<自国維で高市政権!?>「二股」玉木/高市トレード/ガザ停戦/米中貿易戦争【山田厚史の週ナカ生ニュース】
こんばんは。デモクラシータイムス週喋べくり生ニュースの時間です。え、今日も山田さんと 90 分約お届けしたいと思います。山田さんです。 いやいや、今日もね、日本も世界もバタバタですからね。 そう、私たちもバタバタでございます。 え、今日はですね、もう朝から組み合わせの投資会談が行われておりまして、え、ここまで来て、え、 6時半からのお吉村さんと ですよね、高一さんの会見というのがあって、え、これで、ま、一巡した格好になっているんですが、皆様これを見ていてどう思われましたか?な、結局なんか猿芝居見せられてんのかなっていう気がするけど。 山田さん、どうですか? そう、なんかね、思わせぶりだけども、 なんか着地点が決まってたような感じでね、 みんな色々や一生懸命やったんだよとだけどなかなかねみたいな話だけど実際腹中じゃもう早く権力にすり寄りたいなっていう感じがあるの。それをオブラートに積んじゃったというところの今回のバタバタ劇にあるんじゃないですかね。 なるほどね。 というので、え、題名は大胆に自国意で高一政権と打ってみました。 え、まあ、なんだかんだ言っても結局国民主の玉木さんは、ま、なんて言うのかな?え、立民にまとわりつかれるのは迷惑っていう感じですし、維新は維新でもうすでにあの橋本さんが喋っているように小泉だったら自民ともう連立するつもり満々だったということになるわけで、ま、こういう組み合わせにならざるを得ないでしょうねっていうことですね。 だ、公明党がね、離脱しちゃったとこでもってみんなちょっとその辺の筋書きが変わっちゃってうもののでもやっぱり流れとすれば自民党は衰退に向かってって その衰退自民党がなんとか円命の時間を伸ばすために、ま、その、え、似たようなところと、え、ま、く、組んで多支にしてもらおうという、ま、そういう大きな流れは変わってないってことですよね。 そうですね。 というので、ま、え、大雑っ把に今日はこんな感じのことをお届けしたいと思いますが、うん、ま、ちょっと積極の話が長くなるかなと思っています。 え、それで今の話の前提として今の国会の衆議員の議跡は色分けするとこれ朝日新聞ですけど、こういう形になっています。 で、公明党の赤いのが自民党の薄いオレンジっぽいところの横にくっついてました。与党だから。 これがこう剥がれちゃって、むしろこの水色の方の次当たりに入りそうな雰囲気になっています。えっと、そうですね、立憲民主の水色の 24 は流れちゃったわけだからね。 そうなんですね。で、え、これを構造としてみるとこうなっている。これどういう風に見たんですか? うん。え、結局自民党と公明党残り 18 議跡があれば、まあ、過半数になるからこの 18 奇跡を埋めてくれるのは国民家維新かなみたいな話だったわけだけど、ポンとこの 24が抜けちゃったから 国民と維新が単独で入るとだ入って入った場合は埋まらないわけですよね。 42足りなくなる そうですね。 うん。 うん。 だ、それがだから、え、維新と組めば 229議跡であと4 議席っていうとこまでだけど維新の方は小泉さんとやるつもりだったから いきなり、え、高一さんに言われても、え、ちょっとねていう順番が違うよねって感じですよね。それでもう国民の方はもう前から、え、麻さんが色々やったから うん。 ま、こ党がてくれれば これを足せばですね、なんとか過半数を超えたんだ。 だけど、公明はいなくなっちゃったから、この、え、 28を足してもですね、まだ 14 票足んないわけですよ。これじゃちょっと中端だ。そこでもう田さんもちょっと困っちゃったと。 困っちゃった。 うん。一方、ま、党は言ったってみんな野党と名乗ってるわけだから 自民党がおかしいっていう自民党と対決性を取ってきたわけだからいきなりうにゃにゃっとこうそっちによるわけにかないと。 