ショパンコンクール出場の日本人ピアニスト一挙紹介!【2025大会】

[音楽] 厳選クラシックチャンネルへようこそ。 クラシ音楽好きのな子です。皆さん、 いよいよ5年に1度のショパンコンクール がスタートします。このコンクールに出場 するピアニストのことをコンテスタントと 言います。今年2025年の本大会に出場 するコンテスタントは発表時点では85名 いて、そのうち日本からは13名が出場し ます。この動画ではこの13名全員を紹介 していきます。 私の個人的な演奏の感想も折り混ぜて紹介 していきますが、私はクラシックの演奏に 関しては本当に素人なので、評価とは思わ ないでください。あくまで私の個人の感想 です。また私がこれまで演奏を聞く機会が 多かったコンテスタントについては コメントも多くなりがちですし、公開され ているプロフィールとか情報が多い方の方 がどうしても動画の尺自体が長くなって いくんですが、これは好き嫌いとか有劣と かは関係ないのであんまり気にしないで ください。ちなみにそもそもショパンコン クールってどんな大会なのってことを知り たい方は先日ですね、こちらの動画で解説 していますのでよかったらこの動画を見 終わった後概要欄のリンクから飛んでみて ください。それではショコンクールさらに 楽しむためにチャンネル登録をして最後 までご覧ください。では今日はですね、 こちらのショパンコンクールの公式サイト に記載されている順番に日本のピアニスト たちご紹介していきます。1人目は小林 カトさんですね。まずはプロフィールご 紹介します。1995年、神奈川県横浜市 生まれの29歳。え、大会中に30歳を 迎えられると思います。え、3歳より合唱 団に入団し、4歳よりピアノを始める。 中学生よりヤマハマスタークラス特別 コースに在籍と。え、このヤマハマスター クラス特別コースというのはピアノ特別 コースのことだと思うんですけど、これは ですね、ヤマハ教室の超上級のプログラム ですね。ピアノの国際コンクールの ジュニア部門のファイナリストになると いうところを目指したプログラムです。で は続きのプロフィールです。上野学園、 高等学校、音楽家、演奏化を特体性として 卒業。調べたところ、この上野学園高校の 演奏学校というのは和生音楽理論西洋師 外論ソルフェージュといった音楽基礎科目 を小人数で行って大学レベルの高度な内容 を学ぶことができるクラスだそうです。 レッスンは1週間2時間のピアノ練習と 正学のレッスンも毎週あるみたいですね。 生徒同士のアンサンブルもあるそうです。 そして高校在学中に日本で行われたマリア ジョアンピリ氏のワークショップにおいて 留学を強く進められ高校卒業後に東 ベルギーのエリザベート王妃にてピシに 指示。このエリザベート音楽院というのは ベルギーの音楽大学ですね。え、確か私の 大好きなピアニストのエルバシャさんが 強情している学校だったと思います。 そしてエリザベート応院での2年間の在籍 を経てバーゼル音楽院にて学士家庭収支 家庭演奏化収支家庭ソリスト化を納め 2023年卒業同時に最優秀収支 リサイタル演奏に送られる賞を受賞。この バーゼル音楽院はスイスの音楽大学で世界 各国から優秀な学生たちが集まる大学です 。その中で最優秀の賞を取って るっていうのはすごいですよね。そして 2021年世界最難のピアノコンクールの 1つとして知られるリーズ国際ピアノ コンクールにて46年ぶりに日本人歴代 最高位の第2位及びヤルタメニュー最優秀 室内医学演奏症を受賞。このリーズ コンクールというのはイギリスで開催され てるコンクールで、え、過去に内田み子 さんを始め有名なピアニストたちが入勝し ている権威あるコンクールですね。では 続いてです。直近ですね。24年には第 12回浜松国際ピアノコンクールにおいて 第3位を受賞し大いに注目集めているこの 浜松国際ピアノコンクールっていうのは 名前の通り静岡の浜松市で開催されている ピアノコンクール国際コンクールでそして ですねその他ドイツのエトリンゲ国際 青少年ピアノコンクールのカテゴリーB 20以下の部にて歴代最年有及び配 ポルトガルのサンタチェーリア国際ピアノ コンクール第3位、東京コンクール第2位 、え、松方ホール音楽賞などの受賞歴を 持つということですね。私はですね、小林 さんの演奏すごく個性的な魅力があるなと 思ってます。成熟した感じがあって、 奥深い印象もありますね。ショパンコクー ルってショパンの曲を初パらしく引くって いうことが結構重要されるんですけど、 どうやら書は歌うように引くっていうこと を結構大切にしていたみたいで、性学の 経験も豊富な小林さんの演奏をすごく 楽しみです。小林さんの演奏が聞ける リンクを概要欄に貼っていますので、 よかったら見てみてください。そして続い て2人目のコンテスタントが桑原しおさん です。またこちらもプロフィール読んで いきますね。1995年東京都出身の29 歳。大会中に30歳迎えられると思います 。え、学習員初中東化卒業後、東京芸術 大学音楽学部音楽高等学校に進学。と高等 学校在学中にピティナ特急銀徴収賞 ルーマニア国際音楽コンクール第1位 オーディエンス賞音楽コンクール第2位 などを重賞と本当にたくさんありますね。 で、このピティナ特急というのはよく聞く 言葉なんですけどピティナというのが全 日本ピアノ指導者協会の略で、え、ここの 教会が主催する最上位のコンクールが ピティナ特急ですね。では、高校の卒業後 のコンクール実績も見ていきたいと思い ます。え、2014年第83回日本学校 クール第2位及び岩谷2章小省受賞 2016年第62回マリアカナルス バルセロナ国際音楽コンクール第2位及び 最年勝ファイナリスト賞受賞2017年第 68回ビオッティ国際音楽コンクール第2 位及びソロプティミストクラブ賞2019 年第62回武蔵国際ピアノコンクール第2 及び部造2作品最優秀演奏症受賞2021 年第16回ルービンシュタイン国際ピアノ コンクール第2位合わせて2つの復を受賞 となだたるコンクールで成果を上げて いらっしゃって2018年3月東京芸術 大学音楽学部学家ピアノ先行を主席で卒業 在中にアリアドネ賞受賞卒業時にあ、赤学 省 省同性会三菱辞書平山文化芸術省を受賞と たくさんありますね。