松田学のニュース解説【 国際情勢…世界の保守化と転機を迎えるグローバリズム】高市氏とメローニ氏の二人の女性保守政治家への期待/トランプ氏とノーベル賞/連邦政府職員大量解雇か、他
松田です。え、今回数解説では国際情勢と いえば国際情勢なんですが、え、あの、 世界の保守家とですね、え、天気を迎える グローバリズムという視点でですね、え、 ま、え、ま、首として海外の、ニュース ですね、え、報道中心にですね、え、いく つか取り上げたいとみたい思います。え、 2人の女性保守政治家への期待ということ で、え、ま、高一さんとメロニさんのこと が取り上げたいと思います。え、そして、 え、トランプ大統領とノーベル賞、え、 ノーベル賞事を期待してるトランプ大統領 なんですが、どうなのかと。え、そして ですね、え、政府職員大量解雇かという話 が出てますね。トランプ政権。え、そして ですね、ハグローバリズムとしてですね、 脱つエンジンの流れにブレーキがかかって ということですね。グリーンにこブレーキ がかかりつつある。これヨーロッパの話 ですね。このヨーロッパでは食品について も、また通貨についてもですね、通貨試験 ということで、ま、いわゆる グローバリズムという流れとは違う動きが 出てきてるという辺り、え、政治の保守と いうことを中心にいくつか取り上げてみ たいと思います。え、まずですね、え、 トランプ大統領は、あ、10月6日、え、 あの総裁戦で総裁に選出された高一さんに ついて自身のSNSのへの投稿でですね、 こういう、え、書き込みをしてます。深い 知恵と強さを持つ非常に尊敬されてる人物 だと。え、日本の素晴らしい人々にとって この上ないニュースだという風に記した そうです。また、あの、別セント財務長官 も、え、10月6日にですね、え、 素晴らしい経理共通、強力なリーダー、 政策立案者であることを示してきたとして ですね、経済安全保障などの課題で協力 することを楽しみにしているとっていると いうことなんですね。あの、日米両政府は トランプ氏が、え、10月27日頃から 日本を訪問する方向で調整しているんです けれどもですね、あの、高井さんに対して やっぱりトランプ政権強い期待を示してる なという感じがします。もうこれは言う までもないことでもうあの心臓、安倍晋三 さんの流れを、え、受け継いでると、え、 そして保守であるということ。として、え 、このトランプ大統領にとってはですね、 ま、そういった流れから見ても、ま、非常 に期待が強い。え、そういうですから、え 、この日米首脳会談非常に期待されるん ですが、ただですね、え、10月10日に 公明党が年離脱、これはどうも入室解説別 のところでも述べましたが、やっぱりこの 高一さんを総理にしたくないという大きな 力が日本で依然として働いてる。これが、 ま、グローバリズムによる反逆なのか、 あるいはですね、この中国共産党なのか、 ま、この辺り私な戦いがの構図が日本の 正解でも出てるなという風に私は受け止め ております。え、これはまた別のところで 色々と述べてみたいと思いますけれども、 え、そしてこういう記事があります。G7 、え、先進首告ですね。G7高一首相性 トップ2人になるイタリアメロニ体制が 示す保守現実路線の強さという見出しの 記事がありましてね。え、このG7で女性 指導者は殺チャイギリス首相以来7人目だ そうです。高一さんになりますと総理に なりますとですね。で、いずれもこの女性 首相は保守系なんですね。で、東や政局が 行き詰まった時に出番が回ってきた方々な んですね。で、現在のG7で唯一の女性 首相はですね、イタリアの名ロニ首相です 。え、高一さんと共通点が多いらしいです ね。え、世宗とか学歴に頼らずに、え、 この学伐に頼らずにこの正解にで叩き上げ て周囲に高派と目される点が重なってると いう風に講じられていますね。で、メロニ さんはですね、イタリアのメロニ首相は、 え、就任3年を迎えます。え、西王諸、 西洋各国ではですね、中道政権の長落に 歯止めがかからない。こういった中でこの イタリアのメロニの安定感は都出している んですね。で、このあのメロニさんは イタリア第1を掲げています。え、 トランプさんはアメリカ第1。そして賛成 党は、あ、日本人、え、ファースト。え、 そしてメロニさんはイタリア第1を掲げて います。そして家族と伝統重視のウ波で あることを鮮明にしています。え、 マクロンフランス大統領やメルツのメルツ ドイツ首相が、え、捕獲中道を高ねようと して板みに悩んでる状況で非常に苦労して ますね。それとは対象的です。