【政局急変】維新が高市支持へ!国民民主は民意の怒り買う【三枝記者】

もうね、本当たま木さんね、いい加減目 覚ました方がいいですよ。本当に申し訳 ないけど、あのね、記者会見の受け応えは もう総理になりたくてしょうがないって いう感じでした。問題は新馬さんですよね 。新馬さんがね、あれだけ鈴木さんと会談 して3党合意のことを言って政策も近いと まで言ってねて幹事長それでいいの本当に 。だに美味しいとか取られちゃったじゃん 。なんで僕は自民党に恩を売っとかなかっ たのって思いますよ。政策全然違うじゃん 。なかなかね、指示率が5%しかない政党 ですよ。立憲民主党。今現在そこよく考え た方がいいすよ。し馬さんもな、あなた なんか言いなさいよ。本当にたまさんに 本当にね、もうイライラしてどうしようも なかった。 国民民主党のですね、玉優一郎さんがです ね、ブラブラしてる間にですね、なかなか 衝撃的なニュースが入ってきました。これ はね、ちょっと僕あの柳瀬さんの柳な ちゃんを見たんですけれども、あの方は 元々維新ですからね。あの維新の吉村さん が上況してきて、大阪府知事がね、状況し てきて高一総裁と会って政策合意協議入り で合意したというわけですよ。この意味 ですよね。ええ、あのこれは共同代表の 藤田文たさんじゃないんですね。吉村さん がこっちに来てるっていうことからしても これはあ、あと僕はね、あの吉村さんの 会見聞いたんですけれどもこれはねかなり の確率で連立入りするつもりだなと。連立 っていうのもはっきり言ってましたしね。 ええ、あの、もう検討するっていうことは もう言ってましたので、あの、連立の 理想寺も言わないた木さんがね、あの、 自分の株をどんどんこうね、お互いを競争 させ、吊り上げようとしてる間にポーンと こう意新がですね、かっさらってったと いう感じがします。え、とりあえず産経 新聞読みましょう。え、自民党の高一総裁 は15日野党投手と相つで会談し、21日 小の臨時国会で行われる首相選挙での協力 を求めた。公明党との連立解消で単独少数 与党となった自民は市候候補の一本化に 動く野党の分断を狙い、日本維新の回答は 連立を見据えた政策協議入りで合意と、え 、高一氏の首相選出へ大きく前進した。 ただ協議の行方は余談を許さず、高一に とっては綱われたりの状況が続くと。これ はその通りだと思います。本音ベースで 連立の協力をお願いしたい。え、高一氏は 維新の吉村博文代表に呼びかけた。維新に 先立ち会談した国民民主党の田代表にも 連立を視野に入れた連携を求めたが、え、 会談のために大阪から状況した吉村市には より踏み込んだ表現で打進した。吉原氏は 会談後記者団に高一の熱意を感じたと 振り返ったと。首相選挙では立憲民主党、 え、日本維新の会国民民主党の周院確派が まとまれば計210議跡となり自民会派の 196議跡を上回る。高一が首相につく ためには野党の協力が不可欠となる。え、 自民党は基本政策が一致している鈴木週一 幹事長と見る維新と国民民主に接近した。 え、高一市の総裁就任直後は麻生太郎副 総裁が国民民主党の新馬和風や幹事長と 会談し連携を模索した。最近は自民維新 両等幹部の接触が目立った。自民党のカ山 浩国体委員長は、え、14日に続き15日 午前にも維新の遠藤孝志、え、国体委員長 と東京都内で会談し、首相指名の対応を 協議当談への事習しを含めた。進めた国民 民主が年収の壁引き上げやガソリン税の 暫定税率廃止の年内実施など政策実現を 見極める構えを崩さないのに対し維新は 首相選挙での協力を視野に政策協議に 応じる柔軟な姿勢を見せた。え、自民は 維新国民民主の両から維新に傾したと。 もうもう完全に僕はこの流れが決まったと 思います。市民維新領党は16日から、え 、政策協議を進めるが合意に至るかは不 透明だ。