【虎ノ門ニュース】自維連立の真相と高市総裁の総理指名 髙橋洋一×須田慎一郎 2025/10/17(金)
皆様おはようございます。 10月17 日金曜日の虎のモンニュースです。司会はあです。どうぞよろしくお願いいたします。それではゲストのお二方ご紹介してまいりましょう。まずは開大学教授の高橋一さんです。おはようございます。 おはようございます。 よろしくお願いいたします。そしてジャーナリストの菅田し一郎さんです。よろしくお願いします。 はい。出題するYouTuberだ。 そういう、 そういう、 そういう、 もう何百回も見てますよ。そういう すいません。うるさくて 主催でYouTuber。 はい。 はい。 いかがでしょう? 俺もYouTuber だけど全然取材考える YouTuber取材しない YouTuberっていうこれから。 そんなそんな 考えるYouTuberも 取材だって取材ってできるわけないしさ。やらないよ。 いや、だからほらっちはあんまり考えることができないんで体動かした脳がない。 そんなこと いや、それしとできなくなる。 できないのどうしてればいいんです。 全てがお2 人ハイレベルなんで、あの、私はついてくのがやっとなんですけれども。はい。今日もお 2人どう元気局よろしくお願いします。 ただね、1つね、疑問が今日あるんで。 あ、はい。 あ、いきなりスタジオに入ってきた。 はい。 な、今日ね、高橋さんのね、 エアスタイルがビシっと決まってんだよ。 はい。はい。決まってないよ。 いつものと違って。あ、こ行っただけだよ。これ た、行ったそうです。 今日はね、気合が入って 気合が入って。 はい。はい。全すごいぐちゃぐになくなっちゃってさ、 言われちゃってね。長すぎるってね。 うん。 ま、でも本当今ね、制局が色々また動いてますんでお 2人はたっぷりよく知らないんだよ。 今日はだから菅田さんに教えてもド戦もね、今行われてます。 あ、言っちゃだめだよ。それはその辺りの話はずに進めてまいりますんでよろしくお願いいたします。はい。見ましょう。こっちを見ましょう。はい。それではね、え、まずはタイトルコールから行きたいと思いますんで、新層不りと言いますので、トラノニュースと 2 番カメラにお願いいたします。それでは行きましょう。 新層不帰りドラノンニュース。それでは本日のラインナップからご紹介していきましょう。こちらです。この後ニュースの新層快り解説となっています。 9時30 分頃まで今日はたっぷりと届けしてまいります。そして 9時40 分頃からメンバーシップ限定配信です。 テーマはネット大荒れ増犯も高い首相で 日本はこう変わるというテーマでお届けし てまいります。ま、主半指名選挙前に 相つぐ高一下げ報道。しかし高一首相出 なければ日本は変わらないことだらけだよ というところ。そのわけを高橋さんと菅田 さんに徹底解説していただきますので どうぞお楽しみに。さあ、そしてここから はニュースの解説コーナーに参ります。 本日のニュースはこちらです。ご覧の8つ の項目となっています。1つ目、自民と 維新連立で高一総理が誕生化。2つ目、 国民と公明が連携強化。え、献金規制や 年収の壁など3つ目、自民高一市の党員が 休増高一、え、高一総裁人事方針を投税長 は財務省出身で固めない。5つ目、 ガソリン暫定税率廃止。自民が代わりの 財源案を提示6つ目、立民の出し。政権 交代する意味は、え、金融政策正浄化。7 つ目公明斎藤士。 え、収支付記載は私のミス発言に批判出。 8つ目米中100% 追加中国側戦うなら最後まという項目になっています。さあ、それでは今日もアンケートを取っておりますので、そちらを見ていきましょう。お うん。148票。1 つ目の、ま、自民と維新連立というところに非常に表が多く集まりました。 さあ、というわけでここも踏まえてにはなるんですが、高橋さん。 おお、やっぱりあれだろうな。あの 連立だろうな。まだな。 はい。 連立じゃねえよな。 はい。 年立で高かというね。はい。 演立ええっていうほ、ま、途中段階だな、まだね。 はい。そうですね。はい。 じゃあまず1 つ目の目こで行きましょうか。はい。 それではまず1 つ目。え、自民と、え、連立、え、維新が連立をすることで高一総理が誕生化。 え、玉氏は恨み。このニュースに不りを いたします。笑われてます。概要からお 届けいたしましょう。え、自民党の高一 総裁は15日維新の会の吉村代表と国会内 で会談しました。高一市は臨時国会での 首相指名選挙への協力と両党による連立 政権発足を含む電携を要請し、漁師は連立 を視野に16日から政策協議に入ることで 一致しました。高一は会談後記者団に基本 政策はほぼ一致している。一緒に政権を 担っていただく連立部の協力をお願いし たいと率直に申し上げたと述べています。 これを受け国民民主党の玉木代表は15日 自身のYouTubeチャンネルで日本 維新の会が自民党と連立を見据えた政策 協議に入る方針を示したことに不審感を 訴えています。維新についても自民党と やるなら最初から言ってよという感じだと もこぼしました。また玉氏は維新が加わる なら我々が連立に加わる必要もなくなった 政策本位で格闘とやっていきたいと述べ 連立競技には距離を置き政策ごとに連携 するま連合を採用する考えをせています。 はい。というニュースになっています。 さん、まず、ま、ちょっとあの、田代表のお話はこの 2 番の後のニュースとかでもたっぷりちょっとお届けしたいので、まずはこの維新うん という部分、ま、この自民維新の連立かという話が出ているんですが、これについてはどう思われますか? ま、政策に似てるからな。 うん。 だって維新って元々さ、あの、自民だったんだよ。 うん。はい。 似てるよ。はい。 あの、私は維新とずっとさ、おいしてたけど、ま、あの、似てるよ、本当に。 そっくりうん。だったよ。 そっくりだったから、ま、政策で考えると、ま、これ普通なんだよな。 もちろんあの自民と国民も似てるよ。 はい。 うん。 だからそうそういうそれだけのことなんじゃないの?一緒で維新と 似てて はい。 で、あの何が違うかって維新の数の方が多いな。あの衆議院が うん。はい。35 ほで国民が27。 はい。 これさ、大きいよね。 うん。やっぱりで27 ぐらいで総理にはなかなかなれないよ。 うん。 というのは私の基本の考えです。 はい。27でなるってのは難しい。 で、あれなんじゃない?あの自民は最初国民に言っててさ、あの玉さんに多分財務大臣ぐ言ってると思うけどさ。 それなんだけど た木さん財務あれでしょ?総理になら覚悟がある?覚悟があるって言っちゃったんでしょ? はい。 聞いてないよな。そんなこはな。 はい。 うん。ということで、それで、まあ、維新の方はさ、ソ理になると言はないよな。 うん。 はい。 そうですね。 ま、なので だって高さん自分がソ理になるって言ってんだからさ、これあれだよな。やっぱりそれそれで政策に言ってて片っぽは総理になるがあるっていうのと片っぽは言わない。 はい。 となるとそっちになっちゃうだろうなという風に 外野から見てると思います。菅津田さんがね、あの、内してると思うけど。 うん。その菅田さん、どうですか?その内容も含めて。 いや、あの、だから私はね、公明が離脱した、連立離脱したっていうイメージが非常に大きいと思うんですよ。 あの、これはね、自民党総裁の時にある噂が流れたんですよ。 それ一とね日本の会とあの菅で相パイプ役としてねえま小泉新郎政権ができた時にま連立なりねえに加わってくるんじゃないのかっていう動きが出てきましたよね。 で、その最中にどういう噂かって言うと、でもそうは言っても実行日本維新の会となると 1 番大きな問題になるのが大阪の選挙で大阪の選挙って衆議院は小選挙局 19あるんだけどもそのうち4 つが元々ね、え、公明党が持っていた、え、選挙あるいは、え、国会議員なんですよ。 で、ま、公にとって、え、大阪っていうと非常にサンクシャリと言われていて、元々あの総加学会が 1 番最初にですね、議跡を獲得したのがこの大阪だったものですから、ま、上昇関西ってのはそっから意味合が生まれてくるんですね。ちなみにということでその時の最初の獲得北跡関の時の選挙の先体本部長は池田大さん、え、ということなんですけど、それだけ大きな意味合いを持ってるんですね。ところは前回の衆議院選挙の時に全部日本維新の会持ってかれちゃったわけですよ。 で、もちろんね、え、その、じゃあそこ全部諦めるかてそういうことはなくてですね、次の選挙では当然その 4 つの、え、議跡の奪還に動いているわけですよ。候補者も立ててますからね。で、そうするとじゃあやっぱり事行ということになるとそこの調整どうするんですかっていう話になってそこ噂が流れて 22で分けると はい。22にはい。 え、公明党に2 議跡、あの、選挙区はね、明け渡して、え、維新は 2でとまると4つのうちね。 はい。 で、そのことについて菅義秀本首師相と、え、公明党の最大の支援団体である総加学会の佐藤府副会長、ま、この方が政治担当のトップと言われてるんだけども、で、合意がなったとね、え、という噂がだーっと流れて、これ本当なのかどうなのかっていうのはみんな検証に入るんだけど、どうもガっぽかったんですよね。 とは言ってもですね、そういうですね、え、ま、やり取りが行われるんじゃないの?そういうことをしない限りですね、組めないんです。逆に言えば 事では と公明党が抜けたことによって維新と要するに公明党に配慮する、え、必要性もなくなったからすんなりと入りやすくなった。そして日本維新の会にとってもやっぱり、え、これ来てやっぱりね、国では、え、あの、勢いが失われてきてますよね。 はい。 やっぱり福とね、あの印を立ててに制復回復をしていかなきゃならない。これはやっぱり政府の協力が必要だから小泉慎郎さんじゃなくて高さんでも、え、これはね、え、組みたいだその両者の思惑がくっついたんだろうなと思いますけどね。 うん。 ま、その中で言うと自民党側から誰かこう格策したというパターンもあるんですか?その公明党が離脱するように。 ま、というよりも、え、ま、その辺りがね、あの、どうも、あの、なんて言ったのか公明党が、え、離脱するような環境というか、やっぱりあそこの政治と仮の問題のところで、え、最終的に自民党と公明党が色々議論したじゃないですか。で、ところがむしろ公明党がね、テーブル蹴って出てたように見えるんだけども、要するにその自民党が全く事務方のと言ってるんですか。実務者と言ってるんですかな。事務方実務者が狂議を応じなかった。 鈴木長となるとね、鈴木さんの、え、親分というと、え、麻さんだからさ、麻さんの指示でそういう行動して結果的に公明党が出ていかざる得ないような状況を作ったという風にも、ま、高橋さんの言葉をれば外野から見てるとそう見えますよね。 そうですか。はい。高さんいかがですか?今の公明党は高石さん嫌いだったってだけだよ。 そうですか。 高一さんも麻さんも嫌いだったってだけだよ。はければこめないよと。 はい。ていうことですね。 うん。 もうだって高一さんと麻生さん嫌いだよ。はコメートは うん。 ま、特に裏側に国いるからさ、余計そうだよ。 あの、あの、だからもうそれはもう無理なんじゃないかな。あの、公明党さんがね。 だってさ、あれじゃない? あの、この政治金の話なんてさ、インチっぽいんだけどさ、だって、あの、石葉さんだったら話しなかったって言ってんでしょ、斎藤さんは。そうですね。 それひどいよな。 あとあれだよな。小泉あの新次郎の時はさ、新次郎だったらどうだったかって言うとさ、これも簡単に予測できるんだけど、 あの今年の3 月にあの自民、え、公明何だっけな。国民 はい。 ここでさ、あの実務者で合意してるのを見る見たらあれ地方組織残すって書いてあるんじゃない。だから今回地組織残すか残さないかだからあの 7000ぐらいあってね。 それをさ、残、急に残さないって言い出したのは公明党だよな。 俺高井さんだってびっくりするよな。訴組織残してくれんだったらあれオッケーだよ。 うん。 うん。で、わざと残さないって言ってね。そしてすぐ返事しろって言ったらそれは無理だよ。 はい。 だと私は思ったけどね。だからもうあの高橋者さんも嫌いなんだよ。あんな持ってくるって段階で。 はい。だからこいつにあの新庄と同じ案時と同じ案を持ってくれば小泉がねあの合意してるやつだから高さんも飲んだと思うよ。ま、要するに 7000 円の地方組織残すか残さないかだけだけどね。それなしにしてさ、土道府県度本部だけにしたらそれは無理だよな。 うん。で、それをすぐ返事しろっていうのは無理だよな。だから聞いたコメント嫌いなんだよ。高井さんていうことですね。 で、しかもね、高井さんの言われた今の競技これ総裁の中にやってんですよね。 