【ポケモンZA】序盤攻略まとめ!おすすめポケモン・色違い厳選・バトルのコツ・育成要素などをまるっと解説【初心者必見!】
はい、どうもこんにちは。ワイトです。 今回はポケモンレジェンズZ序盤攻略 まとめということでゲームを始めたら最初 に知っておくべき情報をまとめましたので 今作の説明書的な感じで見ていただけると 幸いです。内容はこちら。概要欄に目次も あります。結構初歩的なところから説明し ていますので、もう知っているっていう 部分はスキップしながら見ていって ください。で、今回の動画ではストーリー のネタバレはないんですが、入手できる ポケモンだったりシステム的なネタバレ みたいのはありますので、そこはご注意 ください。それでは本編。まずはね、 メインシステムの解説。育成要素。本作の 育成要素、過去作と違うものもありますの で、どんなものがあるか解説していきます 。ま、ざっくりとレベル、進化、技、性格 、個体値、努力値ですね。ま、レベルはね 、今まで通り経験値を稼いで上げていく。 で、ステータスが上がったり、技を習得し ていったりすると、で、一定のレベルに 達したり、特定アイテムを使うなどの条件 を満たすとポケモンは進化できます。ここ で今作ならでは特徴。ポケモンを進化さ せるかどうか自分で選べます。進化条件を 満たすとこの手持ちの画面で光るアイコン が出てきますのでポケモンを選択して進化 させましょう。自動では進化しません。 進化タイミングを自由に選べるのはいい ですね。で、技に関してはレベルや技 マシンなどで習得できて、え、自由にね、 こちら入れ替え可能です。で、結構ね、今 までと使用が異なる部分ありますので、 こちらはバトルシステムの方で詳しく解説 します。で、あとは性格ですね。こちらは ね、ステータスに影響します。ステータス 画面で矢印が書いてあるのが性格による 影響です。え、この場合は性格によって 防御のステータスが上がりやすくなって、 素早さのステータスが上がりづらい、低く なっているという感じです。で、今作にも ね、ミントというアイテムがありまして、 え、そのミントを使うことで後から2位の 性格に変えられます。続いて個体値って いうのはポケモンが持つ隠しステータスの ようなものです。捕獲人に決定される先点 的なステータスになりますので、捕まえる 時に厳選するか、え、もしくはね、特定の 方法で後から上げて強くもできます。ま、 ここら辺はね、正直序盤ではそこまで考え なくてもいい部分なので、今回は割愛し ます。また別の動画で解説予定です。続い て努力値はポケモンのステータスを底上げ できる。ま、こちらも一応隠しステータス のようなもの。こちらのステータス画面で 大まかに確認できます。このグラフですね 。努力値はポケモンを倒したりアイテムを 使うことで上げられますが最大値は決まっ ています。全ステータスの合計値も上限が あるのでどのステータスをどれだけ上げる のかの分配が重要です。ま、これもね、 ストーリー進めるだけならあまり考えなく てもいいので今回は省略します。という ことでバトルに関係する育成要素はこんな 感じ。これらを把握して強いポケモンを 作っていきましょう。ちなみに本作はね、 特性はありません。で、あとバトルに関係 するかわかんないんですが、一応個体に よって大きさサイズが異なります。こちら の通常の人で2体いるんですが、片方は サイズL、もう片方はサイズMという感じ で、ま、大きさに違いがあるとはい。 みたいな要素ありますね。では、続いての システム。メガゲージでメガ進化。 ストーリーを進めると解放されるシステム なんですが、特定のモンスターはメガ進化 できます。やり方はまずポケモンに特定の メガストーンを持たせる。例えば メガニウムであればメガニウムナイト。 これを持たせた状態で敵を攻撃したりする と右下のゲージが溜まっていきます。で、 これがマックスの状態でRスティックを 押し込むとこんな感じでメガ進化できます 。ゲージがなくなるまでの間見た目や ポケモンによってはタイプも変わりまして で全ての攻撃が強化されます。非常に強力 な切リ札となりますので、ここぞという時 に発動しましょう。またメガ進化に必要な メガストーンはストーリーで手に入る他、 マップ南にあるショップ石屋ここで購入し たりストーリーを進めるとクエサー車。 ここでかけらと交換もできます。決晶を 壊してかけらを集めておきましょう。 ただしね、かけらは所持上限が999個 までなので、ちょっとね、序盤集めすぎる とカストしてしまう恐れがあります。ここ はね、無駄にならないように注意して ください。はい、という感じで、ま、メガ 進化は以上です。続いてZロワイヤル。 今作のメインコンテンツです。夜になると 開催されてトレーナー同士の戦いが行われ ます。で、トレーナーを倒していくと ポイントが獲得できまして、このポイント を一定貯めるとチャレンジチケットという ものが手に入り、ランク戦に挑戦可能です 。ランク戦で勝利すれば次のランクに 行ける。ストーリー的にはね、これを 繰り返して最高のAランクを目指すという 感じになります。基本的に敵を倒しまくっ てポイントを稼ぐんですが、他にもね、 ボーナスカードというものもあります。 これを拾うとミッションが追加されるので 、条件を満たせば追加でポイントが もらえると、効率よく稼ぐにはこの ボーナスもしっかり行うといいです。あと 、ま、ね、このロワイヤルはシンプルに トレーナーからの経験値が多かったりお金 も多くもらえたりしますので、レベル上げ や金索としても非常に有益なコンテンツと なります。