【予算別 大人の神セットアップ】2万円で買える老舗仕立て職人のスーツ/全天候型はB&Yとデサントが買い/ビジカジシャツの最適解/カットソーの選び方【MEN’S FASHION ADVANCE】

ちょっと見てください。私のファッションをちょっと見せる感じでこのボリューム感のある。 [音楽] そうね。瞬が過ぎてきたかなところが過ぎてきた。 Yシャツの失敗みたいな形で ああ電車にいる。 [音楽] 爽やかなブルー系のシャツがやっぱり使いやすいんですね。これはビューティアデユースの中でもちょっとこうゲやモード感が強い。これグローバルワークのものですよね。 [音楽] グローバルはパターンだとかも含めて結構質が高いんですね。これめちゃくちゃ売れてるビューティスの [音楽] 360度マスターというシリーズ。 丸めても大丈夫そうすね。 つまりこう出張とかに持ってけるっていうとこ。手入れが楽って言うとデサント。 あ、デサントね。 来た。 ま、リブランディングして一気にこうスタイリッシュなところを獲得してきたのがデさ。 あ、今着てるんですけども、このセットアップとかも国内のブランドなんですけど。 [音楽] はい。 そうです。 おしゃれ。 [音楽] 今回のテーマは大人の美かじダサくならないたった 2つのルール。これで 2 つでいいんすか? ね、だいぶ言い切りましたね。 ちょっと不安になったんでしたけど、 もうちょっとあるかなと思いつつ、もう、ま、この 2 つは抑えときましょうよというところで、え、お伝えできればと思います。 でも美ジかじ今セットアップなのかなっていう印象あるんですけどね。はい。 うん。 確かにこの辺りだと多いですよね。黒いセットアップに中 T シャツみたいなはい。方が多いと思うんですけど、僕も今回の撮影の前にじゃあ本当にそうなのかなと思って電車の中でずっとビジネスマンの方見てた。 なんですよ。そういうセットアップ Tシャツの方はまだまだ少数派 だと思いますね。 はい。やっぱりこうシャツY シャツ来てスラックスみたいな方がやっぱ圧倒的に多くてうん。 何よりファストファッションがこれだけ接見するとなんかみんなじゃあユニクロの白ティクロティ着てそれはそれですごいかっこよく着こなしてる人もいるんだけどなんとなくこうみんな同じようなファッションになってきちゃったりとか逆に言うと何をすればおしれになるのかっていうのが [音楽] 私自身もこう迷いが生じてきちゃってるんでうん。 意外とこうトップスってユニクロさんとか無さんとか良いから皆さんそれでオッケーっていう方が多くないですか?うん。多い。もうほとんどそうです。私の周りもほとんどそういうかもうみんなそうでしょ?本当にみんなそうでしょ?クロティだもんね。 ま、もちろんなんだろう。ユニクロとか無実さんすごくレベルが高いのでそれでオッケーなんですけど、ちょっと気分上げていきたい時にはもうちょっと選択肢があるので価格帯の幅もしっとくとだいぶ見せ方は変えられるかなと思いますね。 はい。そうですよね。 ということで、じゃあ2 つルールがあるということなので、 今回その1つ目のルール はい。 突にこだわれ。 はい。 これだからちょっとまずその失敗聞きたいです。 失敗失敗。 失敗じゃないですか、これは。 あ、なんかそのど、どれがいわゆるこの失敗ちょっとダサくなっちゃう感じ。 あ、そうですね。それがあった方がよりこう皆さんイメージしやすいかなと思でまずちょっと用意してるのが Yシャツの失敗みたいな形で はい。 ちょっと出してみます。いる いるいる。 こっちのま、ちょっと細かくお伝えすると白い Yシャツ に対して黒いスラックス 履いて本当にこうビジネス上の川靴っていうような、ま、無難は無難なんですけども、なんかスーツのネクタイを取っただけみたいな。 うん。 いや、そうなんです。 感じの方が結構多くて、 これが結構やりがちな失敗ですね。 うん。これでもいいますよ。 多い一般的には多いすよね。 一般的にはもうあの会社の中は結構こんな感じだったりとか。 電車の中結構えた方が多いんですね。で、もう 1個のパターンがこういうパターン。 あ、いる。 電車にいる。 電車に絶対いる。この人 いますよね。 います。います。あのね、なんかね、あの茶の川靴がい役に目立ってるのね。あのああいう人って。 