米地銀が信用不安で下落!氷山の一角なら信用収縮に繋がる⁉【10/17 米国株ニュース】

おはようございます。ともです。10月 16日、木曜日の米国株市場が閉まりまし た。このチャンネルは毎朝マーケットが しまった直後に速報動画としてお届けして ます。朝一で最新の情報を知りたいよと いう方は是非チャンネル登録をよろしくお 願いします。さて今日は台湾 セミコンダクターの決算発表が出て絶好調 だったので今日の株式市場は絶好調かなと 思っていたんですが昨日と同様により点と いうことで下落してしまいました。特に 中古小型株の下落が大きかったですね。 指数見ていくとニューヨークダウが- 0.65% 4万5952.24 S&P500が-0.63% 6629.07 Nスタック-0.47% 2万2562.54 ラッセル2000-2.09% 2467.01 です。原油-1.37% 1バレル57ドル47ゴールドはプラ3% とすごい上昇ですね。4335.6ドル ドル円が150円37000仮想通貨 ビットコインが10万8000ドル イーサリアムが3800ドルと下落してい ます。国際の利回り見ていくと10年祭が 3.975、2年祭が3.420という ことで全体的にややけ楽しています。と いうことは債権が買われている。日足 チャートで見ていくとこんな感じで下落し ていってますね。今日4%切りました。 地銀などで不良債権の懸念があるという ことで今日は金融セクター売られています 。ま、そのせもあって少し資金が再建市場 に移ってるのかなというのもありますね。 ただまあ金利と株式市場はシ層の関係に あると言われているので金利が下がれば 株式市場は上がりやすいという字合は整い ません。しかし今日のマーケットはそう うまくはいきませんでしたね。プレ マーケットでは上昇していたんですが オープンしてから12時過ぎ以降に下落し ていきました。で、これ昨日と同じですよ ね。で、昨日は2時ぐらいのところで 下げ止まったんですけれども、今日はその まま続落していて3時以降まで下がり 続ける。この辺りで一旦回復するかなと 思ったんですけれども、ま、そうはいけ ませんでした。で、昨日のチャートもです ね、マーケットオープン直後は上昇してい たんですが、そこからずっと下げて2時 まで下落。その後反転しました。冷やし チャートで見ていくと2日連続の陰線で 金曜日大きな陰線を作りました。で、この 陰線の間を今週はこう行ったり来たりして いるということで、ま、ハミ足という チャート買の勢いが少し弱まっているので はないかという感じですね。また何かの 材料が出てこの上値を突破していかないと ちょっと横が長引くかもしれません。で、 今日のヒートマップですね。台湾セミ コンダクターの決算良かったので反動体 絶好調かと思いきやNDIAも一時 マイナスになりました。ただそこからプラ 1%に戻したのは素晴らしい。で、 マイクロンがプラ5.5%と強いですね。 で、オラクルプラ3%、セールスフォース もプラ3.98% 。ただ他のセクターは弱い。特に金融大手 の決算発表が終わってないよう良かったん ですが今日は-23% そして知銀が-56%と大きく下落して しまいました。ではニュースを見ていき ます。本来であれば今日は小売り売上高が 発表される予定でしたが政府閉鎖で発表が 延期となっています。代わりに民間の クレジットカード利用データなどを見て いくと9月は勢いがやや鈍化していると いう状況です。これまで氷売上高は過去2 ヶ月連続で0.6%増を記録していました 。しかし今回は伸びが鈍化すると予測され ていました。まずバンクオブアメリカの エコノミスト6月から8月に比べると足元 では支出の伸びに原則が見られるよと。 過去3ヶ月のような成長は期待できない。 しかし全体として消費者をこの通常モード のペースで11月、12月も支出を続ける ことができるということで勢いよく失速し ているわけではないという予想ですね。 クレジットカードやデビットカードの データを分析する統計では9月は家具や 家電子機器といった裁量的支出への需要が 減少したと。民間データは政府の氷売上高 統計とは必ずしも一致しないと注意も促し ています。先日発表された逐連金の経済 報告。ここ数週間で小売の支出がやや減少 したという記述がありました。一方で一部 の企業経営者は楽観的な味方を維持してい ます。ウェルズファーゴのCEO消費者の 同向は極めて安定している。支出もここ数 ヶ月とほぼ同じペースで増えている。 