時間帯はね、こういったベンチ で休むと変更できるので、好きな時に夜に して挑戦しましょう。続いて、もみじ リサーチ。前作で言う図鑑タスクみたいな もので、こちらの条件を満たすと、え、 レベルがね、どんどん上がっていって、で 、技マシンとか貴重なアイテムがもらえ ます。これかなりね、報酬がいいので、ま 、序盤からね、リサーチ条件を満たして いってレベル上げていきましょう。基本的 にポケモン捕まえるだけでガンガン上がっ ていきます。特に、ま、必要のない ポケモンでもすれ違い様にボールを投げ たりして積極的に捕まえていきましょう。 これ本当に序盤からやっておくとちょっと 攻略が楽になります。続いて体力をゼロに して捕獲チャンス。本作からの使用で敵を 倒した後一定時間こう気絶しますのでこの 間にモンスターボールを投げて捕獲する ことができます。今までは体力0にし ちゃうと倒れて消えてしまったんですが、 今作はね、1回だけ捕獲できるチャンスが あるという感じです。これ結構ありがたい ですね。ただし絶対捕まえられるわけでは ないですし、1回失敗するとそのまま消え てしまいます。なので絶対に捕まえたいっ ていう時は、ま、今まで通りね、体力を ちょっと減らしたり状態以上にしてから ボールを投げまくるっていういつも通りの 先法の方がいいかなと思います。ま、一応 ね、捕獲リセマラっていう絶対逃さない 方法もありますので、気になる方はこちら も見ていってください。続いて過去作との 使用変更。え、ステータスと状態以上に 関してちょっとね、前作と違う部分がある ので説明しておきます。ステータスに関し ては素早さですね。今までは単性だったの でどっちが素早く動けるかみたいなところ に影響してたんですが、今作では技の発動 時間に影響します。これも後ほど詳しく 解説するんですが、1回技を発動してから 再びね、使えるようになるまでのクール タイムの時間です。これがね、ま、素早さ が高いほど発動時間が短くなる。同じ技を 連発しやすくなるっていう感じなんですが 、だ、正直ね、今んところはそこまで恩恵 は感じないですね。ま、もっとね、素早さ に差がついてくると目に見えて違ってくる かもしれませんが、個人的にはね、 ストーリー進める上ではそこまで重要な ステータスではなさそうな気がしました。 すいません。追加の情報で技を繰り出す までの時間にも影響があるみたいです。 素早さが高いほど攻撃のモーションが早く なる感じかな。これはね、どれくらい早く なるかにもよりますが、もしかしたら結構 強いかもしれません。素早さが高いほど 攻撃を当てやすいですし、隙が少なくなる ので敵の攻撃も避けやすくなります。ただ 今のところは俺もね、そこまで大きな差は 感じられませんでした。ま、もっとね、 素早いポケモンだと変わってくるかもしれ ません。はい。で、あとはですね、状態系 ですね。ま、毒に関しては今まで通り継続 的にHPが減っていきます。で、猛毒状態 はさらにダメージ量が増える。ダメージは 場に出ているポケモンのみ食らいますので 、毒になった時は別のポケモンに変えたり とか、あとは十字機下でこういう風に ポケモンをボールにしまうとダメージを 食らわずに済みます。あと火傷状態も大体 今までと一緒継続的にダメージが与えられ ていってでさらに攻撃のステータスが 下がります。物理系の攻撃でダメージを 与えづらくなるという感じです。で、氷 状態は一定時間完全に動けなくなります。 移動や交代もできないので結構殴り放題 かなり強い状態以上です。で、こっからが 今までとちょっと違いまして眠り眠りはね 、今作眠気状態という名称に変わってい まして、技の発動時間が長くなるという 効果です。ま、発動時間っていうのは クールタイムですね。なので、ま、技を 出してから次にまた同じ技を出すまでの 時間が長くなるという感じです。特にね、 動けなくするとかそういう状態以上では ないので注意してください。で、あとね、 麻痺に関しては麻痺状態になると移動 スピードが落ちます。ま、このね、移動の スピードが落ちてしまいますので攻撃する 時敵に近づきづらくなったりとか攻撃を 避けづらくなってしまいます。ま、毒とか 氷ほどではないですが、ま、ちょっとね、 うざったい状態以上の1つかなという感じ 。ま、今までみたいにね、一定確率で動け なくなていう状態ではないので注意して ください。あと混乱に関してはなんか一定 時間ね、ポケモンがちゃんと動いてくれ なくなります。多分技とかも打てないかな 。ま、文字通りね、混乱してるみたいな 感じになるという状態以上です。はい。と いう感じでステータスとか状態以上にも 仕様が違う部分ありますのでしっかり把握 しておきましょう。続いて特典の受け取り 方。早期購入得典とかはメニューの通信で 遊ぶこちらの不思議な贈り物から受け取れ ます。ラルトスとかはこのインターネット で受け取る。で、モンスターボール100 個とかシリアルコードがある場合はこちら で入力して受け取るという感じです。あと はDLCの購入得典。こちらの購入得典も 、え、シリアルコード、メールなどに届い ていると思いますので、こちらで入力して 受け取りましょう。結構序盤で受け取れ ますので、メニューが解放されたら早めに 受け取っておいてください。続いて色違い 厳選について、今作の色違いに関する仕様 。色違いというのは一定確率で出現する 通常とは色が異なる。色違いが近くにいる 時はこういうキラキラっていう音が聞こえ ます。 で、さらにね、その個体の周りにはね、 キラキラエフェクトがかかっていますので 、ま、見つければね、結構ね、分かり やすくなってるかなという感じです。