まずシャツがですね、特徴的で白シャツだと地味すぎるからちょっとワンポイント入れたいってところでボタンの色を黒くしちゃうとか 糸の部分が黒とかちょっとこういうもの割とこう安いものでこういったものが多かったりするんですがちょっとチラく見えたりだとかチープな感じがしちゃうのでや難しいと はい でスラックスはこれグレー系なんですけどちょっとチェック柄が 入っててやっぱ何か盛りた なるっていう方が 多いんですね。 この人なりにはおしゃれしてるんでプラスアルファ。 これね、言わせてもらいたいのがあのブラウンシューズ履いてるのにベルト黒でしょう。 [音楽] おお、そこも気づきました。 設定してますから僕 やっぱり あ、色が多すぎるんですかね。 あってないですね。 そうですね。ま、あのベルトと川靴は色統させた方がやっぱバランスはよく見えるんですけども、そこもちょっとち悪になってたりとか、ブラウンのシューズもいいんですけど、もうちょっと深めのダークブラウンの方が収まりが良かった。 はい。ちょっとこう盛りすぎて素 盛りすぎね 場合なんですよね。 これをその おしゃれに おしゃれにするってなったらどこを変えていくの方がいいんですか? まずはシャツから変えたいなと思うんですね。シャツ変えてください。 白ではなくてちょっと今回ご用意してるのが お用意してるんですよね。 こいつはブルー系のシャツ。 あ、いいですね。系のシャツ。 爽やかなブルー系のシャツがやっぱり使いやすいんですね。 はい。ちなみにこれはメーカーズシャツ鎌倉。 そうですね。 まあ、まあ、この色を選べばいいっていう感じです。 ま、あくまで色味の参考としてこういったもので、ブルーもこう明るいブルーになると、より白シャツに近づいてクラシックな感じになるんですが、ちょっとおしゃれ感出したかったらやを濃くすると人との違いが出せるかなってますね。触手だとかイメージによって切るかどうかやっぱり分かれるとこかなと思うんですが、ま、こういったブルー系のシャツ ちょっとおしゃ輪したいとブルー系を選ぶといい。 うん。結構使いやすいですね。 あとシャツって、あの襟リがろんなタイプが難い。 そうで、そのわかんないですよ、あれ。いくら雑誌呼んでも。 そうですよね。 ビジネスカジュアルでよく使われるものは大体 2パターンぐらい しかなくて、今選んでるのがワイドカラーとワイドカ 呼ばれるもので、第1 ボタン開けた時のこの襟りの広がりがすごく綺麗なちょっとイタリアっぽい感じのシャツでこういったものは結構 30 代の方とか若かわ々かしい雰囲気の方には似合いやすいのでワイドカラーはですね。 はい。 で、もう1 種類持ってきてるのがストライプのシャツ。 ああ、これもまたいいですね。 うん。シャープに見えますよね。はい。 スタイルがやっぱよく見えるのでちょっとうのではなくて柄入れたいなと思ったにチェック柄はやっぱりちょっと難易度が 高いので縦のストライプってところがビジネスシーンでは使いやすくてそれに対して襟り型が今度はボタンダウンとですね。 ボタンダウン。 これもやっぱりま、街でかなりはい。あの来てる方は多いんですが襟り元がしっかりとこう収まるのですごくバランスよくは余はまるのがボタンダウンシャツですね。 で、これ年齢的にちょっとこう 40 代以降の大人世代の方だとボタンダウンの方がちょっとアかじっぽさとかちょっとこの安心感があるって方もいらっしゃるので、そういった方にはボタンダウン合うんですが、ちょっと若かわかしく見せたかったら こっちのワイドカラーがいいかなと思うので、襟り方によって全然印象変わるなってとこですね。うん。ブランドあんまり気にしなくていいですか? うん。 ブランドも、ま、シャツって取り扱ってるところ、ま、いわゆるメーカーズシャツ鎌倉だとか、あとスーツ系のショップですね。 ありますよね。 スーツセレクトとかスーツスクエアとかでその中で今回ユニバーサルランゲージっていうところを持ってきてんですけど、スーツスクエアのちょっとこうなんだろうな、兄弟ブランドで上位互感バージョンみたいなと。ここは結構使い勝手が良くてコスパもいいです。深いっすね。 僕ちなみにあの観総ぐらいの時しか着ないんですけど観総はどういうのがいいんですか? はい。