【PS6リーク】意外と安いかも知れない? 最新のスペック情報が衝撃だった【価格帯・発売日】

PlayStation6の本格的な スペックリーフがついに公開されました。 このリークの中では PlayStation6のコア、 クロックスそういったものについて言及さ れるのと同時にめちゃくちゃ重要だと思う のが設計理念の部分。この設計理念に迫る ことでどういった客草を狙っているのかで あるとかどういった価格帯で出るのだろう かっていうところがある程度見えてくるん ですよ。この辺非常に面白いと思いますし 、最後の方ではありますけども、この リークについて重要な注意事項が1つある ので、え、そこも是非見ていただけると 嬉しいと思っておりますけども、ま、結論 から言うと現在のこのリークが正しければ 意外とお求めやすい価格帯で出るかもしれ ませんが、早速内容に入っていきましょう 。え、まずCPUについてなんですけども 、え、こちらはZEN6の8コア16だ そうです。これ、え、ZEN6に変更する にあたって12コアのCCDを使うである とか、16コアに変更するであるとか色々 と予想を立てていたというか、自分自身も そういった予想をしていたんですけども、 え、8コアを維持するという方向性が、え 、の可能性が濃厚ないようです。で、この 8コア16スレッドを維持する理由につい てはCPUパフォーマンスは実際現在足り ているからだと思います。 足りていないゲームも一部ありますが、 そこはクロック周波数であるとかIPCで 補うべきだろうとコア数を増やしたところ で補えるものではないはずなので将来的に よっぽどなんかゲームのAIが複雑になっ てそのAIを平行処理するためにコア数を 大量に搭載しなきゃいけないみたいなこと があったりしない限りは8コアのままで 大丈夫だろうという判断だと思いますし、 ま、それは妥当じゃないかと思います。 十分に壊す、え、壊すじゃない。十分に クロック周波数を上げてIPCを維持する ことができれば大きなオープンワールド ゲームにも十分対応できるのではないかと 思います。ここ最近でオープンワールドっ ていうか、ま、反ープワールドではあるん だけども、反でちょっとパフォーマンスが しょっぱいゲームとして、え、モンスター ハンターワイルズが結構あの記憶に新しい ところではあるんですけども、そういった ゲームについてもやっぱり多分コア数 増やすよりかはクロック周波数をグっと 上げるとか、え、そういったことの方が 効果があるんだろうなとは思います。 ただしこのクロック周波性については今回 のリークに、え、リークの中では言及は ありませんでしたので、え、そこだけご 了承ください。ただ、ま、ここ最近の、え 、ZEN6とか、え、その辺のクラクシア 数見てると、え、4.5とか5GHzとか は、ま、消費電力が、え、十分出せれば 可能な領域じゃないかなとは思います。で 、次に進む前にZen6を選んだ理由に ついてです。ソニーがあえてZ全6を選ん だ理由っていうのは、え、特にないみたい です。なんでそんなことを言うのかと言う と、さっき話した通り、CPU パフォーマンスもある程度十分だし、足り ない部分についてはクロック周波数で補え ばいいかなぐらいの領域に来ているので、 ここでめちゃくちゃCPUにこだわって 何かしらZEN6のこの機能が必要だとか 、全7がうんたらとかじゃなくて、え、 その時点で、ま、最新のアーキテクチャー をとりあえず採用しましょうぐらいの感じ だと思います。さて、続いてGPUの方で はありますけども、RDNA5採用となり ます。こちらRDNA5であるとか、 もしくはUDNAと呼ばれて出てくるかも しれないと言われているものではあります ので、ま、RDNA5についてのリークと UDNAについてのリークは同じものだと 思っていただいていいんですけども、ま、 その名前どっちでもいいんですけど、え、 それを使うんじゃないかということになっ ています。ここで興味深いのが少し前に 発見された、 リークされたあのマグナスのチップですね 。あちらはほぼ間違いなくXbox次代の Xboxのチップということになるような んですけども、え、そちらもRDNA5 だったんですよね。おそらく同じ世代を 使ってくるんじゃないかと思います。次 世代のXbox、そして次世代の PlayStationで、こっからが こんなり行くの1番面白い部分になるん ですけども、GPUのCU数、ま、いわば 、え、CPUでいうコア数の、ま、GPU バージョンですね。こちらが40から48 CUになるそうです。で、本格的に実談の Xboxを比較するのはまた別の機会に できればとは思うんですけども、え、これ はリークされているジ代XboxのCU数 よりもよっぽどいです。よっぽどいです。 40から48っていうのはかなり少なく なっていますので、ちょっと パフォーマンスが不安じゃないかっていう ところになってくるんですけども、 パフォーマンスについてはね、え、1番下 のラスターとRTっていう風に書いてると 思うんですけども、そこで言及したいとは 思いますが、CUSをぐっと削ってくるの ではないか。特にPS5よりかは増えてい ますけども、PS5Proと比べると、え 、かなり少なくなっているような状況では あります。で、クロック周波数について ですが、こちらが3GHz以上と言われて います。ま、これについては、えっと、 ノードシリンク、こちらがプロセス濃度が 3Nmだと予想されています。