本当に。そして東京 芸術大学といえばもう日本の音楽学校の 頂点ですからそこをね主席で卒業して しかもこれだけ大量の賞を受賞してい るってことからも桑原さんの悲望さが伺い ますよね。で、桑原さんですね。今年初パ コンクールと並んで3大音楽コンクールに 数えられるエリザベート王妃国際 コンクールのファイナリストにもなったの で結構そこから私も注目していたんです けど桑原さんの演奏ってもうお手本のよう な正確なテクニックも去ることながら深み を持ったナチュラルな表現がすごく印象的 でした。概要欄に桑原さんがエリザベト被 国際コンクールで演奏されたブラムスの ピアノ競争局の演奏の動画のリンクを貼っ ておきます。これ私めちゃくちゃリピート して聞いててすごく気に入っていて皆さん にも聞いて欲しいです。ちなみに桑ワ原 さん小学校の卒業文集に将来の夢で ショパンコンクールに出ることって書いて いたらしくてまさに有限実行ですよね。 オーケストラとの共演実績も多いので是非 ファイナルに残っていただいて競争局聞か せて欲しいです。では3人目の コンテスタントは京マ修さんです。京松 さんは1996年宮城県仙台市出身の29 歳。4歳よりピアノを始める。評価中学 高等学校卒業後東京芸術大学音楽学部学家 ピアノ先行主席で卒業し芸大クラビア賞赤 総学省同性会三菱指示所訟を受賞また同 大学院収支家庭音楽研究家終了時芸大 クラビア賞大学院アカンサス総学省を受賞 とえっと京マさんは桑原さんの1つ学年下 の後輩かなになると思うんですけどま桑原 さんと同じく主席卒業でもう受賞の数も 桑原さんというものすごいですね。そして ですね、第18回ショパン国際ピアノ コンクール本大会に出場とこれ前回大会 です。え、実は京マさん全回大会の ショパンコンクールにも出場されている方 なんです。で、2大会連続のご出場ですね 。他にもですね、ちょっと年代入り混じっ てるんですけど、え、2022年 ロンティボ国際コンクールピアノ部門に 出場、第18回ヤングアーティストピアノ コンクールピアノ独走部門、Dグループ 金賞、第65回全日本学生音楽コンクール 、東京大会中学校の部第3位、え、第60 回全ピアノコンクール第1及び文部科学 大臣省受賞とは当然ですね、高い評価を 獲得しているピアニストなんですけど、え 、実はですね、コンクールは他の ピアニストと比べては、ま、そこまで多く 出場しているって感じじゃないみたいなん ですよね。で、取材の記事とかを拝見する とどうやら京末さんって自分はあんまり コンクール向きじゃないっていう考え方を お持ちのようなんです。なのでコンクール への挑戦というよりはリサイルとか アンサンブルとか、ま、絆創とか コンサートの方を勢力的にやって いらっしゃる印象が私もあります。え、 前回の初パコンクールに出場された際も初 の国際コンクールだったらしくて、初の 国際コンクールがショーパーコンっていう のもすごいんですけど、ま、すごく緊張さ れてたみたいなんですね。ちなみに京マ さんの前回大会演奏を聞いた私の素人感想 ですけど、ちょっと切ない感じとか上品な 雰囲気を携えているっていう印象があり ました。ダイナミックで華やかなタイプっ ていうよりは自然に繊細に支いたり呟い たりする書っていう感じでしたね。概要欄 に全回大会の京マさんの演奏の動画を貼っ ておきます。私が京マさんを好きになった きっかけがこの時演奏されたエチュードの 演奏だったんですけどすごくおすすめなの で是非聞いてください。それでは4人目の コンテスタントです。4人目は中川夢香 さんです。中川さんは2001年ドイツの デュッセルドルフまでの23歳。大会中に 24歳お迎えになると思います。今回です ね、会機中に誕生日お迎えになる方が結構 多いですね。で、中川さんのキャリア幼い 頃から海外です。では続きのプロフィール もご紹介しますと、デュセルドルフの ロベルトシューマ音楽大学にてバーバラ シュゼパンスカの元音楽の教育を受け 始める、え、ロンドンのパーセル音楽院で はウィリアムフォンに学ぶ。2021年 よりYマールのフランツリスト音楽大学 にてグリゴリーグルズマン教授の元検査を 積んでいると。え、海外での音楽教育を 受けてらっしゃる成果結構日本人離れした 演奏って言われることが多い方ですね。 そして続いてです。2021年スイスで 開催された権威あるクラススキル国際 ピアノコンクールで優勝及び徴収書他も 合わせて受賞したと。え、この時ですね、 中川さんが演奏されたのがショパンの ピアノ競争局の第2番でした。この曲は ショパンコンクールの最後の決勝にあたる 本線の課題局にもなっている曲ですね。 こちらもあの中川さんのその時の演奏が 聞ける動画があるので概要欄にリンク貼っ ておきます。これ私も聞いたんですけど 14音1の重みがすごいです。説得力が ある音楽っていう言葉が私すごくぴったり だなと思うんですけど、熱量の高い プレゼンテーションを聞いてるような感じ がありました。では続きですね。え、また デュッセルドルフに開催されたロベルト ヒューマン国際コンクール及びイエネ 高ーチ国際コンクールでも優勝している。 年にYマで開催された若いピアニストの ためのフランツリスト国際コンクールでは 第2位に入勝と。これもちょっと前後して ますけど、え、国際コンクールでも高く 評価されてるので、今回のショパン コンクールでの評価も、え、非常に期待さ れるコンテスタントの1人だなと思います 。私はですね、今生演奏を聞いてみたい ピアニストと言われると結構この中川さん は浮かびますね。今回のコンクールでも いろんな曲を演奏していただけると嬉しい です。