観光総あんまりボタンダウンよりはこういったまが引き開きすぎちゃうとちょっとこうカジュアルっぽくなるのでもうちょっと開きがえ若干浅めのセミワイドとかそれぐらいにしていただければ間違いないスニのディテールみたいになってきますね。シャツもいと 1 個取ってもそうですよね。 これがいわゆるこうレギュラーカラーと呼ばれるもので、これが一般的には一番多いんですよね。 ベーシックなんですけど、結構量産のお店で結構売ってたりするので安くてあんまりこだわってないものに多かったですので、こういったやり方よりは、ま、ワイドカラーだとかボタンダの方が、ま、使いやすいかなっていう感じですね。 そうですね。 なんか新人の時はもう基本的にこの白だったんですけど、でもやっぱその時に私はやっぱり個性出したいみたいなので ちょっと遊んで色々買ったんですけどもうね本当失敗の連続でした。 そう。ここがちょっとワイドすぎちゃったり長すぎちゃったり襟りが なんか丸だったりとかネクタイのあれが収まりが良くないとか そうですね。 色々ありました。 ネクタイ閉める時のこの襟りのバランスって結構大事でやっぱこうボタンダウンなんかも収まりいいんですけどもボタンダウンの場合はなんかニット体ぐらいのカジュアな感じで合わせた方がバランスが良かったりとかワイドカラーのものはちょっと太めにこうネクタイの娘目を変えてあげてボリューム感出してあげるのも良かったりとかま、いろんなこうやり型によって適正は変わってくるかなと思いますね。 うん。むずいですね。 と、今回そのビジネスよりでシャツをチョイスしてくださったと思うんですけど、そのおすすめのなんかカットソの選び方みたいなのって カットも本当色々ありますよね。 そうですね。 本当安いものから高いものピン切りであるので、ま、どの辺たりかっていうところもあると思うんですね。 ただ、ま、ユニクロとか無視聴品さんのは、ま、色々情報がいっぱいあるので、もうちょっと高めのものでちょっとセレクトしてみてるんですけども、ま、これだけいっぱい白るんですよね。 それ全部違うブランドですか? ブランド違いますね。 はい。そのセットアップの内側に T シャツを切るってことが基本的に多くなってくるのでセットアップが割とこうジャストサイズ タイトめだったらT シャツのサイズもそれに合わせてやっぱりタイトいますかん無駄がない方がもたつきがないのでそういう場合はこういったこれナノリバースのものなんですけどもまのジャケットに切る用の Tシャツっていう打ち出しのものが ジャケット首のリブがすごいです。 後ろが、 あ、本当だ。 この襟りが直接触れて汚れるのを防ぐためにちょっと高めになるですよね。あとは表面にこう美光沢があるのでちょっと上品な ちょっと上にね、 見え方になるっていうのがこの辺りの T シャツで結構セレクトショップとかスーツ系のショップだとこういったジャケットの T シャツっていう打ち出しが増えてるのでこの辺り来てもらうといいかなと思います。 セレクトショップのそオリジナルの Tシャツがあるじゃないですか。 あ、て倍ぐらいますよね。そうですね。うん。結構消耗品の部分も白ティあるのでそこの買いやすさも結構大事かなと思うんですが、 結構コスパがいいですね。あとはセットアップがちょっとサイズ感ゆりがある場合結構テック系のセットアップとかあるじゃないですか。そういう場合はちょっとワイド目の シルエットですね。これユナイテッドアローズやってるポンチティってやつで 表面の質感もすごくいいです。 いいんですよね。 ちょっと接すぎ。これ綺麗に収まるのでこういったシロティなんかもいいし。 これメですね。 使いやすいんですよね。表面の質感がいいのでこういったものを調子するのもいいかなと思いますね。 買います。 買います。買います。 これなんか1枚できた様いですね。 これはそうですね。あとはこの辺りはバトナーというブランドで、ま、 T シャツとかあとはニットこの辺りを強く作っているブランドで、ま、工場初のブランドみたいな感じ。 ますね。 ちょっとアローズだきます。 アローズのやつ。やつちょっと 1枚。はい。 色違もあれば2枚いただきます。 そうですね。 いい通販みたい。 買い物できちゃうな。ここで ま、ブラック系も用意しました。 いや、僕ブラックなん興味ありますね。 ブラックえっと、ま、先ほどのそうですね、 Hビューティアスっていう。 へえ。 