え、維新は社会保険料を 引き下げる改革や福祉と構想、企業団体 献金の規制強化など約10項目の政策実現 を要求する。維新幹部は自民が飲むかどう かだと強気の姿勢を示す。企業団体献金を 巡っては自民は規制強化を受けられず国民 との連立解消に至った経緯もある。え、 自民閣僚経験者は要求を全て受け入れるの は大変だと思らすと、え、こういう記事に なっています。え、これはですね、自民党 が今196議跡ですか?え、立憲民主党が 148議跡、え、国民民主党が27議跡、 え、維新が38だったかな。確かね、両等 でもうちょっとで過半数なんですよね。 233に行くんですよ。そうすると、まあ 、賛成党の協力を得ればもう下半数ですね 。で、賛成党に関しては移民、移民政策に ついてということだったので、僕はこれは かなり受け入れるハードルは低いと思うん ですね。ま、これでちょっとまあ勝負か なっていう感じがします。え、明日電撃用 を遠入り化国民民主党氏に問われた維新 藤田鳥橋事と応じると、え、この現稿 ちょっと読みますけれどもこれを見るとね 、もうね、たまさんのね、ちょっと友柔 不段ぶりがすごいこう透けて見えてくるん ですよね。え、日本維新の会の藤田文共同 代表は15日、え、立憲民主党の野田義彦 代表、国民民主党の田木裕一郎代表との 3党投資会談に望んだ。自身は首相指名 選挙で自民党の高一総裁に投票する方向で 調整していると一部で報じられている。 藤田市は田氏から明日いきなり電撃予党 入りか大丈夫ですかと尋ねられるとあれ 飛ばし記事ですよと応じた大義なくご一張 できないという見出しがついてます。会談 後藤田が記者会見し明らかにした。この 記者会見僕見ました。え、藤田氏は、え、 各党競技が同時平行的に進んでいる現状 を挙げ、え、連携の見通しについてはどこ がどうまとまるかやってみないと分から ないとノベルにとめた。え、藤田市は3党 当手会談後、国会内で高一と投手会談自民 との連携の是非については実質的に強化 スタート。何の大義のためにやっていくの かが整わないとご一緒することはできない と語った。え、維新は16日に両院議員 総会を開く。藤田氏が産党投手会談や、え 、高一との会談の内容について所属議員に 報告する。え、議決事項は求めないという 。19日には大阪で常人役委員会を開催 するということです。これね、 僕はね、藤田さんはちょっと慎重に見え ましたね。ええ、あの、こういう言い方を してました。待機がなく一緒にはなれない と。逆に、え、僕は吉村さんの会見の方が もうなんかこの人の腹の中では、え、自民 党との連立医療おそらくこれは考えてるな というような印象を持ちました。要は基本 政策は合意していると。で、ま、あとは あの、どれだけ自分の政策実現ができる カードだということですから。でね、 ちょっとね、面白いなと思ったのは、え、 日本テレビがですね、これ、え、全分を ですね、あの、会見の模様を出したんです けど、え、1番見られてたのが、え、高一 さんの会見を覗けば維新でした。で、維新 にはね、あの、たくさんのコメントがつい てたんですけど、まあ、大体あの、見直し たと、え、いう趣旨の、え、書き込みが すごく多かったです。逆に国民民主党の木 さんについては非常に批判的な意見が 多かったですね。え、維新吉村博文代表が 名言。合意なら高一首相に投票。自民党の 連立視野に政策協議開始へと。え、維新が 自民党との連立政権入りも視野に動き出し た。これ日韓スポーツです。日本維新の会 の吉村博文代表大阪知事は15日急遽状況 上況士急遽なんですよ。国会内で自民党の 高一総裁と会談した。え、連立政権に向け た協力要請を受けた吉村氏は両党の政策 協議の開始で合意し、協議がまとまれば 臨時国会21日小の首相指名選挙で高一市 に投票する考えを明言した。維新の自民へ の旧接近で首相選挙に向けた与野党の 駆け引きは新たな展開を迎えた。