では、5人目のコンテスタントです 。5人目は中島ユリアさんです。 プロフィール読んでいきますよ。2009 年岡山県津山市出身の15歳。高校1年生 とも今話題沸騰なのがこの中島さんです。 なんと高校1年生なんです。今大会最年勝 の本大会出場なんですよね。今は東京芸術 大学の付属高校の1年生ということで本当 すごいですね。ではプロフィール続きです 。幼少期より母の手きによりピアノに 親しむ9歳より倉敷昨用大学モスクワ音楽 院特別演奏家コースとして ドミトリートコフ エレーナサベリエは隠しえモスクワ音楽院 教授より指導を受けるとまモスクワ音楽院 といえばチャイコフスキーが教えていた そしてラフマニノフが生徒として通ってい た音楽院としても有名ですけれどもま般 コンクールっていうのはそもそもロシアの 出者が結構実績を上げてきたっていうよう な過去もあって、前回大会の第2位を獲得 したあのソリ田京平さんもロシアで学ばれ てましたね。では続きです。え、セザール フランク国際ピアノコンクールカテゴリー B第1位を始め世界10カ国の国際 コンクールにて第1位、第2位を受賞と すごいですね。え、第23回初般国際PN コンクールインアジア中学生部門飛びにて アジア大会禁象。え、第25回 プロフェッショナル部門30歳以下史上最 年にてその他コンクールにて試年受賞。え 、第21回大阪国際音楽コンクール リサイルコース最高位。第8回津山音楽 コンクール全部門総合グランプリ。第14 回ヨーロッパ国際ピアノコンクール インジャパン特急部門。え、禁象第1位 グランプリ杉谷証拠とまあすごいですよね 。え、まだ15歳なんですけど、国際的な コンク空の参加経験も豊富なので、ま、 きっと年齢で私たちがパッとイメージする よりも離れされてるんじゃないかなと思い ます。多分こう大部隊でも堂々とされて いるんじゃないかなと思うのでね、 ショパンコンクルの本番もとっても楽しみ です。私はこれまで中島さんの演奏聞いた ことなかったんですけど、今回中島さんの こと紹介したいと思ってYouTube チャンネルで彼女の引くショパを聞いてみ ました。ものすごくですね、上感溢れる 豊かな演奏でしたね。こちらもあの概要欄 に聞けるリンク貼っておきます。それでは 6人目のコンテスタントは西本ゆや也や さんです。プロフィール読んでいきます。 2002年香川県高松市出身の23歳東京 芸術大学アリアドネ家賞芸大クラビア賞 芸大音楽エメラルド賞アカンサ学省同性 解消を受賞東京芸術大学院収支家庭在学と 西本さんも芸大のご出身で今も大学院に 在籍されているということですね。え、で は続きです。24年から2025年の西本 夕やリサイタルシリーズではショパン プログラムで北海道から西日本まで演奏 ツアーで勢力的に活動ともうこれはね初版 コンクロ見据えていた活動なのではないか と思いますね。え、続いてです。25年 エピナル国際ピアノコンクール万上1にて 日本人男性初第1位優勝並びに現代音楽省 受賞米国ショパンピアノコンクール第1位 優勝並びに島ふスキ最優秀演奏省を受賞書 国際ピアノコンクールインアジア派遣 コンクール特別推薦受賞高松国際ピアノ コンクール第4位入勝香川県文化芸術新人 受賞ザルツブルクモザルト国コンクール 東京第1位、アジア国際音楽コンクール第 1位、他国内外で優勝多数と本当に コクールの実績もすごいですね。そして ですね、第2回初盤国際ピリオド楽器 コンクールポーランド悪シワ本大会に出場 とこの話をちょっとしたいと思います。で 、このですね、初パンコンクールと言うと 、ま、歴史ある5年に1度のピアノで演奏 されるショパンのコンクールというのを 私たちイメージするんですけど、実は最近 ですね、ショパンコンクールもう1つの ショパンコンクール始めたんです。それが ショパン国際ピリオド楽器コンクールと いう新しいコンクールで、このコンクール は今現代のピアノではなくて、ショパンの 生きていた当時のピアノを使って演奏 するっていうコンクールなんですね。なの で、よりこう初パらしさが求められてるん じゃないかなと私は思うんですけど、ま、 この時に西本さんが演奏された動画もある ので、これも概要欄に貼っておきます。私 はあの、西本さんの演奏そんなに数多く 聞いたわけではないんですけれども、印象 としては明るくシャープで色鮮やかな演奏 だなっていう印象があります。ちなみに私 が聞いた中では西本さんの演奏をしていた ベ凍弁のピアノそなた第23番熱場という これがめちゃめちゃ好きでこちらもね動画 で見れるので概要欄に貼っておきます。 あとは西本さんどのメーカーのピアノでも めちゃくちゃいい音鳴らされますしまして やピリオド学器のねコンクールも出 てらっしゃいますし初コンクールの本番の 舞台ってすごく短い時間で自分が演奏する ピアノをどれにするか選ばなきゃいけ なかったりするんですよ。なのでその点に おいて西本さんって結構安定感あるんじゃ ないかなとか思ったりします。ま、 ちょっと素人考えなんですけどね。では 続いて7人目のコンテスタントは小野田 有沙さんです。プロフィール読んでいき ます。え、1996年三重県四日市生まれ の29歳。え、2歳よりピアノと リトミック、6歳よりバイオリンを始める ともう装熟の天才ですね。バイオリンまで できるとは。ま、小野田さん、ここからも ですね、またすごくて、え、東京芸術大学 音楽学部属音楽高等学校入学後16歳で 都米、え、小学生としてジュリアード音楽 院に入学。17歳で高校飛び球で卒業、 その後都営し、英国王立音楽院学及び収支 家程を主席で卒業。アドバンスド ディプロマ家庭終了とも超エリートですね 。コンクールの実績もすごいですよ。え、 幼少期より日本クラシック音楽コンクール 最高位版国際ピアノコンクールインアジア 第1位禁象えトリンゲ国際ピアノ コンクール第3位ニューヨーク国際 アーティストコンクール第3位石川 ミュージックアカデミーでは最年13歳で IMA音楽賞受賞など国内外数か々の コンクールで優勝入勝を果たす。