これはビューティアユースの中でもちょっとこう独特なデザインと言いますか、やモード感が強いブランドで結構ファッション好きな方は Hで買い物してる方が あ、H で買い物するって言うんだ。青山の海です。青山いな。 そうですね。青山のあの周辺がやっぱりすごく一番おしゃれな人多いんじゃないかなっていうぐらいの場所なんですけども、この Tシャツすごく使いやすいです。スク へえ。はい。 ま、ユニクロ無印で はい。 あの、買いやすい価格も持っといて、ちょっと一丁ラ的な Tシャツはちょっと1 枚ぐらいあってもいいかなと思ますね。 うん。 じゃあ続いて大山さん、あの2つ目。 はい。 ボトムスのサイズ感にこだわれ。当たり前です。 え、当たり前です。え、基本です。やっぱトップスにこだわったらそれボトムスもこだわってくれないと。 はい。 竹の長さとかあとは太さとかこの辺り流行を反映しやすかったりするので結構ボトムスは定期的に入れ替えるのも悪くないかなと思いますね。 うん。どうやって選んでいけばいいんですか? そうですね、ボトム数とこの前回がま、スニーカーの特集でしたがこのスニーカーの ボリューム感によって竹の長さは変えた方がいいんですよね。 変わりますよね。 ちょっと見てください。はい。 あの、このクをちょっと見せる、こちょっと見せる感じで、このボリューム感のある、これかがでしょう?あの、いいんですけど、 ちょっとだんだん瞬が過ぎてきたかなと過ぎてきた。 だいぶオグラド積んでるじゃないですか。そう、そう、そう、そう。 違う。え、 違くはないんですけども。 結構この収録のために僕 このスタイル変ってきたんですけどね。はい。 はい。あの、そうですね。もうあと 1cmぐらい長いといいかなっていう 感じですかね。 ですか?その短すぎ、テンロテというか短すぎちゃいけないよってことですか? はい。そうですね。ちょっと前にそういったあのくしぐらいを見せるスタイルが流行った時期あったんですけど、だんだん竹の長さが長くなってきてるトレンドがあって、ま、その辺りで言うともう少し長くてもいいかなってとこ。 へえ。ここのなんか今ワイドさも あのすごいワイドなの履いてるおしれな人もいるしうん。はい。 今回の、ま、ビジネスカジュアルっていうとこで言うと、やっぱワイドすぎるものはちょっと明らかにな、私服でしょっていう感じになってしまうので、そうですね。 そのワイドの中にもグラデーションがあって、もうどんとでかいものもあればワイドと呼ばれるような、その桃回りは太いんですけど、膝から下はや細くなるみたいな。これも今ワイドテパードに近いかなと思うんですけど、そういうものであればワイドの中でもビジネスカジュアルに使ってもオッケーかなと思いますね。 うん。 その辺はじゃあその試着した時のそのシルエットで判断した方がいいですよね。 そうですね。実際に皆さんの職場の環境でどれぐらいのドレスコードをキーピか何でもオッケっぽいですけど。ま、そう そうですね。柔度が高いとこであればちょっとやっぱりワイド目のセットアップぐらいの方が良くてそうなるとジャケットも僕もそうなんですけど今肩のライン落ちていてボックス型のセットアップで絞ってない。 うん。うん。細はワイドになって、ま、ワイドレート僕うな感じでけどワイド感であればまいけるかなとは思うんですが。 うん。教えてください。もうどこどこの買えばいいんですか?もう セトアップも本当幅広いっぱいあるじゃないですか。それこそユナイテッドアローズみたいなセレクトでもあると思うんですけど、ちょっと高いじゃないですか。うん。そうですね。 で、30 代ぐらいと多分手届くと思うんですけど、 ま、安い価格帯の買いやすいところからまずお伝えしたいなと思うんですが、これグローバルワークのものなんですよね。 グローバルワーク。 ああ、結構コスパいいイメージ。 そう、コスパいいブランドで、ま、ユニクロの次ぐらいにやっぱり全国転開してていろんなとこで見られるんですね。 これサロンドグローバルワークっていうまた別のラインのものになってまして、リングっていうですね、日本のジャケットだとか得意としてる。 [音楽] があってそこの、え、方々監修に入っているのでパターンだとかも含めて結構質が高いんですね。 