この 色違いはね、かなりレアなので、見つけ たら是非捕獲しましょう。で、本作の 色違いの厳選方法に関してはエリア移動を 繰り返すです。ま、マップがね、 切り替わるような場所を生きしたりとか、 あとは、ま、空を飛ぶで移動したりして ロードを挟むことによってポケモンの個体 が変わりますので、ファストトラベルで 移動する。で、個体を確認する。で、また ファストトラベルするっていう感じの 繰り返しで色違いを厳選することができ ます。で、さらにですね、今作色違いが 出現してもそう簡単にはね、消えないよう になっています。ま、もちろん逃げられて しまったり倒してしまったりするといなく なってしまうんですが、さっきのね、 エリア移動に関しては、え、これを行って も基本的に色違いは消えないようになって おります。ま、色違いが出現して、え、 間違ってね、入り合移動しちゃったって いう場合も、もう1回同じ場所に戻って くればしっかり色違いは出現していますの で、ま、そこはね、安心して途中でこう 移動しちゃっても大丈夫という感じです。 なので、もし色違いを見つけた場合は 落ち着いてセーブをしてからゆっくり 捕まえに行きましょう。ポケモンセンター とか行っても大丈夫です。はい。という 感じで、ま、色違いに関してはファスト トラベルとか建物の移動とかで、ま、 ロードを挟んで個体を確認するという流れ になります。で、結構ね、Twitter とかで広まっているやり方で、3番 ワイルドゾーンのみなんですが、この塔の 建物を生きするだけでロードを挟めますの で、これで3番エリアのポケモンは色違い 厳選できます。これね、移動スティックを 下に固定するだけで勝手に移動してくれ ますので、めちゃくちゃ簡単ですね。放置 もできます。で、さっき言ったように エリア移動しても色違いの個体に関しては 消えないので、しばらくエリア移動し まくってから付近を確認すると結構な確率 で出現しています。是非これやってみて ください。はい。ま、色違い厳選に関して はね、え、またこれも別の動画で解説 しようかなと思いますので、是非 チャンネル登録して待っていてください。 はい、ということで今作のメインシステム に関しては以上です。続いてバトル システムやバトルのコツについて解説して いきます。まずはね、今作で大きく変わっ たバトルシステムについて。今作は単性で はなくリアルタイムバトルとなっていまし て、動きながら技を出したり、敵の攻撃を 避けたりして戦うアクションゲームです。 メニューを開いてる時以外は戦闘が進んで いるのでその場その場で素早い判断を下し ながら戦いましょう。で、技はね、各 コマンドに割り当てられていまして、ZL でこうロックをしながらX、A、Y、Bを 押すとそれぞれの技を発動可能です。 ただしクールタイムという概念もありまし て、技を発動してから一定時間その技は 使えなくなります。このゲージが満タに なったら再び使えるといった感じです。技 によってクールタイム時間は異なりますの で、今までにはない技構成を考える要素に なりますね。この発動時間というのが クールタイムのことです。ちなみにPPは ありません。クールタイムを待てば何回で も発動可能です。あとは技によって攻撃に かかる時間やモーションが異なります。 実際にポケモンが攻撃のモーションをして それが相手に当たらないとヒットにはなり ません。モーションが長いとその前に逃げ られてしまったりしますし、射程距離が 短ければ攻撃が届かないなんてこともあり ます。これもね、技ごとに特性が違います ので、技の構成を考えたり立ち回る際に 重要な要素ですね。あとは技プラスという システムもあります。前作アルセウスでの 改電ですね、条件を満たすと、え、技に このC+みたいなマークがつきまして、 これをね、プラスボタンを押すとこういう 風に回電状態になりまして、で、発動する と右下のメガエネルギーを消費して通常 より強力な技を発動できます。メガ エネルギーはメガ進化にも使いますので、 どのタイミングでどの技を回転して使うか 、こちらもしっかり考えましょう。はい。 技に関してはこんな感じで、あとはね、 ポケモンの入れ替えについて十字機の左右 でポケモンを選択で上を押して交代ができ ます。交代はいつでも何回でも行えますの で、敵のポケモンや状況に合わせて都度 交代しながら戦っていきましょう。ただし 交代中も戦闘は進んでおり、交代直後はね 、少し隙ができてしまいますので、そこは 注意してください。あと、ま、十字機で ポケモンをボールに戻せると。はい、以上 バトルシステムの解説でした。最初戸惑う かもしれませんが、やればまあ慣れていき ますので、いろんな敵と戦ってシステムを 把握していきましょう。続いてのバトルの コツとしては、技の特徴を把握する。 先ほど解説したように、今作には技の クールタイムや攻撃するまでの時間、 モーションなど今までにない要素が追加さ れています。1つ1つ試し打ちしたりして それぞれの技がどんな特徴があるのか把握 しておきましょう。タイプや威力に加えて クールタイムや攻撃するまでの時間が長い のか短いのか、射程距離や攻撃範囲はどれ くらいか、発動してからどんなモーション を行うのかなどなど。例えばね、攻撃する までに時間がかかる技ばっかりだと素早い 敵に対して不利ですし、射程距離が短い技 ばっかりだと遠距離で戦えなくなります。 ま、発動が長いけど威力が高い技、射程 距離が長い技モーションが早く当てやすい 技、カウンター系の設置技を入れるみたい にバランスを考えて構成しましょう。