マグナスに ついても3mでしたし、え、Z6のチップ もおそらく3NMで製造されるということ で、CPU側もGPU側も共に、え、3 NmになるのであればこのPS6のチップ も3nと見ていいだろうということで、3 Nm、現時点での、え、6Nmとか5nと か比べると、え、グッと大リンクされてい ますので、周波数を、え、消費電力がバカ にならずに上げることができるということ になってきますので、3GHz以上。ただ これについては具体的な数字ではなく以上 という表現がされていますので、ま、自分 の頭の中では多分3GHzがローエンドの 予想で、え、ハイエンドの予想であれば 3.5GHzぐらい出るのかなとは思って いますけども。で、それを元にテラフロス を計算してやるとっていうところにこっ から移っていくんですけども、これ見て いただくとテラフロップスかこ調整って いう風になっています。このかこ調整って いうのがPS5Proが発売された時の テラフロスのうんたらを見た人なら覚えて いると思うんですけども、この16.7 テラフロスPS5Proが16.7なのか 33なのかでちょっと一悶着あったじゃ ないですか。で、それは PS5Proが採用しているRDNA3 アーキクチャっていうのはパフォーマンス が大して変わってないくせに テラフロップスが2倍に増えるっていう 特質特質があるからです。これは以前の 世代におけるNDIAの方でも同様のこと があったんですけども、テラフロプスって いうこちらは実際パフォーマンス数字では なく単純な計算値なんですよね。スペック を元にした。っていうことでPS5Pro をテラフロス計算をそのままやってやると 33テラフロスって出るんですけども、 それはRDNA2からRDNA3になった 時にちょっとアーキテクチャーの性質が 変わってパフォーマンス変わってなくても テラフロプスが勝手に2倍にな るっていうことになっているのでそこの2 倍になるのを取り除いてあげた数字それが この16.7っていうことに、え、なり ます。との同じ調整をこのPS5の RDNA5にも当てはめていますという話 ですね。で、こちらが計算するとこん くらい15.3から21.4テTテFロス 。ここでかなり幅があるのが1番低く 見積もって40GHz 、1番高く見積もって48C3.5GHz で計算しているからになります。おそらく 、ま、出るにしてもこのリークが正しいと いう前提で、え、出るにしても1番低い 数字でも1番高い数字でもなく多分間の どっかで出てくるとは思うんですけども、 現実的に見てPS5Proよりちょっと 高いぐらいじゃないかなと思っています。 で、メモリなんですけども、ここがかなり 興味深い部分になります。以前から、え、 ま、PS4からPS5増えた時にメモリー 2倍になったので、じゃあPS5からPS 6になった時にもメモリー2倍に増やそう ぜっていうことで32GBで、そっから もう、もう1声欲しいよねっていうことで 、じゃ、32じゃなくて40か48ぐらい あったらもう、もうバンバ剤だよねみたい な話をしていたんですけども、20から 24GB という予想になります。で、この予想の 理由についてはメモリのバス幅にあります 。PlayStation5かなりバス幅 が広くて256ビットのバスを採用してい ます。このバス幅っていうのが何なのかと 言うと、チップが同時に接続できる 訂正しましょう。メインのチップですね。 え、GPUのチップがいくつのメモリ チップに同時に接続できるのかを決める 数字だと思っていただいて大丈夫です。の バス幅っていうのは例えば256ビットの バスを採用している場合は、え、これを 32で割った数字、えっと、なんで8です ね、え、8個のチップに同時にアクセス できるということになります。で、今回の リークではPS6のバス幅が160か 192ということになっています。これは 同時に5つか6つのメモリチップに アクセスできるということになっており まして、つまりはPS5の8つよりか 少ないんですよ。で、GDDR6から GDDR7に変わりますので、その分1 チップあたりの性能っていうのは当然 上がりはするんですけども、 同時にアクセスできるチップの数が減って しまうので、そこでちょっと総細されて、 え、そこまで成長しないっていうところに 落ち着いてしまうという話ですね。え、で 、この20から24で ちゃんと計算したらあれなんですけども、 これだと1あたり4GBっていう計算に なるんですよ。160ビットの場合は同時 に5チップアクセスできる。で、20GB っていうことは1あったり4GBなんです けども、メモリのことある程度知ってる人 であれば、あの、最近出てるのは2GBか 3GBのメモリチップだという風にご存知 だと思います。これはクラムシェルデザイ ンって言って、えっと、確か基盤の両側に メモリをガっちゃんこしてやることによっ て、あの、アクセスできるチップの数を2 倍に増やすことができる技術があるんです けども、え、それを採用しているからに なるんじゃないかと思います。というか、 クラムシェルデザインを採用しないとPS 5よりもメモリが少なくなってしまうので 、バス幅が狭い都合上クラムシェルを採用 しないっていうことはないと思います。 もしくは 市場に出回ってない 4GBのかも知らんですけども、一応 2 年後の話なので、その時にはなんかすんげえ容量のでかいが、え、普及してるっていう可能性はあると思いますけども、そういうのがない限りは、え、クラムシェルザインを採用した 20から24GBになる んじゃないかと思います。で、これを元に計算してやると大体 640から、え、768GB 、え、BGじゃねえ、GBだわ。ま、 とにかく、え、GBマ秒ということになり ます。