【暗号資産】たった1日で3兆円が消えた…仮想通貨はデジタルゴールドになりうるのか?|アベプラ
今月過去最高値を更新したビットコイン。 しかし今あることが起こっています。 ロスカット。 ロスカットとは一定以上の損失が発生した 場合、損失の拡大を防ぐために強制的に 決済されるシステムのこと。 実は今月10日ビットコインが最高値から なんとドルペースで14%余りも急落し 200億ドルおよそ3兆円を超える ロスタットが発生。 暗号資産史場がパニックに見舞われたの です。 一体なぜこんなことになったのか。 関係しているのはアメリカトランプ大統領。 ハイテク製品などに使われるレアアースの輸出規制を発表した中国に対しトランプ氏は対抗措置を発表。 11 月1 日よりアメリカは中国に対し現在の完税に加え 100% の関税を貸す。またあらゆる重要なソフトウェアに対する輸出規制を実施する。 どうやらこれがビットコインの急楽と大 規模ロスカットを招いたようなんです。 一体今暗号資産市場で何が起きているのか 、やはり仮想通貨は危険なのか専と考え ます。 その ポートフォリオの一部には入れといてはいいと思うんですけど、やっぱりなんか突然下がった時に限界まで下がり続ける可能性があるんですよね。そのあのストップ安的な株式市場の仕組みがないので例えばじゃあその量子コンピューターが実現できましたとかになるとアホみたいに下がる可能性あるんですよね。 なのでの長期的にてんでじゃおうて言って自分がなった瞬間には 50%やっぱ怖いので なので何%センか持ってて上がったるためにちょっと売ってまた買いたしてみたいなので細とパーセンテージを持つタイプの資産なんだろうなとは思います。 はい。ありがとうございます。今ありました通りね、あの暗護資産のリスクについてもね、きちんと話していければと思います。ではゲストをご紹介いたします。え、国内最大級の暗号資産取引所ビットフライヤーの執行役員を務めていらっしゃいます金光さんです。 どうぞよろしくお願いします。 ありがとうございます。ありがとうございます。 さあ、お伝えしていますように、え、暗護資ですね、乱工しています。え、例えばビットコインということになりますけれどもご覧のように、ま、持ち直してはいるんですね。ま、あの、言ってみればですね、え、ま、タコったということですね。 え、トランプ大統領の発言によって大きく 下がったわけですけども、トランプ大統領 機道修正ということで戻したんですけれど も、ま、問題はですね、このビットコイン についてはというよりはですね、ま、他の 銘柄ですね、え、他の暗号護資産なんです けれども、物によっては半減以下になった と、半分以下になってしまったということ ですね。で、半分以下になったで戻した からいいじゃないじゃないんですね。この 半分以下になったりした、ま、大きく 落とした時にですね、ロスカットが発動さ れるということですね。 強制的に、まあ、取引を、ま、終える形になるということで、ま、こうなるとですね、損が確定してしまうということで、ま、こういう時にどう対応すればいいのかという話なんですけども、まずあの、トランプ大統領の発言でこうまず大きく動いてしまったこと含めてどう見たらいいんでしょう? そうですね。これまずトランプ大統領の発言って 10月10日金曜日の4時10分にあの SNS で発言してまして、まさにあの普通の市場あの株式ですとか債権ですとかの市場が閉まった後、あの、大体 4 時に閉まりますのでしまった後のことだったんですね。 で、トランプ大統領のこの完全に関する発言で、えっと、マーケットが動くっていうのはこれ、あの、ずっと起きてまして、トランプ以降ずっと起きてまして、ま、完税かけると中国に対してやるぞって言ったら株式市場も再種もボラあの落ちるっていうのはずっとありましたと。で、暗号資産も、ま、今リスク資産という風に見られてますので、ま、トランプ発言によって暗護資産も落ちるっていうのは、ま、別にこれはいつものことなんですけれども、今回暗ゴさん以外の負けが閉まってたので、ま、暗号資産だけ落ちたように見えたっていうのが 1個あるかなと思ってます。 はい。うん。 