ウォールマートのCEO顧客は健全な ペースで支出をしていて引き続き底型。 そして先日発表された鹿ゴ錬金の小売業 速報では自動車を除いた9月の小売り売上 高がインフレ調整前で0.5%増と健な 伸びを示すと予想されました。こちら見て いくと9月はプラ0.5%前月に続き増加 。ただ増加の一部は価格上昇を反映した ものと見られる。前月は0.7%増だった 。つまりインフレの影響で物の値段が 上がったので、ま、その分売上も上がり ましたよということですね。なので インフレ調整後だと前月が0.3%増、 今月が0.2%増ということで伸びは鈍化 しています。価格上昇や労働市場の原則を 背景に消費者が身長姿勢を強めているもの と見られると。そしてバークレーズの エコノミスト最近の勢いは9月に失速した 可能性が高いと指摘。シティグループの 調査レポート。特定効理セクターの合計値 は9月に弱くんだ。自動車を除くほぼ全て のカテゴリーで南兆。消費支出の伸びが やや鈍化しているのは自然の流れだと 言える。バンコオブアメリカ1世帯あたり の支出は9月に前月費0.2%増とまった 。増加の主な権役は中所得及び高得だった 。ブルームのエコノミストも9月の支出は 高得による裁量的な購入に支えられた可能 性が高いと指摘という感じで引き続き低 所得層としては支出は控えたいけれども 高得層がしっかりとお金を使っていると いうことでアメリカの経済は好調のように 見えるということですね。その背景には 株高の恩恵があるということで、もし先に 株式市場が崩れてしまうと消費も一気に 悪化してしまい、実態経済に悪影響が出て きます。なのでなんとかしてホワイト ハウスやFRBは株高を支えていかなけれ ばいけないということになりますね。で、 その間になんとかして低所得者層の支出を 増やしていかなければいけないということ で、減税政策であったり利下げを行うこと でカンフル剤を打ちますがそれが間に合う のかどうか。本当の強い経済が戻るには やはり一般市民の支出の回復というのが 重要ですね。さて、昨日までは大手の金融 業界の決算発表好調でしたが今日は知銀株 が下落しています。2項が不正疑枠に絡む 有資問題を開示したということで信用懸念 が強まったと。まず1社目のオンズバンコ 子会社が引き受けた融資で5000万ドル 約75億円の貸倒れ償却を計上したと発表 しました。そしてもう1社ウェエスタン アライアンズバンコープ第1順位の担保を 提供しなかった借定の対応を進めていると いうことで担保なしでの融資をしてしまっ たのか。ただこの問題が2025年の業績 見通しに影響を及ぼすことはないと。ただ こういった焦げ付き融資で損失を計上する 銀行のニュースが過去2ヶ月に相ついで いるサブプライム自動車会社トライカラー ホールディングスが先月に破綻した後JP モルガンは1億7000万ドルの貸倒れ 損失を計上。ビフスサードバンコープは 最大2億ドルの原損損失を計上する見通し 。こういったのが兵山の一角なのか、それ とも本当にここだけの問題なのか。まだ 表面には現れてないけど焦げついていたり 煙が出ているところが他にもあるかもしれ ません。ただこの程度でちょっと危ないか もしれないと言って株式市場に乗らないと 実は何でもなかったという時にだいぶ 乗り遅れてしまいますからね。ある程度は 目をつって乗っていかないといけないかな とは思います。さて昨日は台湾 セミコンダクターの決算発表がありました 。25年の売上高予想再び引き上げという ことでAIは絶好調。メガトレンドは続い ていくと強い確信ですね。設備投資計画の レンジの加減も引き上げています。従来の 加減380億ドルでしたが400億ドルに 引き上げ。第3市販期の準利益は前年同期 費で39%増。アメリカによる制裁措置が 中国へのアクセスを次第に遮断しつつある 状況ではあるけど、CEOは王勢なAI 需要が失われた市場を穴埋めするという 味方。AI重要は引き続き非常に強く3 ヶ月前に想定していたよりさらに強まって いるということです。たった3ヶ月で従来 の想定を超えてしまったということは最 先端にいる人たちでさえ今どれぐらい強い のか正確に把握していないということです よね。じゃあその資金がどこから来るのか ということでこのNBDIやオープンAI を中心とする循環構造というのがちょっと 問題されていますがこれがうまく回って いる間はどんどんどんどん価値が膨らんで いきますね。