これは1あたりのメモリスピード から計算することができるんですけども、 えっと、確か1あたり、え、GDR7に ついてもGDR7の中にも色々な速度が あるんですけども、え、その中でも32G マの、え、チップを利用していた想定だと 記憶しています。さて、え、ここまでの 色々なものを、え、総合した上で見てやる とパフォーマンスとレートレ、え、 ラスターとレートレの数字が見えてくるん ですが、その前に1個言ったいことがある んですよ。結構控えめじゃないですか? 結構控えめだと思いませんか?自分以前 から、え、情報を見てきた中で、ま、今回 のリーク以前ではある程度PS6がPS5 Proを上回る性能をしっかりと出そうと するがために結構大きなチップを採用して 結構メモリも増やして、え、色々やるん じゃないか。CPUについては8コア16 スレッドから12コアまで増やすんじゃ ないかとか色々言ってましたけども、この スペック表を見てやるともしこれが正しい 場合はなんかPS5Proよりもちょっと 控えめな雰囲気が、え、出ているレベルだ と思います。もちろんこれを見ている限り PS5Proよりも性能が下回るなんて ことはないと思いますけども、大幅に 上回るわけではなさそうだっていうところ は見えてくるんじゃないかと思います。で 、ここに動画の序盤で言った設計理念と いう部分が入ってくるんですけども、今回 のPS6っていうのはもしかしたらこちら はリンク元である、ムーアズDeadさん の分析の範囲になるんですけども、これは PS5やPS5Proが高すぎて購入でき なかった人への救済措置ではないかという 分析が、え、出ています。で、高すぎて 購入できなかったと。日本はもちろんもう 買わせの都合でも大変なことになってます けども、当然海外でもやっぱり物価高とか で色々生活が困窮している中でゲーム機に 、え、700ドルとか出すのしんどいよっ ていう人がいっぱいいて、結構PS4から PS5に乗り換えていないユーザーが多い みたいなんですよね。で、このPS6が 狙っているターゲット層っていうのは、ま 、方や当然PS5Proをすぐに購入した 、え、ガチファンの人たちも当然入って くるんですけども、それと同じくらいPS 4からPS5に乗り換えることができ なかった、え、ちょっと苦しい人たち、 そういう人たちに向けてPS5とPS5 Pro高かったね。分かるよ。PS6安く 売るからこれ買ってねっていう端末じゃ ないかという風な分析が出ています。だ からこそCU数はPS5Proよりも減っ ている。メモリもそんな増えてない。 CPUに至ってはもう全く増えてない。ま 、クロック数とか上がるとは思うけども。 で、え、ZEN6RDNA5を採用して いるプロセス濃度が3nNMっていうこと で、3NMのプロセスは現在PS5Pro が利用してるプロセスよりも結構 ちっちゃいですので多分同じCU数でも 縮小できるんですよ。でも同じCU数じゃ ない。減ってる。CU数少なくなって、 しかも濃度的に縮小できるっていうことは チップもちっちゃくなる。安く製造できる 。安く売れるということになるわけです。 それを踏まえてじゃあPS5Proを むちゃくちゃ上回るような性能にはなら ないのかもしれない。じゃ、どんくらい 上回ってくれるのかという部分なんです けども、まずラスター性能がこちら×3 っていうのはPS5Proの3倍じゃなく てPS5の3倍っていう風な数字ですね。 PS5Proっていうのが、ま、ソニー 自身の数字として、え、ラスター性能に おいてPS5と比べて大体プラ45% ぐらい期待していいですよというところ だったんですけども、PS6はPS5と 比べると3倍をターゲット、PS5Pro と比べるとなのでおよそ2倍をターゲット ということになります。レートレについて こちらは、ま、×6から×10という風に 書いていますけども、つまりはPS5 Proの大体3倍ぐらいを狙ってくるん じゃないかという分析になっています。 この辺の分析もムアズロイズデさんの、え 、分析にはなるんですけども、 もう1つ先ほどの設計理念に付け加える形 として、じゃあこの3倍っていう数字、 PSIProの2倍ぐらいの パフォーマンスで足りるのかっていう ところなんですけども、肝はそこになるん じゃないかと思います。性能を犠牲にして 安めのコンソールを出すっていうのは当然 幅広く購入してもらうっていう意味では 全然ありなことではあるんですけども、 本当にそれでいいのかっていうところです 。本当にもうパフォーマンスをちょっと 削っていいようなところに来ているの かっていうとこなんですけども、来ている のかもしれない。実際サードパーティーの ゲームは一旦置いておいてソニーの ファーストパーティーのスタジオのゲーム に、え、目を向けてやると基本的には4K 60もしくは少し解像度を犠牲にすること で120FPS、ま、90から120 FPSを出力できるようなゲームばかり です。かなりもう現実的に人が一般の人が 持っているテレビでは出し切れる性能を もうそろそろ出せてるんですよね。PSA 5Proを使ってあげれば一般家程で置い てあるいわゆるハイエンドテレビって多分 4K60だと思うし、そっからワンランク 上のま、いわゆるあのテック系のえ、こと に興味があるようなご家庭でも多分4K 120Kテレビ持っている場所はほとんど ないと思うし8K120なんてそもそも そんなテレビ今製造されてんのかな?知ら んけど現実的に見て4K60か4K120 なんですよ。1080pとかもPS5でも 十分中の十分なんで、そこはもうガムで いいんだけど、PS6が狙う パフォーマンス体って高くても4K120 なんですよ。