから特にヨーロッパの中でもその反大主義みたいなものに対する盛り上がりってことをに関して敏感で [音楽] [音楽] ま、イスラエルに平行するしかないですから。 そうへ行こす。 だから今回あのパレスタの国家商人だってイギリスフランスなんかが家火事を切ったのにドイツはま日本はもっと情けなくてアメリカが怒らしたくないからって理由だけどドイツはまだ二の足を踏んでるわけじゃないですか [音楽] ていうような状況なので特にドイツでやっぱりグレタトゥンビリさん兵の評価ってのがラっと変わるらしいんでそれは いわゆるリベラルとされてるようなあのあるいはその環境生徒みたいなものも含めてすごく変わったんだって [音楽] だから やっぱり その話僕だからあの斎藤公平さんに聞いてああそうなんだ。 それはま、ドイツに言ってね、ドイツのメディア見てらそういうの分かりますもんね。 な、なったって言うんだよね。だから、ま、それドイツっていう国が抱えてる歴史的な問題もある。 ま、この辺は、ま、今度斎藤さんなんか 呼んで話した方がいいかもしれないけど、 その グレタトゥンベリっていう、こう、若き 女性がどっちも特に日本なんかにいると そのね、反大主義とかていうのから少し 遠いからどっちも正義に見えるんだけど それがあのヨーロッパでも片方は正義だ けど、片方はもうタブーみたいになっ ちゃってるっていう意味でも、ま、 それぞれの国だったり地域だったり社会 だったりのそのこ 状況によってなんか正義が不正義に展じ ちゃったりとか不正義が正義に展じたりと かままウクライナの問題とガザの問題で アメリカや西諸国が手のひ返しするのと 同じような問題だから本当いろんなこと 考えさせられるよなって感じはするよね。 はい。ということで、え、もう3時間の そろそろ1が はい。 一部最後にね、また見ていただきますけれどもはい。足宝 3 連続で、え、この週末は皆さんね、ま、これから最悪な、政権、発足、政権運営が待っていると思うので、そのための心の準備を皆さんにしていただきたい。 [音楽] その心の準備をしていただくためにはこの 3番組を見ていただくことがですね、え、 心の順やっぱね、 これから我々ね、また深い絶望をね、抱え なければいけない可能性っていうのが十分 にあるわけで、でもそういう時にですね、 やっぱ絶望する前にちゃんとあの心の準備 をしておけばいや、そういう絶望的な状況 でもいろんな行動とかね、活動とか発信と か、え、あるいは日々幸せに暮らすという ことがね、ま、幸せはでき かもしんないけど日々なんか心を落ち着けで暮らすということがねできると思いますので いつもの津君と言ってんの違うじゃない? あ、そうですか。絶望が足りない。 絶望が足りないじゃないか。 いや、まあ、あの、同じことですよ。絶望は足りないんですけどでもまあちょっとね、絶望は今回はほら、高一さんとあの、維新と賛成党とかが届けてくれるので、たくさん届けてくれるってのが非常に明らかになったので、 ポリタスはね はい。ポリタスはそれの今回はね、癒し会です。癒し会であり解説会です。 うん。 なので、え、本当にね、今見ていただくことに価値があるこの緊急プレミアムトークを是非ご覧いただければと思います。では、え、 1 日でのまたダイジェスト映像を見ていただいて、え、 2 部に行きましょう。さんお疲れ様でした。だっけ? 2部で話、 ま、2部はね、えっとね、2 つ話します。あの、少なくとも言えと、 1個が ま、なんで自民党がN 党行ったのかっていうことと、 あ、そう、そう。それだ、それ、それ、それ。 あともう1 つちょっとあの、あの、ま、津田さんていうか選挙プランナー界隈の話をします。はい。 わかりました。 はい。ということで、 え、では、え、わさん、とりあえず一部お疲れ様。 はい、お疲れ様でした。はい。 男女の友情は成立するかという問いそのものが異性愛ファシズム。 このなんか問自体がすごいカジュアルに日常的に問われすぎてる言葉でツっコみどころがめちゃある。成立する判例を 1個でも持ってくれば否定できちゃう論。 中学校1 年生レベルの論理のあの勉強でスキップできる議論であるっていう甘あまの問いであるっていうところも含めて本当にこう不勉強を除徴するような結構邪悪な問だなっていう [音楽] 風に僕は思ってるんですけど うん。 邪悪な問邪悪 結構邪じゃだから男女の性的思考同士の性別において え、友情を踏み越えて聖愛になりがちだよねっていう言い方をすればいいのに その男女はとか成立するかっていうなんか心理のようなことを言い当てたいバラエティトーク感覚みたいな [音楽] ものが現実のモラルにも進食するよねっていううん 大島さんのポストを分析 していて面白いなと思ったでか多分これおそらく狙ってるだろうなと思ったことだったんですけど あんまバズんないですよね。 