うん。 うん。 だからさ、こんなのさ、本当に嫌い、嫌いとしか言わなくてね、あの、ほら 10月6 日に、ま、ここでも何回もいろんな、人が行ってくかもしんないけどさ、あのね、衆国大使とね、国会議員会館で話なんかしちゃってるじゃん。 はい。 なんな、何話したの?あれ、リアクで聞かれた時にあれでしょ?あって、なんか何言ってか斎藤さんってさ、すごく正直な人だからさ、何をやってかよくわかんなかったよ。 ちょっとシドロモドロがすごかった。 本んとモドロだよな。はい。そうでした。 外交でした。 そうですね。あのタイミングで呼び出されるっていうのはやっぱりもう中身は私たちには見えませんけど、そう思わざるなタイミングタイミングがそうすぎるじゃない? そうですよ。 うん。だからそれから私なんか斎藤さんはスイッチ入っちゃったんじゃないかなと思ったけどね。 うん。これはさ、入ったって言うとそうじゃないって否定するよ。ま、それもそうかもしんないよ。でもさ、そうやって見えるぞ。外から見れば。 ま、そうですね。 だからもう嫌いなんだよ。高石さんが。うん。 うん。 菅田さんいかんがでしょ。だからね、その 7 日の日の階段からで関して言うと、やっぱり普通の政治センスがあったらあそこでは合わないよね。しかも合うんだったらもう少し人目がつかないようなところだ。 金会のなんか来たらさ、A さんが連れてくんだからさ、すぐ分かっちゃうじゃ。はい。はい。金塊感で大使が来たらね、もう すぐ分かるよ。本当にええって感じてなるよ。 そうですよね。 なんであれマスクに行動しないの?みんな。 そうです。 あ、そうですね。 そうですね。うん。 俺来てすぐわかんのにさ、あれ報道してたのどこな 1週ぐらいしかなかったかな。 なんかみんな報道しないんだよな、こういう話をね。だからさ、こういうのって重要だから報道しなきゃだめだよな。せめて議員会に来る人ぐらいはな。 はい。 うん。 確かに 先生堂々とやってんだから。 そうですね。ま、その辺りは確かにきっちり報道して欲しい部分にはなりますけれども。で、実際これあの維新からはあの菅田さん 12の項目が出されたという話でした。 市民党に対してというところで協力条件というところで、で、その中で、ま、あの、今政治資金の話も出ましたけれども、ま、あと消費税率 0%食料費のですね、2年間の0% の部分、あ、これが12 の項目になっています。そして、あの、団体研究の廃止に関して、ま、ここに 2 つに関してはちょっとたりがあるかなというところ。ただそれ以外の 10項目に関しては、 ま、問題なく、 12だったらもう終わりじゃない。 はい。ま、ほぼほぼいけるだろうというところ。 ま、ただやっぱりこのどうしてもこの資金の政治資金の部分、ま、受け取りの部分っていうのは菅田さんやっぱり維新としてもここであまり譲歩してしまうといやいやそこの親は事はどうしたのって話になるんです。 というよりもね、だこれはね、この企業団体献金全部禁止だからあの言ってみれば、え、公明国民主党が作った案よりも厳しいんですよ。 うん。 ね。厳しいわけ。 こうすごいハードル高いわけよ。 いや、これ飲めるの自民党はって僕は最初思ったんだけども、ただ維新の方は、え、これ全部飲まなくてもこの 12 項目全部飲まなくてもえね、結構ですと。え、飲めるところで範囲で結構なんだっていうな言い方してるから、え、そういうことみたいな。 それはそうだよ。12だって12 全部飲む人。あ、まあ、福シと飲めば大体オッケーだよ。 はい。 うん。 結構あの、 福島入ってんでしょ? 入ってます。入ってます。もちろんに あの当学11番目に入ってます。 うん。これで終わりだよ。 これで終わり。 法案出すってところ、法案出すって成立させるっていうところでほぼ終わりだよ、これは。 うん。うん。 ま、でも若干のこう政治の面ではやこしさもあると思うんですけれども結局あの公明国民が言ってる、ま、その受け取りを当本部、都道府県に限定するという案と その維新とか立憲が言っていたようなその完全禁止。 うん。 ま、これっていうのはその、ま、そのより厳しいという話はありましたけど、その具体的にちょっと分かりにくいなって部分もあるんですけど。 ただね、ただね、問題はそこじゃないのよ。 これね、全くね、メディアもきちんと報道しないんだけれども、要するに、え、高さんがさっき言れたね、 9月20何 日かに、え、これね、自民、え、失礼、え、自民、え、公明、え、そして立憲で合意してんのよ。この 3党で。はい。 で、中身見てみると 1 つのそのなんていうの政治権出してから受け取れる金額の上限が今まで無制限だったの 2000万円ドーン下がってんのよ。 はい。 で、そのことについてほとんど自民党内でも情報共有されてない。え、こんな合意してたのと。 自民党内でコンセンサンス取れてない状態で。 そうだってコンセンス取れないじゃん。その再戦の参加だから。 そうですよね。 しかもメディアもそっちで話題いっぱいで、 ええ、な、何なんだこの 2000 万っていうのは。そっちが問題なのよ。これ もちろん主導したのは今の内閣ですよね。 今の、今のまだ、え、変わってない、え、石内閣ですよね。もっと石総裁、え、もう森山浩幹事長のラインで合意してるわけ。な んでこのタイミングでそれをやられたんですか、あの 2人は? いや、もうだから小泉慎郎政権ができるという前提でもたでしょ。 バカがお前た。 もうその前提でやった結果 そうなってしまったと。 うん。 だってもうだって前日に赤坂の議員宿者で紹会やってんだから。 ま、そうですよね。 ああ、新次郎のはね。 え、みたい。ああいうことやるとやっぱりダメなんだよな。 いや、本当におっしゃる通りですよね。え、 だからそこが問題なんですよ。 はい。いつの間にかそんなことは決められ ていて、で、おそらくね、これ自民党 全国会議員が、え、なんていうの、あの、 意識を共有したとか、情報共有したのが いだ両院議員総会 の後にこ段開かれてるんです。その時に 高石さんが初めてきちんと説明してね、で 、その時にペーパー配こになってますて 言ってみんな、みたいな話になって はい。 どういうことみたいな うんえ。 はい。そういうことですか。 いや、ちょっと本当にね、この辺りぐちゃぐちゃしてるなという感じはするんですけど。 分かりにくいんだけどね。それも立憲民主党とやってたわけよ。 ま、そういうことですよね。ま、それが水面化で動いていたという話も今ありました。 そして先ほどあの高橋さんから数字の話も出ましたが、ま、ではこれでもし、え、維新と完全に連立を組むとなると下半数までは残り 2議跡で 3位の方でも残り 6議跡 いやいや、3員は3 で、え、斎藤さんっていう Nから入ったんで2になって そう。はい。 で、それでね、週分けになんですか、あの、麻生さんが、麻生太郎さんが、あの、習ってある改革、 優改革のあれ、あれ、自民党の保守なんだよ。 結構それが多いんだよ。 ああ。 うん。ま、意で別れた人も言ってるけどね。うん。だからあれ、あそこからちょっと引っぱかすと終わりになると思う。はい。ですかね。 ま、主員は問題なく下半数が取れるというところなんで でもさ、 衆院での下半数取るって大変だったのよ、これまで。 はい。 ですよね。 でもあれじゃない。あの意思じゃない。自民があの増犯こで盛り上げるんだったら増犯って話するんでしょ。 はい。あの、そ引っ張るためにさ、あの、なんかいろんなマスク見でまだ大変だ増犯がありますとか言うんだろ。 はい。はい。 うん。 あの、やんないのこは、あの、盛り上げんだったらその増犯があるってやつ。 是ひはい。お願いいたします。 ま、増犯リスト出てるけれど、 上半リスト出ちゃったら俺違うぞっていうのはくさん出てきたな。 いや、でもね、本当にあのでもそこ実あるんですか?増犯。 いや、ない。 すにさぶりだって。増犯したらこれ半でアウトだよ。 ま、そうですね。 票にかるからさ、 無だったらそれあるけどさ、決票でやんないだろうな。普通は うん。 上半人は本当に嫌だよ。あの、もう出て行ってあれだよ。離島するって書くことなよ。 はい。 離島ね。だから ね、集団離等だよね。 26人だったらね。 はい。はい。 つまり増犯するってのはその受け皿をイメージしないでもうなんかね打ちてやんべしみたいなね形で、え、突っ込んでいく特攻作戦じゃなくてね、その次の展開を考えないで増犯はありえない。次の展開って何かと言ったら増犯して出た先で、え、連立とになるというね。 うん。はい。 そういう枠ないです。今それは壊れちゃったじゃないですか。 そう、そうですね。はい。 もう今もまそこの辺りで動いてましたけどなんか難しいとあね来週さあの火曜日だっけあの国家開かれて主名で私さ本当はさドキドキするかと思って 今最近ね私ねが動かないんだよ あれ 年取ると 年取るとねもう心臓がねバクバクしなくなってくるんだよな あが そうそうないんだよワ感がそういますね だからねワを何 求めるんでね、私だから大リーグと局に求めてんだけどね。毎週のワクワがちょっと薄れちゃったのだよな。 いや、これどっちになる?あの、なんか自民党の捜査見てどっちになる?どっちになるって時ワクワクすんじゃない?はい。 うん。 それがなああね。来週の火曜日はちょっと薄れてきたな。 うん。 こと、 まだ大リーグの方がワクワクあるな。 あるね。ある、ある。おっしゃる通りすごいワクワクある。 そうですね。 おが打つかみたいな。 残念も出ますね。 これあれだよね。みんなノーマーク中よ。これ大体マスコミさんどこなの? え、どうですか? あの、維新と連立はうん。 ノーマークなの? ノーマークってこれまでノーマークだったから、ま、ノーマークでしたよね。 うん。ああ。 水作ったけどな。 で、もっと元も元民だからな。うん。うん。 これでもあの前原さんとかもこうくっついてくることになるわけですけど、え、 この辺りはどうなんですかね。あ、 だから前原さんもなんか前向きってよくわかんない。 いやいや。 あの人はあれだよな。究極のさ、死神だからさ、どうなんのだからさ、維新がなくなるかもしんないって吉村さん言ってんじゃん。いや、あの人来ったとこみんな潰れてんだよ。 うん。 あのうん。だから今回もでもさ、なんか今回あれ前さんがいるおかげでさ、あの玉木さんの方がさ、真横見たくなっててさ、排除してたから、まあいいところもあ、あったのかなと。 うん。 で、あとさ、非常にざっくり言うと今回のこのね、維新との連立っちゅうのはざっくりだよ。 あのね、 うんとほら高一さんの 女性総理っていうのをみんなで寄ってたってはい。 潰しにかかってたでしょ。 はい。 ね。そしたらさ、維新が久ぶりにさ、ホワイトナイトってんだけどさ、白馬の騎士みたいな感じで出てきたじゃない。 はい。はい。 で、そういう風にも見られる感じもするなと思って。 前はさ、新が出て前原さんに出てきた時にほらあのさんの税をぶつぶした非常に悪いイメージだったじゃない。 今回は高石さんの女性を アシストしてるって私はそんな気がしたよ。 サッカーは見すぎかもしんないけどこれ アシストしたような気がしたよな。 だから今まで維新はた木さんのあれをぶっつぶして悪いイメージだったんだけど、今回は高石さんの女性総理で安い人してるから、ま、あんな悪い感じ私にはしなかったけど。そうですか。 うん。田さんはでもどうですか?結構あのね、確かに高さんが総裁になる女性発の総理っていう話が出てきてる時に結構あの他の番組とかでも なんか割と女性側が いや、なんか 女性は女性とも高いさんは違うんですみたいな感じのこと言う方も多いじゃないですか。 の差別だよね。 いや、あるんだよな。すげえよな。 でもそうい人たちが普段は差別するなって言ってる人たちがいやいや女性さ、女性だけど高さん違うんみたいな感じ。 意味がわからないよね。 あれほど究極の差別ないんだよね。 そうです。 ま、今回ね、私ね、高石さんが出てきて色々面白いのはね、あの、発狂組がたくさん、あ、言っていいの?これ、あの、これ、あの、 YouTube だから発狂って言っていいんだよな。発狂って普通さ、地上波で言うとさ、 Pとかやられ、やられるんだよな。 はい。 でもさ、たくさん出てきてさ、まずさ、星系だからって発狂組はやっぱり立民とか、ま、公明も発狂しちゃったんだろうな。だから佐系ね、あのがもう大変に発狂しちゃったよね。で政治で言えばそうだし、あとマスメディア、オメディアも発狂しちゃったよね。 あとさ、財務省も発しちゃったんだよね。面白いよね。で、財務省発したのは別にさ、サハではないんだけど、これは積極財政ね。 でも積極財政極財政に反対する人とあのなんか佐って結構日本だとオーバーラップしちゃうからそれが見て合わせちゃっててさ、面白い現象で発狂及する人ってのがたくさん高幸さんアプリ出したんで面白かったよ。 