え、また 2018年ブタペストン国際ピアノ コンクール第3位、2019年ヒルトン ヘッド国際ピアノコンクールでメダリスト 及び特別少。2020年にはユ州 ザレンプスキー国際音画コンクールにて 優勝及び最優秀所を受賞。え、近年では 2022年ラブリン国際ピアノコンクール にて最優秀米当弁償を受賞。24年には モントリオール国際コンクールにて セミファイナリストに選出されると 読み上げるのも本当に大変なほどの、ま、 すごい受賞歴ですよね。今回ご紹介するっ てことで、初めて小野田さんの演奏を聞い てみたんですが、私の印象なんですけど、 静寂の中に密かな情熱を感じるような大人 な雰囲気の演奏だなっていう感じがしまし た。これね、コンサートホールで聞きたい なと思いましたね。ちなみに小野田さんも 西本さん同様ショ般国際ピリオド学器 コンクールにも出場されてます。そして 現在なんですけど入音楽院にて団体氏に 指示とえこの団ていうピアニストは 1980年のショパンコンクルの優勝者な んですね。アジア人初の優勝者で、え、 ショパコンクルの審査員も務めながら自分 の弟子たちを次々にコンクルに送り込んで 成果を出しているっていう方です。ちなみ にショパンコンクルの全大会で優勝された ブルースリウさんも団体存家ですし、今回 の小田さんのコンクルでの評価もすごく 期待してます。小野田さんが予備予選で 演奏された動画があるので、これも概要欄 に貼っておきます。続いて8人目の コンテスタントは島田じさんです。 プロフィールを読んでいきます。え、 2005年東京と生まれの20十歳。え、 6歳よりピアノを始める12歳でトべ ジュリアード音楽院プレカレッジに入学と ま、ジュリアード音楽院というのは ニューヨークにある超南関の芸術学校です ね。現在世界一のチェリストとしてなか井 洋馬さんとかジャズの巨匠マイルス デイビスとかあとは過去にねこの チャンネルでもインタビューさせて いただいたバイオリニストの五藤緑さんと かなだたる超一流の音楽家たちが ジュリアドで学んでらっしゃいましたね。 そのプレカレッジっていうのがですね、 高校生の子供たちが土曜日に通うスクール のことらしいです。ま、衛教育ですね。え 、続きです。2018年2023年 ジュリアードプレカレッジピアノ競争局 コンクール第1位。第6回マンハッタ国際 音楽コンクールピアノ部門禁象。第14回 ショ国際ピアノコンクールハートフォード 第1位ジュリアードプレカレッジ ノルドマン&バックアウアピアノ コンクール第1位など受賞多達数とまここ に記載されているのは全部1位なんですか ね。すごいですよね。で、そして ジュリアード音楽院より全額小学金を需要 され、え、2025年8月ピアノ化学生 家庭に入学、え、したばかりということ ですね。今回島田さんが予備予選で演奏さ れた動画見たんですけど、あの、めっちゃ 良かったです。書がピアノの詩人って呼ば れるのがよくわかるすごくシンプルで丁寧 な演奏で上感も豊かに伝わってきました。 予備予選の動画のリンクも概要欄に貼って おきますね。そして9人目の コンテスタントが新藤美ゆさんです。え、 こちらもプロフィール読ませていただき ます。2002年愛知県大武市出身の23 歳。18年よりモスクワ音楽院属中央音楽 学校にて学び2021年卒業。2022年 4月よりァー音楽演劇メディア大学在籍と ロシアで学ばれた後ドイツに移られたん ですね。で、コンクールの受賞歴もあまり に多いので、ちょっと一部だけここではご 紹介させてください。え、第18回初般 国際ピエノコンクール。え、第76回 ジュネー部音楽コンクール セミファイナリスト。第7回BO市国際 ピアノコンクール第1位及び聴収書受賞第 45回ピティナピアノコンペション特急 ファイナル銀及び聴収書を受賞北京青少年 初パ国際ピアノコンクールシニア部門第3 位第21回浜松国際ピアノアカデミー コンクール第1位及び中村ひ子小受賞 国際ジュニアピアノコンクールえ クォーターファイナル進出とこれ本の一部 ですね。今回ですね、特質してちょっとご 紹介したいのは初コンクルの全大会になん と10代で出場されているというところ ですね。で、その時の演奏もすごく明遠藤 さん全大会の時も私大好きだったんです けど、今回の予備予選聞いてもさらに好き になっちゃいましたね。あの、まず寝色が めっちゃくちゃ綺麗。いつまでも聞いて られる感じですし、あと音楽と新藤さんが 一体化してるような感じがありました。 個人的に新藤さんの魅力といえばやっぱり 寝色の美しさだと思ってるんですけど、 この点はね、あの前回の大会も 素晴らしかったですし、今回の予備予選で も、ま、さすがでしたけど、今回はそれに 加えてですね、なんか内面的な雰囲気を 携えている感じがしました。前回よりも さっぱりしたというか、ま、あの、余っ たるくない感じがありましたね。今回私が かなり注目しているコンテスタントの1人 です。こちらのあの予備予選の動画の リンクも概要欄に貼っておきます。そして 10人目のコンテスタントがシジマナさん です。プロフィール読んでいきます。え、 1997年兵庫県出身の28歳。4歳より ピアノを始める兵庫県立西宮高等学校音楽 家を経て2015年東京芸術大学に主席 入学壁ピアノ先行卒業後2022年同大学 院収支家程を終了。22年10月より ポーランドに渡ると現在初パンの故郷で あるポーランドで学んでる商司さん。え、 すごいね。ショパンマニアみたいなんです よ。大学院の研究論文のテーマも書だった みたいです。そして今指示されている先生 がバカレッツーさんっていうピアニストな んですけど、え、この方ですね、 ポーランドの初パ引としてもすごく有名な 方です。そして、え、2023年第2回 初般国際ピリオド学期コンクール本大会 出場ということで、こちらも西本さん、 小野さんと同じくですね、え、ピリオド 楽器コンクールの経験者です。