あと ね、技の組み合わせによってコンボみたい なこともできます。例えば紙くの技は通常 ね、歩いて敵に近づいてから攻撃を 繰り出しますが、元々敵に近い状態で発動 すれば近づく動作なしで攻撃を放てます。 なので先にこうアクアジェットとか敵に 高速で突進する系の技を使って距離を詰め てから紙つくを発動すればゆっくり歩いて いく動作なしで連続して攻撃できるみたい な感じでさらにクイックターンを使えば トレーナーの近くに一瞬で戻ってくる みたいな感じでそれぞれの特徴を生かした 技構成をすれば効率的に戦えます。技の 特徴の把握は今作で非常に重要になります ので、いろんな技を使って覚えていき ましょう。あとは、ま、特徴を覚えていれ ば敵の技も適切に対処できるようになり ます。では続いてバフが強い。自分の ステータスを上げる系の状態変化技。 例えばね、剣の舞とかは自分の攻撃力を 上げられます。今作は結構技の発動回数が 多いですし、殴り合いにもなったりするの で結構ね、自分のステータスを上げてお くっていう戦法は強力です。他の技の クールタイムの時とかに敵から離れながら バフ技をしておくみたいな感じにすると、 え、結構ね、隙が少なく自分を強化でき ます。是非ね、バフ系の技使ってみて ください。あと、ま、状態変化はこの名前 の横にマークが付いていますので、え、 こちらで今何がついてるかは確認できます 。続いてデバフは交代で解除。え、先ほど の逆ですね。敵にステータスとかを下げ られてしまった場合、こちらは今まで同様 ポケモンを交代することで状態変化解除 できます。ま、今までよりもね、え、 サクっとポケモン変えられますので、 デバフかけられてしまった場合は、1回別 のポケモンを出して、もう1回元の ポケモン出せば状態変化解除して戦いを 継続すること可能です。デバフのまま戦う のは結構危険なので、交代を利用して解除 しておきましょう。続いて射程距離を 考えよう。結構ね、技によって本当射程 距離が全然違います。遠距離届く技もあれ ば、めちゃくちゃね、近い近距離でしか 届かない技があったり、これらの射程距離 を考慮して立ち回るといいです。さっきも ね、ちょっと解説しましたが、あの、射程 距離が短い技とかはこうね、歩いていって 敵に近づいていくんですよ。これがね、 ちょっと隙になったりしてしまうので、ま 、こういう技を発動する時は、ま、 あらかじめね、敵に近づいた状態で発動し たりとか、え、する必要がありますし、え 、射程距離が長ければもう本当遠距離から ね、攻撃するみたいな、え、そういった ことも可能です。で、射程距離はね、 もちろん敵にもありますので、敵の攻撃を ね、ちょっと見て射程距離が長いものが なければ離れながら戦うとかいう感じで やってみてください。結構やっぱね、射程 距離が長い技1個持っておくと戦いやすい ですね。では続いて敵の攻撃を交わす。 これね、めちゃくちゃ重要です。ポケモン はね、自分を追従してこう動いてくれます ので、ま、自分がね、攻撃を避けることで ポケモンに攻撃を当てないということが できます。で、技ごとにね、攻撃範囲、 射程距離とか、え、色々異なりますが、 例えばね、遠距離系の技でもこういう風に 移動することで、え、回避できるという 感じです。あ、この技来るなって分かって 、ま、敵から離れたりとか横にダッシュで 移動したりとかして回避しましょう。あと はね、障害物とかを利用するのもいいです 。基本的に攻撃は障害物貫通しないので、 何かね、オブジェクトの後ろにいれば敵の 攻撃を防げるという感じです。常に位取り を考えて戦いましょう。あとはね、回避 するテクニックとしてはポケモンの交代 ですね。ポケモンね、交代する。この タイミングは、ま、一瞬ね、ポケモンがい なくなるので、ま、無敵状態になります。 敵の攻撃が来るタイミングでポケモンを 交代すればうまく避けることもできますの で、え、是非ね、こちら練習してみて ください。これ結構ね、有要なテクニック です。他にもね、技によってはこう瞬間 移動みたいに移動することもできますので 、こういう技で避けるとかちょっとね、 タイミング難しいですが、こういう戦い方 もできます。ま、これもね、やっぱね、 自分の技とか相手の技を把握していないと 難しいので、ま、しっかりね、技の特徴と か事前に把握しておきましょう。という 感じでね、敵の攻撃を交わせればかなりね 、アドバンテージになりますので、ま、 是非ね、1取り移動ポケモン交代とか、え 、これらを使って攻撃か交わしてみて ください。という感じでバトルのコツは 以上です。ちょっとね、難しめの アクションではありますが、これらを把握 して戦ってみてください。続いて攻略の コツ、ま、ゲーム全般における効率的に 進めるための知識紹介していきます。え、 まずはね、序盤にやるべきこと。これに 関してはちょっと前回の動画で詳しく解説 していますので是非概要欄から見ていって ください。これらの内容を紹介しており ます。特にね、サイドミッション系で、え 、ポケモンとか持ち物系のアイテム手に 入ったりしますので、これらは是非やって おきましょう。あとはカラフルなネジの 交換。マップ右下のラシヌ公務店の前でね 、アイテムと交換できまして、この アイテムがね、めちゃくちゃ強力なので、 ま、特にね、捕獲率アップとかは最優先で 手に入れておきましょう。これね、 めちゃくちゃ重要です。という感じで、 まあね、序盤にやるべきこととか知って おくべきことが結構ありますので、え、 是非こちらチェックしておいてください。 