え、 メロニシはローマの下町に育ちまして、え 、最終学歴は高卒なんですね。そして15 歳で右翼団体に入りまして、え、黒川 ジャン姿で選挙ポスターを貼ったのが正解 入りの始まりだそうです。え、小柄ですが のぶ太い声はまさに姉さんの姉さん。 姉さんですね。姉さんですね。姉さんの 迫力と表示されています。SNS戦略は匠 でして若者集会では6箇所のような完成を 受ける方なんですね。で、仲の良いのが あのアメリカのバンス副大統領。え、 バンス副大統領はこう言ってます。彼女は 常にズバっと物を言う。まるで私の妻の ようだが、え、嫌な気持ちにならない。 これはすごい能力だと表してるそうです。 え、メロニさんがいいている与党であり ます。イタリアの同胞の指示率は直近率 30%。え、え、ですね、で連立を組む、 え、他の2等は10%以下で歯が立たない という状況なんですね。え、メロニ人気の 理由は、え、激しい絶望とは裏腹な現実 路線にあると表されています。野党時代は EU批判で鳴らしたんですけれども、え、 首相に就任すると変わりました。え、公約 である不法移民対策で北王諸国と連携し まして、EUを内部から動かして、え、 規制を強化させています。移民対策の規制 を強化させています。え、メローニ氏は トランプ政権と密接な関係を保ちながら ですね、EUの大国の一員として立ち回っ ていると。え、中国やロシアに強行姿勢を 示しながら国民の拒否感のが強い ウクライナへの軍事支援には慎重なんです ね。で、イギリスやフランスがウクライナ 派遣を目指している、え、ヨーロッパ主導 の舞隊、舞隊計画、ま、兵力の派遣の計画 には区していません。え、アメリカの出方 、出方をしたかに伺っているということ です。え、トランプ政権に近いアメリカの シンクタンクは、え、縦前論が飛び交う 要州で珍しく真実を語る指導者と位置づけ てるそうです。真実を語る指導者。え、 メロンニさんは就任当初ヨーロッパで強い 逆にさらされました。イタリアの同胞の 原流は、え、独裁者だとされている ムッソリーニのファシストでしたので、え 、極復活とも白が眼されたこともありまし た。しかし、高から現実路線に展じて中道 を巻き込んできました。え、幅広いウハ 決収に成功しました。で、その手法は保守 再生のモデルとして隣国フランスでも注目 を浴びてるそうです。え、ま、あの、この メロニさん、え、このかなりこの、え、 トランプさんから可愛がられてますよね。 もう密月関係ですよね。ま、高井さんが メロニさんのような存在になるとこれ日米 関係素晴らしい黄金時代迎える可能性が あるんですけどもどうなるかですね。え、 高一さんが総裁戦で勝利した時 で保守イギリスのですね、女性の保守島の トラ元首相ですねがSNSで祝事を送った そうです。え、経済停滞と多すぎる意味、 え、国家試験の衰退に対する巻き返しの証 だと分析したとさんがですね。で、トラス 氏は3年前に税回改革を急いで混乱を 起こし招きまして、え、ま、いわゆる財源 がないまま減税、大型打ち出したので マーケットから襲われてですね、え、大 混乱になりまして就小収入からわずか50 日で対人を迫られた苦い経験を持ってる方 です。ま、メロンさん、あ、失礼、トラス さんの2の前を踏まないように高井さんも 積極財政減税で行くと思いますけれども、 この辺あのきっちりとしたあ、見通しの元 に積極教財政本当にやらなければいけない なという風に思いますね。え、先進国は どこも少子家と低成長で行き先の見えない 不安が襲っています。ま、あの、理念先行 で突っ走しってるだけではダめです。 やはり現実を見据えていく。ま、メロニ さんが成功してるのは理念だけではない。 スローガンだけではない。え、現実を見 ながらですね、え、このいわゆる保守現実 派であるということだと思います。え、 そういった、あ、え、戦を高井さんにも 期待したいところですが、ま、今収録し てる時点では公明の連日離脱というのが あって本当に総理どうなるのかまだ分かん ない段階で収力なんで今は期待をすると いうことにとめたいと思います。え、さて 、次にこの反グローバリズムという流れで 言いますと、トランプ大統領、トランプ 大統領はノーベル賞今回逃しましたという 現時点であ、あですね。で、ノーベル委員 会は、え、10月10日、2025年の ノーベル平和賞ベネズエラの野党指導者、 え、マリアコリーナマチド氏に授与すると 発表しました。で、常に彼ら、え、常に 自らがですね、え、注目の中心であると いうことを好むことで知られてるのは トランプさん。で、これをどのように 受け止めるかは予測が難しいと報じられて います。