そして株式市場全体が南兆な 中で今日も強いのがマイクロアナリストが 目標株価を225ドルから245ドルに 引き上げました。メモリー市場の供給不足 を背景に上昇余地があると指摘。新規 Dラム産文の多くがHBM用途に振り向け られているので従来型メモリー市場では 供給が追いついていない。HBMが従来の メモリー市場を押しのける構造のため、 今回のサイクルはこれまでよりも持続性が 強まる可能性が高いということ。つまり データセンターのためのチップを今必死に 作っているので他のところ例えばパソコン であったりスマホであったりそこのメモリ 需要に対応できていないということですよ ね。マイクの株価は今年に入ってすに2倍 以上になっています。ま、このように足り なくなるというのは分かっていたことなの で、ようやく株価に反映されてきましたね 。さて、昨日京都レアース関連が暴落して バブルは終わってしまったのか。中国は アメリカがレアース規制を巡って意図的に パニックを引き起こしていると避難してい ます。アメリカの解釈は中国の措置を深刻 にy曲誇張していて恋に不必要な誤解と パニックを作り出している。アメリカの 通称代表のグリアさんは先日中国が世界の 技術サプライチェーンを支配しようとして いると避難。しかし中国はアメリカとの 貿易交渉に前向きであると。ここを止め られてしまうと本当に世界的にまずいこと になってしまうので、ま、アメリカは 応じるしかないですよね。そしてこれまで レアスに関してはこのグリアさんであっ たりベスセントさんがコメントをしてい ました。トランプさんはこれに対して そんなにまだ表に出てきてませんので、 最終的にトランプさん自身は中国の レアースに関して何も言ってないよとか そんな敵退するようなことはないよと言う かもしれませんね。それはただグリアさん や別セントさんが言っただけだとすること で落ち着く可能性もあります。この問題が まだ残っている中で株価だけは大きく上昇 して大きく下落。こういう時トレードの 上手な人というのはサクっと売り抜けるん ですよね。それがなかなか難しいよという 人はやっぱり反動体関連の一気の長い テーマ株にしっかり投証していくのがいい のかなと思います。ギャンブル枠は ほどほどに。さて、月末のFOMCを前に 少しずつブラックアウト期間というのが 近づいてくるので用人発言というのは 少なくなります。まずはウォラーFRB 理事慎重な利下げを主張しています。元々 鳩ト派ですが間違いを犯したくない。だ からこそ慎重に0.25%ずつ利下げして 様子を見てから次の判断をするのが懸命だ ということで、まあ多分今月末は 25ベシスポイントの利下げに投票する でしょう。そしてもう1人マイランさん ですね。0.5ポイントの大幅な利下げを 改めて求めたということですがFOMCは 9月と同様に0.25ポイントの利下げに とめる可能性が高いということも認めてい ます。ま、つまり自分は主張するけれども 思い通りにはならないだろうと。そして 今年は0.25ポイントずつ3回の利下げ が行われる展開になるということで12月 の利下げの可能性も示唆してますね。 そしてリッチモンド連金の総裁は生産性の 伸びが大きく改善しているように見える。 これがインフレ圧力を抑える可能性だと。 オンラインのイベントで企業の価格決定者 は値上げをあさに見せることをためらって いると指摘していました。株価上昇など 企業活動は健全差を維持しているものの 企業は依前として身長姿勢を崩していない 。採用も解雇も少ない低雇用低解雇環境が 続いていると企業がまだまだ我慢をして いるという状況です。そしてバンコブ ニューヨークメロンAIの進歩が導入 ペースを上回ると企業のAI導入を阻む 最大の障害は技術的な能力ではなくて従業 員による導入の遅れテクノロジーの進歩が あまりにも早すぎて導入がボトルネックに なっている可能性がありますよと。ま、 本当に2023年にAIが出てきてから ものすごいスピードでAIが進化していっ てます。それを使う人の技術、思考、感情 などが邪魔して、まだまだAIを使ってる 人が少ないということですね。ま、スマホ の例を考えると分かりやすいですよね。 初めて出てきてから20年近く経ちます。 最初はiPhoneに対して、ま、 やっぱりガラ系の方がいいよねということ で一気に普及していくということはあり ませんでしたが、ま、少しずつスマホが 増えていて、今では大半の人がスマホを 使っています。