一方、え 、野党統一候補へラブコールを送られて いる国民民主党の玉優一郎代表は立憲民主 党との距離が縮まらず、自民党との年立に も慎長姿勢を崩さなかったと。この玉木 さんのこの姿勢についてちょっと、え、 補足しますとですね、え、立憲民主党の 野田さんに対してですね、安保法制につい て意見の部分がずっと立憲民主党は安保法 補正意見だ、意見だ、意見だ、意見だって ずっと言ってきたんですよ。で、たまさん が、え、野田さんに、いや、どこが意見な んだという風に言ったそうなんですね。 そうすると野田さんは今日の階談でなんと 意見な部分は見つからなかったって言った んですね。つまりしたわけですよ、野田 さんはね。だったら今まで言ってきたその 安保法制は危険だっていうのはどうなっ ちゃうんだって話なんですけど、これに 対して、え、まあたまさんがね、え、ま、 返したところ、ま、野田さんはね、でも これから見つかるかもしれないみたいな ことを言ってるそうなんですよ。で、今 現在ですよ。今現在これで連立首相でね、 立憲民主党これまとまるんですか、これ? しかもね、これ原発政策なんかも水と油 全然違うんですよ。 あの、電気老連を指示部隊に持ってる、え 、国民民主党はですね、これ基本的には 原発再稼働なんですよ。絶対なんですよ。 ところが、え、未だに、え、立憲民主党は ですね、原発再稼働は一期もできないと、 え、これにはもう全面的に反対してるん ですね。これをどうやって埋めるんですか と。吉馬、え、野田さんがこれしたとして もですよ。これたまさんが首相になって いやこれなんかこれあの政権がぐらついた 時にね、いやたまきじゃダめじゃん。 じゃあ俺がやるみたいなこと何してんです かね?っていうことも含めてね。これ 大丈夫なの?これってやっぱり僕は思い ますね。あの、あじさん幹事長がね、あの 、数合わせで何が悪いんだみたいなこと 言ってましたけれども、そうするとね、 国民民主党に投票した人って実は自民党の 高一さんを支持する人とかなりこれかぶっ てるんですよ。だから実際にNHKの昨日 出た世論調査では国民民主党が18歳から 39歳でずっと1位だったのに2位に落ち て逆に自民党が1位になってるんですよ。 これはどういうことかと言うと、高一さん が自民党総裁に復活したことで国民民主に 流れた表がた高一さんの方に戻ってきて るっていうことです。だから高一さんとし ては、え、103万円の壁をね、年収の壁 を178万円に上げるとこの3等合意は 生きてるんですかと言ったら玉た木さんと の会談でも生きてるって言ってるんですよ 。で、田さんはこれを実現することが国民 民主党の1番の1丁目1番だったんじゃ ないんですか?これを高一さんも生きてる と言ってる。で、年内にこれはあの実現に 向けてやると言ってる。鈴木俊一幹事長も 新馬や幹事長との間で生きてると言ってる 。で、自民党税長のメンツも変えた。これ でね、たまさんがね、いや、なんか うダうダ言って言ってるのは僕はね、 たま木さんはこれ総理大臣になりたいから 立憲民主党に対して未練があるようにしか 見えないんですよ。その証拠がね、たま さんがこういう言い方したんですよ。自民 党と公明党で勘案数持ってたとね。今まで 事項に国民民主が乗ることで観数が得 られるのに公明党が抜けたことによって その前提条件がこ崩れてしまったから自民 党と協議することは前提条件が崩れたつっ たのかな。意味がないって言ったのかな。 なんか今までの前提が崩れたみたいなこと を言ったんですよね。いや、でも逆に自民 党と公明党と国民民主が一緒になっても 国民民主の政策は公明党がいる限り完全に 全面的に通るとは限らないですよね。 何しろ選択的、ま、選択的別は国民民主党 の前向きだからここは合うかもしれない けど憲法の問題とかになったら絶対 ぶつかりますよね。