で、あとはあと市場最高値のタイミングだったっていうところがありまして、ま、実はですね、これ日本ですと個人の方はレバレッジ 2 倍までしかけられないんですけれども、ま、いわゆるオフシアの取引所ですとか、あとは分散型取引所って言われてるデファイみたいなところですと、レバレッジ例えば 100 倍とかかけることができたりするんですよね。で、このですね、レバレッジをめちゃくちゃかけてる方々の縦玉、いわゆるオープンインタレストっていうものが市場最高に達していたタイミングだった。 要は皆さんがめちゃめちゃリスクを取ってるタイミングでこの、え、トランプ発言があって、あの、それで多くの方がリスクオフに走って下落したみたいなことが、ま、大まかに言うと起きたことかなと思います。 それにしてもこのロスカット、 え、24時間で3 兆円、ま、失われた計算になってると 160 万人のトレーダーだということですね。これどう受け止めたらいいんでしょう? はい。ま、これは確かに大変なことではあります。大変なことではあるんですけれども。 で、もう1 個ですね、これちょっと仮想通得意というか、ちょっとこのマーケットのまだ未整備なところなんですけれども、えっと、 1 個のその大きな取引所ですね、えっと、いわゆるステーブルコインと言われてるもの、えっと、 1 例えばステーブルコインのメジャーのなものですと USDCともあるんですけど、1USDC は1 ドルとあのペグしてますっていうものがあって、ま、それを信じて皆さんが担保にして担保に入れたりしてるんですけれども、ま、これがですね、デペグするみたいなことがありまして、 ペグ外れ そうなんです。それでそれもだからこのマーケットがすごく変動してしまってデリバティブのが乱げしたことでデペグしてしまってそれであのロスカットがまさらに連鎖してしまったみたいなこともあったんですけどあのちょっと思い出していただくとま幸さんとかも多分見てらっしゃるのではい ご記憶あると思うんですけどまさ 2022年の5 月の時のテラールナとかのそのステーブルコインのデペグによってビットコインって 50%とか60% とか下がってたんですよね。 まさに先ほどおっしゃったようなことが起きてたわけですけれども、ま、今回あのやっぱりまだこのデペグみたいなことも起きたんですが、えっと今回やっぱそのおっしゃったようにましたと。 2日後には戻りました。新展した。 はい。 戻りましたし、あとは、ま、その例えば取引所であったり、どこかプレイヤーが破綻するみたいなことも起きませんでしたし、ま、逆にこれだけの生産があってもマーケットが正常に動いてるということで、ま、あの、特にビットコインに関しては非常にマーケットが正常化したな、成熟化したなというような受け込み方をしている市場関係者もう 多いというのが実態ではあります。 ま、ビットコインについて言うとですね、あの、下げ幅も含めて、え、ま、これだけの動きの中では、あ、よく止まったと言いますかね。うん。それはむしろ。 あの面も他のさんに比べるということですね。山崎さん行きましょうか? うん。 なんかあのちょっとコメント欄でタコったって何とかペグで何とか完全追いてけ彫りになってます。 あの、タコっただけは一応フォローしたんだけど、あの、トランプ大統領が針することタコという ペグデベグアに関してはペグの話もコメント欄てるでします。えっとですね、ステーブルコインっていうものがありまして、これ最近日本でもすごく話題になってますね。あの、ブロックチェン上で流通するんですけれども、 えっと、例えば今JPYC っていうステイブルコインが話題になってますけど、 1JPYCは1 円ですと。なぜなら裏側にその JPYCを発行する。にをもらってそれで HJPYCを発行してるので1対1 で紐づいてるのでえっと 1円1JPYC ですというのがあのステーブルコインですとでこれがですねチェン上で点々流通しますのでえっと暗号資産の取引に非常によく使われやすいんですね。なんですけれども今回えっと USD というあの暗号あのステーブルコインドルのドルにペグしている 1USD1 ドルであるはず連動型なんですよね。 はい。型のステーブルコインの価格が一時合わなくなったと。 それはでも話が違うじゃないかですね。本来的に言えばね。はいけないことです。 あってはならないことが起こったと。はい。え、ひ幸さんじゃあ先行きましょう。どうぞ。 いや、でも合ってはいけないデペグが結構 23年に回落てますよね。 