だから、あ、もう自民党が公明党も失って完全にこう、え、関われてんだったら野党都しましょうよ。え、野党都すると権力が政権交代するのかなみたいな形でそれはもうちょっと色めきったという とことがあったと思うんだけども。 うん。 でもそうしたからと言ってそうまくですね、え、国民と維新も乗ってくればこれでもって、え、ま、え、関数を、 え、立国以で うん。うん。 ま、関数取れるという計算になったんだけど、 ま、深くてね、あの、暗い溝があってですね。なかなかもうな、だから木さんの言葉見て僕よく分かると思うんだけど うん。 一緒にやろうっていう気をほとんどそういう意欲くは感じないですよね。 全く感じない。むしろ一緒にやらないための理由をね、 ずっと探し続けて、え、そう言ってるっていう印象がありますけどね。 だから基本政策がかが違ったら意味ないでしょうというわけだけど、基本政策が一緒一緒だったら一緒の政党になってるわけですよ。 でもそうなぜ、え、あの国民が、え、立憲民主党をた元々は分かったか、同じ民主党だったのに それはっきりしてるわけですよ。 原発とか 日米安保で憲法改正やろうって言ってるから じゃそれとんでもないことじゃないのと。 いや、民党の中で 議論になって、じゃ俺たちだけでやらしてもらいますわみたいな形で離れてったのが国民主ですよね。 うん。 だからその言務所が、ま、別に、え、ものすごく大きな政党になって戻ってきたっていうのは別だけど、ま、単に、え、 30いく つのですね、キャスティングボートを握っただけで うん。うん。 それで俺たちの基本政策に一致しなきゃお前と一緒にやらやりたくはないよみたいなことを言るってのはやらないっていうことを言ってる。 いや、もう最初からやらないですよね。皆さんだって別にあれ、あの、やる気があるとは思ってなかったと思いますし。 ま、あの、様々聞かれてた木さんはツルツるとそう言ってるじゃないですか。基本政策は自民党と一緒と 一致できていると うん。うん。 こう言ってるわけですから、ま、これはあの国民はもうまさに自民党と一緒にやるということに何の問題もなくでだけど少数与党で苦労すんのは嫌だなってた木さんはこうなんの繁価値だか昨日の繁価値だか分かりませんが言ってるために え、もうちょっと過半数になるんだったら俺たちも乗ろうかっていうこういう二股ですよね。 そうですね。 で、え、ま、維新が多分小泉さんをどう遇するかっていうことと、維新の政策をどれだけ高一さんが飲むかっていうところでそれぐらいだと思うんですね。他のところで対ないので、これはそこがあの話がつけば、 え、くっついちゃうんじゃないのかなと。 それはね、与党と一緒の政策にすればですね、楽なんですよ、いいんなことがね。 うん。 やっぱり与党と決しようとするといんな意味でしんどい。政策は通らないし、いろんなことで持って、 え、損が回ってくるし。だけどま、え、そうだよね。そうだよねって言ってれば必ず権力がいいようにしてくれるって。これ普通のとこあるじゃないですか。会社の中だってやっぱりね、上役とうまくやってればそれはあの気持ちはどうかも分かりませんけどもやっぱり楽ですよね。 うん。 でもそれは会社の方針に違うんじゃないですかと言えばやっぱりそれなりに緊張感が出てくるわけだしなかなかいろんなことがすんなり通らないってそれはもうどこの世界でもあるわけで うん だからあの今度僕はっきりしたなと思うのはどっちみんな自民党がおかしいおかしいと自民党にがあい風になっていくってのはそれ自民党が悪いからこうなってんだっていう形でかなり自民党に批判的だったのにでもま 心では一緒なんてやりたいなみたいな感じなのがもうこれが今回のタバタですごく見えたんじゃないかなと思うんですよね。 うん。そうね。 だって、え、たまさんがね、 それこそ安全保障とエネルギーと憲法でここでしっかりあの我々と同じじゃなきゃできませんよ。