ま、それでもやっぱり使い 方が分からないということでガラ系を利用 してる人もいると思いますが、広く普及 するにはやっぱり10年20年とかかり ました。それがAIに至ってはまだたった の2年。しかもスマホの時はまず最初に iPhoneが出てしばらくしてから他者 のが出てきました。しかし今回は チャatトGPTが出た後、すぐに他の AIソフトも一気にバーンと出てきたので どれを使ったらいいのか分からないという こともありますよね。なので企業としては AI導入を支援するため大規模な研修と 知識の提供に注力しているということで 勉強会などが必要ですがそれを取り扱える 人材もまだ少ないというのがボトルネック になってるかなと思います。ま、いずれ 解消すればさらにAIの裾は広がっていく のでそこだけは間違いないと確信して言え ますね。次に為せ見ていくとドル円。ま、 先週153円まで上昇していたんですが、 その後ずるズル下がって現在150円台の 前半ですね。150円割ってしまうと するっとまた円高に動いてしまうかもしれ ません。ワシントン訪問中の日銀の上田 総裁G20平幕の会見で経済物価未投資の 角度が高まれば金融引き締めを調整すると いう考えを示しました。10月の金融政策 決定会に向けてもう少し情報収集に当たる と金融市場での不安要素は日本の政治。 ここが落ち着かないと金融政策はまだ決め られないというところもありますね。 そして昨日維新と自民が連立するかもしれ ないということで20日までに判断政策 協議を開始するという話です。そして維新 の吉村代表昨日のテレビの中で国民民主党 の玉木代表に共闘を呼びかけました。実は 自民と維新を達しても過半数に行かない。 2議跡足りないですからね。衆議院も参議 院も。そしたら国民民主党も年収の壁とか 多くの有権者の方が期待しているから逆に 僕がたま木さんの立場だったらチャンスだ と思いますと与党としての共同とも捉え られる呼びかけをしました。その前に玉 さんは維新が連立組むなら国民民主党は 連立に加わる必要はないと発言していまし たが維新からは犠牲奇数が足りないと 助け舟を出しています。ここに国民民主 乗るかそるか。これによって日本の政局の 不透明感というのが払拭されるので上田 総裁にとって金融引き締めしやすくなり ますね。別セント財務長官からも円安に 関してはプレッシャーが来ています。ま、 そういったのを含めて、ま、僕は今ドル円 は下落しやすいのではないかと考えてます 。米政府閉鎖も長引いてますからね。経済 の混乱でさらなるドルにもつがります。 そして雇用悪化によって利下げも加速する かもしれません。連邦職員のレイオフが 続くなら雇用指標の悪化は免がれないので トランプ大統領のさらなる利下げ圧力って いうのも出てきます。ま、それを狙って るっていう風もありますけどね。なので ロングで米株を持ってる中で短期的に ヘッジとして買わせで反対ポジションを 持つ戦略も重要かなと考えてます。みんな のFXでは小額から取引できるので買わせ 取引したことない人でも始めやすいです。 重要イベント前に短期でヘッジしてみると かそういう新しいチャレンジしてみるのは どうでしょうか?みんなのFXでは30° 以上の新規取引をした人は10万円の入金 を一口として合計口数に応じて総額 4000万円を山分けキャンペーンしてい ます。また9月29日に開始となった新 ペアはスイスの定金利と新広告の好金利を 掛け合わせることでみんなのFX市場最高 のスワップポイントを受け取ることが可能 です。スワップ狙いの長期運用を考えてる 人には特におすめです。興味のある方は 是非概要欄のリンクからお申し込み ください。という感じで今日は全体的に 下落してしまってますが、やはりAI反動 体に投していくという方針には全く変わり はないかなと思いますね。台湾セミ コンダクターの決算でより一層強くなり ました。そして長期投資というのは何も 考えずにずっとガチ干していくというわけ ではなくて3ヶ月ごとの企業決算でうん。 この方向性に間違いないなというのを確信 して結果長期投資につがっていくものだと 僕は思っています。なのでASML、台湾 セミコンダクター、この後ビッグの決算 発表で問題ないとなればここ最近少し 横よ横の動きとなっている銘柄もまた上昇 していくんじゃないかなと思って、今は いい仕込み時きかなと思いますね。 引き続き反動体をメインに、そして サテライトワークとして旬の銘柄に乗って いく。そんな感じでいこうと思います。と いう感じで今日は以上です。ありがとう ございました。