同じことが維新にだっ て、ま、言えるわけですけれども、今回は 維新は、あの、もうくっつくと言ったん ですよね。これでも233まであと2か3 ぐらいしかないんですよね。で、N国党が なんと、え、参議院で、え、自民党と、え 、共同会派を組むって言ったのかな。なん とこれはNHKがあの書いたみたいです けど、これね、自民党は政治団体NHK から国民を守る党の斎藤県一郎、え、参員 議員と近く員会派を組む方針を固めたと。 少数与党の現状を踏まえたサ院での多数派 形成の一環として取り込みを図った形。 新しい会派名は自民党無所属となる見通し だ。関係者が15日明らかにした。斎藤士 はN国でただ1人の国会議員でどの会派に も属していない。昨年の首相指名選挙では 自民党の高一苗氏に投票したと。え、自民 は7月の参院戦で廃し、山では公明党と 合わせても下半関数に足りない状況だった 。公明党が連立離脱を表明し、難しい国会 運営が予想される中、無所属議員らとの 連携を模索していたと、え、いうことです よ。だからね、全体としての 流れっていうのはもうなんか決まったっ ぽいですよね。日本維新の会があ、35だ から231 でこれにあと2つですね。233必要だ からあと2つですね。そうすると、え、 減税保守子供つまり、ま、日本保守党です ね。賛成党が3、え、日本保守党、現在税 保守子供が2だからここから2取っちゃえ ばもうこれで過半数なんですよね。じゃあ 一体国民民主党これ何やってたのっていう 話ですよね。で、実はね、これ国民民主党 のさっき読んだあの記事でもありました けど、あの藤田文幹事長にですね、た木 代表が、え、これ何?維新は高一さんで 書くのって思わず聞いたって言うんですよ 。そしたら藤田さんはいや飛ばしですよ。 これ北海道新聞らしいんですけどね。 飛ばしですよって応じたでほっとしました 。なんでほっとするんですかね。だから 玉木さんは立憲民主党となんか僕が心配し てるのはこんな感じだとね。立憲民主党が まだきちっと政策合意できてないのにたま さんがもう流行っちゃって政策合意概ね できましたみたいなこと言ってあっち側に 着こうとしてたんじゃないかと僕は前も 言ってたでしょ。うん。そしたらた木さん 、そ、僕があの、アホ、アアアホ、ホ ちゃうかっていう動画を出したと思うん ですけれども、あの時にたまさんがもう 完全に上ついちゃって、こう、あ、そ、 内閣総理大臣になる覚悟はあるとか、5回 も6回も、あの、言ってると言って僕が ちょっとあの、批判したことがありました けど、たま木さんはそれは誤解だみたいな ことを次の日に言い出して、で、僕は正直 ね、新馬さんと鈴木一さんと幹事長会の後 の新馬さんのあの記者会見の対応を見て たら、あ、これは国民民主党は自民党に 着くなと連立組むなと僕は思ったんですよ 。ところが肝心の代表のたまさんが未だに ブラブラブブラブラブラブラブラブラして ね、前提条件が崩れたから自民党さんと 連立を組むという話はこれから信頼関係を 情勢してみたいなこと言ってる。もう21 日にね、これ主使命もう控えてんですよ。 これ明らかにやる気がないって言ってる わけでしょ。たまさんこれもうね申し訳 ないけどちょっとこの一連の流れ見てて たま木さんはねと国民民主党はね相当 男下げたね。男下げたっていうか、ま、 高等としてね、やっぱりこれどうなん だろうと思いますよ。やっぱさんは僕の目 から見てですよ。申し訳ないけど、あのね 、記者会見の受けえも総理になりたくて しょうがないっていう感じでした。うん。 だから立憲にとにかく俺に合わせろ、俺に 合わせろ、俺に合わせろって言って とにかくこっちに引っ張り込んだら多分 たまさんおりますよ。ピューっと最後って 僕は思いました。正直言ってあの感じじゃ 問題は新馬さんですよね。