で、今のPS5Proが4K 60を出せているのであれば、その倍の パフォーマンスがあったら4K120は 簡単に出せる。で、特にサードパーティー とかにおいてそれでパフォーマンスが足り なかったってなったとしてもそのための MLパフォーマンス、マシンラーニング パフォーマンスです。こちらについて具体 的な数字は出ていないんですけども、 PSSRが来年強化されますと、それは PS6に向けての布だと思います。PS5 Proが来年PSSR2の発表によって 大幅にアップスケーリングの品質が向上 する。で、それをマシンランニング パフォーマンスが向上したPS6に 乗っけることができれば、ま、さらに パフォーマンスが向上する。さらに低解像 度からのアップスケーリングでも綺麗に なる。そうすることでPS6とりあえず 買っとけば4K1204K60もしくは4 K120が出せるよと。で、 パフォーマンスがちょっと渋い。サード パーティーのタイトルについてはPSSR を有効活用してやれば、ま、ネイティブで はなくなるんだけども、そういうタイトル でも4K120っぽいのはできるよという ところまで持っていけるんじゃないかと 思います。それをなるべく安い価格帯で やりたい。それがPS6だと思います。 設計理念がリークされているマグナスの チップ、次世代Xboxとは結構根本的に 違いそうな、え、予感がしますので、え、 これは結構次世代楽しみというか面白い ことになりそうです。今世代がXboxと PlayStation両方とも、ま、 もちろんカスタム性っていう部分で アプローチが違う部分はあったんですけど も、やっていることはある程度一緒だった 。とにかく高いパフォーマンスを出そうっ ていうことで製造されていた雰囲気だった んですけども、実代を見てやるとXbox の方がとにかくパフォーマンスを上げた いっていうところ。逆に PlayStationがパフォーマンス が多少控えめになったとしてもとにかく 安く出して、え、PS4からPS5にまだ 乗り換えれてない人たちに、え、PSを 買ってもらうっていうところでアプローチ の違いが見えてきているなという感じです 。ちょっと言い忘れたけどレートレですね 。ラスター性能が2倍に増え るっていうことをずっと言ってきたんです けども、ラスター性能が2倍に増えるだけ で、ま、例えば今まで4K60出せていた ゲームが4K120出せるようになりまし たと。それだけだとちょっとぬるぬる感が 増えるだけじゃないですか。でもそれだけ じゃないのがこのレートレ性能だと思い ます。ここ数年で出ているゲームであれば うん。多少なりとも何かしらのレートレを 使っているゲームは非常に多くなってきて いるところです。で、さすがに2年後の PS6世代にもなればゲームの大部分が レートレを使っているという息にまで行く のではないかと思います。といった中で PlayStation5のデフォルトと 比べて、え、5倍以上のレートレ性能を 発揮できるのであれば、ラスター性能が2 倍になったことによって4K60が4K 120になりましたっていうゲームでも、 でもレートレ性能が5倍になったから10 倍になったからそこでグラフィックスの 品質を稼ごうかっていうところにも話は 持っていけると思いますので、そういう 意味でも非常に楽しみですね。最後に注意 事項あるっていう風に序盤で言いました。 それはこのリークがどこから来ているの かっていう話です。ソースは ムアズロイズデッさんで、ま、先ほど話し た通りではあるんですけども、こちらです ね。え、2023年にAMDがソニーに 対してプレゼンをした時の情報だそうです 。どういうことかと言うと、AMDが チップを開発しています。ソニーがその チップを見て、あ、このチップ使えそうだ な。じゃあこのチップを使いたいんだけど 、じゃあカスタマイズしていくねっていう 感じで話が進んでいくんだと思います。 その第1歩としてAMDの方から今こう いったチップを開発しています。この チップとかPS6にいいんじゃないって いうピッチがなされるそうです。その内容 がこれで、つまりはZEN6であるとか RDNA5であるとかがまだまだ開発期 もしくは開発が始まってすらない可能性は あるんだけどそういったかなり早い段階で とりあえず現時点でのパフォーマンス ターゲットはこんなところです。多分 3GHz出せると思います。多分8コアで 性能足りると思います。多分そしたら性能 3倍出せると思います。そういった状況 だったというわけです。なので2024年 、2025年、そしてさらに、え、もう 少し未来を見てやると26、27年を見て やるとちょっとターゲットの部分は変わっ てきてしまう可能性はありますので、え、 そこだけあらかじめご了承ください。ただ この陸行した人によると一応過去の世代を 見てやるとソニーは割とこの初期の スペックに乗った性能を最終的に目指す ことが多いということではあるのでそう いう意味では信憑性は少し高いのかもしれ ないんですけどもう1個言い忘れたこと だった発売日一応現時点では製造開始が 2027年半ばを目指しているそうです。 であれば発売は2027年の最後ら辺、 つまり2027年のまあ今まで通りであれ ば11月あたりに出るということになるん じゃないかと思いますので、え、そこを 楽しみにしたいと思います。以上、 Playスationチップのリークだっ たんですけども、手持ちコンソールの方の 動画も控えているので、是非見逃さない ようにチャンネル登録、高評価の方 よろしくお願いします。で、ご視聴 ありがとうございました。バイバイ。