あ、そういう意味では ああだから誰がこういう女性とかあ、なんていうかな。保守ってあと積極財政に発狂するのかっていうのがよくわかった。 はい。 確かに。なんかこう住み分けはね、ちょっとできたようなね、感じ。 がなくなってでもそれで数の維が入ってきたらこれこ足れるじゃない。 はい。はい。 あのこっちゃなんだけど全て数だからえっと維新が 35でしょ。公明は24だったかな。 はい。 11が多いんじゃない? そうですね。 うん。で、これもうすぐさ、あのなんかカスリーチじゃない? だからさ、そういう意味ではさ、あれあ、そうそう。 24だから24と15 を入れ替えてさ、あれね、より準化してるから面白いよね。 こっちのちてか分かり選挙したらこてが分かりやすいな。あ あ、でもそんなね、なんか はい。 まあ、なんて言うんかな。今まで自民は左も右もっていう風な人もいるんだけど、もうこれからはね、なんかはっきりさ、わけわかんない政策で高幸さんもあれだよね。名がたらさ、後ろからもさ、なんか足引っ張られるからさ。 はい。 それだったらあれだよね。あの、すっきり爽やかでね。 うん。 いいよね。これだったら安くに文句言してないじゃないか。 うん。でもそうですね。 言っちゃったらどうなんの?怒られるわ。ま、またまたサハミディアが発狂するけどさ。 うん。そのね、今ちょっと高橋さんの話があって、え、ちょっとね、あの思い出し、思い出したっていうか、ちょっとね、頭の中浮かんできたというかがあるんですけども、ちょっと 1 つ伺いたいんですけどね、これね、今こういうことが起こってんですよ。 あの、どういうことかというと、おそらく高橋、え、高一さんに、え、近いと言われている結構エコノミスト、アナリストあるいは、え、本題郎さんのような方々に結構マスコミがね、経済政策に関して色々質問してくれて、で、必ず聞く質問があるんですよ。これ高一さんが、え、経済財政策やったらトラスショックの 2の前になるんじゃないか。うん。 みんなトラショック、トラスショックてトラショックってのはイギリスっ イギリスの足ね、結局再生した時に、 え、そうで、それについて、え、どうなんですかっていうことで、これね、例えば 20人来たら20 人とも全員聞くんですよ。これおかしいじゃない?どう考えても務省が言われて言ってるだけ。 おそらくそうなんですよ。で、だからね、これきちんとそのトラックショックが起こるのか怒ら、ま、もちろん怒らないんだけども、やっぱりで高さんに引くと一等領団にさとバカって言われるのがみんな怖くていかないわけ。俺のとこ来ないよ ね。来ないでしょ。 なんで来ないの?俺あ、差別差別されて。ええ、 だって一量談にしちゃって聞きに来たやつをね。 そうです。 お前バカっていうぐらいの俺来たらあの YouTubeで探すよ。確かに あれや俺全くないよ。 ええ。 うん。 多分自分の意図した言葉をね、話してくれないでしょうからね。それはないんだ。それはそこ来ないんだっていうことをやっぱり専門からちゃんとここで説明してほしいなと。 ああ、 だってさ、あのね、元々その財政の状況を依存するんだけどね、財政の状況を見る時に、あの、なんか借金の大きさだけで見るか、あの、純質さで見るかの違いなんだよな。 ほれで、ま、イギリスは実はさ、どっちで見ても、ま、結構あんまり良くないんだよ。 はい。 純さで見てもあのグロスの 借金の金額残高で見てもどっちも良くないんだよな。だからそういう時に金利上がったりするとそれは大変だよ。 でもさ、日本なんかさ、よくよく考えてみたらさ、あれじゃない?純資産で見たら全然悪くないから。純資産ってな、あ、純債務。あの債務から資産を引くのね。 で、全然悪くないもん。 はい。はい。 怒んねえよ。 うん。 うん。でもあの日経がお得意なのはさ、金利が上がりますと、金利が上がりますとって言ってね、ディ払日が重みます。日本の借金残がこんだけあるっていうわけ。 はい。 信じる数。 ま、そう書いてあるからまあね、ま、ま、今となってはない。おくね、おそらくね、これだけ一緒に仕事やってながら 高橋さんもやは日経信じてます。 はて、 さ、今のは日経のロビーなって借金が多いからこんだけ上がりまして言うでしょ。新人でしょ。で、借金が多くてその分だけリ払費が重む気があると重むってるのはこれは事実です。 うん。 ただし私がさっき言ったように借金から資産を引くわけ で資産ってのはほとんどは金融資産だからね。 金利上がったらね産の方のね金利収入っと上がんだよ ということはどういうこと? 関係ない。 うん。 なのに 出る部分から純債務っていう概念でみんな説明できちゃうんだよ。だからお前バカか。 そしたらさなんかさ、最後加藤さんがさ、純細務で見ても日本悪いです。 あれな、政府の範囲を小着く取りすぎてね、意図的にあることやってんだよ。 うん。 それ知ってんだよ。私なんかも政府ってもうちょっと広いんだよ。 はい。 だって関連もあってそっからの近収入ってあの税外収入ではいっぱい入ってくんだもん。だからさ、そんなの見ないで言ってるからさ、もうレベルレベルレベです。 ああ。こ だからあ、俺んとこ全然来ないんだけどさ、俺全然当てあれがあの全くさん人兵と認定されてないんだ。 いやいや、そうじゃなくて、ちょっと1 つお願いがあるんですよ ね。聞きに来た人にいた人、お前バカかって言わないでください。 いや、だって何分かで終わっちゃうもん。 まずだから日経が、日経日経が言うように金利が上がった時に国際費が高くなって財政が危なくなるかっていう質問で、ま、その債務だけ見たらそうなんだけど、資産を見たら危なくなんないんだ。それね はい。 なんとね、私がね、財務省にいた時にね、このシステム作ってるんだよ。 うん。 あ、一さんが作られたシステム。 私が作ったシステムです。 はい。 アセットライアビリティマネジメントシステムってのは財務省で 30 年以上昔かな、作ってんです。それでは資産と負妻見るから金利が上がった時に 負債が大きい時にリバライフバーンって増えんだよね。 で、資産の重金ガーンって植えるから差し引きほぼチャラ。 うん。 だからさ、日経が言ってんのはね、 嘘で終わっちゃう。うん。てことですね。ただ借金だけ見せて、 借金だけ見ればそうだよ。 はい。大変ですって言ってるだけで。 うん。両方見るよと。 うん。ちゃんと持ち物は何があるのか見せなさいと。 うん。だってさ、はっきり ちょっと資産の方が大きいから あの場合によっては金利上がった時に儲かっちゃう時あんだけどね。子供あんだけどね。時々ね。ま、でも大体こ儲かっちゃうというと言いすぎだから、ま、いい分だよ。 だから金利が上がっても はい。財政関係似合い。 うん。 関係合い。 似合い。 似合い。 だからそういう風になるとそんなの知ってたらショックを起こしたらバカだろ。 うん。 じゃない。どうですか? はい。まあ、そうです。これのこのお答えはい。あの、それで納得していただけると思いますけれども、あの、トラスショックっていうのはね、え、まあ、言ってみればあの、をかすために 減税しようとしたんですよ。 で、それをそれで国際発で賄うとしたら緊張がドーンと上がっちゃったってのはラスショックなんだけども要するに、え、イギリスの場合は高橋さんが今言われたようにですね。え、まあ言ってみれば純債務で見た時もこれ問題があるし債務も、え、資産もないしというところで当然起こって当然日本はそうじゃないんだからとこのぐらい丁寧に説明すると新聞記者の方も来てるじゃないですか。同事やない。 だから要するに私原理を言っただけで何ななん財政のふかし方なんて何でもいいんだよ。何やったって金利が上がっても日本政府は大丈夫ですておしまいな。 うん。じゃ、そうですね。 うん。数字で言ってうか。あれ私の作ったシステムだから大体私は目のこで計算できるんだよ、こういうの。 はい。はい。 ま、どこよりも正しく正確に情報を伝えることがね、よ一さんに取材すればできると新聞者もできるはずなのに。 わかった。それをしちゃうと都合悪くなっちゃうんじゃない?こと 都合悪いよ。日経新聞なんかも全部アウトになるから。私はね、日経新聞の こういうの書くんで、これバカっていうので、あの YouTube で稼えてますから。うん。うん。 うん。 で、加と、ほら、それを高さんの言ったところ新しいなと思って書いちゃうと、今度財務省から怒られちゃうから。その、 あ、こんなの書くなってきの書くなしだって俺の作ったシステムまだ残ってんだよ。 30 年前に作ったのがまだ残ってんだよ。 しかも多分あの現場の記者は一生懸命書いてもきっとデスクがそこからまた圧受け デスクからの指示でお前の記事はダメだって潰されたりみたいなことも菅さんそういうこともあったんじゃないですか? あったんじゃないですか?現 いや、あの本当にね日経の記者が聞いたことあります。それ本当に真面目な話。 そうですか ね。で、帰りてもね要するになんか言われてるじゃなくて記事が乗らないと うん。 そういう積極財政的なね、 これやるべきじゃないかとかね、え、こういう状況じゃないかというのを書いても乗らないと。 で、お前仕事ね、乗らないってことは仕事してないってことになるから仕事しろって怒られるらしいですけどね。 はい。あ、そうなんですか。 つまり糸に糸を組んだね、日経上層部や財務省の意図を組んだ基準を書くことが仕事なんですよ。 ああ、 日経の いやいやいやというね感じな気持ちになっちゃいますけどね。 本とこう誰も取材に来ないわ。ちょっと悲しいぜ。 皆さん是非とも 来たら終わるけどさ、 終わるけどさ、 あの、全部きちんと教えてるよ。国家財政の全部を。 はい。あ、 ということですよ、皆さん親切丁寧に教えていただけるそうですから是非ね、え、高井さんのとこにどしどしと、え、取材に行っていただきたいな。本当に、 ま、その取材でもさ、俺も意ジ悪だから取材光景を YouTube で泣かしたくなっちゃうから。それが前提になるけどことですね。 いや、だってこんなのさ、騎士、あのね、記者に教えてね、記者があの、なんかニュース流してっていうそんな時代じゃないんだよ。はい。 もう俺が自分で喋るんだから。 はい。 だからさ、そんなそんなさ、記者経由でやるなんて、まろっしいこと私はしません。はい。うん。 記者経由でやるなんて本当にまドロックしい。あんなのだってさ、アホにさ、しなきゃいけない。時間も大変でしょ。それできとかけないでしょ。たら自分で喋るよ。 うん。うん。 自分で喋った方のが俺なんかあれだよな。 あの、テレ塔のあのライブよりかさ、私がやってるやつのがさ、あの稼げとか あの視聴回数いいからさ。だからさ、そんなのさ、なんでわざわざ私はさ、メディアにさ、あの、今節丁寧に説明しなきゃいかんの? うん。てなりますね。 もうそういう時代なんですね。 直接やって終わしまいじゃん。 はい。 もうでも坂さんね、やっぱり白合の頃で 白愛じゃん。だって時間、時間の無駄だから。 あ、だからそんなさ、なんで教えなきゃ?私ね、教えるがあんのは大学の学生に教えるがある。これはこれあるわ。だからあの大した教じゃないけどね。これは義務がある。義務があるけれど新聞記者なんか教える義務なんかないよ。 うん。 だからそんなのわざわざ教えてあげて記事を書いてもらうつもりもはっきってないんです。私申し訳ないさ。うん。 自分で言うから。 うん。はい。 時代変わってんじゃないかな。 で、おそらくね、情報の受けてもそれをもう認識し始めてますよね。 だから新聞が読まれなくなってんじゃない。 当たり前なだって教えてさ、ど書くんだったら反応読んでもしょうがない。だから日経よく読むバ鹿になるって年中私言ってんだよ。言っちゃった。 で、なおかつだってさ、間違った情報をお金払って読まなきゃなんないって意味がわかんない。 ま、そうなっちゃいますね。やっぱり確 さんのYouTubeただだからな。 そうですね。YouTube ですから。はい。広告ありますけどね。 広告で私はあのガボガボだけどまあれだな。 あの、見る後ろがただはそうですね。 ま、でも本当にSNS っていう部分で言うと、あの、高さんも今結構 SNSで、あの 高さん、おい、たくさんやってるよ。だから高石さんとか、あの、あれだよ。あの、い、 SN 生の時代なんだよ。だからさ、あの、高橋さんさ、自民党の総裁になってから自民党の中ですごい変わったのが自民党候補ガラっと変わったな。あれね、全分出してね、あれいいな。あれ聞いてる。みんなできないだろ。 うん。 私最近あれ自民のあのなんだっけ?あの鈴木さん、あの鈴木さんね。いいよ。あの 1 番いいな。最近なんかそんな気がするよ。だからさ、あれでもさ、あやってるとさ、メディアの人ってさ、メディアって間に入るって意味だけどね。いらなくなるな。 はい。ま、そうなりますね。 