では続いて、ボールをいっぱい持っておく 。今作もね、ま、前作同様ボール めちゃくちゃ必要です。このもみじ リサーチはポケモンをね、めちゃくちゃ たくさん捕まえてレベルを上げられます。 それで、まあね、いろんな技マシン手に 入りますので、全然必要ないポケモンも バンバン捕獲しまくるっていうのが重要 です。そのためにはね、モンスターボール 系がめちゃくちゃ重要になりますので、 大量に購入しておきましょう。で、ボール に関してはポケモンセンターのショップ 以外にもマップ北製にある玉屋で購入でき ます。いろんな種類のボールが売ってい ますので、こちらも必ずチェックしておき ましょう。結構ボールによって捕獲率も 異なりますので、水ポケモンにはダイブ ボールとか暗いところではダークボール、 時間かかりすぎたらタイマーボールとか 適切に使うことで効率よく捕まえられます 。あとはね、ポケモンセンター前にいる ロストボールや。こちらに話しかけると ボールを猫外したやつは全部返してくれ ます。こまめに話しかけておきましょう。 では続いて背後からモンスターボール。 これ前作に引き続き有効な手段でして敵に こう気づかれていない状態で背後から モンスターボールを投げると捕獲率がグッ と上がります。戦闘せずに捕まいたい場合 は、え、是非ね、背後を狙って捕獲狙って みてください。で、背後取れていればこの 捕獲難易度の矢印が増えますので、これが 目印ですね。これが増えたら投げましょう 。で、気づかれていなければ何回でもね、 この背面取りできます。捕獲に失敗した 場合もボールから出た直後にもう1回背後 から投げればこう繰り返し捕獲角狙うこと ができます。ボールから出てくる直前 ぐらいで投げるのがコツです。はい。これ でね、結構モンスター捕まえやすくなり ますので背面取りやってみてください。で は続いてトレーナーにも不打ち。バトル ゾーンでのトレーナーに対しても気づかれ ずに攻撃することで不打ちができます。 不打ちは必ず急勝に当たりますので めちゃくちゃ有利になりますね。サクっと 倒せます。ただ結構ね、トレーナーは目が 良くて、ちょっと見つかるとすぐに勝負 仕掛けられてしまいます。で、コツとして は、ま、まずね、トレーナーに見つから なければオッケー。なので、敵が釣れてる ポケモンの視界とかは無視して大丈夫。で 、見つかるのは自分だけで、自分が釣れ てるポケモンも、え、特にね、トレーナー に見つかっても大丈夫です。自分さえ隠れ ていればオッケー。で、あとね、足音とか もそんなに敏感じゃない感じするので、ま 、忍び足じゃなくて普通に移動しても そんなに気づかれません。なんで、ま、 トレーナーが後ろを向いた瞬間にちょっと 急ぎ足で敵のポケモンをロックオンできる 範囲まで近づく。で、ロックオンしたら そのまま攻撃を繰り出します。で、攻撃 ボタンさえ押せばあとは自動で攻撃して くれますので、ボタン押した後は自分はね 、物影に隠れたり離れたりしてトレーナー から見つからないようにしましょう。で、 無事に攻撃が当たれば不打ち成功です。ま 、相手のトレーナーの視界に主人公が入ら なければオッケー。っていうのを意識して やってみてください。では続いてアイテム を使おう。戦闘中でもですね、Xボタンで メニューを開いてポーチからアイテムを 使うことができます。この時は時間止まっ ていますんで、ゆっくり選んで使い ましょう。で、体力のね、回復もそうです し、今作はね、結構その状態以上もめんど くさいので、ま、毒とか氷とかここら辺は 早めにアイテムで直しておきましょう。で 、戦闘中はアイテム連続して使うことが できません。これもね、クールタイムが 発生しまして、ここに表示されるゲージ がマックスになると、え、再びアイテムを 使うことができます。ま、連続で使えない のでアイテムに関しては早めに使っておい た方がいいですね。アイテム使えばね、 結構強い相手にもごしいできます。 アイテムはショップとかで購入できる ほ結構ね、フィールドの各チに落ちてい ますので、え、こういうのも集めておくと 結構ね、知らない間にアイテム集まってい たりします。戦闘中アイテム使うのを忘れ ずに。続いてショップの場所の把握。今作 ね、ショップがいろんな場所にあります。 ポケモンセンターのショッピング以外にも まず北製に玉屋。ここでモンスターボール 変えます。で、マップ南に石屋。ここでは ね、化石とかあとはメガストーンも売って います。そしてストーリー進めると、え、 北製にクエーサー車が出まして、ここでは ね、かけらとメガストーンを交換できます 。ストーリー進めるとラインナップ追加さ れていきますので、定期的にチェックして おきましょう。で、ラシヌ公務店、ここの 前でカラフルなネジの交換ができる。で、 それ以外にも実はね、マップに表示され ないんですが、木のみショップとミントの ショップの露点があります。まず3番 ワイルドゾーンのちょっと西に行ったここ の広場。ここにはね、いろんな木の実とか ミント系が売っています。で、3番エリア から北東方面のここの広場でもミントと のみ売っています。そして南頭6番エリア の下デストランド普通のちょっと上ですね 。ここにも木のみトミントを売っています 。で、さらにはマップ西側9番ワイルド ゾーンの上ヌーボカフェ3号店の西側です ね。ここにも木のみとミントのショップ あります。ま、ミントはね、性格も変え られますので、これらのショップの場所は しっかり把握しておきましょう。続いて 捕獲リセマラ。モンスターを確実に 捕まえる方法です。