あ、そうですね。 そう。だからつまり満発とかしないんですよ。 だからこういうポスタとか見ていてもちゃんと 100とか1000 ぐらいの単に共感されて刺さる人には刺さってるけどだからそれを万とか超えていくと本当に全然別の文脈で自分の手を離れてしまうっていうところがあるんでその言葉を自分の手から話そうとしないっていうあの強い意思を感じますね。 さすが炎上のね 僕はもう僕の意思を離れてうすごいあっちこっちに行ってしまう人間なので それってどこまでも行けって思ってる。 どこまでも行けって思ってます。 持ってるならでもいいですよね。 持ってるならでてか万とかして欲しくないんだけどして欲しくないけどしちゃう時がある。 そ、炎上師匠は違う コントロールできない。 炎上師匠 割と自分の周りの横並びの YouTube とかポドキャストで映画の話してる、ま、おそらく同世代であろうっていう、ま、顔とか出してない人とかも含めてで、よく言うのはいやいや私はね、あの、良かった映画の話しかしませんからとかっていうことをなんかポリシーのように言う人がいるんですけど、そんなやつが [音楽] 1番信用できないなって。 なのか、それは自分が、ま、今回のサイン戦とかでも本当に通感したんですけど、あの、どんなにこう、あの、ヘイトスピーチがファクトに基づいてないっていう風に発信しても自分の声がまだちっちゃいからあんまり届かないなみたいな [音楽] 感覚とかもあって、その本当にやばいことが起きてる時とかに自分が結構周りの人に言えるで、あとお笑いの若手芸人の世界とかだと普通にあのヘイト で結構蔓延しちゃってて、 ま、特に大阪の番組 そうね。影響もね、そして吉本の影響のも強いです。ありますね。とか、あと国とか歩とかとかからもらった仕事がギャラが良くて で、誰々知事、誰々首相いい人だったよっていうことを先輩にご飯奢ってもらってる時に聞いたりするんで、あの、すごい、 あの、しいげられてるはずの人がすごい自民党とか政権が好きだったりするっていうかなりグロテスクなんです。 政治家っていうのはね、もうあったその場で好かれるっていうのは仕事してるようだから。 い人に決まってんじゃう話。 本ん当ね。あって感じ悪りなこの人って思うのってこ野太郎さんぐらいしかいないですよ。本当。それはそれでマジですごいすけど。うん。 ああ。いや、そう。だからああいう人がむしろ結構反面教師で、あ、普通に立花孝志とかのあの あ、紹介しちゃったりする。 紹介ラットに紹介みたいな感じでやっちゃうんだとかにかなり絶望したし。 うん。うん。 気を抜くとああいう風になると思うんで、そのバズるバズるっていう風になった結果 1個1 個のファクトをチェックできなくなった人たちがそういう風になってくと思っているのでなんか僕の先にはそういう人がめっちゃいるっていうかそうそうそうはなりたくないなっていう気持ちがめっちゃ強いです。 ただ自分ではハッシュタグ差別に反対とかいうことはされないんですよね。 はい。あ、えっとでもしてると思います。 あ、なるほどなんす。 あと僕はあの差別に反対じゃなくて、あの差別は論外っていうあ、外な差別に反対って言うと差別に賛成の選択肢があるっていう動解を与えてしまうのであ、 僕はそれをこの三陰性の時にめっちゃ言ってました。 うん。おっぺンハイマーで原爆のシーンが あったので日本人として辛かったみたいな 感想とかあの原爆を軽く喋っている アメリカ人が出てきて日本人として許せ ないみたいなレビューがレビューとして 存在することが僕は結構ああ結構朝墓だ なって思ってそれをどう描いてるかの ところまで言及する体力がない原説が かなり力を持ってしまってあいやいやそれ はその自称の秘評であ、自称に対する感想 であって映画の秘評ではないですよっ で、反論するといや、検団だ。それぞれの感想で自由だってなっちゃうっていうことをなんかずっと繰り返してて、 なんでこんなに一瞬立ち止まって考える体力がないことが正当化されるようになってしまったんだろうということには結構興味がありますね。 キャスティングから手の思いを読み読み取るっていうか うん。 ま、邪水ですけど、これは結構いいなんですけど、そういうのもそのドラマとか映画を見る楽しみ方を教えてくれてるなと思ってすごい好きです。そういう はい。ああ、 それで言うと山さんのやり方をちゃんと勉強してその社会問題と接続してる形でエンタ目を紹介する。 ま、別にそれが社会問題を描いた映画である必要はなくて、エンターテイメントのラブストーリーであったり、成功物語であったりする中で、この主人公が実はこういう背景を持っててっていうのが表には押し出されないけど実は確実に描かれててっていうところをめっちゃ強調して喋ってる時とかあるんですよね。 