MLIDさんから最新のリーク!今回はPS6のチップについてです・・・性能は当然PS5Proから向上する予定なのですが、パフォーマンス帯が思っていた場所とは違うかも知れません。吉と出るか凶と出るか、それはリークで判明した発売日にしかわかりません。

チャンネルメンバーシップ開設しました!↓
https://www.youtube.com/channel/UCam5jGGRYhavl83EpKURb0A/join
PS5や他製品の購入に下リンクを使用していただくと助けになります!↓
https://amzn.to/41be2kX
Twitter↓
https://twitter.com/kaikaiTechInfo
ゲーム実況チャンネル↓
https://www.youtube.com/channel/UCxWWis55zaMd9u5duIm8saA

【昔のだけど現役な動画へのリンク】
おすすめのPS5用SSD↓

PS5Proスペックを徹底予想/解説↓

おすすめのPS5用モニター↓

PS5でも4K60が出せない理由↓

【スポンサーや製品送付はこちらへ / Sponsors & product reviews】
kaikaitechandinfobusiness@gmail.com
必読事項 / Important reading→https://docs.google.com/document/d/1C63kLbbZUusYTA-EWCDCQK4C0rwJvba2aUT1VUOKwJg/edit?usp=sharing

#ps6 #xbox #ps5pro #ps5