銀馬さんがね、 あれだけ鈴木さんと、え、会談して3等 合意のことを言って政策も近いとまで言っ てね、当、当手のね玉木さんがね、これ から信頼関係を作ってその先に連立の話が なんて言ってるわけですよ。幹事長、それ でいいの?本当に。だから維新に美味しい とこ取られちゃったじゃん。維新はこれで 大阪福祉構訴うん。僕はこれ反対ですけど 、これね、例えば国会技童のちっちゃい やつとか作んのとか、議員会館大阪に作ん のみたいな話じゃないですか?正直言って 僕はあんまりうんて感じですけど、僕が 高一さんの立場だったら飲みますよ。 しょうがないもん。は数ですから。で、 あとは社会保険料の引き下げですよね。 維新が言ってたのはね。これは飲めますよ 、全然。だけど、あの木 さんとね、あの馬さんね、こから 178万円の壁、年収の壁っていうのはこれ高一さん 保護にするよ。今で知らん顔してると。で、逆に言うと高一さんは高一さんで税案を出しそれで選挙に打ったら民主党するよ。民主党いらないじゃんって話になるでしょ。あなたたちが今まで誰のおかげでこれだけの跡取ってきたのって。 連合のおかげじゃないでしょ。安倍さんを 支えていた弱電層と金労者層が103万円 の壁を178万円に上げてくれるって自分 たちの負担を軽くしてくれるっていう思い にね、思いに国民民主党が委なられたわけ じゃないですか。それをね、自分が総理に なりたいからつってまっきりね、原発問題 とかこんなもん来週まで協議したって 埋まるわけないよ。普通に考えたらこれを 埋まったなんて言うんだったらた木さんが 自分の頭の中で脳内保管してあ、俺が総理 になるためだったらここは目つろうみたい なね、そういうことしかもう考えられない じゃないですか。この残った時間考えたら 21日でしょ。もうほとんどないじゃない ですか。もうね、本当たまさんね、いい 加減目覚ました方がいいですよ。本当に あなたがね、総理大臣になるチャンスはね 、必ずこの後来ますから。なんで僕は自民 党に恩を打っとかなかったのって思います よ。政策全然違うじゃん。高々ね、指示率 が5%しかない政党ですよ。立憲民主党。 今現在そこよく考えた方がいいすよ。それ なのに今148議席持ってんですよ、瞬に 。だから彼らはでかい態度取ってるわけ ですよ。こうやってね。だけれども おそらく次の選挙ボロ負けしますよ。逆に 言ったら賛成党は高一政権が誕生すること によって賛成党も日本人ともちょっと 指示率下がるかもしれないだけれども僕は これは当運運営によってはねそれなりに僕 は議跡が増やすと思いますよ。 だけどこの今の国民主党のこのなんかこうなんて言うかな。 それこそあみさんにこうニンジぶら下げられてこうやってやってるようなねの姿ってねおそらく指示者の皆さんはね見たくないと思いますよ。もう本当にこんなこと何日も何日もやってると新馬さんもなんか言いなさいよ本当にたまさんに本当にねラしてどうもなかった。僕の周りの人もみんなこと言ってましたよ。 で、ちなみに僕は基本的には保守ですから 、僕の周りの人も保守多いですから、そう いう人たちの意見っていうのは国民、民主 党の指示者の意見とかなり近いですからね 。これはあの、どっちの声に耳を傾けるの かっていうのは、ま、よく考えてください 。その結果立憲民主党と一緒にやっていき たいということであれば止めませんし、 もう今後国民民主党については一こだにし ないと僕の中ではね、もう山田義彦さんと かま、あの番組とかで仲良くさせて いただいた方もいらっしゃるけども仕方が ないね。あ立ちさんとかね、もうしょうが ない。自分たちがそれは選んだ道ですから どうぞ。それはもう今後皆さんでご自由に お考えください。 ちょっとヒートアップしちゃいましたけど、非常に僕は見ていてね、イライラするた木さん何が言いたいのかよくわかんない。 30 何分も喋っててね。ええ、もう非常にちょっとイライラする会見でした。 