だってあのね、え、藤田京共同代表維新の今 12項目云々んってやってるけどもすぐ Xと上げちゃってるから。え え、もういうメディアなんで。 そうですね。 はい。 だからもうさ、直接ね、みの発信する人がいてで、トランプ、トランプもそうじゃない?なんかさ、みんなさ、みんなあの、ほら、トランプの XじゃなくてSNS 見て報道してんじゃない?のいらねえじゃない? そうですね。ま、記者のやり取りも直接出るんで、ま、記者の方の名前もね。 ある意味、ま、そこにしっかりもう一個乗るという意味では非常にね、緊張感持ったやり取りになると思いますし。うん。 だ、記者はさ、だからさ、でもさ、食ったら何さ、レベル低いからさ、すぐ分かっちゃうしさ。 だからだったらSNS 直接やってる方のがいいなと私なんか思っちゃというわけでね、私ね実はね、あの、あんまりもね、新聞なくても何て思ってないんです。 うん。まあね、本当に色々と今お話は、ま、尽きないんですけれども、その中で私ちょっと気になる部分もあって、ま、この高一総理、ま、誕生かというところまでようやく来ましたけれども、ちょっとでも雪き怪しい時期もあったじゃないですか。 でもその中でその増犯みたいな話も出たり、じゃあ今まであの小泉さんであったり、それから石さんであったりその分断は良くないとか党内で一致するんだって言ってた人たちは何を高橋さんになった後に何をされてたんだろうってのがものすごい気になってしまってうん。 そさんその辺りはどうなんですか?その 1つになろうって言ってた人たちが本当に 1 つになろうと高橋さんが頭になって動いていたのか すごい気になるんですけど。 うん。でもね、それは政治だからまあまあ常識なんだけど本音前が はい。はい。 あって当然。 言っちゃった。言っちゃった。 こね言ってることとは違います。こういうことでやってることは違う。 あ、当なりじゃんな。 そうですか。 ほ、 だから分断をさしたい時に分断はいけないって言うんだよ。 はい。結局自分の都合のいいようにしか言わないってことですね。 そう。いや、都合の人間のみ、わざと逆だな。大体私の感覚だと 狙ってることと逆言ってることが多いな。 ああ、そうですか。うん。 あえていや、あの、そのやしいことやってる時はそうなんだよ。 ああ、そうですか。菅田さんいかがですか? で、やっぱりあのね、あの複数人がいればさ、すぐ派閥ができてグループができてくのは当たり前なんだから、そうするとそれがじゃなんでグループ作るのか、派閥作るのかって言ったら相手に上に立ち替えるからでしょ。そうするとさ、いや、そこそれこそ分断になるじゃない。で、それは政治の活性化なのよ。 はい。 で、これみんな仲良くやりましょうなんすらさ、もうそれ政治じゃないですよ。 はい。はい。じゃ、あくまで、あの、 1 つになりましょうっていうのは党員表が欲しかったりとか、そういう本当建前の部分 その方が美しいじゃないですか。 そうですね。あくまで見え方の問題と で分担してくれないとこっちも勝負上がったりなるした。 報道する側として、取材する側としてってことですね。あ、そうですか。 やっぱりそうだな。バトルが一番面白いね。 だからワクワクするんじゃないですか。 ワクワクするよ、バトルが本当に だからあの自民党の総裁戦の時にはワクワクしたよ。本当にバトルだったから。 しかしそれにしてもさ、今日今取り上げてないんだけども、あの立憲民主人ってバカなの? はい。あ、 ア純とかどうしようもないよね。 うん。 馬と鹿と言って方がいい。 あ、これなんかチなんか作さっさっきはご自身が普通におっしゃってましたからね、高井さんがね。 はい。 だってさ、 ま、まあ、そうなんだよ。 うん。 うん。 だってさ、あんなだってかつてさ、共産党とね、え、共闘組んでよね、今でなおかつその決説戦になってる連法とかさ、辻本清がいる中で国民主党とか維新に声かけて行くわけないじゃん。はい。 はい。 でも分かりやすかったし、最後さ、あの、共産令和まで行っちゃったからさ。だからさ、俺も表に出てるからさ、もうさすがにあそこまで行ったらさ、まあ、まあ、国民主は無理だろ。ま、最初から無理だと思ってたけど、だからそ、そのくせさ、私なんかさ、立憲共産党って言うと起こるんだよな。立憲共産党だな、あそこは。 うん。 まあね、本当安保法制が意見だって立憲は言ってる時点で絶対連さん無理だろうっていうのはね、本当もう明確でしたよね。 はい。 もうそれはもう単純だよ。だからあれはま、組まわないしだってそれがやだからさ。たまさんは出たんだろうからさ。そんなもんはさてたらさ、最後アズみんがさたまきって言っちゃったからさ、余計わかっちゃったじゃない?捨てな んだこりて感じ。たきさんもあみ先輩って返してましたね。 そう、そう。あ、わざとな、ア先輩てね。 はい。ていう言い方で返してたんでね。 ま、そしてね、結構あの自民党の中でも、ま、村上さんであり、ま、あとボイシーで野田さんが色々言われてたりとか色々ありましたけど、ま、この辺りあの今日ちょっとメンバーシップでも少しお話伺えればと思ってますんで、えっと、あと船田さんですね。 船田本のFacebook、 親方ぶりに出園が出てきた。 まだていう 正解出園って知らないでしょ、みんな。 知らないでしょ、 私ちょっと でしょ。正解出て知らない。 おれじゃないよ。あの、アナウンサーす。 そもそもさ、その現代のス落園っていう小説は知ってんの? 園自体は分かります。 はい。 渡辺一師さんがね、彼た日経新聞で連載したね、そういう不倫小説ですよね。それが、ま、正解で第 1号で起こって何はじることなくですよ。 2 人でね、そのベタベタぶりを見せつけるとよくわかんない。俺たちは一体何を見せられてんだろうかっていう。 じゃあその辺り詳しいとこまたメンバーシップではい。お 2人に伺えると思い。 こういうこういう話ってさ、やっぱりさ、あれだな。年取ったじの方が詳しいんだな。 俺なんかそういうのすぐピーンと来ちゃうけどな。すいません。ちょっと私勉強ね、面白いね。こういう話すとね、そういう話知らないのっていうかね。 ありがとうございます。 やっぱり盾に生きてる長く生きてるとこの話もしっちゃうよな。 いや、もう本当色々お話でも思うよね。田さんはもう正解作れないよな。 あ、もう1つある作学院の。 そう、そう。作学院。そうですね。じゃ、ちょっとそれもメバシックではい。詳しくお願いいたします。 さあ、続いてですね。 え、自民と維新連立で高総理誕生化のニスに帰りをいたしました。え、ちょっと流れでこのまま、えっと、国民民党の話をしていただきたいので、ちょ、 2番のニュースに行きたいと思います。 え、国民と公明が連携強化、え、献金規制や年収の壁などこのニュースに帰りをいたします。概要からお届けいたします。え、国民民主党と公明党の投資会談が 16 日行われ、企業団体権金の規制強化やわゆる年収の壁のさらなる引き上げなど政策実現に向けて連携を強化していくことで意をしています。 え、国民民主党の多木代表と公明党の斎藤 代表は国会内でおよそ20分間会談し、 両党の幹事庁も同席しました。そして企業 団体研究の規制を強化するため両党の考え 方を元にした法案を国会に提出し、成立を 目指すことやいわゆる年収の壁のさらなる 引き上げガソリン税の暫定税率の廃止に 向けて連携を強化していくことで合意し ました。玉木氏は記者団に対し政策面を 含め連携を強化していくことで合意した。 政治と金の問題に収支を打つことは国民の 願いであり、臨時国会で前に進むように 努力したいと述べています。斎藤は政治 資金規制法の改正は国民の信頼回復のため に喫金の課題であり連携を取ることを約束 した。今後様々な場面で国民民主党とは しっかり協議していきたいと述べています 。はい。 ま、というわけで連携強化ということになりますが高橋さん、このニュースはどう見られましたか? なんかさ、スライスして OB 近く行っちゃったら月にシャンクが出ちゃったんかって感じがするな。 国民で。 はい。 ああ、そっからリカバリーショットも打てたと思うんだけどね。もうここで公明党連携化してもいいよ。 いいけど政策実現の方向とはちょっと違うわな。数が足んないからな。 はい。 あ、だからあれだよな。ああいう風なのをやるんだったら、ま、えっと、政治資金とあと、ま、ガソリン税とか壁、年収の壁あるんでしょ? はい。 それを、ま、優先順位の問題なんだよね。 それであの、 ま、国民者がずっと言ってたのはどちらかと言うとガソリンの話とか 練習でしょ。 はい。はい。 そしたらじゃない。住民の方に成績協力した方があのそっちそっちが実現しやすいんじゃないの? そうですね。 うん。それでま、政治資金の方はま、とりあえずはうんと禁止とかそういうんじゃなくてこないだの前のやつで 透明化 はい。 インターネットでやって透明感ま、あの政治資金のやり方やってあんだよね。全部禁止しちゃうってやり方と、ま、集めてもいいけど透明化すればいいよっていうあんだよな。で、透明化するって方向でやったら一応、ま、合意してたからね。 自民も含めてね。 だからそれをやった方のが強化の話に行かないで、ま、とりあえずあるあのね、あの自民国民公明のね、 中での、えっと実務者のあの合意ってのをね、進展させる方がまあ現実的だろうなと思った思うけどね。 そうですか。安田さんでもあの国民主党た木さんのちょっと言動を見ていると もう自分たちがキャスティングボードこう握っていくんだという感じもあった中でのこうなんか外された。 ような、そんなこう、ま、なんていうか発言というか表情にも見えたんですが、この辺り菅田さんはどう見られてか いや、だからもう最大の計算違いは 自民と日本維新の会がね、え、連携が連立を組むという方向に向かって動き出しちゃってると。で、そうすると主で、え、足りないの賑席だけというところでね、まあどうなんでしょうね。その辺りがね、もう計算違いだって。 ここだって賛成党と組むだけで賛成党に協力してもらうだけで、えね、関水以上行っちゃうわけですから要するに国民主党の出る出番がなくなっちゃったんですよ。ただこれどうでしょうね。大きなね流れで見るとこの辺りも高井さんのご意見を伺いたいんだけども日本の正常勢ってやっぱり、え、細川連立内閣以降のね、え、ませ、あの政権交代可能な 2大政性 ね。え、政権交代可能な 2 大政性をずっと思考してきたわけですよ。 はい。 ね。で、だから比例代表の導入されたわけなんだけれども結果的に 9民主党政権時代3年3 ヶ月悪部のね、え、民主党政権という風に言われたけども、あの時にも国民はもう見か、もう無理だよとね、え、そういった責任巨大な責任性が出てくるのはね、不可能だという風に感じ取ってで自分たちの希望をね、満たしてくれるようなそういう政党を思索し始めたわけでしょ。だから頭乱立でもないな。 え、多乱立時代に入っちゃったんですよ。で、そういったね、状況認識に基づいて国民主党は動いたんだけども、今回の自民日本維新の会っていうのはそれと逆流してる動きにもなるわけですよ。 要するに、え、少数の政党で関数以上をも取っていこうというような状況になってきてしまったから先れしちゃってるんですよ となるとこれまここはね完全に、え、計算違いだって国民主党はっきり言いますよ。 私ね、え、三合意、 3 等幹事長合強、つまり、え、ガソリン税の暫定税率だとかあるいは練習の引き上げ、これがクリアできない限り連立加わらないと言ってたんだから、 それが約束果たされてからでしょうと。 だから最初からね、え、高一、え、早苗と市販使命で書く可能性を限りなく私は 0に近かったんじゃないかなと。あ、 ただそうはっても離れることなくすに、え、連携をく中で政策実現というね、つまり、藤乱立時代に備えた政治体制を組んでたっていうのは思惑が外れちゃったんじゃないかなと思いますけどね。 あ、ですか。あくまでじゃあ維新は連携強化ぐらいじゃないかなぐらいな玉た木さんとしては思ってだ。 自分たちと同じような立ち位置にまるもんだと思ったらグっと入ってちゃったから。 ああ。うん。 ま、昨日の会を見ていても、あの、さんお話されて横で新さんもらっしゃってなんかこう新馬さんはどう思われてるのかなってのもちょっと気になったんですけど、この辺りはいかがですかね。 うん。うん。新さん知ってる? ええ。いや、 こに来たことあるんでしょ? ええ、ありがとうございます。 ええ、 まあ、だから新馬さんも今申し上げたような状況認識をしていたはずですよ。 ただあの私はね、政策に関してはさんがピカ一で全部新馬さんを任してる。 はい。 え、役に考えるとね、ま、次のとして公というのは、ま、元々ね、え、その政治との問題を巡っても法案を共提出しようとしていたし、え、ま、言ってみれば、あの、岡本さんていうね、え、公明党の成長会長いるんだけども、この方ゴールドマサックス出身であれなんですよ。