ジョージ さんも本当に小さい頃からのコンクールの 受賞歴がすごすぎるので、ま、一部だけご 紹介しますと、え、第15回初国際ピアノ コンクールインアジア高校生部門アジア 大会禁象ソリストショー、え、第24回 日本クラシック音楽コンクールピアノ部門 高校女子の部第1位グランプリ第5回 ヨーロッパ国際ピアノコンクリ インジャパン特急にてグランプリ初版協会 賞え2017年ピティナ特急 セミファイナリ第12回セシリア国際音楽 コンクールリサイタル部門ピアノの部第1 2024年ブラームス国際コンクールにて セミファイナル進出とすごいですね。で、 あのこれちょっと何度か話してますけど ショパンコンクールはいかにショパンを 引くかっていう観点が重要視される コンクールなのでこの初パンマニアの正司 さんすごく楽しみです。予備予選を聞いた 感想は個人的には商司さんの書てすごく 温かいなっていう風に感じました。こちら も予備予選のあの動画ありますのでリンク 貼っておきます。そして11人目の コンテスタントが牛田智春さんです。 プロフィール読んでいきます。1999年 福島県岩岸生まれの25歳大会中に26歳 を迎える、え、父親の転勤に伴い戦後すぐ 上海へ渡り6歳まで育つ。12年2月12 歳第16回浜松国際ピアノアカデミー コンクールにて最年勝1位事以降本格的に 演奏活動を始める2012年3月 クラシックの日本人ピアニストとして最 年勝12歳でユニバーサルmusicより CDデビューと本当にですねこの牛田さん 幼少期からしい活躍をされていて今回出場 される実力を持ったピアニストたち いらっしゃいますけどその中でもと分け 地名度と人気が高い方ですね。で、ま、私 も例にもレズ牛田さんのファンですけど、 こちらがですね、私の持ってるあの牛田 さんのデビューCDなんですけど、この時 12歳です。すごいですよね。12歳で CDデビューです。で、コンクール歴とし ても小学校の頃からいろんな大会でも優勝 し続けて、で、第16回の浜マ国際ピアノ アカデミーコンクールで3年勝1位受賞と なったんですけど、その後もですよ、 2018年11月に開催された第10回 浜松国際ピアノコンクールにて第2合わせ て悪シワ視聴者徴収書を受賞とこの結果を 始め最近ではリーズ国際ピアノコンクール でも徴収書を獲得されていて第51回日本 初協会省も受されてます。え、私個人とし ては今回紹介する13名の中で1番長い 期間演奏を聞いてきたのが牛田さんの演奏 ですね。今年もですね、牛田さんの コンサート行かせていただいて生演奏堪能 してきたんですけど、もう何度聞いても いいですね。その魅力をすごく私は実感し ているピアニストの1人です。個人的に失 さんの演奏で好きなポイントってすごく たくさんあるんですけど、豊かな響きとか 、ま、美しい寝色、歌うようなメロディに 、ま、語るようなタッチ、あと、ま、内性 的な表現も素敵ですね。ま、本当に たくさんも魅力ポイントあるんですけど、 全大会がね、本当に信じられないんですが 、2次予選でね、終わってしまったんです 。この結果はもう日本人私のようなファン だけじゃなくて海外で初めて牛田さんの演 を聞いた方からもなんで牛田が2次予選で 終わってしまうんだっていう疑問の声が 上がっていたんですよね。ま、そのくらい 素晴らしい演奏したんですけど、本人はね 、残念っていう気持ちもあったと思うん ですけど、その後のインタビューとかも すごく謙虚でいらっしゃったんですよ。で 、今回は2回目リベンジということでも 本当にね、こう本戦で競争局引いて欲しい なと思います。そして12人目の コンテスタントが山形美きさんです。 プロフィールを読んでいきます。え、 2002年神奈川県鎌倉生まれの23歳。 東京芸術大学音楽学部高等学校卒業。え、 同大学院収支家に在籍し、並行してパリ 国立高等音楽武学校、いわゆるパリ小学院 ですね。もう超歴史ある名門校です。歴代 の作曲家で言うとベルリオーズとか フランクとかビゼえ、あとドビシラベル。 もうこれらフランスで大活躍した歴史に名 を残す大作曲家たちの卒業校出身校なん ですね。で、山形さんのコンクールの実績 も素晴らしいです。え、第89回日本音楽 コンクールピアノ部門第1位及び野村賞、 井wn口賞、川井賞、三宅賞、 アルゲリッチ芸術進行財団賞受賞。第44 回ピティナピアノコンペッション特急 ファイナル入戦。第2回ノアン フェスティバルピアノコンクル第1位及び ノアン少賞。フランスノアにてノワン フェスティバル書に参加。第35回神奈川 音楽コンクールユースピアノ部門最優秀 賞事 ピアノ部門第1位受賞とこんな素晴らしい ピアニストの山形さんなんですが実は 2023年に厳選クラシックチャンネルが 主催した厳選クラシックコンサートボリム 2にも出演していただいたピアニストなん です。その時に演奏していただいたのは 初パの英雄ポロネーズでしたのステージ裏 でのね感じはすごく明るくてほがらかで とっても規作で優しい方なんですけど一旦 ねピアノの前に座るとすごく演奏は芯が 強くて伝えたいこととかお客さんにどう 伝わるのかっていうところにすごく こだわりを感じるピアニストです。私はね 、こう山形さんってビジュアルも大しいの で勝手に華やかな演奏をイメージしてたん ですけど、どちらかというとですね、出合 っていうような印象を私は持ちました。 内面の豊かさとかを感じる演奏ですね。 山形さんの予備予選の動画もありますので 、こちらも概要欄に貼っておきます。 そして最後13人目のコンテスタントが 山崎り太さんです。え、プロフィール読ん でいきます。1998年福島県郡山市 生まれの26歳、7歳よりピアノを始める 現在アメリカロサンセルスのコルバン スクールで検査を積んでいると。で、この コルバンスクールっていうのは、え、南 カリフォルニア大学音楽学部の入学準備校 として1950年に創立された ロサンゼルスの名門校だそうです。