先ほどですね、え、立憲民主党代表、え、そして、え、日本維新の会の、え、藤田共同代表と、え、 3者で、え、投集会談を行いました。 あの、昨日ですね、幹事長官で、え、整理 した論点に沿ってですね、え、今日は、ま 、回答をもらったり、またこちらから、え 、頂いた宿題に対する回答を返す形で、え 、先ほど約1時間、あの、やらせて いただきました。あの、新馬幹事長から ですね、あの、申し上げていたのが、えっ と、3つの政策 的課題と1つ、あの、枠組の話を、え、 問いかけていたわけですけれども、まず、 え、どのような枠組で、え、政権運営をし ていくのかということに関してはですね、 あの、確かに、え、立憲国民維新3と 合わせると、え、その主使命においてです ね、え、高一自民党総裁を上回るのは確か なんですが、これ合わせてもですね、あの カスにはいかないわけですから少数与党 政権が新たに生まれるということになり ますので233衆議院で言うと233の 下半数また、え、参議院ではあのさらに ですね、下半数に至っていませんので、ま 、どのように予算を通したり法案を通過さ せるのかと、ま、その、え、構外枠組を 教えてほしいということでありました けれども、ま、これも衆議院においては、 ま、公明党さんをにですね、え、協力を 呼びかけていくという話がありましたが、 あの、参議院ではこれ公明党入れてもです ね、足りませんので、じゃあどうするんで すかって言ったら幅広くですね、え、 呼びかけるとそれは、え、例えば共産党と か賛成党さんとか、ま、いろんな生徒あり ますけども、あの、そういったとこに 幅広くということで、で、聞いたのは じゃあその共産賛政党さんを政権に入れて 合わせて年齢政権組む構想なんですかと 聞いたらそれは入れないということを おっしゃっていたので結局少数与党として ですねやっていくということがまずベース だとでそれはそのえその都度ですね 数を形成できるようにやっていくというの が今日の答えだったと思いますので、ま、 正直ちょっとそれはですね、構想としては 弱いなという感じを持ちましたし、ま、 新たに仮にですね、私が、え、内閣総理 大臣に選ばれたとしても、その内閣は非常 に、ま、政権運営があの、厳しい状況に なるなということが、ま、正直あの思い ました。これが1点目です。で、3つの 政策課題についてでありますけども、まず 、え、安保法制、ま、平和安全法制につい て意見の部分があるということについてで ありますけれども、これについてはですね 、え、今のところ意見の部分はですね、え 、これまで見つかっていないという説明で ありました。ただ、あの、意見の部分が あると言いながら、どこか分からないと いうことはちょっとね、少し理解に苦しみ ましたし、で、それであれば、あの、もう 現行の、え、平和安全法制についてはです ね、え、もう意見ではないという風にお 認めになって、で、必要なところを改正 することをしたらどうですかということを 申し上げたんですが、それは確かあの、 これから出てくる可能性があるかもしれ ないという確かそういうお答えだったと 思うんですが、ま、それもちょっとあの 正直よくわからなくて、あのただ一方で今 の現行の法制を特に変える必要はないと いうことはおっしゃってましたけれどもで あればもう意見であるというそもそもです ね、あの合憲という風に認めてはどうです かということだったんですがここはあの やはり意見の部分があるという主張は、 あの、 維持するということでしたので、ま、ここ はやはり手だたりがあの、あるなという ことでありました。今日あの当でいきなり ですね、あの全て決めきるというものでも ないでしょうと。