いや、そう、それですよ。 そうですね。 その1ドルで固定されてますとかでじゃあ まビットコインは下がるかもしれないから よしUSDCで持っとかそのJPYTで 持ってようて下がりましたってなったら それ信用できないというか誰を信用して いいかわかんないから嘘じゃんってなっ ちゃいませんっ てあのなのでああ形のあのステーブル コインがあるんですけれどもその担保に えっと例えば法廷通貨であるとか国際とか を持っている裏付けのある裏付けがの資産 がある タイプの暗号護資産とあと一部ですね、そのデリバティブ取引とかを使って価格を形成しようというような形のあのステーブルコインがあるんですけれども、今回デペグしたのはちょっとした、ま、アルゴリズム型のステーブルコインだった。で、今回あの前回のテラルナもそうだったのでやっぱりちょっとまだ仕組み的に未成熟なものであったり仕組み的にま、んでしょう。実験中のものがまだ世の中には結構あるなというところはこの暗さん。 つまり素はやっちゃいけないってこと。 そう。それはおっしゃる通りだと思います。そう。 いやいや よく選ぶ以前にビットコインも ビットコインもダめですよ。あのもう本当にどういうことが起こるかっていうのを全く分からずにみんなが群がってるだけで乱行するんででしかも最初の頃にマイニングした人たちがほとんどお金をかけずに結構最初の資産を持っちゃっているのでこれリスクフリー資産なんですね。 で、この人たがいコとが出てくるたに元がなかった人なんでもう集中して投資するから そうすると後から入ってきた人たちにとってはものすごい差がついてる。お でそこでそこへわざわざ入っていってあのそんな損する必要はなくて あの今あの中央銀行がかなりね世界のあの うん。 の中央銀行はプロフェッショナルなんでそれはあの危ない通例えばが起こって危なくなりそうな国の通貨ですらポートフォリオ入れてるんですよ。それはある程度のポートリオったそれと同じ感覚なん そそれが信用になってきてませんかって話そう全くなってないです。 ならならないですか? そこはどうでしょうか?ま、ただあの今おっしゃったようにそのポートリオの一部として組み入れてもいいんじゃないのというような存在にはなってきてるんじゃないかなと思います。 それはあの例えば 10 年前のコインとかとは全く違うような立ち位置になってきてるんじゃないかなと思い あのその意で言うとですね、金トの比較っていう話に入ってきたいんですけど、ま、デジタルゴールドと呼ばれたりもするということですね。ま、金に比べてということをどう考えるか今回あのコったわけですけども、あのトランプ関税に対してですね、さらに金が上がったということでちょっと対象的な動きを見せたんですね。うん。これも含めて金とビットコイン うん。あの、特にビットコインということではい。どうでしょう? はい。そうですね。やはりあの気象性と いう観点では似てるっていうのはそこは もう変わらないと思います。そのデジタル ゴールドと言われるですね。もう2100 万であの発酵上限があるよというところが ビットコインの特徴になってます。ただ 直近はですね、やはりあのま法使の不審人 というところで金銀プラプラチナの価格は 非常に高騰してるという中でま、ビット コインはそうそこでもそうまででもないよ ねっていうところも1つ注目されてるん ですけれどもやはりロングで見ると デジタルゴールドのゴールドよりもいい あのパパフォーマンスをしてるよねてのも 1つあると思います。 で、そういった気象性のある資産でかつやっぱりスクオン、リスクオフみたいなその、ま、なんならちょっとレバレジの高い資産ですね。あの、ま、えっと、 SP とかにも連動するような資産ということで、ま、動き方が金ともちょっと異なる完全な株とも異なるという意味でのポートの多様化という意味で持っておいてもいいんじゃないのという見方をする方が今増えてきてるかなという風に。 でもそのポートリオっていうのはものすごい大きなポートリオで個人の資金のポートリオの半疇とは全然違うんですよ。 はい。 だ、僕は素人は絶対進めないですね。 はい。え、山崎さん行きましょう。 素人は絶対進めないっていうのもそうですし、弘幸さんが前にそのビットコインとかも長期的な固保有っていうのはもう絶対に考えない方がいいっていう風におっしゃってたじゃないですか。