で、 この7歳からピアノスタートっていう キャリアなんですけど、あの実は世界的な ピアニストたちの中では遅めのスタートな んですね。にも関わらずですよ。この山崎 さんのすごいのがピアノを始めてわずか2 年目、2年目でショパの小辛しのエチュド を引くほどの上達速度なんです。小辛しの エチュードどんな曲か分からない人もいる と思うので、今BGMで流しておきますね 。このめちゃめちゃ難しい曲です。あの、 技的にもすごい難しくて、もうそもそも 小学生段階で演奏するってこと自体が 難しいのに、初めて2年目ということ。9 歳、多分小学校34年生とかですかね。 もうそのくらいの時に引いていたっていう ことですが、もう本当にすごすぎます。 一気に実力をつけた山崎さんはもうすぐに 国際的なコンクールでも実績を上げてるん ですよね。え、2012年ジーナ バッカウア国際ジュニアピアノコンクール 日本人初優勝。え、2013年第9回福田 安省先行会福田安省過去第1位。え、 2014年ピティナピアノコンペチョンに おいて市場最年勝対の15歳で特急 グランプリ合わせて徴収文部科学大臣受賞 、え、2016年クーパー国際コンクール 日本人初優勝とすごいですよね。そして 最近も2022年第1回ケアロ国際 コンクール優勝。23年第64回部音に 国際ピアノコンクル第3位及びジュニア 審査院賞受賞と実績を重ね続けている ピアニストですね。で、今回私山崎さんの 演奏を聞いてみました。山崎さんすごい 高いテクニックお持ちなんですけど、それ をですね、なんか全く見せつけてくる感じ じゃなくて、嫌味がない演奏っていう言葉 が私にとってはぴったりなんですけど、 無理をしてない、予想ってない等身台の 演奏っていう感じがしました。私は山崎 さんのピアノすごい好きになりましたね。 今回ですね、予備予選でその小辛しの エチュードを引いていらっしゃる動画が あるので、これも概要欄に貼っておきます 。ここまで13人の日本人の コンテスタントを紹介してきましたけれど も、これら13人の演奏をいつどうやって 聞けるのかということなんですけど、まず ですね、この大会の仕組みから説明させて ください。この10月から始まる本大会で は1次予選、2次予選、3次予選、そして 決勝にあたる本線の4回演奏と採点が行わ れます。予選を減るごとに半数が脱落して いくような仕組みです。1次予選に出場 するのが大体80名。2次予選で40人に 減って3次予選で20人。そして決勝に あたる本線には10名前後が出場すると いう予定です。なので本大会中同じ コンテスタントの演奏は最大4回聞けると いうことです。この初パンコンクール ポーランドの悪で開催されているんですが 、この要素全て初研究所のYouTube チャンネルでライブ配信で聞くことができ ます。これも概要欄にリンク貼っているの で是非回機中見に行ってください。どの コンテスタントが大体何時頃に出場するっ ていうこともあの合わせて書いてあります のでそちらのリンクも貼っておきます。 ちなみにライブ配信なのでチャットで リアルタイムでコメントもできるんです けど、前回大会の時は運営からチャットは 英語でしてくださいねっていうアナウンス がありました。多分今大会も同じように 英語が推奨されると思うので気をつけ ましょう。これからも厳選クラシック チャンネルはこのショパンコンクールの 回機中、ショパンコンクールにまつわる 動画たくさん出していきますので、え、 是非チャンネル登録をして次の動画お待ち ください。今日の動画参考になったという 方は是非グッドボタン押してください。 ちょっと皆さんのお好きなこの13人の中 でコンテスタントがいたら、え、どういう ところが好きなのかというおすめポイント とかも書いていただけたら嬉しいです。 このチャンネルのコメントでの注意点なん ですけど、URLはですね、ちょっと変な リンクが混ざらないように禁止しているの で、URLは貼らないでください。そして なんか他の人と比べてこの人がいいみたい な他の人を落とすような発言もあんまり私 は好んでいませんので、誰かを下げて こっちをあげるような書き方しないで くださいね。でも皆さんのおすすめの コンテスタントとか、この人のこういう ところいいよとか、えなこさんはこういう 音だって言ってたけど私にはこうやって 聞こえますとか、そういうこと知りたいの で、是非皆さんの感想コメントで教えて ください。あと今日初めて13人知りまし た。まだ演奏聞いたことないですっていう 方はあの是非概要欄から聞いていただいて その感想を書いていただいてもいいですし 、聞きに行く前になんかちょっと説明聞い てこのコンテスタントのこと興味湧きまし たとかそういうコメントでも嬉しいです。 コメントは全て私目を通してますので是非 書き込んでください。あとですね、最近 YouTubeではハイプ機能というのも リリースされて、お勧めしたい動画を公開 から7日間限定で応援できるっていう 仕組みがあります。もしこの動画良かった と思われた方は是非ハイプも押して いただけたら嬉しいです。え、さて今日の 動画は以上です。え、厳選クラシック チャンネルではクラシックをもっと身近に をもっとに、え、いつもは毎週金曜日の夜 8時クラシック音楽を楽しむ入り口になる ような動画を配信しています。え、有名な 作曲家の人生や代表作学の歴史の流れ、 あとはオーケストラ学、演奏化、 コンサートホール、え、楽器の紹介や有名 曲の解説などをしてます。このショパン コンクールの期間は結構ショパン コンクールに関する動画が多くなりますし 、金曜日の8時に限定動画をあげることも あると思うので、よかったらチャンネル 登録欄のこの通知をオンにしてお待ち いただけたら嬉しいです。クラシックに 興味がある、クラシックにもっと詳しく なりたいという方は是非一緒にクラシック 音楽のある生活を楽しみましょう。それで はまた次の動画でお会いしましょう。 ブラビー。 [音楽]