で、やっぱ政権の枠組を 決めるという大切な話なので、こうもう 少し丁寧にやっていただけませんかという ことで私からはですね、え、ま、来週 火曜日に国会が開きますけども、ま、 月曜日にもう1回ですね、当手で集まって 最終的にどうするか判断しても遅くはない し、それまでの間ですね、え、幹事庁や、 え、国体委長官でもう少しあの丁寧な すり合わせをですね、やっていただけない かということをああの、私からも申し上げ て、え、それはじゃ、引き続きやり ましょうということで、あの、一旦あの、 幹事庁あるいは国体委員長レベルに、あの 、持ち帰っていただきましたので、ま、 それを踏まえて、え、もし整うのであれば ですね、え、月曜日でももう1回あの、 投資会談をやってもいいと思いますけれど も、改めてこの最初の産党合意については ですね、これちゃんとやってくれれば、え 、そこでやっぱり信頼関係が生まれて、 その信頼関係の情勢の度合に応じてですね 、そっから先のさらなる連携のあり方も さらに広く深くなっていくので、まずは これを是非やっていただきたいということ でありました。担当会談の方で今報道で あの維新の会があの自民党の主市に協力 するというような報道もありましたけれど もそれについて話題が出たのかという点と どんな話になるか藤田さん聞いたんです。 直接、あの、いやもうね、高いさんって 書くんですかと。ほなこれやってること 意味ないじゃないですかと言ったらそんな ことはないと言ってましたんであの8時 18時から吉村知事とえ総裁があの面会さ れるということですけどもまいろんな話は するけれどもその主案使命でえ総裁を書く ということが18時から 決まるのではないと いう回答をいただきましたんではそれで 信じたいなと思います。はい。はい。あの 、最初は、あ、日本を前に進めるために 一緒にやりましょうという話が高一総裁 からありました。それが最初のスタート です。ま、その上でこの場で当然結論は 出すことはできないけれど、おまずは高い 新層相裁が非常に強い覚悟を持って話をさ れてるなということは私も受けました。ま 、あの、強い熱量と共にうん、あの、なん とか日本を前に動かしていきたいという 熱い思いがあるというのはよく理解を いたしました。そしてその上でそれを進め ていくためには連立の協議も含めて、え、 させてもらいたいという話がありました。 あ、これに対して、ま、我々基本的な考え 方として、やっぱり外交安全保障、憲法 改正、え、そういった国家としての基本的 な価値観の共有というのが必要だと思って ます。ま、この点については、あ、日本市 の会と 自民党というのは共通点は多くかと思い ます。ま、加えてですね、私から申し上げ たのは、あ、やはやはりあの福祉党の構想 とそれから社会保障改革、これが日本の柱 であるということは申し上げました。あ、 それについては、あ、3位を示して いただけたという風に思っています。ただ これはあの具体的な協議はこれからになり ますので、政策協議については、あの政策 協議をする土台はあるという風に今日判断 をいたしましたので、え、それはあのあの 高い新層相裁の熱量も含めて、え、本気度 も含めて、え、判断をいたしましたので、 え、私、私ども本気で使っていくという ことになります。当然あの政策が最も大切 になりますから、あ、政策についての協議 をする必要があのあります。で、それこれ については、ま、僕らの政策っていうのは これまでこ、あの、オープンにしてますの で、皆さんのご承知の通りかと思いますが 、当然自民党とも違うところは当然あり ます。ま、その辺りについて、え、今度は 我々のあの熱量もぶつけていくことになり ます。え、この協議についてはそれほど あの時間はもうあまりないというのはこれ はも皆さんのご承知の通りですから、ま、 早速先ほど申し上げ明日から、あ、 代表そして成長会長官の協議を明日の15 時に行います。朝新聞の川です。 