それっていうのはもうベース変わらないものなんです。 ひさん、どうですか?あの、指摘されてましたけどもうん。今どう考えてますか? うん。ま、その要はあの、乱光あるよねとかで、じゃ、その本当に必要な時にいきなり今じゃあトランプ大統領が何回言い出したからバーンって下がりましたってやっぱ困るじゃないですか。 あとその税金高いんよね。 通貨 で、あの、ま、例えば年収高い人だといや、 50%とかかるんですよ。 じゃ、1000万円けました。でも500 万円税金ですみたいなところが仮想通貨を組み込んでいるファンドを買った場合はこれは税金 20%済んだりするんですよ。 だから普通の人は現物買わない方がいいんじゃない? あの、税は今やろうとしてんだね。変わったんでしたっけ?変わろうとし、 変わらないです。変わらないです。 いや、今やってます。変わってない。変わってな、あの、変わろうとしていると。 いや、いや、いや、いや、政府はそういう方向性はまだ出してないです。 それはトコイン者の人たちがそういう働きかけをしているんだけど、それはもうガデ飲水な話で、あの、それそれでさらに多くの投資化を引きこもうっていうのに対して金融とかはいや、これはやっぱり投資っていう観点からあの 20% 課税にすべきじゃないって意見もたくさんあって、もう全くそれはあの結論ついてません。 うん。あ、ひ樹さん続けてください。どうぞ。 うん。ま、あとはその電力異常に使いすぎ だよねがあって、で、そのグラフィック カードも高いよねという状態になって、で 、すごい一部のお金持ちと電力が安い国が じゃあビットコインの全体をコントロール する可能性っていうのがあって、で、昔 モナコインでそういうのやらかして、ま、 詐欺のようなことした人もいますと。だ からこれが要は起きる仕組みなんですよ。 これがなんか何か起きたら私が責任取り ますよ。例えばあの銀行だったら銀行が 責任取りますと。会社が何かあったら 証券会社が責任取りますと。でもUSDC とかもじゃあ1ドルでペックしますって 言ってずれました。ごめんなさいって責任 取んないんすよ。だが責任取らないわけで じゃあ現物持ってたとしてビットコイン パスワードをさせれました。はい、終わり なんですよ。なので一部持ってる分に はいいんですけどその人生の大事な資産を かけるものはまだなり得ないという見解 ですけど、これ間違ってるとかあったら 教えてください。そうですね。あの私も実 はそこは賛成というかあの人生の大部分を 投資するものではないかなという風に思い ます。 やはりこれまでその科学としては上昇してきているというところもありますし、ま、私はデジタルゴールドになる可能性も十分あると思ってますので、ま、例えば、えっと、機間投資化のあの組み入れ比率としては 3から10% みたいなものを推奨されてるレポートの一部っていうね、ごく一部という考え。ま、そこに個人がそれぐらい調子してもいいんじゃないかみたいなところではあり得るんじゃないかなと私思ってます。 火兵の価値ってことですね。火兵の価値がどこまで信用できるのか。 もうこれは日本円だけじゃなくてもうドルもそうでしょうしみたいなことを含めてっていうね。ま、ちょっと前までですと、その安全資裁の投避というところで、ま、ドルでやったり円だったり、ま、スイスフランだったりが買われたみたいなことはありましたけれども、今その文脈で金であったりビットコインであったりは買われるというようなこともあるかと思いますし、ま、そういったあの資産としてのあの存在存在感っていうのはどんどん高まってきてるんじゃないかなという風には思っています。 なんか5 年前よりも僕議論としては間違った方向に行ってる気がしていて 5 年前ぐらいに仮想通貨の頃ってじゃあビットコインで物が買えるようになるよねとかこんな便利な世界があるよねとか少なくとも何か人が便利になる話があったんですよ。でも今コメント欄に書れるように金持ちだけに遊ばれてる市場だろで今の説明って単に儲かってるから儲かってるんですしか言ってないんですよ。 うん。 新しい技術がで昔はなんか海外送金安くなるんですとか言ったんだけど今もう時間かかりすぎるし手数料高いし普通にできるよねってなっちゃってなくても誰も困らないものが金持ちだけが遊んでるっていう史になっちゃってると思うんですよ。 