え、トランプ氏はノーベル受賞へ の強い願望を隠してきませんでした。自ら の介入によって7つの戦争を終わらせたと 主張しています。え、これを度々引き合い に出してきました。え、先般の国連総会で の演説でもですね、え、自分がノーベル 平和を受けるべきだと見ながら言っている と語っているんですね。え、で、ノーベル 賞はブランドに強いこだわりを持つ トランプ氏にとって特別な意味を持つもの だということなんですね。で、ノーベル賞 への執着が芽えたのは、え、オバマ大統領 が就任からわずか数ヶ月でノーベル平和賞 をノーベル賞を受賞した時だったそうです 。え、トランプにとってこの受賞は出来 レースに見えたわけです。え、自身が いくら努力しても受け入れようとしない 国際体制の内部にいるものだけに、え、 名誉や権威が与えられているんだと、そう いう風にトランプさんは感じたそうです。 え、そしてその苛立ちは大統領に就任して 以降さらに深まってるそうです。え、 トラン市は大統領第1期目にですね、あの イスラエルとアラブ諸国の指導者ってのは 親密な関係を活用して、え、この中東地域 で関係成浄化一連の合意をまとめました。 アブラハム合意と言われるものがあ、あり ましてですね。で、そういう鉱石を上げた んですよね。これすごい功績だったんです ね。これが破られたわけですよね。あの、 え、このバイデン政権の元で。で、そして いろんな混乱が起こってるわけです。で、 しかし世界は、え、国際知治療、え、軽視 してるトランプ氏の姿勢とかですね、 大統領戦敗北を巡る陰謀論と言われるもの へのですね、ええ、いわゆる、ま、あれは 不正選挙だったと。それは陰謀論だという 風にもうこう決めつけられちゃってるん ですが、そういったことでそのトランプ氏 の業績よりもですね、むしろ、え、壊滅的 な側面、破壊的な側面って言いますね。 トランプの破壊的な側面にばかり注目に なっていたということで、え、そして、ま 、あの、トランプ氏は、え、大機の後です ね、え、政治的に孤立していた数年間、 そして複数の刑事措意まで受けたと。これ を経てトランプ氏の承認欲求は非常に 強まったという風にじられてます。え、 政権復帰後は和平合意の追求を必要に続け て聞きました。え、そして、え、先般10 月10日にですね、イスラエルとハマスの 間の人解放合意が成立しました。これは トランプ氏のノーベル平和省受賞に向けた 決定になるはずだったんですね。え、 しかしノーベル委員会が選んだのはですね 、え、ベネゼラの先ほどのマチャ氏だった わけです。で、この発表の数時間前に、え 、トランプ氏はですね、大統領出無視で 記者団に対して述べた層ですね、え、自身 の外交努力は、あ、純粋に世界平和への 関心から生まれたものであり、受賞を期待 していないとノベル委員会が誰を選んでも 構わないと述べたそうです。え、それで ですね、え、この、これもご覧になってる 頃にはですね、トランプ氏はエジプトや イスラエル訪問、え、をしてると思います が、え、ま、え、 今回ノーベル平和を受賞しなかったからと 言ってトランプ氏がここでもうなんていう か気が抜けたようになってですね、え、 この、ま、この共同外交から遠ざかると いうことにならないかということを心配し てる人もいるんですが、ただあのトランプ 氏は別に農を受賞したいためにこうやっ てるわけじゃなくて、そこにはビジネス的 な打さも働いてるんですよね。こうやった 和兵っていうのはですね、ま、ノベル賞が 欲しいだけの人だという風に、そういう風 にこのね、え、報道するのもいかがなもん かと思いますけどね。え、そのトランプ 大統領、ま、グローバリズムとの戦いを、 え、国内でもやってます。ディープ ステートで呼んでる戦い。ま、その戦いは いろんなものがあるんで、ま、今回は ちょっとニュースとなってるのが10月 10日付けのニュースなんですが、え、 これが今どうなってるかっていうのは ちょっとね、あの、その後の展開あったか もしれませんけれども、アメリカの連邦 政府機関の一部閉鎖がついているわけです 。この時点で。で、民主共和両党の議会 指導部は依前として互いに責任 押し付き合っていまして、トランプ大統領 はこの行き詰まりを利用して民主党の重点 政策や官僚機構の削減を進める考えを 改めて示していると。で、トランプ氏は 連邦職員の解雇や一部職員への見払い 休養与の補填を見送り、民主党が重視する プログラムの予算削減を繰り返し審査して きました。え、政府機関の一部米部閉鎖が 10月1日に始まって以来に再開に向けた 合意の兆候はほとんど10月10日では見 られません。