やり方は簡単で、え、 まずね、ポケモンと出会う前にレポートを 書いてセーブしておきます。で、レポート を書いたら狙いのポケモンのところに行っ てモンスターボールを投げたりして捕獲を 狙いましょう。普通にモンスターボール 投げまくってもいいですし、え、倒して 捕獲チャンスを狙ってもいいです。ちなみ にこの怒り状態に関しては、ある程度ね、 時間経過すれば収まりますので、適当に 逃げ回っておきましょう。で、ま、ある 程度ね、モンスターボール投げて全然 捕まんなかったなとか、あるいはポケモン を倒してしまったってなったら、ま、 ホーム画面で終了をしてゲームを終了さ せるで再開します。そうするとさっきね、 セーブした場所まで戻っていきますので、 え、これでね、投げたボールとかあとは敵 も復活しています。ま、ちょっとね、強い 敵を捕まいたいとか、レアなポケモン 捕まいたいっていう場合はこちらの リセマラ行ってみてください。ちなみに セーブするタイミングに関しては、ま、 出会う前でもいいんですが、実はね、倒し た後捕獲チャンスの時にも可能です。敵を 倒してこのぴよってる時に他の敵に 見つかっていなければレポートできまして 、ま、この状態でね、え、失敗したりして 敵が消えてしまっても、え、ゲームを終了 して再開すればまたぴよってる時の状態に 戻れます。ま、1度につきボは1個しか 投げれないんですが、ま、一応ね、この 倒した後のタイミングでもリセマラする ことできますので、是非やってみて ください。ということで攻略のコツは以上 です。是非こちら覚えておいてください。 では最後におすすめ系の情報を紹介して いきます。まずはおすめポケモン。序盤で も手に入るおすすめのポケモンはこちら。 まず最初におすめなのはヘラクロス。これ ね、最初のサイドミッション進化の石を 使いたいって入手できます。で、多分ね、 確定で性格が勇敢になっています。勇敢に なってると攻撃が上がりやすくなってい まして、めちゃくちゃね、攻撃力高いん ですよ。なので、物理系の技を覚えさせれ ばめちゃくちゃ火力の高いアタッカーに なりますので、え、こちらのヘラクロスは かなりおすめです。続いてリオル。進化 するとルカリオにできます。入手方法は2 等、まず1つはサイドミッション。ここで 発生するケシーと遊びたいのサイド ミッションによってリオルが手に入ります 。機種は5番エリアの屋上とかにいますの で、遠目からモンスターボルトが投げて 捕まえてください。で、もう1つの入手 方法は普通に捕獲ですね。マップ北の、ま 、3番エリアのこう西側ですね。この なんかYジになっているような場所の屋上 にリオルがいますので捕獲狙ってみて ください。このY路にね、普通にはしごが ありますのでこっから登れます。で、登る とね、すぐリオルがいますので、ま、 ちょっとね、遠くから登ったりして捕まえ てください。リオルは夏気度を上げた状態 でレベルを上げるとルカリオに進化します 。序盤のうちに手持ちに入れておけば夏気 起動上がっていきますので、ま、中盤 くらいにはルカリオに進化できると思い ます。続いて親分ギャラドス。ギャラダス もね、めちゃくちゃ序盤に手に入って、 しかも親分なので個体値ちょっと高めで 強力です。入手場所は2番ワイルドゾーン 。ここにね、親分のコイキングがいますの で、こちら捕まえてください。ま、たまに ハイドロポンプしてくるぐらいでそんなに 強くないと思うので簡単に捕まえられます 。で、捕獲した時点で進化できると思うの で手持ちに入れて進化。これで親分 ギャラドスにできます。ステータス高い ですし、序盤はね、水タイプのポケモン 結構少ないので是非使ってみてください。 続いてラクライ。レベルを上げると ライボルトに進化します。ライボルトはね 、この牙系の技を3種類習得できまして、 これがね、かなり強いです。相手をね、 ひませたり状態以上にできたりしますので 、各タイプのね、牙系のポケモンとして 是非ね、ラクライボルト使ってみて ください。電気タイプはね、他にメリープ とかもいますけども、ま、ここはお好み ですね。ラクライは5番のワイルドゾーン に生息しています。続いてミニ龍。ミニ龍 もね、実は序盤から手に入れることができ ます。進化で海流になりますので、是非 こちらも入手しておきましょう。で、入手 場所は2箇所あります。1箇所目はマップ 南頭のレストラン普通。こちらの屋上です 。レストランにファストトラベルした後、 右方向にはしごがあります。ここ登って いきまして、そうするとね、左の奥にミニ が見えます。え、ここの建物はYボタンの ローリングで飛び移ることできますので、 え、これでミニに出会えます。見つかると ね、すぐ逃げちゃいますので、背後から モンスターボール投げたり、さっきの捕獲 リセマラやったりして捕まえてみて ください。で、もう1箇所はマップ南頭側 のカフェソレイユ。こちらの屋上です。 ちょっとね、行き方めんどくさいんですが 、まずカフェソレイユにファストトラベル しまして、え、そしたらこ右側の路ジここ に入っていきます。で、まっすぐ歩いて いくと左側にアスレチックが見えますね。 ここを登っていきます。で、ここはロー リングで飛び移る。で、さらにはご登って いくと建物の屋上に来れます。ここで、え 、右方向に進んでいきます。で、この屋根 がありますので、この屋根の上を伝って、 え、右のね、建物にこちら移動してきまし て、で、ここもさらに右側です。え、この ズルックがいる場所を、え、抜けまして、 ここにね、橋が見えます。この橋で、え、 さらに建物を移ります。