あの、積極財政派なんですよ。 うん。 高さんと仕事やりたかったっていう風に言ってられるような方だから神話そのいった意味では神話性があるのかなと。だからそこと連携するというのは、ま、国民民主党が、え、 1 つだけの、ま、これはおそらく新馬さんのパイプとして出てきたんでしょうけども、ま、これも一手としてはある。ただこれクート好みの一手なんですよ。 ああ、 だからそういった意味で言うと広くね、多くの有権者に、え、そういった意識が共有できるかっていうとちょっと違うのかなっていう。 その辺はやっぱり田さんがどんどん情報発信していくべきだと思いますよね。 ま、ですかね。 うん。 ま、でも本当見え方の問題もあると思うんですけど、あくまで、ま、政策面での連携強化なので、あの、公明党国民が連立を組むわけでもないし、ま、そこは明確に伝えなければいけない部分だと思うんですが、ただ見え方として高さん、このタイミングでやっぱりだから公明と手を結ぶようなちょっとこう見せ方というか、見え方がしてしまうというのがちょっと SNS でもやっぱりこう負の反響が大きいような感じもするですが、 大きい。大きいよね。 あのね、地民に袖にされた国民と自民を袖にした公明がくっつくみたいな感じになるよな、これはな。 はい。 だからえって感じ。なんか別にさ、こんな、このくらいの連携なんて言っても言わなくてもどっちも一緒なんだけどね。はっきり言とね。 こういうの、ま、メッセージっていうのから考えると うん。 共にね、自民と別れた人がくっついてるっていう気がしないでもないよな。だからこういう時にあれだよね。 うん。うん。 うん。国民の方だったら政策実現を狙うんだったらさっきも言ったけど自民の方に行った方の方が確率は高いと思うんだよ。だって高井さんだってさ、年収のあれじゃ、ガソリン税の話なんてね、もう準備バンパにしてるんだもん。 はい。 うん。 ま、ちょっと次のさ、あれさ、あのガソリン勢の話で税長人事とかそういうのがあって全部出てくるんでしょ?やってるんだよ。だからさ、そしたらさ、こうちに着いた方のがあのあれだよね。田さんとしても実現したと言えると思うんだけどな。私はな んですかね。 でね、これね、何かわからないんだけども、もう 1枚なんか裏がありそうなのよ。 もう1枚裏。 公明党が自民と離れた、国民が最終的に自民とがっつり組まなかったね。そのね、理由がね、隠れてる大きな理由がなんかあるはず。 ああ、そうですか。 うん。だからそれがなんだかよくわかんないんですけどね、今のところ。 はい。今それは取材中ということです。 取材中だし、なんかそういうような感じがする。 そうですか。 色々と聞こえてくる噂によるとね。 ええ、今ここで、ま、可能性の範囲で話せるものはなかなかない。 ま、噂の範囲ですから。 ま、そうですよね。そうですよね。 ああ、分かりました。 なんかあると思うよ。 何かが、 ま、じゃないとこういう動き立ち回りにはならないだろうということ。ま、よくね、高橋さんもあのホップステップ離れでしょう。 あれ、高井さんたの? トップステップ肉。 いや、昔から言て。 あ、そうなんですか。 あの、たまさんってさ、あの、大学の時に 確かね、10種休かなんかやってんだよ。 うん。ああ。 あれ彼スポーツマンなんだよ。 うん。 だからあの、サドやってるはずでそん時に言われてたかもしんない。 あ、そうですか。 その頃から、 その頃から う からかもかな かも かもな。あれ彼あれ本当に結構ね、だから 10 種競技かなご協力か忘れちゃったけどさ、なんかそういうんですてず幅広くやって結構スポーツスポーツマンなんだあれ。 うん。 あの、だからそこで出た言葉じゃねえかなという気もするけど深くは知りません。あ、ですか。 いや、でも僕さ、たまさんとか新馬さんで大好きなんだけどな。 はい。 頑しいと思うんですけどね。ま、それだったらあれだよな。政権与党の、ま、あれ政策協議だからあの人税やってきた時は反対しないと思うんだけどね。で、あの練習の壁だってさ、あの あれだよね。高さんやる気満々ん々んだよね。 うん。 だからさ、それで野党で本のをサポートするっていうよりかはあ、ま、これも与党にサポートするんだろうけどね。 それ思っきり言ってあれなんじゃないの?国民はさ、だから最後さ、 自分あの玉さんがさ理総理と持ち上げられちゃったからさ、勘違いしちゃったんじゃないかなって私にはするけどね。う ん。立憲側からも言われ うん。2027の議跡で総理はないよ。 さすが はっきりはそれ見と違うよ。だからね、田さんにあえてね、私も自分とこ言ってるけどさ、まあね、 200ぐらい取ってから言えろ。 うん。 あ、そしったら堂々と言えるよね。やっぱりこれ基本的に数だからね。 かつでやっぱり指示がないとちょっと苦しいよね。はい。 うん。 うん。 だからね、これね、ね、あの、ま、好きだからね、え、そうやってね、ガードしてすることを言うわけじゃないんだけども、要するにここでね、どうなんだろうね。え、田木さんに対する批判が出てきてしまうと、おそらく立憲あ準幹事長の思惑通り、今回のね、連立協議、連立協議っていうのかな、え、国民者維新に声かけたっていうのは、ま、その最大の狙いを私が見るところたきですよ。 あれは立憲アのあ ねえ持ち上げといて持ち上げといてでそい気にさしといてっていうところで で自民の方にはべたり行かせないように まかせないというかですねんの方にもえ興味があるように引きずり込んどいてそれでドーンと落とすっていうね ああそうですか だからそれそのあずみ戦略にまとなっちゃいけないのよ でそのあずさんはまとした森山さんがいてもしかしたらそこからの連携もあるかもみたいなねこともちょっと疑いたくなって さ、最終的に言うとね、 あの、基本はやっぱり数、 数、 数がない、ない時にの話って無理だよ。 ま、数なくて取った人っているよ。 はい。 うん。 額ですぐ潰れるんだよ。 そうですね。 あの、細川さんもそうだし、あと村山さんもそうだし、やっぱりそんなもんなんだよ。だから数があればまあ いいわけだ。数ってながらミだからね。 だからさ、そこは彼は勘違いしないはずなんだけど、ま、数なしだから。 かずだってこれからだ、これからだってだってちょっと前まで節際我際でさ、もう塔が潰れるかって話だったからね。それを今まもそこのね、バネでね、来たんだけど、それなったらもうやっぱり最低 100とかさ、それくらい、ま、 100から私に200 って言ってけどね、そんぐらい取んないとやっぱり勝利の資格はないよ。 ですかね。 さあ、というわけで国民と公明が連携強化というところを献金規制や年収の壁などについてお届けいたしました。さあ、まだまだあります。項目 1見ていきましょう。 こちらです。はい。というわけで、じゃ、次は菅田さんにお選びいただこうと思うんですが、 でもさっき高橋さん言われたようにあの 5番 の方がいいんじゃないですか? 流れとしては。 番だね。 一緒になってるな、これ。45 ですかね。 そう、45ですね。 じゃ、45 セットで行きましょう。それではまずは 4 番のニュースから、え、お届けいたします。え、高一総裁人事方針を投稿税長は財務省出身で固めない。このニュースに帰りをいたします。概要からお届けいたします。 え、自民党の高い総裁は12日、当人事を 巡る方針や狙いなどを自身のXに相投稿し ました。午後1時過ぎの最初の投稿では 当員を含めて全体像は敵材適書の人事に なると思いますとの見方を示しています。 その約4時間半後の2回目の投稿では当税 調査会を所管する小林成長会長に税長の スタイルをガラっと変えて欲しいと指示し たことを明らかにしました。具体的には 財務省出身の税の専門家だけで役員を 固めるのではなく全国民の代表者として 国会に送っていただいた国会議員たちが 税制の方向性を活達に、え、理論、え、 議論する税長への改革を目指すと綴ってい ます。当税長会長は旧大倉省出身の宮沢 洋一元経済、え、産業担当大臣から、え、 小寺全成長会長への交代が内定をしてい ます。はい。 じゃ、まずはここまでのニュースについてたさんいかがでしょうか? 面白いよ。だからこれさ、あの はい。 まずさ、税長の中でね、えっと、ちょっと前、えっと、石さんの時には 1 番上に、えっと、ラスボスの宮沢洋一二一さんがいて、 はい。 それで2 番目に私の財務省の同機の五藤茂がいて、 で、3番目に小林高之幸 がさんがていうことだったけどね。 それでさ、ま、これ財務省ってさ、もう年っていうかね、この女ではもうどこ行ってもすごなんだよな。 はい。 あの、先輩後輩って関係でさ、クラブと一緒なんだけどさ、あの、すごい強いんだよ。 はい。 で、そう、そうすると、ま、小林高さんなんて昨日 6に1番下じゃない?1 番下からさ、もう宮さんとかご藤さんに言われてさ、もう走り回ってるったそういう感じなんだよな。 はい。 それがいきなり長のにポンじゃない。面白いよ。こんなの財務省で絶ないから。この逆転なんてね。そしたらさ、もう宮さんとも今まで使ってたやつが上に来ちゃったのってもういったもなくてすぐやめちゃったじゃない。 面白いね。 やっぱあ、カですか?あれはもう カっていうかサラリーマンでどう?自分が今まで下で使ってた気使ってたやつが上にポってきちゃったら 割とあの サラリーマンでも分かるでしょ?これ。 ま、そうですね。はい。 それになっちゃったわけだよ。 もう面白いなと思って見てたらさ、やっぱり宮さんやめちゃってさ、やめた後その全く素人のあの野寺さんなんだけどね。この人の防衛は詳しいけど税は全く詳しくないから。 だからもうこれはあれだよ。あの総裁直結になっちゃってるよな。 うん。あえてでもこういう方を起用したっていうのはやっぱり高志さんのそう僕に書いてある通りだからさ。だからさ、あのそさ税長イナーなんていうのは今まで全部財務省の人ばっかりだったのが全部崩れちゃったわけじゃない。面白いな。こういうことやるとね。 ナイスで私は高さんに言いましたけどね。 ありがとうございます。 すごい1人で はい。 いや、ナイスですですよ、私。 ま、 はい。さんいかがでしょう。はい。 うん。だからそういった意味で言うとね、あの、ま、どうなんでしょうね。 林さんがね、成長会長についてで、元々自民党税調査会って色々あるね、部会の 1 つなんですよね。で、ところが部会であるにも関わらず、つまり成長会の下に、成長会長の下にいるわけでしょ。こういうね、部、部会長であるとか税長会長ところが成長会長ですら、え、そこでのね、判断、え、決断についてはですね、口挟むことができなかったわけですよ。まししてや総裁だってそれできなかった。 その自体が異常じゃないですか?その異常なぶりを常に戻すというね、え、ことを行うとは言ってもこれね、自民党の歴史の中でずっと統ってのは、ま、最近でこそ力いいてきたけども、もう陰前たる影響力を持ってた。そのこそこそがやっぱり、え、どうなの?自民党のその税に関するね、え、決定、意思決定の仕方だったわけですよ。 それをですね、全部覆したんだから自民党の歴史上は相当大きな出来事だと私は思いますよ。 で、ただですね、これ急に始まったわけじゃなくて はい。 宮崎一さんの前に天井さんていう方がついていましたよね。で、実は小林高幸さんってあまりさんが連れてきた人なんですよ。 ああ。 で、実はね、あの、その自民党の中、そして税長の中も含めてですね、あの、これね、変な話なんだけども、あの、ちょっと話は全然変りますよ。 はい。 あの、自民の争いというのがあって、え、長らくそのね、え、菅さんとそしてそのあまりさんのグループが土やったわけ。 はい。 さん菅さんの悪いんだけどで結果的にさんが掃に負けてもう引退されちゃたわけなんだけどもその残ってのは もうだから結果的にじゃあまりさんは何を選うとしたのかって言うとその税長の仕組みに穴を重けようとしになってやってたわけ でそれを跳ねけられた 状況があってようやくそれがここへ来てえね実現するのかなとだからそういった意味で言うと小林さんをここにう 置いといて成長会長に引き上げたっていうね。ま、私は高石さんの、え、ね、眼力っていうのかな。さっきの、え、高橋一さんのね、話じゃないけど、ナイスですねっていうのはそういうところも含め含んでる話じゃないかなと思いますけどね。 天井さんは結構こうなんかスキャンダル的なイメージが最終的にはありましたけど、あれも結構じゃあ そういう側面あるんでしょうね。 裏からちょっとやられた側面もあるかなというところですかね。そうですか。 でもこれで本当人事に関して、あの今日昨日ですかね、昨日の夜出てましたけれども、あの、閣僚人事で片山さ木さん、か、松島みさんを起用する調整に入った。 うん。昇格に入ったなったね。 