で、民主党は2025年末に 執行するオバマケアの補助金の延長とか メディケイド、え、これは低者向けの医療 保険制度。この削減の撤開の他ですね。え 、作を撤開させるということの他、あ、 議会が承認した歳出の執行を大統領が拒否 する権限を制限するという新たな規定も 求めています。で、え、これで到着してる というのが今収録してのは10月13日 時点なんですけども、で、アメリカの政権 が職員の大量解雇を開始したという話に 発展していきました。え、トランプ政権は 、あ、10月10日政府官の一部閉鎖に 伴って自宅待機している職員の大量解雇を 開始しました。ホワイトハウスの行政管理 予算局の長官はですね、こう言ってます。 寺員作ったと。で、トランプ大統領は記者 団に対しまして、え、解雇の人数は数日内 に公表する介雇の規模は4000人兆だと いうことです。これ前どうなってるかです ね。で、あの、政府の閉鎖で、政府の閉鎖 で自宅待機中の職員を解雇するということ なんです。え、これは慰例のことでして、 え、ロ祖側からですね、え、数千人の職員 を違法に解雇する理由に政府、政府の閉鎖 を利用したのはずべきことだという批判を しています。ということなんですが、ま、 あの、これあのグローバリズムやディープ ステートの戦いというのは元々連邦政府 職員ほとんど民主党系でそれも理見に守れ てると左翼理権リベラル左翼利権という ものを世界中にその利権をあってそれに 1番典型的なUSAですよね。そこに莫大 な金をばらまいて左右権を声太らせている と。ま、これがやっぱりで、しかも連邦 政府職員のほとんどが民主党系であると いうことをトランプ氏は許せないわけ。え 、ですので、ま、今回この事態がどうなっ てるか別としてですね、この動きはこれ からもずっと続いてトランプ政権の間が 続いていくのではなくかなと。え、ま、 日本でもですね、ま、このちょっとついで にコメントしますと、USA切りのような ことが必要かもしれません。それは何かと 言うと、え、リベラル左翼利権切りです。 これ本当にやらないといけない。え、ま、 なんと言ってもですね、え、この国の守り の上で特にあの今回の公明党の流れがもし かしたら中国共産党ではないかという話も あります。もうあの、え、利権が、え、 海外の利権がはびこってます。え、左翼 理権これをどうするかというのは日本も、 え、同じ状況直面してるように思います。 さて、このグローバリズムの戦いという ことで世界の調流が変化してるということ でヨーロッパ関係のいくつかのニュースを ご紹介したいと思います。え、脱者にQ ブレーキドイツ首相がEU規制方仕に反対 と 、え、この2035年というと今から10 年後ですが、その年に塩社の新車販売を 原則禁止するEUの方針というのがあるん です。で、これを巡ってドイツのメルツ 首相が、え、完全な打ち切りはあっては ならないと述べて反対の意向を表明しまし た。え、アメリカでもEVシフトに ブレーキがかかる、え、ブレーキをかける 動きが強まっていまして、世界的に、え、 このEV関係は需要が鈍っているという 状況が今起こってます。え、ドイツ政府は 、あ、首相鑑定で自動車サミットを開いた そうでして、メルツ氏はその場で、え、 記者会見でEVの普及スピードが想定より 遅れていて、2035年でも50%に とまると指摘しています。え、エンジン車 の完全な打ち切りは技術的に不可能だと、 え、EVとそれ以外の技術を継続していく と。え、そしてEUの使用期間は、え、 これあの経緯を言いますと2022年10 月に2035年のエンジン車の新車販売を 禁止する方針を決めたわけですね。で、 その後ドイツの反対を受けて、え、CO2 排出量を0とみなす合成燃料の使用に限り エンジン車の販売継続を認める例外措置を 承認したという流れがありました。で、 フォンデアライ欧州委員長は延の原則禁止 方針を検事する考えを示しています。ただ 、え、この本デアライ欧州委員長が属する 欧州議会の最大会派でありますEPP欧州 人民党はこの方針の撤開を求めてるんです ね。ま、かなり体制が変わってきてます、 今。え、で、エンジン社の原則禁止方針を 修正するにはEU加盟国と欧州議会の承認 が必要になります。で、現時点で方針の 撤開に明確に反対してるのはEVTで先行 するボルボカーを、え、この要するですね 、スウェーデンなど一部の加盟国に限られ ています。え、ドイツ経済の復活はEU 全体の利益につがるということで賛同する 国は少なくないと見られています。