え、そうするとね 、向い側にミニか白龍がいますので、 こちらも是非狙ってみてください。続いて ヌーメラ。進化でヌメルゴンになりまして 、耐久力が非常に高い壁役として強力な ポケモンです。入手場所は2箇所あります 。どちらも天候が雨の時限定なので、 ベンチで時間過ごしたりして天候を雨にし ましょう。で、1箇所目の入手場所は さっきのミニがいた場所の近く、え、 カフェソレイユ屋上から行けるこのブルー ですね。ここがね、さっき白龍がいた場所 で、その下の広場ですね。あそこに雨の時 に出現します。で、もう1箇所はこちら ルージ広場左の建物屋上マップのここに エレベーターがありますので、え、こちら から登っていってで、右方向に進むとこの 噴水の近くに雨の時限定でいます。 エレベーターはね、ちょっとサイド ミッションやらないと使えないかもしれ ないので、ストーリーとか進めてサイド ミッション発生したら優先的にやって ください。あとはメインクエストで手に 入るアブソル。このモンスターも攻撃力が 非常に高く、物理アタッカーとして優秀 です。で、さらにね、最初から アブソルナイト持っていまして、メガ進化 もできますので是非使ってみてください。 普通にクリアまで使えます。あとはね、 前回の動画で紹介しています54体。 こちらもね、非常に強力になっていますの で、必ず入手しておきましょう。 めちゃくちゃ序盤で簡単に手に入ります。 あとね、地面タイプは結構ね、手持ちに1 体入れておくと有利に戦えます。おすすめ なのはモグ龍、8番ワイルドゾーンにい ますので是非捕まえてください。あとここ のエリアにはガブリアスに進化する丸も低 確率で出現します。この穴ん中からたまに 出てくるので、ま、エリア移動とか 繰り返してこの穴調べてみてください。と いうことで、おすめポケモンタピパに迷っ たら是非参考にしてください。続いてお すめの技紹介していきます。まずおすめな のは氷状態にする系。氷の牙とか冷凍 ビームとか冷凍パンチとか敵を氷状態に すると一定時間無防美になります。俺が かなり強くて氷状態の間は殴り放題なので 簡単に敵を倒すことができます。で、本作 はね、PPは特にないので、ま、クール タイムさえ待てばこの氷の攻撃何回でも 連発可能。ピットアンウェイとかでこの 冷凍系の攻撃を当てて氷状態狙ってみて ください。で、あとはね、その他の牙系の 攻撃もおすめです。牙系の攻撃は状態以上 にできる、ほ、相手をひませることもでき ます。相手がね、ひむと隙ができるだけ じゃなくて敵の攻撃をキャンセルできるん ですよ。敵がなんかこう攻撃をしようとし ていてもそれを中断させることができる。 攻撃回数を1回減らせるみたいな感じにも なりますので、ま、こちらのね、牙系の 攻撃も是非使ってください。クールタイム が短いのも魅力。ただね、射程距離が ちょっと短いので、え、しっかりね、敵に 近づかないと外れちゃいます。そこは注意 してください。ま、他にもね、ひませる系 の攻撃ってのは色々ありますので、積極的 に使っていきましょう。あとは体力を 吸い取る系も結構強力かなと思います。 このギガドレインとか、ま、今作はね、 特にね、そこら辺のトレーナーとか ストーリー上で戦う敵とかは割とね、 殴り合いになることも多いです。ま、 ちょっとね、ゴリ押ししようと思うと、敵 の攻撃を受けながら、ま、こっちも攻撃 するみたいな、ま、そういったね、 殴り合いの場面が発生するんですが、その 際にこのギガドレインとかHPを吸い取る 系の技使いますと、結構HP回復できまし て、かなりね、伝線に強くなります。ま、 ギガドレインとかはね、威力も普通に高い のでクールタイムが終わり次第これを使っ て回復していくみたいな感じで戦ってみて ください。メガニウムはね、ま、元々耐久 力も高いですし、結構ね、これで死に づらくしぶく戦えます。あとは先ほど解説 しました。自己強化系、剣の舞とかこう いうバフ系の技も強力です。他の技のね、 クールタイムの時間とかに暇があったら バフをするっていう感じで使ってみて ください。あとはリフレクターとか光の壁 とか交代しても効果が続くものもかなり 強力ですね。え、そしてこれ前回紹介して いるんですが毒系の技ですね。今作ね毒 状態も非常に強くて1回ね毒にしてしまえ ばどんどん敵の体力削れていきます。で、 逃げ回っているだけで強い敵も倒せて しまうみたいな結構ね、チート級の技に なりますので、毒系の技、特に、ま、猛毒 にできる毒とかは是非格上の相手に使って みてください。はい。という感じで、ま、 僕がストーリーで使っていく上で結構強い なと思ったのはここら辺。ま、他にもね、 多分強い技。ま、使い方次第でも色々ある と思いますので、是非ね、皆さんのお すすめの技コメントで教えてください。で は続いておすすめのレベル上げ方法。今作 でのおすめの経験値下は夜のZロワイヤル です。ここのトレーナー、特に、ま、核上 のトレーナーとかだとめちゃくちゃ経験値 もらえます。野生のポケモン倒すよりも、 え、ここのベンチで座って、え、時間を 潰して夜にするでトレーナーを倒しまく るっていう方法がレベル上げとしておすめ です。で、この経験値稼ぎをする際は必ず この赤の縫いを先に手に入れましょう。え 、これはね、ラシヌ公務点でカラフルな ネジと交換できます。数回交換するとより 獲得経験値増えますのでめちゃくちゃ効率 上がります。赤のかなり縫いもった状態で トレーナーを倒しまくる。これで経験値 稼ぎましょう。あともう1つおすめの方法 がメガかけらを集めて経験値雨を交換する 。