で、映画見てみたらその話じゃねえじゃんていう時はめっちゃある。びっくりした。 全然あるんですけど、それで興味を持たせる。 いや、すごいっすよね。さんの喋りの方が面白い時ありますから。 あ、ま、結構でかいです。多い。 お、自分なんか自分が掘り下げられるということだけを知ってここに来たんですけど、なんかあ、そういう角度で掘り下げられるのかっていうのは結構 意外で はい。 で、確かになんか最終的にその制作と政の話になったようになんかふざけてるふりして真面目な話にするっていうのが結構その表に出て喋る人の仕事だなっていうの。 うん。いや、めっちゃ思ってました。 [音楽] なんかMCがみんなの倍ぐらいとか 3倍ぐらいギャラをもらってたとしても、 ま、せいぜ1.1 倍ぐらいの経緯で接しろよって いう。 そう。なるほど。そう。 そはあれですよ。MCやってんのに全然 この人たち会員限定で俺の悪口ずっと言ってんですよ。 なんかこういう場をそうこういう場を当たり前にしていくというかそう。それがいいと思うんですよ。 そうそうそう。 さんは
【10.18-10.20 三夜連続配信!】
ポリタスTV 緊急プレミアムトーク「混迷の政局と日本の未来」
【大島育宙,宮崎園子,三輪記子,菊地夏野,浜田敬子,宇野常寛,辻愛沙子,平河エリ,津田大介】
👉https://politastv.zaiko.io/item/376104
============================================
【会員限定】報道ヨミトキWEEKLY #219 ゴールデン(10/17)#ポリタスTV
👉️ https://youtube.com/live/IQX2eBz_fbA?feature=share
ニュース解説終了後、会員限定の二部を放送します。
ご視聴したい方はぜひメンバーシップ登録をお願いします
(下記リンクから会員登録できます)
👉 https://youtube.com/PolitasTV/join
【ポリタスTV 10/17】
1️⃣報道ヨミトキWEELKLY #219 自維政権爆誕SP
2️⃣自民党と日本維新の会が連立協議大詰め、警察の証拠隠し捜査で無罪判決、小泉進次郎氏やらせコメント問題、万博閉幕……
ジャーナリストの青木理さんと1週間のニュースを振り返ります。 #ポリタスTV
【出演者】
青木理(ジャーナリスト)
津田大介(MC)
【ポリタスTV 緊急プレミアムトーク 混迷の政局と日本の未来】
============================================
DAY1:10/18 Sat 19:00-《政治分断の時代に”文化”は何を救えるのか》
DAY2:10/19 Sun 19:00-《高市早苗首相誕生をフェミニストは喜ばないといけないのか》
DAY3:10/20 Mon 18:00-《ポピュリズム→個人崇拝政治に突入した日本の未来はどうなる》
[配信チケットはコチラ]
👉https://politastv.zaiko.io/item/376104
※10/31(金)23時59分までアーカイブは視聴できます
——————————————————
●【ポリタスTV 緊急プレミアムトーク 混迷の政局と日本の未来】
DAY1:《政治分断の時代に”文化”は何を救えるのか》
10/18(土)19:00-
大島育宙/宮崎園子/三輪記子/津田大介
——————————————————
●【ポリタスTV 緊急プレミアムトーク 混迷の政局と日本の未来】
DAY2:《高市早苗首相誕生をフェミニストは喜ばないといけないのか》
10/19(日)19:00-
菊地夏野/小川公代/浜田敬子/津田大介
——————————————————
●【ポリタスTV 緊急プレミアムトーク 混迷の政局と日本の未来】
DAY3:《ポピュリズム→個人崇拝政治に突入した日本の未来はどうなる》
10/20(月)18:00-
宇野常寛/辻愛沙子/平河エリ/津田大介
[配信チケット]
↳https://politastv.zaiko.io/item/374207
============================================
ポリタスTVの番組は一週間後の19時まで見逃し配信、それ以降は下記の有料アーカイブサービスにてご視聴ください。1000本以上の過去配信番組(一部ライブ配信番組を除く)がご覧いただけます!
【メンバーシップ加入はコチラから】
👉 https://youtube.com/PolitasTV/join
【ポリタスTV】毎日(日本時間)午後7時より配信中!
多士済々のMC陣が、その時々の時事問題や社会問題、メディア、テクノロジー、文化や芸術などのテーマを解説・深掘りします。