あの、 とにかくこの、え、脱素、グリーン脱素と いうね、これやりすぎるのは産業壊し ちゃうんですね。そしてその間に中国の EVがどんどん世界中を接見したんでした わけですよね。で、それぞれ時刻の国民 経済の基盤である産業、これを破壊する 措置に対してはこれさすがに、え、この 自動車の強いドイツ、え、そして スウェーデンが反対という立場なんですよ ね。慎重だった。そして明確にこれ反対だ という風に言ってきたわけですね。え、 ドイツ政府が反対を表明した背景には ドイツの自動車産業の打撃があるわけです 。で、例によって環境政党である緑の塔が 連日政権から離脱したんですね。で、これ もドイツ政府の方針転換につがりました。 え、ま、あのメル2政権はどちらかという と右寄りっていうか保守系ですからね。え 、少しドイツも保守にシフトしてる。でも 本当に報酬にシフトするためにRFDとの 連携が必要なんですが、RFDはとにかく 極といってけられている。え、しかし ドイツの正解も緑の塔のこの左翼理権にの 方を向いた。え、そしてエスペデという 社会民主党、ま、左翼政権からちょっと やっぱり少し右寄りになって、え、この 国進転換というのが少しずつ進んでるよう です。全連立政権の時に緑の塔は計画性を 確保するためにもエンジン車の禁止は検事 すべきだと訴えてたんですね。で、セロン も今回の動きは投資しています。回答者の 44%がエンジン車禁止に反対してると いう、そういう調査もあります。で、EV はあのアメリカでも逆風に探されるように なりました。え、トランプ政権はあの掘っ て掘って掘りまくれと就任時におっしゃっ たあのトランプ大統領のトランプ政権は、 え、9月末にEV購入の税額工場を廃止し ました。え、アメリカテスラのモデルYは 実質的に2割値上がりしまして、え、重要 の、え、限体懸念が強まっているという 状況になっています。ただこれに対して カリフォルニア州は2035年までに エンジン車の新車販売を全面禁止する独自 規制を導入しています。え、トランプ 大統領は6月にこの規制を撤開する決議案 に署名しました。え、カリフォルニア シガーはトランプシガーを低し両者の対が 続いてるという状態で、ま、 グローバリズムにとの戦いということが 要欧州。そして、え、このアメリカで本格 化してるわけです。で、このヨーロッパの 流れ、え、もう1つ記事があります。に 持続、え、持続企業持続可能性規則の撤廃 をフランスのトータルとかドイツの シーメンスが要請しているというです。 この両者は2つの会社はですね、 ヨーロッパ企業社を代表して、え、この EUが看板政策とする企業持続可能性基礎 規制の1つを撤廃するよう要請する所管を ドイツとフランスの首脳に送ったという ことです。マクロン首相とメルツ首相に 当てたこの所管はですね、この規則を廃止 しますと、政府と欧州委員会がヨーロッパ の競争力回復に真剣に取り組んでいること をヨーロッパの企業及び国際企業に示す 明確かつ象徴的なメッセージになると訴え ています。で、EUはあの昨年ですね、 企業サステナビリティデューディエンス 司令CSDDというものを採択したんです ね。で、企業に対しましてサプライ チェーンにおける人権及び環境問題を解決 しなければ世界売上高の5%に相当する 罰金を貸すと。これもすごい全体主義です 。グローバリズム全体主義そのものに見え ますね。で、これはあのヨーロッパの グリーン政策の中で最も政治的な意見対率 を生むことになりました。え、シメス側は 欧州が世界的競争力をつけるにはあらゆる セクターで過剰規制から欠然と転換する 必要があると表明しています。もう経済会 産業界はこのグローバリズム、EUの グローバリズムに対して真こから対立する 構造がヨーロッパで定着しつつあるという ことではないかと思います。そしてもう1 つは食品分野でも、え、大きな転換があ、 少しずつ進んでると。え、ベジバーガーは 禁止なの?禁止すると。これどういうこと かと言いますと、あのベジタブルバーガー なんですね。安、あの、食、野菜で作った 、え、ま、バーガー。え、で、欧州会は、 あ、植物由来の大替食品を表す際に バーガーとかステーキといったご区の使用 を禁止する提案を賛成多数で可決しました 。あ、これは地産業者にとっての勝利と 受け止められてるそうです。え、植物由来 食品産業というのは最近近年急速に成長し ていまして、え、肉を摂取しない ライフスタイルを選ぶ人が増加している ことを示してるんですね。 で、欧州議会内の保守系会派EPP欧州 人民党先ほども出てきましたがこの所属し てる今さんって方はですね、え、植物由来 製品を肉の表示で販売することは消費者に とって誤解を招くと語ったということです 。