ちょっと待ってくださいよと。 基本その問題ってのは基本のみたいな形のそれぞれの政党のま意思の存在理由みたいなとこでしょ。 それをわずか1 週間かどうかの時間にですね、え、代表の一存で俺たちと同じようにひっくり返せなんてそれは後等としてできるわけがなるわけですからね。そこまで議論するのに大変なみんな苦労してるわけでしょ。 だから、まあできないことを求めているということも皆さんはよくお分かりだと思います。 ま、だから、あ、国民としてはというか、たまさんとしてはというか、たまさんを支える新馬さんとしてはもうこのまんまああ、なんかうまくうまくいきたいな。だからこっちを別れ話のね、別れる理由としては色々あるわけですよね。 で、え、その性格のフイッチとか色々あるわけですが、そういうことを色々 突きつけて、え、こちらとはお別れして、え、ま、あちらに飛び込む理由は基本政策が一致しているとこういうことにな。 うん。だから、あの、え、国民主も維新も今まで野党だったわけですよ。一応ね、本当に野党なのと思うんだけど野党だったわけですよ。 うん。 今度私たち与党になりますみたいな話にね、 これを機械にこうま、騎士を宣したっていうそういうことじゃないですかね。 そうなのか。 うん。 どどそれはあのまでもこの間あの高一さんの指示指示率が高いのは国民主党賛成党でしたから、 ま、指示者にもなんて支えられるという認識があるのだと思いますし、え、たまさんの方も主要な素と な混したりして一応固めてきていると思うんですが、これどうするんですか?その うん。主要なロー素っていうかさ、 主要なロー素も今まで、ま、連合の中のですね、ま、あの、ま、自動車両連とか電気老連とかですね、 それこそ電力総権とかって色々あるわけで、どちらかって言うと、ある意味で権力と一体化してるような、 そういう、ま、老子強調がはっきりしてて、その老子の死の方は、ま、自民党に献金をしてる人たちで、最大のスポンサーが結局この国民主 がっている大、え、ロー素の、え、メンバーなわけですよ。だ、そういう意味ではね、形としては労働組合か、え、資本、あ、ま、経営者側かと言っても労働組合と経営者が一体になってるわけですから、ある意味で強いところ、大きいところの、ま、グループだけだから、え、防衛産業だってどんどん、え、なんていうか装備品の移転な武器質をどんどんやりたいとかね。 それこそあ、あれだけ現場原発でもって 大きな被害を受けてるし、今なおデブり だって取り出せないで、いろんな問題が 変えて、それこそあの高能同線物質の最初 だってできてない。もう上げりゃ霧りが ないほど矛盾回転のに、ま、だけど やっぱり原発は必要ですよね。燃料需要が 必要ですからみたいな形ですっといける。 そういう考え方っていうのは完全に、ま、権力と一体化する人たちの、ま、理屈ですよ。 だけど、ま、形としては野党と言ってるわけだから、そういう態度を取ってきたんだけど、今回の、ま、自民党が落ち面になってヘルプヘルプと言ってることで思ってこの人たちの本質が炙り出されたという、そういうことじゃないでしょうかね。 うーん。 でもさ、現実に連立政権作ろうとすると おやっぱりあの連合が 一定理解を示さないといけないと思うんだけど、まあ、うちの番組ではもう何度も横田さんが撮ってきたのを流していますけれども、お連合自体は麻生さんがもう自分の手のひの上に乗せたと思っているわけですよね。 うん。 うん。 だから、ま、話が終わってるのかもしれないですね。 の会長は弁当を言ってる。どういった女性が出てました。 この女性が 連続 その前の人2%3%しかない。 じゃあ誰がそのこと吉と組んでやってんだ よ。言ったら自由民主党が1番吉だと思う ほど年代国に色々活躍してる政党かと私は そう思ってますよ 。まさにこういうところですよね。 うん。そう、そう、そう。 