うんうんうんうんうんうん うん。 そこは若干そういうところは今あると思っていて、昔やっぱりそのおっしゃる通りビットコインで海外送金とかそういったものにすごくあとま、イーサリアムで NFT で新しいアートとかそういったものものが期待されてた時代があったと思ってま 時代なんだそれ過去系にしちゃっていいのかっていうのはありますけれども今でもやっぱりあのままトライアルとして色々あるところとしてはま例ですよね。 これもブロックチェンのでして、ま、ステーブルコインそのブロックチェンネットワークを使うので、 ま、例えばPay のようなものがその加盟店の決済手数料はもうちょっと安くできるかもしれない。 これをみんな多くの人が持つといいかも しれないみたいな話であったりですとか、 あとはそのリアルワールドアセットみたい なところでリアルワールドのアセットに 紐づいたトークンっていうのがもう ちょっと流通するかもしれないとか、ま、 何でしょう?この、ま、全てのトライアル がうまくいくとは思わないですけど、この 暗号資産っていうものプログなんかなん だろう、この組み合わせの自由さとか いろんなことができるっていう特性を 生かした、ま、いろんなトライが生まれて いて、ま、世界的になんだろう、世界を よくするようなことがなんとかしてでき ないかっていう思考も されてるというのは私は思ってます。 そう、そういうトライをしてたのも 5 年前もそうなんですよ。で、どの事業も潰れてったわけじゃないですか。 なのでできてないのに未だにできるんですって言ってるのはやっぱりちょっと僕は嫌弁なんじゃないかなと思うんですよね。うん。 だって昔はその技術が足りないからであるとかお金が集まなからであるとかプログラムを作るの時間がユーザーがんな理由あったんですよ。でも理由解決してどんの事業者もやっぱ儲かんねえなってなってやめてったわけじゃないですか。 うんうん。 逆にこれが発明されたらあります。 まあでも1 個はステーブルコインは言えるんじゃないかなと思いますけどね。ステーブルコインでえっと、ま、 その天外れちゃうんだったらむしろ現金化した方がいいじゃないですか。 証券所でじゃ普通にこれ円に変えた方が JPY もペグ外れる可能性があるんだったら円にした方が安全じゃないですか。 なのでそのペグが外れないようなステーブルコインしか政府は認めない方向性ですし、そこの安全性っていうのは担保するべきだという議論がなされてると思います。 いや、で、であれば円でいいよね。だ、ビットフライヤーで買って別に GPUC にする必要なくて円に変えれば安全じゃないですか? ま、ただそれがそのブロックチェンジ上で回移動できるっていうのがあのステーブルコインのいいところではありますので、ま、そこはちょっと違うかなと思いますね。ただおっしゃる通りそこのケはい。そこのユスケースを示せてないっていうのはあると思います。 安間マプライム進行の平石です。ご視聴ありがとうございます。 これを気にチャンネル登録よろしくお願い します。
.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abema.go.link/38ahu
◆過去の放送回はこちら
【麻生派】高市総裁に決定権は?キングメーカー麻生太郎とは?派閥の河野太郎に聞く|アベプラ
▷https://youtu.be/3BAmZ43KjfY
【ファッション警察】他人の服装へのダメ出し…年齢でNG認定?じゃあ何歳まで何を着たらいいの?|アベプラ
▷https://youtu.be/Fp-Zf7sb78s
◆キャスト
MC:ひろゆき
金光碧(ビットフライヤー執行役員 グループ事業責任者)
鈴木涼美(作家 元日経新聞記者)
夏野剛(近畿大学 情報学研究所 所長)
山崎怜奈(タレント)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:篠田みなみ
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #ひろゆき #暗号資産 #アベマ # ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————