リングジャケット僕大好きで、あの、実際に買ってたことあるんですけど、 10 万以上の価格帯のものになってくるんですが、このグロバルワークで入ると、ま、大体ジャケットで 1万23000 円ぐらいで買うので、セットアップでも 2万円以内で変えたりするので、割と 手が届く、ま、コスパ最強系で言ったらやっぱり これが強いかなと思います。感ありますけどね。 結構高級感あります。 やっぱリングは入ってのでこの作り価格っていうのはかなり驚きがあって素材はま、やっぱりこうね、グローバルワークってことで結構河線のものでストレッチ効いてたりとか着やすいものが多かったりするのでウール見えするんだけど上品ってところが強さがあるのでうん。 これが安い形では 1番コスパいいと思いますね。 知らなかったです。こんなにいい感じだとは。 いや、そうすね。 で、この辺り合わせてもらっても結構相いいので。 あ、本当だ。 バランスよくはまりますね。 さっきの電車の中にいた失敗した人が変わってきてまでそうですね。はい。はい。 この後ちょっと正当花物になってまして、もうちょっと価格帯上がると これですね。 これ おし。 これはちょっとサイズ感ゆりがあってボックス型。 ちょっと質感あれですか?シャ化した。僕好きなタイプですよ。そうですね。まさしくお似合いになりそうな。 これはボの収録で使いたい感じ。 これめちゃくちゃ売れてる。ビューティアンユースの 360度マスターというシリーズ。 これはなんだ。 これは本当にいいですね。肩のラインを落としていて、ま、あんまりこうシとかも気にせずにガンガンにそうね。これなんか丸めても大丈夫そうすね。 つまりこう出張とかに持ってけるっていうとこなんですよね。 で、先ほどのセットアップだと仕事では切れるけどちょっとカジュアルシーンだとかし込まれ過ぎちゃうかなと思るので、この後と T シャツでガンガン使っていただいて下で向きです。 いや、いにぴったりに相性いいかなと思う感。うわ、これだからこれにどのスニーカーせんのか楽しみになる 感じですよね。これに合うスニーカーで言うとこのパンツもですね、裾幅がちょっと広めなんですよ。ここが広めだといわゆるこのボリュームのあるスニーカーの履いた時にもちゃんと収まるんですよね。 なるほどなるほど。 ここが狭いとちょっとぐシュぐシュっとなってあんまり収まりが良くないので。 [音楽] あ、めっちゃ僕の好きな実のこのレースシューレースタイプのこのこれ これがベルトいらず いいすよね。 そうベルトいらないの楽なんですよね。今やっぱ大事なんだよな。 34万 そうですね。上のジャケット 2万2000円で下が1万5000 円なので あでもいいか。割と買いやすいか 買える。買える。 買います。 いいプライスですね。 これいい。 グッドプライスです。 そうですね。はい。 ま、白といけどライトグレ入れとあとこれネビなのであえてブラックを入れて引き締めるとかっていう感じが使いやすいので。ただ これ合わないんすよ。 ああ、もういうタイプではま、それはそうなんですよ。できないしな。 そうですね。 あの、やっぱりこうテイストを合わせるってのは大事でこっちが割とこうカジュアなものでちょっとこう真面目な感じのシャツだとちょっと違感が出てしまうので Tシャツとか丸首のニットとか 丸首ニットはその辺りで合わせていただくといいかなと思いますね。 うん。ああ。 はい。 続いて、ま、これ中華体なんですけど、個人的に、あ、今着てるんですけども、このセットアップとかもまさにそうで、ドメスティックブランド、国内のブランドなんですけど、 Nハリフットっていう。 Nハリ。Nハ。 そうです。 おしゃら。Nハリ。 N ハリのセットアップが結構使いやすいんですよ。 N ハリってそのセットアップあるんですね。 そうなんですよね。僕も学生時代からずっと N好きで来てましたけど、最近ちょっと大人っぽいこういうジャケットて、割とこう、ま、ドメスティック。 らしいこだわりはあるんですけどはいはい。 あの、そこまであの難しくなく切れるので Nすですね。 なるほど。 ちょっと指定しますね。 ああ、 めっちゃ触ってるじゃないですか。 ああ。 ああ、なるほど。あ、こういう感じなんだ。 けてる。透けてるんですね。 これはだから結構デザイン性重視でね。 そうですね。はい。はい。はい。 今回の焼の中で1 番上の価格帯は、ま、これぐらいなところとか あれですね。 