だからこの人が、 ま、一緒にやりましょうって言えば国民者ついてくるわけですよ。 ま、見たもないっていうかね。 見もないないことでしたよね。 うん。 まあ、だから仕方がないのかな。 だけど一応形としてはさ、労働者の味方だという庶民の味方だっていうことを やっぱり示さなければ組織自身が揺らちゃうわけですよ。 やっぱり我々は強いものと一緒に、え、やってきます。その方が自分たちの元のご利役がありますからっていうのは本音だけど、それ言っちゃったまずいんじゃないのみたいなね。 うん。そうね。ど、どうなんですかね。だから今までごまかしごまかし来たものが うん。 ここで明らかになったっていう点ではちょっとすっきりしましたけど。 そうです。 うーん。どうするのかな。 だから、え、連合は多分言い訳としては、あ、労働者の権利を守る政策実現のためにせ、連立入りするんだという風に言うんでしょうね。 で、その政策実現っていうのは、あ、基本的には連合の中の大きな 3別 の組み合いがこれまでも組み合いというも組み合いがいる会社の経営者側がずっとこれまで押し進めてきた様々な政策 うん。 をさらに進める。 だから本当にね、結局みんな自分たちの利益なんですよ。うちの会社が儲かるかどうか。 うん。うちの、え、正社員がいい給料を もらえるかどうかだ。そういうことに麻生 さんがちゃんと応援してくれたわけでしょ 。だから戦うよりもなんてこと言わないで ね。我々と組の方でちゃんと侵釈して上げ なんてしてあげるからあ、じゃあそっちの 方が楽だよねみたいな形に労働運動が なっちゃったわけじゃないですか。 でもそう言っちゃうと見さもこれないから労働者はやっぱりね自分たちの生活実感から戦いをやっぱり組み上げてそれで経営者から勝ち取ろうみたいな建立建になってるわけだから、ま、そんなこと言ったってもうそれは無理なのよみたいな話はできないわけですよ。 うん。 だからある意味で、あの、そういうのが見えてきてるから連合自身の組織率も落ちてきてるんだけど、なんとなく強いもの、大きいもの、そういう権力に近いものがいい思いするような形に今旦那世の中になってる。 うん。 そこに労働組合がめられそれにくっついてるやっぱり自分たの会社の利益を重視したい、え、人たちとその仲間である政治家が、ま、一緒に、え、国民主という形を作ってですね。 うん。 ま、そういう、ま、今まで準与党になったわけだけど、これがまるまる与党になる。 ま、連立を組むかどうかっていうのはこれはま、え、なかなか難しいもんとは見られるけど心がもうすでに向こうに移っちゃってる。 うん。 組合いの方に転があるんじゃなくて権力の方に映っちゃってるのが今度見えましたねという。特にた木さんが、 ま、二端かけったわけじゃないですか。 うん。 こっちでこっなんかやりそういう自民党のそういう政治資金の政治と仮の問題なんかきちんとしてもらわなきゃいけないって言いながらもやっぱり基本政策が近いのは自民党ですから。 それで今日もあの、え、高幸さんと玉木さんの怪談の中で高幸さんがやっぱ基本政策うちと一緒ですよねみたいな話になっ、ま、それはもっとはっきりしてんのは、え、新馬さんていう国民主の管理事長と鈴木、え、自民党管理事長が や、やった後も完全に鈴木さんの方から政たか我々と一緒ですからねって言われてそうですっていう話になって片っぽ 基本政策が一致しなきゃ一緒にできないよとこう言ってる。こっちは一緒ですね。だった。だったらどっちと組むのかはっきりしてるでしょって。 うん。そうなんですね。だからどう言ったらいいんですかね。もうだから茶番だなっていうか、もうずっとこういう風にしようとしてきて時期を見ていてちょうど今うまくいきそうだからこうなったっていうことだと思うんですがここで挙上げられている既基本政策っていうのはなんかさ 暮らしそのものというよりももうちょっと抽象的な話です。 ですよね。 