★【moomoo証券】タイアップ限定レポート配布中!(PR)
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=MOO1&SQ=0&isq=300″
✅空売りデータが見れるアプリ
✅機関投資家の買いがわかる
★【動画でわかりやすく口座開設を説明】
👉https://youtu.be/SN4f3hyWm8g
👉https://youtu.be/1jCWJqdvuMw
___________________________
★【みんなのFX】スワップ狙いなら!🏆10,000円キャッシュバック🏆(PR)
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=PAN1&SQ=0&isq=300
✅スワップ狙いなら【LIGHTペア】通貨のスワップをチェック!
✅スワップNo.1チャレンジキャンペーン実施中!

★【LIGHT FX】🏆3,000円キャッシュバック🏆(PR)
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=LFX1&SQ=0&isq=100
✅トレーディングビューが無料で利用できる!(月額約9,500円相当)
✅ご入金で最大3%キャッシュバックキャンペーン実施中!
___________________________

★【コインチェック】公共料金で仮想通貨を積立投資
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=COINC1&SQ=0&isq=100
✅毎月ガス料金の3%分がもらえる
✅電気料金の1〜7%分がもらえる

★【Seeking Alpha】銘柄分析ツール(PR)
👉https://www.sahg6dtr.com/2K4KPBK/R74QP/
✅『期間限定$30オフ+7日間お試しあり』

★【HiJoJo Partners】個人投資家のための
ユニコーン投資プラットフォーム
👉https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C124039&LC=HJJ1&SQ=0&isq=100
✅ユニコーン企業の魅力
✅イノベーション・成長性・安定戦・有名投資家

★【Line公式】プレゼント資料配布中(⌒∇⌒)!
👉https://utage-system.com/line/open/lXlhpPAgjJHB

★投資の取説~サブチャンネル
👉https://www.youtube.com/@Tomostockinvestment

★【インスタグラム】フォローしてね~👍
👉https://www.instagram.com/tomo_investment/?hl=ja

★【Twitter】
👉https://twitter.com/tomosinvest

※売買タイミングや銘柄を推奨することはありません

【楽曲】
曲名:フレッシュ
作曲者名:Fresh
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このチャンネルはこんな人におすすめ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★米国株投資を始めたい!
★アメリカの企業がよくわからない
★情報をどうやって取ったらいいかわからない
★英語のニュースを知りたい
★投資に使う時間を節約したい
★投資の話を出来る人が周りにいない

お仕事のご依頼はTwitterのDMにてお受けしております。