で、これついこな間だもね、昆虫色が どうだとかちゃんとね、これ昆虫が入っ てることを表示すべきであとか、ま、 イタリアなんか相当ね、メロニさんの イタリアはかなりこれね、え、この昆虫色 に対してパスの中にいるのかということで すごいね、え、このイタリアの方は反発し てますけれども、ま、あの、こういった グローバリズムがですね、この食従来の 私たちが伝統的に食べていた食品をとは 違うの、ま、昆虫を使ってみたりとか、 あるいは科学的に合成した肉を食べろとか 、腎臓肉とかいますね。ま、それが環境に いいんだと。で、新たなまた利権を産ん でるわけですね。ま、冗談じゃないと。で 、ま、人間の本質というのはですね、土 から取れたもの、自然から取れたものなん だという当たり前の保守思想が今また 巻き返しに出てるような感じがします。え 、ドイツのメルツ首相は、え、今回この 禁止措置を全面的に支理しています。え、 つまり禁止措置というのは、え、この植物 由来製品をですね、肉であるかのように 売るということは禁止するということ。 これを全面的に支示しています。え、 メリットは最近こう言ってます。 ソーセージはソーセージだ。ソーセージは ビーガンではないですね。また、あの、 これは、あの、フランスの職人業界もこの 考え方を支持していると。え、一方また出 てきました。緑の党及びリベラル系の議員 たちは今回承認された文書は無意味だと 批判してるそうです。で、また環境保護 団体もこの禁止措置が持続可能性にとって 交代になる例の持続可能性ということが出 てきましたと言ってまたこのま グローバリズムとの攻め合いが起こってる ということですね。 えー、そして次は通貨です。通貨の世界で こんなニュースがあります。EUがドル 支配に対抗ユロ建てステーブルコインの 育成を検討とあのEUはですねステーブル コインに対抗するためユーロ建て ステーブルコインの開発を即死進にすべき だということをですね欧州安定メカニズム ESMの方が述べたというのが記事になっ てます。え、現在市場を支配している 米ドル建てステーブルコインに依存すべき ではないと。で、ヨーロッパはステーブル コインやトクン化資産による金融 イノベーションの可能性を受け入れるべき だ。え、ステーブルコインはこの新しい 金融構造の不可欠な要素だ。え、王州は ヨーロッパは国内発行者によるユロ建て ステーブルコインの創失を支援する努力を すべきである。ま、ステーブルコインは このニュース解説でも何度か取り上げてき ました。いわゆる暗号資産仮想通貨と言わ れるものは価格はどんどんものすごい変動 するんですがステーブルコインは例えば ドルだなドルとあの一定の為せレートって 言いますかねえリンクしてるとま円円で 出せば円とリンクしてるでその代わりその えこのえ発行者がですねバックに資産とし てですねえ 資産を積みなさい。え、例えばあのドルで 発行すドル建ての、え、いわゆる ステーブルコインであれば米ドル債を積み なさいとかそういうことを義務つけるわけ ですね。だ、だから米ドル資産を、え、 担保にして発行される暗号資産であると いうことになる。で、科学があ、あの、 変動しないと、え、ドると連動するという ことですね。で、これを今のままですと、 アメリカこれトランプ政権もどんどん 進めるので、EUはEUで独自にやるべき であるという、こういう話が出てきてる わけです。で、え、ま、あの、このEUの 中にはですね、え、ま、あの、金融 イノベーションはこうやって金融 イノベーションが必要だが、ただあの中央 銀行が発行するデジタル通貨である CBDCであるこのデジタルユロが生内の 小取引において依前として有益になりると いう風に述べてます。ですからおそらく この今、え、CBDCこれを検討してるん ですが民間で発行されるステブルコインと 共存する道が、え、これ開かれていくと いうことではないかと想像されますね。 ヨーロッパでですね、EU当局記者らは ですね、え、アメリカでジーニアス 、え、規制枠組GI というんですね。で、これあの一例の立法 ですよね。で、これが成立した後に泥立て トークンが急成長したとこの状況を踏まえ て、え、デロ建てステーブルコインの必要 性で一致しているとAEUの東京ですね。 で、一方でこの法定通貨でありますユロ 欧州中央銀行、ECBが発行したあること が想定されてるんですが、ここの理事の、 え、チポノロネ チポロネさんっていう方によるとデジタル ユロの導入は2029年以前には実現し ない見当だと。