で、それはどういう意味を持つかっていうと、先ほから話が出ていますが、 1 つはその防衛産業とこれにつがるものっていうのを産業政策の中心に吸えるような格好で、それはあの道住行であれどこであれ皆さんにずっとお伝えしてきているように だからそれ株価が発っきりしてるよね。 そうです。 高さんになったとさ、そういう株がわーって言ったわけでそのそれを支えて労働組はこなんですから。 そうなんです。 そういうところで、え、さらにその防衛産業にただ発注するだけではなくて防衛費を増やして日本として防衛産業に何かを発注するっていうだけではなく、これを、ま、全面的に輸出産業に育てるっていうことですよね。 で、そのためには今まで公明党が、え、実はあの結構なブレーキになっていた武器輸出の際にこの使い道がこれでないとダメというのが 5つあったわけです。 例えば、あ、怪難を救援をするものとかそういうものが 5つしかなかったんだけれどもこの 5 つに限定することなくもっと大っぴらにあの輸出ができるようにしようと いうようなことも言っているわけで、これはもうまさにその連合のお金持ちの会社の組み合い、そういうところがずっと狙っていたものなんですよね。 だ、そういうことはさ、やればね、え、ある、ある種の企業が儲かるけども、そういうことをしちゃいけないよねっていうのが戦後日本のみんなの共通的なものの考え方だったじゃないですか。やれば儲かるかもわかんないけど、でも日本はそこは手を出さないようにしよう。でもそういう風な、まあ、なんていうかな、いじ汚いことしちゃいけませんよっていうね。 そうね。 でもそうは言ったって、え、コスパだねえ、それこそ利益だから、 それこそ株価だってことになる。 と、そういうとこにどんどんだから、え、武器ということを、え、防衛装備品っていう形にしてってことを移転みたいなね、 防衛装備品の移転をもう少し前に行っていくみたいな。 そんなような言い方をしなきゃないってやっぱり恥ずかしいことだと僕は思うんだけどね。 そうですね。 あの、宮沢一さんが、半田さんが時々あの、引用してましたけど、宮沢さんがその武器の輸出金め受けをするような落ちぶれた国ではないと いう風に言ってたそうなんですけれども、ま、落ちぶれました。と、もう 1 つ原発に関しても結局のところ前の始末が全然終わってないわけですよね。 誰もほとんど責任を負ず結局国民全体がお 金を出してなんとか支えてるわけじゃない ですか。当電にしたって。それって おかしいでしょ。だけどそこでそこもお金 に変えるためにリプレイスをするとかって 綺麗な言葉を言ってるんだけど、そういう のをの大きな会社っていうところの 組み合いていうのもたまさんのところには あるわけで、なん、な、何て言ったらいい んですかね?この庶民全体のことは あんまり考えてないと思います。 じゃあ、じゃあさんに基本政策として社会保障費はどうするんですか?年金どうするんですか?保険料とかどうするんですかって聞いた時にどうなりますかね。 うん。 で、それは基礎基本政策じゃないんですよ。 だからね、 その手取りを増やそうみたいな話があるんだけど、ま、チェット取りこの収に増えかどうかだよ。 うん。うん。 だったらうちの会社のさ、これのあの給料上げてもらうためにはうちが利益出なきゃいけないんだ。それ売上げしなきゃない。新しい理由やんなきゃないで。どこなのか。あ、だったらもう武器よりゃすぐそれぐらいの金ができるぞみたいな感じだったら手っ取り早く手取りを増やせ話ですよ。うん。 うん。 だそういうことでいいのか。 