今日のキーワードやっぱりその、ま、スニーカーの時も出ましたけど、ま、テック系かみたいなとこありますね。 そうですね。大きく全然スタイルが違うのでそれぞれに合う提の靴を選んだりだとか、シャツを選んだりだとかそのなんか人まとまで考えた方がいいかなと思いますね。 うん。働きやすさで言うとやっぱりテック系の素材感というかブランドの方がかい気がする。 楽しいし、あの、ガシガシ切れて、 そう。あと、とま、ストレッチキりとか気も良いですよね。 そうですね。あの、ちょっとこう、手入れが楽というかね。 うん。そうです。手入れが楽って言うとデサント。あ、 あ、デサントね。 来た。 デサント。最近服おしゃれですよね。 おしゃれですね。え、ま、この辺りはダウンとかその辺りはもう相当有名なブランドではありますが、セットアップもやっぱり作っていて、ま、ベースのデザインは結構近いです。 ま、サイドにこうポケットがあって、そしてこうデザイン、ま、サイズ感ちょっとゆりがあって、ま、ガンガンストレッチ聞いてて選択しやすいってとこですね。 大山さん的にどうなんですか?そのデントを着ているっていうそのこのなんて言うんですかね?男性のおしゃれ度合って はい。いいありあり かなり感度が高いな。高い方。これ交換のラインです。 ああ。 いや、なんでかいうと結構その店舗入った時にスポーツ感も強いから ブランドのイメージがあんまりわかんなかったんですけど、 結構ブランドイメージってその時代によって全然変わってきていて、ま、リブランディングして一気にこうスタイリッシュなところを獲得してきたのがデサントってところでもあるのでデサント今かなりセンスがいい方は来てるっていうイメージ。 あ、ワイド過ぎずちょうどいいこうシルエット。 そうですね。これも使いやすい路線ですね。 360°マスターだとかこのりもま、路線としては近しいんですけどもワイド目の だけどもワイド過ぎないでカジュアでも使えるっていう路線ですね。この辺りが 1番お勧めしたいのが テアトラっていうブランドですね。 テアトラ知ってますよ。 テアトラ聞いたことある?最近聞きますね。 テトラはもう本当に大好きです。 はい。好きですよね。あの、すごく1 番愛いそうだなと思うのがテアトラっていうブランドで、ドメスティックブランドの中ではちょっとテック感強めでこの、 ま、今コートしか僕持ってないんですけども、こう iPad 入れられるような収納ケースがついてたりだとか、もうデバイスコートってもんですけど、本当にこれ 1 枚でもう手ブで出かけられるぐらいの楽さがあるのが これいいすよ。もうシャツとか持ってますけど、 このいいですよね。いいです。あ、 びっくりしてるわ、これ。 いいブラックなんですよ。 そうなんですよ。 色味の光沢感が綺麗なではい。 試着タイム。あ、いいですか?い、 超似合いそうですね。 そう。素材感とこデザインデザいいわ。 めちゃこれめちゃめちゃいいすね。 そうです。これもシワにま、シワにならないってわけじゃないですけど、なんかシワになってもサになるんで持ち歩けですね。 コートもこれだけパンツもめちゃくちゃいい感じです。 はい。 うわ、これもまたったからスニーカー線楽しくなりません。ま、これは 今日今日のま行けるじゃないですか。 こいますね。 そのまま行けました。あ、 はい。これにサロモンとかですね。 ああ、おしゃれだわ。い、 めちゃくちゃおしゃれ。ギア感出ます。ギア感。おしゃれ。ギア感出ておしゃれだわ。そうです。 ちょっとテック感あるものとサロモンっていう文脈がすごく相性がいいのでちょっとテアトラテ。 あ、テアトラ顔。 テアトラ。ただなかなか早い段階で 売り切れてしまうというか人気は高いんですよね。あのコクリス競技場の前にお店あります。 [音楽] へえ。 かなりこうね、あの空間も美しいので面白いですね。 今も今ホットなブランドですね。じゃあ まだなんだろう全体的にサイズ感がコンパクトが流行ってた時代からテアトラってやっぱりちょっと緩めのサイズ感を先取ってましたね。 そう。ちょっとルーズですね。はい。 ああ。 はい。 はい。 質問なんですけど、あの先ほどなんか私のそのこの竹があの時代遅れだともうその過ぎ去っていると あの指導が入りまして はい。 じゃあ、一体どのぐらいで履くもんなか。 