※お詫びと訂正※
小林海都さんのご紹介部分で、「浜松国際ピアノコンクール第3位での予選免除」と話していましたが、正しくは「リーズ国際ピアノコンクール第2位での予選免除」でした。誠に申し訳ございませんでした。現在は、間違った情報が出回らないよう該当の箇所をカットしております。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
   \ 厳選クラシックちゃんねる初の書籍発売 //
📖作曲家から知る「教養」としてのクラシック音楽📖
 ✨Amazon・楽天ブックスでの予約購入特典あり✨
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
Amazonと楽天ブックスでは、それぞれ異なる内容のPDFをご用意しています。
お好みの特典を選んでご予約いただけます。もちろん両方そろえていただくのも大歓迎です。

📖Amazon特典:本書では紹介しきれなかった!ムソルグスキー「展覧会の絵」の裏話
https://amzn.to/4h0JiNi
📖楽天ブックス特典:本書では紹介しきれなかった!ホルストの組曲「惑星」の深い話
https://books.rakuten.co.jp/rb/18378259/

※特典はAmazon・楽天ブックスから、商品発送時にご注文時のメールアドレス宛てにメールで送られます。
※Kindle版には特典がつきません。
※対象期間を過ぎてご購入の方には特典がつきません。

発売日:2025年11月19日
判型:A5判/224ページ
定価:2,090円(本体1,900円+税)
ISBN:9784048978880
全国の書店およびインターネット書店などで購入可能
詳細はこちら:https://www.kadokawa.co.jp/product/322501001162/

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
\絶対知ってる!厳選クラシックコンサート//
 🏆すべての公演のDVD 絶賛発売中🏆
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

💿Vol.4(2025年10月3日公演)https://tacticart.thebase.in/items/118747102
※発送は4月を予定しています。

過去の公演はこちらから
💿Vol.1(2023年4月21日公演)https://tacticart.thebase.in/items/73566620
💿Vol.2(2023年10月1日公演)https://tacticart.thebase.in/items/78833259
💿Vol.3(2024年7月18日公演)https://tacticart.thebase.in/items/88774207