はい。という話だ。女性だからさ、女性たくさんにしないとさ。 はい。 まあ、5人以上にしないとあれだよな。 うん。 はい。 ま、さにはあの防衛大臣には小泉さんみたいな話とかそういった話もこちらとから聞こえてますけど、この人事というのはこうイメージ いかがですか?お2 人こうここはこうなるんじゃないかなみたいなのはもしあれば教えていただきたいんですが。 いや、だからで、まあ今回は本当にね、え、高石さんがご自身で、え、決めてる部分ってものすごく大きいんですよ。 はい。 だからそういった意で言うと高幸さんが何を考えてるのかっ ていうところなんだろうなと思いますよ。 うん。え え、 もう1 人で議員宿者にこもってやってるっていう風にシクと高一さんって取材しやすいのしにくいのジャナリスとかね。 あ、私にとってもすごくしやすい。 あ、そう。 ええ。 で、読んでる。あ、違う。あの、返事は書いてくるか来ないかわからないけれどもショートベル必ず読んでるし。 はい。はい。 既読が開封がつくわけですね。 はい。 既読って何?読みました。 SM ショートメッセージだとあの開封済みっていうのが何時に開封しましたってのがあの設定をちゃんとすれば見られるようになるんですよね。はい。お互いに。はい。 だからあので周りからも必ず読んでますからなんかあったら送ってくださいっていう風に言ってで帰ってくるのはあれやれこれやれとなんか指示ばっかり来るっていうね。 そうなんですか。そうですか。 でまだからあのしやすいんですよ。ただしやすいけれどもやっぱりあれですよね。 え、まあなんか、え、気圧要するに取材しやすい人としにくい人はやっぱりいるでしょうね。 そうですか。はい。 ま、国大臣なんかもあのね、長らくあのコメントの方々がついてたわけです。ここもま、ガラっと変るわけですよね。 そ、コメトじゃないよな。 あ、そうですよね。維新からはその 2 名以上入れるようにということで調整に入ってるようですけれども、 この辺りこう誰がどこにこう維新はうん。まあまあわかんない。それ意がはみ込むやつだからな。 津田さん、その辺りかがですか? いや、だからそういう点で言うとやっぱり藤田共代表がね、 ま、入っていくって形にはなるんでしょうけど、どういう形で処遇するのかっ ていうところもね、ま、重要量っていうことになるのか、え、そうじゃないのかっていうともあるでしょうし、 で、そうするとポストの数が足りるのかどうなのかっていうの、 はい。そうですね。 で、やっぱりもう1つ大事なのは 財務大臣。 はい。ああ、財務大臣。はい。 ここが全然あの見通しをつかない。 高橋さんなんか聞いてませんか?財務大臣。 というか高橋財務大臣なんて私楽しみにしてんですけど。 はい。最初最初は玉きだったけどね。 はい。うん。 それがなくなっちゃったからどうすんのかね。片山さんにもすんじゃないかな。うん。あ あ、ですかね。 うん。片山さんだったら面白いよな。みんなもう ひっくり返るわな。 私ひっくり返る人事の方が面白いからさ。むちゃくちゃになってさ。そういうのがさ。いや、面白いじゃ。 悪でしょうね。財務。どういうんだこれて。え、怖い。 こいつ来ちゃったのって感じになるわな。それそれで面白いよな。 はい。 とは言っても片山さんね、財務省出身ですからね。だからいや、中入ると結構うまくやるんだけどね、彼女はね、うまくね。でもだからそういう風にやっぱり世間が驚く方が面白いんじゃないの? ちゃう。全然話して。いや、学僚なんてさ、あの全然、ま、はっきり言ってさ、興味も全くないしさ、あれだよね、高一さんがもう 10 人やるだけだからあれでね、や、あの、ま、見守るだけなんだけど、そしたらさ、エっぱりでもサプライがあった方面白いよな。 うん。思うよ。 はい。 確かに結構ね、そういうのは話題になりやすい。 でもね、僕思うんだけどね。 民間人ってのも面白いんじゃないかなって。 大できるわけないじゃない。 できないですか。 はい。だってさ、全然国会に詰めたけ、詰めなきゃいけないしさ、色々という摂取しなきゃいけないんだからとてもじゃないけどできないよな、あれはな。そう だってそんなことしたらさ、あれぐになるだけだからさ。 それ、それさ、何私なんかしたら財務省のやつがみんなボイコットしてやめるよ。やめるよ。 おそらく今まで大量利職者を出したいんだったら面白いけれど大利職者出したら本当に本当に真んくなるよ。はい。 でもあの血の入れ替えはね。 だったらじゃあ高橋さんあたり入れてそうですね。 あたり結構コメント欄でも来てるんですよ。 うん。 だからいや、あのね、いくらなんだってね。だから安倍さんの時もね、高橋さん激で高橋さんはね、霞ヶ関の反射勢力ですか?て言われたことあるんだ。私行くと大変なことになっちゃってさ、本当に。あ、だからみんな今まで悪口言ってんでしょ?それがもう言えなくなっちゃって困るよ、あれ。 だからさ、そうするとうん。そう、多分や、やめるだけの根性もないんだよな。そうするとね、あの、サボタイんだよ、仕事で。 いや、でもちょっとね、聞いてみたいですけどね。 YouTube チャンネルで財務大臣が毎日投稿するの ちょっと気になりますけどね。なんかどんな話をされるのか。ちゃだよな。 こっちはさ、あれで財務大臣の給料か YouTube の給料の方はかに高いからそっち優先しやけどさ、ちょっとなんとなくろんな想像がついてしまいますから。でもその民間というところで言うと結構あのデジタル担当大臣とかはなんかそういう路線があってもいいのかなって気もするんですけど デジタルね。 今までのデジタルやってる人ってみんなひどかったな。ま、ま、それこそ、牧島カレンさんだったりとか、ま、ま、平さんはよくやっていた方という話はね、聞きますけれども、ま、それでもその本当にウェブの専門家なのかっていうと、あの、太平さん最後さ、もうあれじゃない。あ、そなんかなんかダメだなんていうね、そういう時代じゃないなんて言ってさ、ある意味でさ、あれだよな。あの、うんと、高一総裁を誕生の影の MVPP だよな、あの人な。俺であれで、あさん怒っちゃったんだからな。 はい。そうですね。 ね。 あ、なんか影ネビクだから処するかもしんないけどさ、 でも意外とね、あの、デジタル担当大臣って大事で、例えば 1 つ上げてみるとね、これ高橋さんなんかも被害になってるんだけども、要はあのネット上のね、偽告 でこれをなんでプラットフォーム事業者きちんと消、消せないんだと いうね、え、ところに関して言うと、これ国によってアメリカなんか今すぐ消えるらしいんですよ。 はい。 で、だから日本政府のね、え、対応の仕方がまずいというか、舐められてるというかね、え、そういうとこもあるしで、そういった意味で言うとプラットフォーム事業者のトップとやっぱりデータ担当大臣ってのは年代してやっぱりそういうところを指摘していかなきゃならない。だから、あの、同様にね、え、だってこれからそのガーファーとどういう風な向き合い方をしていくのかとんでもなく大事じゃないですか。 AI のなんか迎えてそれ人工知能をどう進めていくのかっていうとこもやるからこれね決してね私ね級の大臣じゃないと思います。 そこはしっかりとした。 そうですね。そうな。デジタル担当大臣に切ったら、あの、言ってやりてえな。なんか俺、私のね、あの AI詐欺告謹慎しろ、みんな。 もうこっちがさ、全部潰してるんだよ、いいつも。そう。 あれ非常に大変なんだよ。 うん。そうですよね。無駄な労力が無駄にすっげえ無駄な無駄なことやってるんだけど、あんなのさ、おかしいじゃない。だって私も言ってないんだし。 はい。俺がベラベラ喋ってさ、あの投資してさ、それでやるわけそう で事件になると 事件になると警察から来てそこは潰れるんだよな。それ事件になんないと全然潰れないんだ。うん。うん。ま、 やっぱ未然に防いで欲しいです。やっぱ僕もものすごい高橋さんの広告流れてくるんですよ。実通報してるんですけどそれでも流れてくるです。 だから事件にならないから。事件になると潰れる。 だからあれはひどいな。 ま、だから本にのデジタル部分は結構と若い世代を、ま、大事だと難しいのかもしれないですけどしい気持ちもありますし、ま、かつやっぱこれってあのスパイ帽子法とかその辺にも繋がってくるじゃないですか。このデジタルの側面は。そういった意味でこう 菅田さんはどなたに やっぱりね、交渉力のある人 交渉力のある人 だからそのね、あの軽力の人つけるんじゃなくてやっぱり交渉力になるようなあの人をつけるべきだと思いますよ。 はい。 で、だから交渉力を得るためにはやっぱりそのなんていうの技術的な部分もあるん、交渉力という点での技術的な部分もあるんだけども電たら知らないで交渉できないから はい。 そうね。スの知識が必要です。 あのUSB知らない人がなったことな 大工さんがなってこれ意味ないから。そう。 本当でもありえないですよね。 USB知らないでなぜデジタなんですか? いやいやだっていたよ。 はい。 そういう人が いや、いるわけですもんね。 ま、あの、悪い人じゃなかったけどさ、本当にさ、でもちょっと難しいよね。 うん。ま、そうですね。やっぱりスペシャリストであってほしいという、 あ、ある程度ね、話し、話ができないとまずいよね。 うん。そうですね。ま、というわけでこの辺り人事方針を投稿というところ、ま、 SNS でもね、皆さんどんどん投稿されてますので、ま、その辺りもご覧いただければと思います。え、そして流れでじゃ 5 番のニュースいきたいと思います。え、ガソリン旧 暫定 税率廃止自民が変わりの財源提示へ。このニュースに帰りをいたします。概要からお届けいたします。 え、自民公明立憲民主の3等が15日、 ガソリン税に上乗せされている旧暫定税率 の廃止について国会内で会談しました。え 、自民党の小寺税長会長は来週早々3等で 議論をする原案として私どもとして叩き台 を出していきたいと述べています。廃止は 与党6等で合意したものですが、まずは これまで議論を指導してきた3等で意見の 位置を目指していきます。野党癌は経由の 旧暫定税率の廃止も求めており、高一総裁 も廃止を明言しています。ですが年 1.5兆円に登る税収を補う財源案を巡り 、与党は公共財源が確保できなければ廃止 に踏み切れないと主張して野党側と 降り合えていません。え、自民の小林高駅 成長会長は14日のテレビ番組で財源に ついて企業への特例的な法人限税の縮小や 廃止も1つの選択肢だと述べています。 一方出らしはこれから案を作って詰めていくあらゆるものを素上に載せて考えたいとノベルにとめています。ま、代わりの財源という話が出ていますが必要なのかどうかというところも含めて高橋さんいかがでしょうか? 1.50 円なんてこんな大したことないよ。 はい。 こんなのへでもないよ。でもないって言って私怒られたことあったけどさ ね。 へでもないよ、こんなこと。 ま、別に財源を提示するまでもないという だってさ、暫定率でしょ。 暫定なんて財源なんか気にしないでやれるようなレベルの話なんだよ。 はい。 なのに財源をこれでも今の これ前に言っちゃってるからさ。 前に言っちゃってるからこういうことになるんだけど、ま、あの本則だったらね多少分かるよ。 本則はね。でもこんなの暫定税率なんだから別にさ、今まであのな、その財源なんかなしで廃止したのは山からさ、そんなのさ、それに乗っやるだけだね。 うん。 なかなか引く見つかないんだけど、 1.5 兆円ぐらいだ。そんなのは簡単に出るよ。 はい。 じゃあ、ま、小野寺さんも小林さん的にももうこれはもうどうしようもなく引き継いてしまっているという感じなんです。 あ、だから言ってるんだろうけど財源出せっつったらそれ簡単だよ。 簡単ですか? うん。簡単。うん。 あの、あえて言わないで山ほどあるからちょっと並べんのがめんどくさいから言わないけどさ。こんな簡単だ。 はい。ああ。津田さんいかがでしょうか? いや、だからおそらくね、高井さんの言本当簡単なんでしょうと。で、そこにどうしてもこだわるんだったらこっちだて考えあるぜって言ってるのが小林さんで、むしろこっちのね、発言の方が色々とハ来るんじゃないかなと。つまり、え、企業への特定的な法人限税、え、素税特別措置。これこそがこの素税特別措置。これ形を書いて補助金ですよ。特定企業に対する補助金だからこれの廃止も 1つの選択肢だと述べたと。 はい。 で、これにして、これこそが自民党長の力のというかね、利なんですよ。ここはっきり言って 企業とナーナーでやってるわけ。ここは ね、これを廃止出するぞ、縮小するぞというようなところっていうのは是非やっていただきたいし、 これがね不公平なんですよ。大企業変長なんです、ここは。 はい。 ね。 