あ、なるほど。クッションって言われる。 あ、クッションあり。普通の上にですね、こうちょっと乗っかってタみが出るような感じも長めに入ってますよ。 そうです。ちょっと さすが。 はい。その後やっぱりさすがのバランスですよね。 そうですか。 ちょっとかぶってるぐらいですね。感じね。 あ、俺結構これってクッション強め かなって思ったんです、今まで。 はい。そうですね。 ま、ビジネスカジュアルだったらちょっと強めかもしれないですけど、カジュアやっぱ長い方がもう被ってるぐらいです。被 ってるぐらいはトレンドあったんだ。 結構その長さで変わってくるので、そこはちょく見るとあ、なんか分かってるなって感じは出やすいすね。 これ配信時期だと、ま、秋冬 だし、ま、もう今その店舗というかシーズン秋冬ですよね。になってくるかと思うんですけど、秋冬のコでは変わらずもう同じで大丈夫ですか?その気に意識することってあります?ア、要は中がニットになってきたりするじゃないですか? そうですね。 ま、シーズンレスで結構やすくなってるので、ま、そういった意味ではそこまで注意はしなくていいですけど、丸首のニット、例えばこのニット素材の Tシャツとか そういったものがあったりするので、こういったものを 使ってみるとか。 そうですね。あとは丸くのニットもう間違いなく使いやすいので内側だけ変えればいいのと、あとはニットポロみたいなもの。 ああ、ニットポロね。 あ、ニットポロね。 はい。あ、これユニクロなんです。 これユニクロですね。これよくできてて、 私のスタイルで来てる人おしゃれだなと思うんですけど、まだ挑戦したことないんですよ。 はい。はい。はい。 これだからあれですよね。このセットアップとかに 中に来てもいいし1 枚で、ま、スラックス合わせてもいいしっていう形でこういったニットポロ、ま、ちょっとジョンスメドレとかその辺りが、ま、こういった点をやってて、今セレクトショップのオリジナルとかもやってて、ま、ユニクオでも大望のこういったもん出てきたので、これはコスパが [音楽] 最高に良かったですね。 ああ、ちょっとビッグシレットなんですかね。 ちょっと、ま、緩も出しているので、ピタッという感じにはなりすぎないところがあるので、こういった選択もあるので、内側は色々と遊べるかなと思いますね。うん。 あの、色は黒ネイビーが、 あ、聞きたかったですね。 そうが、ま、 2代かなと思うんですけども。 そうですね。うん。 何色買えばいいんですか? 難しいとこですよね。 正直ビジネスの世界ではベーシックカラーは割とこうネイビーだとかダークグレだとかその辺りを押してることが多くてブラックはちょっとモード感だとか観総裁だとかっていうところを結構上の世代の方がおっしゃることが多かったんですが、もう今ではブラックはもう標準的なカラーで、ま、これを選んでおくのは間違いないかなと思うので、 ブラックいいと思いますね。 ブラック、ま、1 着は少なくともブラックのセットアップは はあってもいいと思いますね。それか、ま、ちょっとこう重たくなる可能性がある。 うん。 2つ持ってると安心ってことですね。 ま、安心は安心ですね。 いつもセットアップ着てる人問題っていうのがあっていつもセット その何時もセットアップを着してる人ってのがいるんですよ。特にやっぱりこういうネットメディア界隈は いつも営業の人はセットアップに Tシャツなんですよ。 Tシャツですね。 いつもセットアップじゃんって言いたくなっちゃって。 なるほど。 なんかちょっと変えてほしいなみたいな。 うん。うん。うん。あの 1つジャケットじゃなくて、 あ、ごめんなさい。座りましょう。ちょっと興奮しちゃって。 はい。興奮し ジャケットの代わりにシャツにするっていうのはありかもしれないですね。 これ、これがですよ。ジャケットの代わりにシャツインした時に シャツインができない問題ってのが ああ、 あって要はベルトレスベルトがもう僕らそのしないじゃないですか、基本的に。 そうするとそのなんてう、ちょっとそのダくなりますでしょ?ここなった場合は もうワイドなシルエットの シャツとかそういったアイテムはタックにあんましないで出してきちゃった方がいいかなと思います。 あ、なるほど。ちょっと出すタイプのシャく今いいと思いますね。