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
本動画ではショパンコンクールの公式サイト(https://chopincompetition.pl/en)及び各コンテスタントの皆様のプロフィールを引用させていただいております。
権利者の方におかれまして、何かご要望などございましたら、nacochannel.02@(以下gmailアドレス)までお願いいたします。

▼ショパンコンクールの視聴はこちら▼
https://www.youtube.com/@UCSTXol20Q01Uj-U5Yp3IqFg

🎧関連動画
世界が熱狂!ショパンコンクール2025をわかりやすく解説👉https://youtu.be/eeAbD66WJcM
一次予選の課題曲・日本人コンテスタント演奏日時👉https://youtu.be/d3HyGllXh0I
公式ピアノ(再生リスト)👉https://www.youtube.com/playlist?list=PLhP3f1gNWkubGJIdou9kmuXGiN_O7IywM

小林海都さんの演奏👉https://youtu.be/Lr8Bnw3TJFU?si=iH0JSNuL7P96-hkW
桑原志織さんの演奏👉https://youtu.be/_q6DGZnRES4?si=B4aLV0ADhq33eYl9
京増修史さんの演奏👉https://www.youtube.com/live/5XU2Kvy550Q?si=St-X2mTi5p1_1gl_&t=553
中川優芽花さんの演奏👉https://youtu.be/R0wts_3WF5s?si=gmGVUXx5iA0p74R1
中島結里愛さんの演奏👉https://www.youtube.com/live/Yr65r-MXiUc?si=UfZtezOp84_FeEL3&t=5889
西本裕矢さんの演奏①👉https://youtu.be/MxLvZSHQneU?si=0-CXzU4Env0fRwqi
西本裕矢さんの演奏②👉https://youtu.be/2geYdwcyWoQ?si=cATgTKxsIGWXZsRK
小野田有紗さんの演奏👉https://www.youtube.com/live/i3MSPBKFwEo?si=1qb75ih9i49jmuqg&t=4244
島田隼さんの演奏👉https://www.youtube.com/live/QY6bMEehfkw?si=C034KvKf5TlR4dRF&t=2208
進藤実優さんの演奏👉https://www.youtube.com/live/QY6bMEehfkw?si=G_zTMe2cdjo5WTQK&t=5936
東海林茉奈さんの演奏👉https://www.youtube.com/live/QY6bMEehfkw?si=0SGQz2K6furRMzzt&t=9487
牛田智大さんの演奏👉https://youtu.be/CQ9-aNmLO3I?si=KWaMjAfeYfauwQDi
山縣美季さんの演奏👉https://www.youtube.com/live/TH5GW7OU6a8?si=0v1pVYlvw-OQXVIW&t=10888
山﨑亮汰さんの演奏👉https://www.youtube.com/live/TH5GW7OU6a8?si=Hq_mAmf1usOTL_w2&t=12652

🎥チャプター
0:00 オープニング ♬ベートーヴェン 交響曲第9番 第2楽章
00:07 ♬13人の日本人コンテスタントを紹介!
01:24 ♬①小林海都さん
05:06 ♬②桑原志織さん
08:11 ♬③京増修史さん
10:47 ♬④中川優芽花さん
12:56 ♬⑤中島結里愛さん
15:22 ♬⑥西本裕矢さん
18:22 ♬⑦小野田有紗さん
21:04 ♬⑧島田隼さん
22:46 ♬⑨進藤実優さん
24:51 ♬⑩東海林茉奈さん
26:52 ♬⑪牛田智大さん
29:31 ♬⑫山縣美季さん
31:34 ♬⑬山﨑亮汰さん
34:00 ♬いつどうやって聴ける?

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

🎧厳選クラシックちゃんねるのメンバーシップ👉https://www.youtube.com/channel/UCKCSbSJtNTo9r-HMEwvIc4w/join

📱X(旧Twitter)👉https://twitter.com/nacoclassic
📷Instagram👉https://www.instagram.com/naco_classic/
💬LINEスタンプ👉https://store.line.me/stickershop/product/21165531/ja

🎧サブチャンネル【ほぼ、なこの日常】👉https://www.youtube.com/@hobonaco
🎧BGMチャンネル【厳選クラシックセレクション】👉https://www.youtube.com/@classicalmusicselection

📪お便り【厳選クラシックRADIO】
投稿フォーム👉https://forms.gle/BkqvbUunk2GUdKfz8
過去の配信👉https://www.youtube.com/playlist?list=PLhP3f1gNWkuYVFC_gL0CEalzQ-z32lYUb

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

ご視聴のみなさまへ

・この動画は、エンターテインメントの目的で制作し、個人の主観的な意見で構成しています。複数の学説や、重要とされる楽曲・事実等を、すべて網羅的に言及するものではありません。
・事実確認には十分留意しておりますが、事実情報の誤りや、誤解を与える表現がある場合、概要欄もしくはコメント欄等にて訂正・お詫びします。
・コメントにURLがある場合、表示されないことがあります。
・誹謗中傷、宣伝行為、ハラスメント行為、音楽家や関係者を貶める発言、その他多くの視聴者やゲストに不快感を与えるコメント等は削除またはブロックします。
・YouTubeによる自動字幕は、画面右下「設定」(歯車マーク)→「字幕」→「オン/オフ」で表示切替ができます。

#クラシックをもっと身近に