あの、政策、政策協議を明日から始めるということですけれども、これはあの、ゴールとしてはその主販使命までを 1 つの区切りとして考えて、で、そのそこまでにまとまれば高一という風に、あの、維新として書く考えがあるという、そういうお考えで理解していいんでしょうか? はい。その、その考えで傾結構です。名、 その、ただその政策協議がまとまらなければ当然そうにならないと思いますが、政策協議がきちんと合意がまとまれば、あ、そういうことになると思います。 ま、そのための協議をするということです 。だからそれはただあのうんゴールでは なくて本当にその政策っていう意味で、え 、協議があの合意が整うのかどうかここは 非常な非常にま、重要なところだと思って います。ただ、あの、終わりのない話を するつもりはありませんし、え、これは 高い新総裁からあの連立の打信とそして 主犯使命の打信を受けてるわけですから、 我々も重く受け止めています。え、来週の 火曜日がおそらく国会の日になると思い ますから、あの、リミットは来週の月曜日 だと思いますから、あの、その時までに、 え、するかしないか含めて、え、判断する ということです。というわけで今日はこの 辺りで失礼したいと思います。皆さん なるほどその通りと思いましたら是非高 評価ボタン、チャンネル登録でご支援 よろしくお願いいたします。ありがとう ございました。 D

【三枝玄太郎(さいぐさ げんたろう)プロフィール】
元産経新聞記者。政治・経済・国際情勢に精通し、保守系の視点から鋭い論評を発信。
長年の取材経験に基づく現場目線の解説と、メディアでは扱われにくい事実に切り込む姿勢で支持を集めている。
現在はYouTubeやX(旧Twitter)などを通じて、時事問題への独自の視点を発信中。

▼三枝玄太郎チャンネル(YouTube)
https://www.youtube.com/@GENCHANNELPOLITICS-lu2cf/videos
▼三枝玄太郎(X / 旧Twitter)
https://x.com/SaigusaGentaro

おすすめ動画
・誰も予想できなかった【高市現象】若者の支持が止まらない!【三枝記者】

・公明党「高市政権以外なら再連立もあり」【注目】高市の反撃で政界が激震【三枝記者】

・公明離脱で【重鎮たち】が暴走!国民を舐めた政治家の末路【三枝記者】

・【政界再編】沈む旧勢力と玉木雄一郎の決断!日本政治の転換点!【三枝記者】

・【悲報】玉木雄一郎、民意を捨てたか?「総理の座が欲しいだけ」とSNS騒然【三枝記者】

📢 ご視聴ありがとうございます!
チャンネル登録・高評価・コメントが大きな励みになります。ぜひ応援よろしくお願いします✨

👁‍🗨 青い目の政治ニュースについて
このチャンネルは、政治に対する“もうひとつの視点”を提供することを目的に、国会質疑や政治関連の発言を厳選し、映像の見やすさ・音声の聞き取りやすさ・情報の分かりやすさを追求して編集しています。
政治をもっと身近に、もっと深く知るための一歩となれば幸いです。

⚖️ 著作権に関する方針
当チャンネルは教育的・評論的目的のもと、引用の範囲内で映像・音声・記事などを使用しております。
著作権を侵害する意図は一切なく、文脈に十分配慮した切り抜きを心がけています。
万一、問題がございましたら概要欄のフォームよりご連絡ください。速やかに対応いたします。

🔔 通知をONにして最新情報をチェック!
最新の政治動向や注目発言を見逃さないよう、通知の設定もぜひお忘れなく。

📩 お問い合わせはこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSczdxWB_-kpcGd1dLWBpfueTB_zbKaaOib7EyC4mU76qLnDGg/viewform?usp=header
※スパム対策のため、フォームからのご連絡をお願いしております。