僕シレ でジャケットを着ててもいいみたいな感じ。 もうジャケットの代わりにシャツみたいな感じのスタイルの方も増えてきてるので。 あ、そういうことですね。もうシャツスタイルにしちゃうってこと。 ああ、そっか、そっか、そっか、そっか。 今こうシャツタイプのセットアップみたいな感じで、こういったなんかセットアップなんだけどジャケットじゃないっていう可能性もだいぶ増えてきてるのですいと思いますね。 確かに。いや、まさしくだからこのトップスとボトムス両方そういう意味ではこうこだわって スニーカーをチョイスしていくっていう。 そうするとやっぱりグッと普段のファッション楽しくなりますね。 うん。そうですね。 そのお仕事の硬さによってビューティアユがはまる方もいればもっと尖った Hの方がいい方もいるし、 割とこうクラシックなユナイテッドアローズっていうものもあるし、 そうですね、 グリーンレベルだとちょっと親しみやすさが出せるので、結構その辺りは変えて選ぶのも面白いですね。 うん。確かに。いや、今日は本当にあの時間が足りないぐらいだったんで。 やっぱり学びがありましたね。 花があったんで、もうこの今度はちょっと試着としき両方もうやるぐらいの企画に したいんで、あの、次からちゃんと時間をもっとたっぷり取っといきます。もう サイズも揃えとくと。 そうですね。そうですね。いや、スニーカーもだってこれ今回 1回じゃ全然足りないですよ。 いっぱいありますよ。 まだまだ。あの、 オールホワイトバージョンもできました。いくらでもあります。これ。 うわ、オールホワイトバージョンもやりたいし、スーツバージョンとかもやりたいです。 そのビジネスのもう 1 つこじゃフォーマルにしたバージョンとかもやりたいんで、もうその際は是非ぜひまたお 2 人ともはい、お越しください。ということで貴重なお話はお 2人ともどうもありがとうございました。 ありがとうございました。 [音楽] お

▼前編はこちら:https://youtu.be/MMghL_3Oh44
 中編はこちら:https://youtu.be/8SMPqsvK5RM

▼動画の概要が3分で分かる「要点まとめ記事」はこちら
https://pivotmedia.co.jp/launch_app?path=movie/13482&display_type=article&override=true

▼PIVOTアプリなら「バックグラウンド再生」「ダウンロード機能」「音声モード再生」が無料。 アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://pivot.go.link/?adj_t=1t3z4zlg&redirect=https://pivotmedia.co.jp/movie/13482
視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。

<ゲスト>
大山シュン|スタイリスト/SO Styling代表
2009年に個人向けスタイリストとして独立。YouTube『スタイリスト大山シュンのメンズ服講座』では30代・40代の男性におしゃれの基本を解説している。※チャンネル登録者数35万人
『10着で十分 センス不要でそこそこおしゃれ」など著書多数

小島奉文|atmosクリエイティブディレクター
別注企画を手掛けるなど、様々なポジションを歴任した後、現職に。2016年に開催された歴代ナイキエアマックスの人気投票で、小島氏がデザインを手がけた<エアマックス1 アトモス エレファント>が世界一の投票を獲得。世界中のスニーカーフリークが注目。

<目次>
00:00 ダイジェスト
01:03 大人のビジカジ ダサくならないルール
02:50 大人のビジカジ やりがちな失敗例
05:10 大人のビジカジ「シャツにこだわれ」
09:29 大人のビジカジ「カットソーにこだわれ」
12:55 大人のビジカジ「ボトムスのサイズ感にこだわれ」
15:35 予算別 スタイリストおすすめセットアップ
22:29 スタイリスト激推しテック系ブランド
25:13 秋冬のインナーは何を着る?
28:05 ハセンのファッションお悩み相談

サムネイル
写真:iStock

#セットアップ #ビジカジ #大山シュン #PIVOT