で、ここに切り込んでいくなんていうことを言わせる、言わせたっていうのがやっぱり高一さんの、え、小林高一をですね、成長会長につけた意味があったと、 1 つ大きな意味があったと私は思いますよ。これね、パンダラの箱っていうかね、今まで、え、オールドメディアも含めてみんな見てもいいの振りしてきたから。 この素税特別措置に関して。 知ってはいるわけですもんね。オールドメディアの皆さん。 はい。 うん。だ、ここ切り込んだって大きいと思います、私は。 あ、そうですか。 実をやる時にさ、 はい。 あの部屋があってね、自民党の部屋でね、みんなさ、お願いに行くんだけどさ、もうわざとメディアに言うようにや はい。 見せてやって、ほで中であの大きな声で叫んでメディアまで壁耳行ってんだけどさ、やってさ、聞いててさ、それで はい。 ま、なんだけど、あんま報道しないんだよな。 で、みんなでも壁耳やってるよね。 この壁なんかさ、こう、こういうのもさ、あれだね。 オープンにしたら面白いね。 あ、そうっしゃる通り。 壁耳がなくなっちゃってさ、オープンになったら面白いだってさ、税長で議論してることが実は自民党員が知らないってこと。高さん前言ってたよ。税長の話ってわかんないっつってたもん。 だって自民党員です。わかんない。うん。うん。 なんかひどいよな。そりゃなんかそんなのありかいっていうのをやっぱり高橋さんはそれなりに問題意識あるからさ。 はい。 ここ変えたら面白いなと思うけどな。 やっぱり何でもそうだけどオープン、オープンネスっていうのにはなかなか勝てないよな。え、これからの世の中。 それでそこをさ、さっきの自民党候補かなんかで流しちゃったらマスメディアを全くかけなくなりた。 面白くしょうがないな。私は 切り取り仕様がなくなりますもんね。 余ってちゃうでしょう。 どうですか?取材YouTuber さん取材ができなくなっちゃうかもしれない。 いや、ま、でもその方が国民のためになるんだから。 だからやっぱり税長って高さん言われたように未室で決めたことはい。 どういうええでどういう仕組みでそれが決まってだってわかんないもんだってこのなんか議長の方に言させてなんかそういうさっき高井さん言われたようにねお願いが来るわけですよ。 でそうするとねダメな時はい。はい。 いいとも悪いと思はい。あ、そしたらもう終わっちゃうわけよ。 はい。 あの丸ペケってあるんだよ。私財務省だったから。あの丸ペってのはマトバ 丸表ってあみたいあってさ、継続そういうの全部こうやって並べてやるんだけどあのなんかもう上からたくさんあるからね。 もうみんなすってやっていくんだよね。ま、だからそれも務所はやってんだけどね。はっきり言ばね。そういうのをあれでね、なんでそうなってんのかなんて、ま、財務省のやつの方も適当にやってんだけどね。競馬ね。 適当ですからね。 適当に決まってんじゃん、あんなの。こんなもんは。だからどこが政治政治勢力があるとかそういうレベルでやってんだよ。 適当ってすごいですね。 で、しかもよそこの場に国民生活に直結する税の問題な、なんで事務方に財務省と総務省旧実が はい。やたらと口挟んでくんだっていう だってわかんないみんな。だって税改正する時にあのどうやって改正していいかもわかんないよ。だからね暫税率のね廃止ってすげえ簡単なんだよね。これは簡単だから誰でも分かるよ。 で他のやつはちょっともう複数わかんなくなるよ。あ あ、そうですか。 うん。 でも今後これが確かにオープンになって、ま、それこそそのやり取りが全部見られるようにでもす、すげえなみ出してお願いしますみたいな話になるからさ。 あれ、もう頼む方も大変だろうな、これな。さん嫌ですよ。 いや、だからさ、あの、1 番分かりやすいのはあの発泡手勢とかあるじゃないです ね。これはえ、ね、あるいは、え、なんていうの、今、え、発砲士の下にね、第 3 のビールとかどんどん上がってきましたね。 上がってきましたよね。で、これを最初にね、税率を下げたり上げたりするってのもこれみんな全部同税長やってるんですよ。 ああ。 で、それでビール会社の移行を組んだ、え、議員が来てお願いするんだけども、で、あの、それ言うだけでも、ま、ビル会社、ま、よしか、よしとするかみたいなとこになるんですけどね。とは言ってもよ、それがなんで上がっていくのか、下がっていくの、ま、下がることはないんだけども、上がっていくのかって全然ロジックわかんないのよ。 まあ、でもそうですね。 おかしくない?これ 上がりますだけ私たちは言われて いや、だって尋常してるもあねとかぐらいしか言われないんだから。 あ、でもそうです。 これはこういう理屈でこういうね、あの理由であげますよとかねていうことはね、何にもわかんないの。はい。確かに。なんか 一体誰が決めてんのっていう。 そうですね。 そう、財務省だよ。 ええ、 修正局だよ。 で、それバレたら困るんじゃない? ま、まあ、でもそれもめ々名白 はい。 ばらしちゃうよ。 うん。こうやってさてる方々が いや、私中にいてちょっとさ、ちょやったことあるからさ、そのままなんか回ってきてね、それで丸ペを書いてそのままだもん、みんな。 はい。でもこうのが幅広く認知されるってのは非常に意味がありますよね。意味。 うん。 あれでもだから税長をオープンにするだけで意味あってだから議員が入る時にさ、あの圧力お願いします。これし、そこだけはちょっと出るんだよね。 で、その後さ、議員が中に入って本当に喋ったか喋ってないかみんな聞いてるんだよな。 壁にでわざと大きい声で大体議員はね、あの議論する時に壁に向かって喋ってっから なるほど。聞こえるように。 聞こえるように。 あの議論じゃないんだよ。壁に向かって指示団体に俺はちゃんと喋ってますよって感じで喋る。 ああ、そうですか。 そんなくわんないじゃん。 そうですね。 そんな絵がさ、もしく出たら大変じゃない? ま、そうですね。 議論してないでさ、壁に向かって喋ってるて。 そうですね。だったら花からオープンにした方がって話になるのもわかんないし。 ま、でも菅田さん、これやっぱりあのさっきのね、あの利権だって話もありましたけれども、あの大企業の限税の部分を、ま、その小林さんからやめようみたいな話出てましたけれども、 これやっぱあのオールドメディア側からすると今ものすごい融合受けてる側なんですね、 オールドメディアは。え、 てことはやっぱり オメディア新聞とかガンガン受けてる。 新聞なんかなんだ軽減税率でも喉受けてんじゃないか。 うん。 こうなるとでも、ま、小林さんとかこの辺に対する風当たりもまたどんどん強くなってくる感じなんですけど。 なるでしょうね。あ、 もうでもそれを数当たり強くすると今までだってあれよ減税前って今日以外にも色々と受けてんのよ新聞って はい。 全だってほとんど知られてないじゃない はい そしたら言うこと引かされないでしょ。 そうですね。 財務省の はい。 ね。だからそういったところをやっぱりね透明化すると同時に意思決定プロセスをきちんと分かりやすいようにしなさいと いうことが高一さんのメッセージなんですよ、これ。 あ、そうですね。 これ高一さん、え、小林さん、え、小寺さん、このラインだったらやれそうなラインですか? だから小野寺さんがね、どの程度、え、そこ頑張ってくれるのかってとこがね、 1 つ気にかかるとこなんだけども、それどうですかね? まあ、上から言われたらやるですよ。あの人はあの自衛隊だ。あ、自衛国防だ。国防の人だからね、名電には従うん。 これはでもある意味その 決定権は総裁にあるんですか?こうオープンにしようっていうのは総裁が決められるんですか? 一応ね。うん。 で、今までだからなかなか手つかなかったんだけどね。 はい。 高さんはこれやってるから。これも高一効果だっ。面白い。 ちょっとこれ1 点伺いたいんですけどね。税長会長に伊さん来たじゃないですか。え、大臣もいくつも履歴して、そういこと防衛大臣もやった。それ成長会長もやってる人 広格みたいな感じで来るわけですよね。 もうこれはインナーとか税長メンバーからすどんなイメージな。ちょっと俺じゃ変なのが来たなって感じ。今まで財務省の出身者ばっかりだからね。 変な変なあれ来てだからどうやって落してでも下から釣り上げても高石さんが上にいるからなかなか苦しいだろうなっていう風に思うだろうなこれね ですかね。 あ、だろう。そうするとやっぱり眼境は そのね古気良きえ石意思決定の仕組みを壊した眼境は高一再エなんだから それ高に決まってる。 いや、そうすると高内攻撃がこれが始まる。財務省はだから発狂してんだ。今 発狂してて最大変なわけ 本当に発狂してるよ。 だからもう何ガ額ブルって感じだよね。そういうの見るの面白いんだよな。私やった。意地悪なんだけどさ。 でも 学ブル学ブル はい。学ブルまでもすでに本当にもうあのちょっと足引っ張るような報道がすでに多い中にあの財務省にを受けたマスメディア。これみんなオールメディアだよね。 だからこれまたオールドメディアとさ、この SNS の戦い見たくなるかもしんないね。ま、こんなのはさ、目に見えてっけどさ、もうどっちが勝つかっちゅうのはですね。 そしてもう1つ思うんだけどね。 あのね、やっぱりあのそういう身内の論理、ロジック、 え、で固めてきたわけじゃない。そしてやめた後も帯びになってから財務省をね、え、ずっとその日やるきに従い、え、指示に従ってきた。 要するにこれね、高さんっていう存在なかったら うん。 これ追たよね。SNSだけじゃ。 あ、でもそうですね。 知りなかった話かもしれませんね。 俺はもうでもさ、あの財務省から 3度されてるからさ、もう4 度殺されてもう5 度されても一緒だからもずっと何回でも殺されても構わないから俺は。 でもね、そういった意味で言うともう 1 つ言得るのはあの財務省ってとは言っても 1 つはお金でね要するに障害年収をなんか保証してるような部分があって下り酒は 2回まで民度見るんですよ。完全に。 はい。 で、保するわけ ででそれでみその自分の人生とか生活とか 家族とかかかってるわけじゃない ね。だから、え、従ってくるわけですよ。そのお金の力も含めてね。 ところが高さんがなんかそんなの全然やらなくてもむしろそっちに行くよりも今の方が そう、YouTu の方が儲かるよというビジネスモデルしちゃったから。これ第 2第第 3高一をついていだからさ、あれだよね。 あの、本当甘くるよ、そのねな、色々中のね、話、ま、あの、秘密の話抜きにしてでもね、財政の話って秘密ってほとんどないんだよ。 あの、防衛と違って、あの、だから特定機密保護法に聞っかかる話とんどないから。だからさ、そういう話をした方のがあれだよな。あの、第 2 の人生楽しいぞって私は年中支てんだけど。 いや、でも本当第2第3 の高橋さんが出てきたらよいよあ、やっぱりそうなんだっていうこともね、また増えてくるでしょう。 是非と皆さんトニュースまでご連絡お待ちしております。あの ただね、あのあれだないからさ、結構私んなとこでさ、あの、引っ張り、引っ張られちゃうんだよな。だからもうちょっと出てきてもいいんだけどなんでかな。 うん。 ま、安定思考みたいな方もいらっしゃるんですかね。 どうですか?そういう気持ちを持ってる財務官僚の方にあの今度弟入り募集ってのしたらどうですか? いや、年私弟子入り募集オッケーにしてんだけどね。案外来ないね。あの はい。原さ、 連絡が来るんだけど、 やっぱりあれだな。安定思考かな。ここであの甘い先を結けいちゃうとそっちに行っちゃうのかな?ことですかね。 うん。 でもさ、そんなしょぼいお金もらってどうすんだって私言ってんだけどね。 うん。 はい。 やっぱりそっから飛び込むってのは難しいんでしょうね。 やっぱりね、あの、そう、確実なのとあれでね、不確実なのってあるからね。ほれでいろんなほら僚でもさ、あの、そこ出ちゃって、ま、脱板ってんだけどね。 ダパン僚は結構みんな大変な大変なんだ。はっきりと うん。 あの、やっぱりあの安定の方が良かったなっていう人はいるな。確かにな。 はい。ぶれに行く人も下ぶれに行く人もいるってことですよね。 いるな。 高橋さんみたいに多分本当知識があって能力のある方はこうやってなれるけど。 ま、そこまでに でもそういった意味で言うとなんかこう脱板組でこの番組やってるような思うんだよね。テレビば脱板してるし。 そうですね。僕なんかね。はい。がっつり戦ってやめてるんじゃない。何ともいいところですけど。 あれだよな。 奪せ得なくなったやつってのが一番強いけどね。 そうですね。 うん。それはそれでいいんだよね。あの、まあ、今いろんな行き方があるからね。 1 回の人生ですか。楽しくやってくださいという。 なんか、なんだ、その、しみしじみした人生論になっちゃって最後最後に最後に哲みたいな行き方みたいな方に行きましたけどはい。というわけで、ちょっとね、今このニュースにお届けいたしました。 