ま、先輩日銀から話聞き ましたけどね。ま、デジタルユロそんなに 遠くないうちに導入は一応計画されてると いうことなんですが、ただ2029年より も後になるという見通しが出てきています 。え、なかなか詰めるべき点が色々あるん ですね。ま、日本が今日銀もデジタル円を 検討してますが、まだあの導入決定した わけではなくて検討中世界の流れが どんどんどんどんデジタル通貨になって いく中で日本も、え、それが迫られた時の ための準備をしているという状況なんです ね。ま、世界中にで今通貨がデジタル化 するという流れがもう必然的なものとして 起こっています。 え、デジタルユロの最も強力な、え、C者 の1人として今のチポロネチポローネさん 。え、で、この方はなんと民間発行の デジタル通貨に対しては一貫して反対の 立場を取ってるそんな方もいらっしゃい ます。ま、私はそうならないと思います けどね。これは民間と共存する、え、 いわゆる法廷通貨としてのデジタル通貨と 民間が発行するステップコインは共存し 合いながらよりいいものが出てくるという こと。え、精査琢磨する世界が想定さん じゃないかなと思ってんですけども、え、 各国政府が自国通貨をデジタル化する動き を強めている中でステーブルコインは知性 学的にも重要なテーマとなっているとこの 記事は述べています。各国は自国通貨の 需要を最大化するためデジタル基盤上での 展開を急いでいるということ。これはもう 流れです。あ、これはマツダプランという のはこの流れというものの中にあるんです ね。で、これはあの、え、日本の場合は 日本独自のデジタル基盤の上でやり ましょうという国の守りの一環としてやり ましょうということも、ま、プランの中に 含まれてるので、決してあの夢物語を言っ てるものではないんです。世界の調流で あります。で、アメリカのFRBの理事の ウォーラー氏はですね、ドルテステーブル コインがドルの鬼軸通貨としての地位を 守る手段になると繰り返し主張してるそう です。え、FRBのこの理事の方のこの 発言ですが、暗号資産は事実上米ドルで 取引されている。従ってこの取引が拡大 すればドルの支配的な役割がさらに強まる 可能性が高いという風に昨年の公演で述べ たそうです。あの、トランプ政権はFRB を抑え込もうとしていますが、それは FRBの3とその3にある、つまり中央 銀行とその3にある銀行というこれがもう ディープステートであるとグローバリズム であるの世界であるとでそこが通貨を発行 、唯一の通貨発行したりなっているという ことからもう少し、え、主権国家として 通貨発行できないだろうかという、そう いう発想が私にはあるんじゃないかと私に は見えるわけです。で、それを日本でやる とつうのが松田プランなんですけどね。で 、ただこのFRBから見てもこの ステーブルコインデジタル通貨はもう世界 の体制であると。で、トランプ大統領は FRBに対してCBDCいわゆる中央銀行 が発行するデジタル通貨のハック、これを 禁止しました。で、これはFRBを 抑え込んでFRBが中心となる金融体制に こうマッターをかけてるということですね 。これ以上拡大することですね。で、一方 で、え、民間コステーブルコイン、そして バックにはアメリカの米ドル資産が積ま れるわけですから、これは米ドル資産に 対する需要用を世界の需要用を増やせます ので、それによってドルの、え、鬼軸通貨 体制が維持されるという、こういう流れな んだろうという風に想像をされます。え、 そして、え、通貨に関連するものとして もう1つ金だけではなく基金族が高騰して います。え、科が高騰しているのはもう 金属と金が有名ですけども、ゴールドが 有名ですか?それだけでありません。安全 資産を求める投資家の需要や王勢な産業 需要、長引く供給不足これらの要因が 追い風となりまして、銀の価格、え、 シルバーですね、銀の価格は、え、今年 これまでに7約75%急したという ニュースです。え、トレーダーたちは今年 地性学的な不安定差や経済の不透明さに 対する安全な投資先ヘッ置手段として金や 銀のような実物資産に注目しているという ことです。背景にはあのトランプ関税とか あのインフレの問題そしてFRBの独立性 え政府債務に関する懸念があると報じられ ています。で、銀の高等を支えているのは 金価格の記録的な上昇で議員は金に変わる 安価な大体的な投資先と考えられている ようです。え、世界経済への懸念が強まる と人々は銀のような実物資産に目を向ける という風に報じられています。