そもそも企業って何なのかそういうめんど くさいこと言わないで俺の目の前の手振り だよみたいな話にしちゃうっていうのが僕 はま、そういう風に考える人がいてもいい けどねやっぱり政党としてはそれはそうか もわかんないけどここはどうなんだろうと いうことをちゃんと考えるのが責任ある 部政党だと思うんですけどもねもう もはやそういうのではなくないがなんか ほらバンコの労働者よ結せよですけどあの どっか1つの企業が例えば武器を作って いる企業だとか電力原発に関連してる企業 だとかっていうところが特に儲か るっていう政策をするっていうことが普通 に来てる人たち全体の生活の向上につがる かって言うとそうじゃないんじゃないです か。だから本当は本当は野党ていうか、 その与党と違って、え、野党でもう ちょっとこの普通の人、普通に生きてる人 が、ま、普通に生きていって死んでいける ような社会を作るっていうそういうことを 考えてる政党だったら本来 政策選択にはならないと思うんですけど、 ここはそもそも言っても仕方がないことか もしれません。国民主の成り立ち自体が そうなので、 ま、そうだから結局ね、民主党から国民主がバれて出てったっていうのも うん。 ま、やっぱりっ取れ早く自分たちの利益それはあの万国の労働者やってるとねどくさいよと。 それよりも俺たち、ま、勝手にやらしてもらった方が大企業の利益とすれば、え、すぐ利益が出るわけで、防衛費を増やしてもらって受中を増やしてもらう、あるいは原発の再稼働を認めて新たな、え、原発を作、作らせてもらう。そういうことのが鉄トレバ儲かるわけでしょ。 でもそういうことじゃないよねと。うん。 そこんとか行ったらどうすんだろうねっていう話だよね。 そうで、こう全体構造を見てもらうと、このなんか国民主が言っているここを強化する防衛費、防衛費じゃないな。え、防衛産業とそれから原発産業っていうところを見たら結局これ私たちの税金で払うわけですよ。 うん。 自分たちで自分たちで立って顧客を広げて金が入ってくるってんじゃなく 基本は私たちから取った税金を継ぎ込んでそこの産業だけが被大化してかつそこの産業から下たり落ちるものを飲んでいる豊かな人たちがいるのかもしれませんがその人たちのところに行くっていう声だけでなんかすごくまかされてで顔としてはあたかもその 年収として400 万ないような人たちのその生活を楽にするんだっていうようなことを言っているっていうところがね本当にねなんか失礼だなって思うんですけど 昔僕は自動車担当してる時にね自動車子メーカーのまえ幹部が行ってたんだけどね やっぱり自動車っていうのはもうともか品だから うん それこそコストはこう削って削ってと 1個の部品でねどうやったら1円削のかで それで安くして、しかもその安くしたこと によってマーケットを自分たちへ取りに 行かなきゃない。で、ものすごくこれは 手数がかかるんですよ。だけど我々は昔の 産業だったらね、例えば防衛産業の楽です よと。政治家と一部のごまかせば うん。それでこういうことをやってもらえ ば本当主要な人を3人か5人ね、もう味方 につければボーンと奥という金が出てくる 。そっちのがはかに楽。なんだけど、それ をやっちゃったらね、それこそコ走カット し、マーケットを広げていくって、この 苦労やりきなんてなくちゃいますよと。 日本が戦後復興したのはそうやってこう 徹底的にコツカット担当しながら マーケットを取ってた。 その時にイギリスにしてもアメリカにしても巨大なお金を作ってそれで確かに先端技術は出てくるかもわかんないけどそれで物づりとしての力がつきますか?いくらでもコツをかけていいよみたいな感じであった。だから勝てないんですよ、そんなところ。でも明らかにそういうところのが儲かるんですということを言ってましたよね。 だからこれは大きな構造を見たらごまされてはいけないことだと思うのですよね。 うん。ということなんですが、あの、国民主は連合がついているので、そう簡単に連立には入れないんじゃないかという方がいいますが、そんなことはなくて、今のような話からすると、元々同じなんだから、 あの、何の苦労もなく一緒になれると思いますけど、だ、だめかな。麻さん、麻さんの演説、演説がね、非常に分かりやすいですよね、 本当に。 