結構ね、いろんな場所にこういう決晶が ありますので、移動中にこういうのをね、 破壊していって、そうするとこのメガかけ が集まります。で、これをクエサー車に 行って経験値アと交換する。あとはね、 ポーチからこのアを使えばエニーの ポケモンを簡単にレベル上げることをでき ます。結構ね、道中の決晶を壊してるだけ でこのかけらどんどん集まっていきますの で、ある程度溜まったらカストする前に こちらのクエサー車で交換しておき ましょう。ま、もちろんね、他のメガ ストーンとかもありますので、ま、必要な ストーン交換してからですね、ここの経験 値やめ交換してレベル上げしてください。 これもかなり効率いいです。はい、という 感じでレベル上げ方法は以上。続いてお すめの金索。金索もですね、1番効率いい のはZAロイヤルです。え、敵を倒したり 、ボーナスカードのミッションをクリアし たり、地面のメダルを拾ったり、あとはね 、お嬢様、お坊っちゃま系の敵を倒して メダルをもらったりして、この賞金メダル を稼ぐ。で、10人ぐらい倒すと、え、夜 が終わった後に獲得賞金が2倍になります 。これで結構がっぽりお金稼げますので、 お金が必要っていう場合はベンチで休憩し て夜にしてで、トレーナー倒しまくって ください。あとはカラフルなネジ交換で、 え、金のかなり縫い。これで得られる賞金 も増えます。これも持っておくとかなり 効率上がりますので、ま、個人的には経験 値とか捕獲率アップの方が優先だと思うん ですが、ま、ネジがある場合はこちらも 是非交換してみてください。あと他には ですね、サイドミッション系によっても 報酬でお金もらえます。他にもね、 いろんなアイテムもらえますので、サイド ミッションも是非やってください。あとは 知らない間に結構溜まってるのがこの換金 系のアイテム。お宝のカテゴリーにある ものは、え、ウル以外に特に使い道はない ので、ここら辺売却してしまいましょう。 Xボタンを押せば、え、まとめてね、売却 もできます。ま、サイドミッションとか そこら辺のフィールドで拾ったりできて 気づいたら結構溜まってると思うので、え 、ショップで売却して金索しましょう。 はい、金索は以上です。これらの方法でお 金稼いでください。はい、ということで 序盤攻略まとめでした。メインシステム からバトルのコツ、おすすめ系の情報など 紹介していきました。結構ね、システム 変わってる部分多いので、是非ね、今日 解説した内容プレイしてみてください。ま 、ちょっとね、動画が長くて1度に覚え られないっていう場合はYouTubeの 保存機能後で見るなどに入れておいて、え 、必要になったら都度見返してくださると 幸いです。今後もPokonZAの攻略 情報発信していきます。お得な情報を 見逃したくないっていう方や今日の動画の 解説が分かりやすかったって思って くださった方はチャンネル登録と高評価 よろしくお願いします。それではまた次の 動画でお会いしましょう。バイバイ。
▼序盤にやるべきこと
0:00 動画の概要
メインシステム
0:34 ①育成要素一覧
3:02 ②メガゲージでメガ進化
4:07 ③ZAロワイヤル
5:03 ④モミジリサーチ
5:32 ⑤体力0にして捕獲チャンス
6:15 ⑥素早さ&状態異常の仕様変更
9:13 ⑦特典受け取り方(ふしぎなおくりもの)
9:42 ⑧色違い厳選のやり方
バトルのコツ
12:04 ①バトルシステム
14:18 ②技の特徴を把握する
15:54 ③バフ技が強い
16:29 ④デバフは交代で解除
16:57 ⑤射程距離を考えよう
17:44 ⑥敵の攻撃をかわす
攻略のコツ
19:23 ①序盤にやるべきこと
20:00 ②ボールいっぱい持っておく
20:51 ③背後からモンスターボール
21:35 ④トレーナー不意打ちのコツ
22:43 ⑤アイテムを使おう
23:30 ⑥ショップの場所の把握
24:41 ⑦捕獲リセマラ
おすすめ
26:08 ①おすすめポケモン
31:23 ②おすすめ技
34:02 ③おすすめレベル上げ
35:26 ④おすすめ金策
36:45 まとめ
『ポケットモンスターレジェンズZA』の序盤攻略まとめです。
メインシステムやバトルのコツをはじめ、おすすめポケモンや色違い厳選などについて解説しています。
初心者が知るべき情報をまとめていますので、ぜひ参考にしてください!
X(@gameannaijo)はこちら⬇︎
https://x.com/gameannaijo
お仕事の依頼はこちら⬇︎
kyowhitealbum@gmail.com
チャンネル登録はこちら⬇︎
https://www.youtube.com/channel/UCBkkN1g1FDyBC-M0Rk_qpuw?sub_confirmation=1
当チャンネルでは、ゲーム攻略に関する情報を発信しています。
ゲームで困ることが多い方や効率良く進めたい方は、ぜひチャンネル登録してください!
今後とも「ワイトのゲーム攻略所」をよろしくお願いします!
また、Youtubeとは別で攻略サイト「ワイトのゲーム案内所」も運営しております。
Youtubeよりも情報量が多いので、ぜひチェックしてください!
➡︎https://gameannaijo.com/category/ps4_koryaku/dogma2_koryaku
【楽曲提供 株式会社光サプライズ】
©2025 Pokémon. ©1995-2025 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
#ポケモンレジェンズZA#ポケットモンスター ポケットモンスター#攻略