そういう 記事をちょっと取り上げていました。え、 で、この金とか銀とかにこの人気が高まっ ているのは、ま、通貨体制がこれから 大きく由来いでくという、ま、それに 対するヘッジ手段、そのリスクに対する ヘッジ手段として、え、という動きがある わけですね。で、その中の1つとしてこじ られてるこの1の要素の中で注目すべきな のはFRBの独立性です。トランプが すごく独立性を犯すようなこと言ってます よね。利下げ、利下げと言ってると。で、 これはあのこの通貨数の世界というのは ですね、ま、よくあのMMTの方々は、ま 、時刻通過立てで、え、国債を発行してる んであれば国際をいくら発行しても通貨の 発行を増やせばいいんだからいいんだと 言うんですけれども、しかしこの世界の 通貨に対する認識というのは、え、それを 許すような状況じゃないんですね。例えば この中央銀行の独立性に対する懸念が 生じると売りという行動に出てしまうと いう、そういうメンタリティになっちゃっ てるわけですね。またあの政府債務が どんどん膨らんでいる。これも市場がもう すでに世界的なにち懸念が起きてますよね 。アメリカの国際が売られる動きが一時 あったりとかですね。日本国際がその売ら れる対象になるんじゃないかという噂が 起こったりしてると。で、この国際金融 マーケット全体になん、もう長い長い年月 をかけて染み込まれたこの、え、考え方と いうのを転換させるっていうのはこれは ほとんど不可能です。え、少なくともその 現実を見ないと本当の身の積極財政ができ ないとですからあの消費税廃止を言うのは 極めて簡単なことです。え、誰だっていや 、あのそうして欲しい。もちろん消費のも 悪税ですしね。しかし実際にそれをやる ためには惑大な国際発行する。これをどう やってマーケットがこなすのかとこなせる 説得力がある材料があるのかというとま、 あの繰り返しになりますがマ田プランの ように政府の債務が減っていく道筋税金に よに減っていく道筋というものをですね、 政府が、え、このデジタル通貨を発行する ことによって、え、それによって中央銀行 が保有している、え、国際を召喚してこれ を民間が使うお金にしていくというような 新しい仕組みを作らない限りはですね、 なかなか簡単積極財政はできるものでは ないという風なことを最後に申し上げて いきたいと思います。で、これも松田 プランの考え方はナショナリズムって言い ますかね。日本国民の日本国民のための 通貨、新しい通貨、そして、え、 グローバリズムの金融に支配されずに通貨 の自立権を主権通貨主権を日本国として、 え、民主主義の決定に従って行使できよう するということで、これもグローバリズム の戦いということで、え、染みってみたい と思います。最後までご視聴いただきまし てどうもありがとうございました。 [音楽]
【主な項目】
高市氏とメローニ氏の二人の女性保守政治家への期待/トランプ氏とノーベル賞/連邦政府職員大量解雇か/欧州では脱エンジンの流れにブレーキ/肉は植物にあらず!EUが転換/米ドル以外の通貨へ/ステーブルコインと松田プラン
<チャンネル登録お願いいたします>
http://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q?sub_confirmation=1
<セカンドチャンネルこちら>
https://www.youtube.com/channel/UCUdALlTFAabnQpu_IykDT_g
<松田政策研究所 ニコニコチャンネル 一部有料 月額550円>
https://ch.nicovideo.jp/matsuda-pi
解説:松田政策研究所 代表 松田学
松田学公式X(旧Twitter)
@matsudamanabu
松田学公式ホームページ
https://matsuda-manabu.jp/
松田政策研究所FB
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
無料メルマガはこちら*バックナンバーあり
http://matsuda-manabu.jp/e-zine/
松田学書籍はこちら
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC-%E6%9D%BE%E7%94%B0-%E5%AD%A6/s?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E6%9D%BE%E7%94%B0+%E5%AD%A6
#高市早苗 #グローバリズム #トランプ大統領