あと時間も5 分ぐらいありますんで、最後に 1 つぐらいちょっとね、一言ずつぐらいお伺いできればと思うんですが、一覧ご覧いただきましょう。どこ行きましょうか? あの、僕ね、8 番高橋さんに伺っておきたい。 あ、じゃあ8 番行きましょうか。はい。え、それでガっと変わっちゃった。 はい。それでは最後に8 番のニュースをお届けしましょう。え、アメリカの体中 100% 追加完税中国側戦うなら最後までこのニュースに不りをいたします。 概要からお届けいたします。 トランプアメリカ大統領は10日SNSの 投稿で中国に100%の追加完税を貸すと 表明しました。11月1日に実施するとし ています。中国が発表したレアアースの 輸出規制に対する対抗措置と見られてい ます。一方中国総務省は14日に発表した 報道官談でアメリカと13日に経済貿易 問題に関する実務者レベルの協議を行った ことを明らかにしました。え、報道官の 談話はトランプ政権が問題しているレア アースの輸出規制強化について法律に 基づいて輸出管理体制を整える正当な行為 だと改めて反論。輸出を禁止するものでは なく規定に合致した申請にはこれまで通り 許可を与えると強調しました。アメリカに 対しては対話の門が開かれているとする 一方戦うなら最後まで付き合うとも警告し ました。米中両国の貿易摩擦が結果するの は避けられず世界経済に影響が拡大する 恐れもあるということです。はい。 あの、中国がやってるってことさ、エアナンスの規制だけじゃないよ。 あの、クアルコムってね、この スマホ持ってる人は知ってるかもしんないけど、ま、ここの CPUを 作ってる会社なんだけどさ、そこにを独法の適用にしたりとかね、なんて言うかな、調査対象にしたりとか、あとアメリカの朝鮮のあの中国の料を上げたりとかね、もうことやってるよ。 だからこれはま、だから集近平がさ、今度会うからさ、その直線になっていろんなことやってるんだよな。だからそれはトランプだってさ、あの人まくったって絶対言わないからやるよね。で、私はこういうのを思っとカオスになったのがもっと楽しくて カオス でね、行くつくところ行くと行って中国の人民が安すぎるってとこまで行ったら非常に面白いと思う。そしたら 300% の完全もオッケになるからだそこまで行けよ。行けよって年言ってんだけど。はい。 やっぱりね、最終的にはね、人民の話しないと集中継がないんだよ、これ。 うん。 人民が安すぎるんだよ。 安すぎてこれがあれなんだよね。全ての現凶なんだよね。早くあれで別とかさ、知ってるはずなんだ。早く行けよ。そこまでそしたらもう本当殴り合いになって面白いなと思っ もっともっと激化するわけですね。 もっともっと激化する面白くなるよ。 ま、すでにね、もうあの1 年前ぐらいからね、こう完全の掛け合いみたいなのはずじゃない。 まで行けばさ、すっきりするじゃない。 したらはいや、完全抜きでいそんな感じか重化しろって言ったらさ、もう中国もヘトヘトになってさ、最後まで戦うかどうかわかんないよ。 戦えない状況になるぐらい。 いや、だからさ、そこでみんな住ん止めして、その直前でやめてんだよ。 あ、 これは。 ああ、だから私ま見るとまあね、集金平あんまり交渉うまくないからのちょっと手広えといて、それで最後あれだよな、あのトランプと今月末にあったらね、ヒュヒュヒって縮めては はい。 お茶を煮越したかったんじゃないかなって気がするけどな。 そうですか。菅田さんいかがでしょうか?はい。 うん。あの、だからまさに高橋さん言われるようにね、あの、まあ中国明らかに捜査国であり、異常に安すぎるんですよ。 はい。 だからプラザ前の日本に置かれてる状況も一まそれ以上に今当時の日本よりもね安い 水準になってますよね。だからこれを最後のカードっていつ切ってくんのかなと。 うん。 いつぐらいくらい切るんですかね? いや、だからこんなのさ、ま、見せ、見せつやるってのは交渉かもしんないけどね。 はい。 もう出してさ、本当の殴り合いしたもしていんじゃねえのっていつも思ってんだけどさ、本当の殴り合いだ。それを ま、マーケットメカニズム適正な価格に人民になっちゃったら中計算崩壊でしょうね、これ。 はい。崩壊するよ。でもさ、だから面白いんじゃないの? はい。 面白いんじゃないの? やっぱりこうそのくらいいかないと。 はい。 この感染かけ合ってるうちはさ、はっきり言ってさ、ちょんちょんてジャブ出してるだけだったから。 うん。ストレート本当に打ったら 本当に打てよと。はい。はい。 だから私は高さんにさ、あれだよな。トランプにあった時にね、一発かましたなて言って 強烈なミストレートあるでしょうとか言ったら面白れえなと思うんだけどね。 そしたらそれ多分さすがにそこまでやってやらないよ。これジャブでやってんだよって言うと思うけどさ。 いや本当にさ、ちょっと私はそういう風にね、あの過激なの好きなんでこの 100% 完税ぐらいだと全然ね、刺激爆感がないんだよ。 まだまだ バばっかないの? 今日、今日はずっと刺激を求められてます。 そう、そう、そう。刺激ないんだよ。このぐらいだと。 これぐらいだと。はい。もっともっと刺激を欲しいという。 ちょっと解説が違うかもしれない。薄とこずっとね。 ま、でもね、本当にトランプ高一このラインになるとね、中国はね、本当にやりづらい 本当のミキストレート出せよって言ってさ、高一さん出せって言ったら面白いじゃん。 ですかね。 ま、でも本当部位の問題とか尖閣の問題もね、菅田さん大きくちょっと転機は迎えそうですもんね。そういう意味ではね。 そうですね。あの、ですからやっぱりね、そこいった意味で言うと、ま、公明党がね、与党を離脱したってのは大きいですよね。 良かったよ。だからあれで安国員のしもないし、外国人のしもないんだからさ、すっきりさわけでだって藤田さんなんてさ、あれじゃない。毎月でも参拝しませんかって言ってんだからさ、 2人で行ったらいいじゃないか。 毎月。 うん。なんで悪いんだって。 まあ、あのさ、ま、あの、毎月行かなくてもいいけどさ、でも私の感覚は毎月突月回りで突き参りで行くっていう感覚がすごくある。 だからそれはね、毎日はないよ。でも毎月行ったらさすがのマスコミもさ、もう終わんなくないんじゃない?つまんねえから。また来た。また来たになるから。 で、8 月行ってもどうせ毎月行ってるから。 毎月行ってますよって。それが一番自然だよね。日本人だと突き参りっていうのが自然。私はね、あの、自分の他のと月突き参りするから。 それ自然だよね。それで言って何が悪いって感じになるじゃん。 うん。あ、そうですね。というわけで、米隊長 100% 追加で中国側戦うなら最後までというニュースをお届けいたしました。いや、まだまだ話は尽きないんですけれどもね、この後メンバーシップもありますので是非とも楽しみにしてください。さあ、ここでトラニュースからのお知らせです。 え、番組では週2 回の配信を安定して行うためにメンバーシップ会の募集をしております。プランはこちらの 3つをご用意しております。590円の プランは金曜の限定配信のみとなっており ますので、火用の限定配信をご覧になり たい方は990円以上のプランへご加入 変更をお願いいたします。また、スマホで の登録は手数料がベッド発生しますので、 パソコンでの登録を推奨しております。 メンバーシップ、え、の新規加入、プラン 変更の方法はご覧のようになっております ので、画面を1位停止してご確認ください 。皆さんどうぞご理解、ご協力そして応援 のほどどうぞよろしくお願いいたします。 さあ、というわけであっという間に番組 終了のお時間ということになりました。 え、この後のメンバーシップ限定配信ではテーマは熱われ増犯も高一昭和日本交変わるというところ。ま、先ほどあの村上誠一郎さんのお話とか、ま、そにちらりと話出ましたけどもその辺りちょっと深掘りしていただいてたださんになるとこう日本は変わっていくんではないかと政作面も含めてお話伺っていければと思っております。え、というわけで、え、虎の門ニュースですが、毎週火曜日夜 8時からと金曜日朝8時からの週2 回の配信を行っております。 え、次の火曜日、夜8 時からは政治ジャーナリストの石橋ふさん、そして、え、藤井哲さん 2人、 藤さん来 はい。 そしてMC津田慎一郎さんで 私今度視会に回って皆さんのごいね。 藤井さんがさ、 維新が来んのどう思うかっての興味深いんだよな。 あの、え、 もう見逃せませんね。そういう意味ね。逃せません。 今、今はも平然とね、いもいいんですって言うと思うけど、 ま、ちょっとこの辺りも中国度ありますけど、ま、石橋さんもね、なんて言うかね。 いや、藤井さんと維新って元々因縁があるから。 因縁があるんだよ。本当にこれ大変なんだよ。私なんかさ、間に挟まっていつも大変だったからさ、これさ、 その藤江さんが何を言うか是非とも 10月に いや、この変わってるよ。ちょっとこっ もう思う、思う、思う、思う。 はい。 是非ともでも火曜日もご覧いただければと思います。 が昔からパートナーだとか言いかねない。 さあ、そして10月24 日金曜日夜、え、朝8 時からは、え、作家の武田さん、そして、 M、え、菅田慎一郎さん、MC が渡してこの日はお届けしますんで、もう菅田さんももう 津田さんずっと出てんじゃない?こに取材してないじゃない。こずっと出てたら この合間で取材して 何このこの出まくり感はい、 すごいです。 取材取材してないんじゃな。これ田さんと番組なの? いやいや、違いますよ。も ほぼ田さん、 ほぼ田さんだね。 うん。 だ、先週もあの番組出られて ホスト役ホスト役 すげえな。津田さん出られて さんかれてますな、ここで。 え、 そうですね。ま、でもその後またね、先週も金曜日また夜も出られてましたね。ライブ配信して そのままだ僕もびっくりしました。だから菅田さん緊急配信でされたんで僕思わず 2400 円ぐらいスパチャしちゃいました。 最後にね、1 人です。お疲れ様でしたと思う。 いや、本当に大社輪の活本当つもありがとうございます。よさんももちろんありがとうございます。 いや、すげえな。 津田さんの番組だってことはこれで分かったな。ずっと出てる。こっちが月 1だからね。 でもその貴少な意見をね、聞かせていただけるのがありがたいですのでお忙しいのかお 2 人とも改めて本当に感謝申し上げます。ただこの後もメンバーシップたっぷりお話いただきますんで皆さんどうぞお楽しみただければと思います。お 2 人また引き続きこの後もよろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 ご視聴いただいた皆さんも本当にありがとうございました。またメンバーシップでお会いいたしましょう。今日は本編この辺りで失礼いたします。
<出演>
髙橋洋一(嘉悦大学教授)
須田慎一郎(経済ジャーナリスト)
<MC>
生明辰也
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
00:00:00 準備画面
00:04:31 番組開始
00:08:42 自民と維新連立で高市総理誕生か!?
00:47:25 国民と公明が連携強化 献金規制や年収の壁など
01:00:05 高市総裁 人事方針を投稿 税調は「財務省出身で固めない」
01:15:26 ガソリン旧暫定税率廃止 自民が代わりの財源案提示へ
01:30:34 米 対中100%追加関税 中国側「戦うなら最後まで」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
配信時間:金曜日 朝8時〜9時30分
———————————————————————————————————
★メンバーシップ会員 大募集中!★
金額:①590円/月
②990円/月
特典:・メンバー限定のライブ配信
プラン①:金曜日
プラン②:火曜日/金曜日
・メンバー限定のアンケート
下記チャンネルページより加入できますので、
応援のほど、よろしくお願いいたします!
@toranomonnews
注)iPhoneやiPadなどのiOS版からは
メンバー登録が行えない、また手数料が別途発生し
価格が通常より高くなる可能性がございます。
その場合はPCからYouTubeの「真相深入り! 虎ノ門ニュース チャンネル」に
アクセスし「メンバーになる」ボタンをクリックしてください。
その後、画面の指示に沿ってお支払い情報を入力し完了となります。
———————————————————————————————————
★ホームページ
https://tora8.co.jp
★Twitter
Tweets by toranomon8
#虎ノ門ニュース
#髙橋洋一 #須田慎一郎