だけど一応吉野さんには吉野さんの顔があって、 え、少なくとも、え、建前があるからそう簡単に、あ、生おさん、そうですよねって言うわけにいかない。だから、麻さんは面説をする時に全部プレスを外に出して中だけでやったわけ、みんな聞かれちゃまずいから。 まずいから。そうなんです。そこになぜか横田さんのあの三脚の上にちゃんとカメラを載せてですね、え、撮影してたけど何も言われなかったっていう事件だったんです。 けどね、これはい。 ということで、え、私たちとしては、ま、結局んところ公明党が連立を離脱して、この連立の明になりましたけど、 ま、相対多数でいいわけですから、最初から、ま、高一さんが主傷になることは決まり、決まりっていうかな、どう考えても野党が一緒にならないよねっていう、ま、維新と、え、国民はうんと立民を議嫌来いしているし、維新もそれが合わないわけですから一緒になるわけないから結局の ところを高一さんになることは決まりだよねっていう気持ちでした。そうです。確か 1 回目では決まんなくてもね、 決戦投票になれば別に過半数超えなくたって多数の人が慣れるわけですから。 うん。 ま、そうなれば、え、結局立民、立民に、え、維新と国民が乗ってこない限り うん。 え、勝てないわけですよ。 そうなれば今のためさんの対応など見てですね、それは一緒になるとはとても思えないし、一緒になりたいていう気持ちもまあなさそうだし、 ま、これから形でこの通日ね、品を作って思わせぶりな展開にはなるんでしょうけど、なんとなくもうすでに最初から、え、田舎芝居が見えてきたなっていう、そういう感じはしますね。 そうですね。というので、え、これ朝新聞からだきました。 ま、足算してくとこうなるよねっていうの で、こうイ改革の会っていうのを最近7人 でまとまったっていうのがあるんですが、 ここにここもありますからね。7議跡が 大きいところもあります。ま、だから まあまあまあまあ21日に国会が招集さ れるそうですが、え、ま、高一政権になっ てしまうのではないかと思われます。 ま、だからこういう落ち所は見えててもあのよく瞬頭の校舎なんかと同じで最後のギリギリまでこう踏ん張ってるっていうね戦ってるっていうそりを見せなきゃいけないしまそこで細かいかかりかかりが色々出てくるわけですよ。 それは多分政治政党や政治家にとってみはあの時にこういう条件でこ飲んでもらったとかここを飲ましたとかっていうね、そういうま、え、微調整枠が決まりながらも細かいこの極士局視線は相当色々なことがあると思うんですよね。 なるほどね。はい。ということでこの様々混乱の大元となりましたのは豪害が出た公明党連立というこの事件でした。 事件と言っていいと思います。 豪害出したってのは面白いですよね。 そう。これはマーケットにも影響しましたし。 うん。ドーンとこれで持ってマーケットを買っちゃいましたからね。 うん。で、え、先週私どもというか私は あの公明党のやると言ったらやりきると いうスローガンはあるにしても今までも とにかくだって安保法制だってさ、あの他 のものにだってあらゆるものを最後の ところを妥協してやってきたんだから今回 も妥協するんじゃないのと申し上げました が失礼いたしました。うん。 えっと、離脱が決まって、え、結構熱心なあの政策協議が代表者の間で行われた模様でいうか、ま、相当ね、やっぱりもう限度無理が来てたってことなんだろうね。 うん。そうですね。 うん。で、割とあの、どの、どの新聞雑誌 等のネットのレポートなどを見ても結構 公明党の現場はす々しい感じになっている るってない が、これでも結構大変ですよ。これから このから自主的に野党になったという ところで うん。うん。 今後がどうなるのかはなかなか厳しいものがありますが、公明党が離脱したことによってさらに厳しいのは自民党です。 そうですね。 これ産経新聞の予想 うん。 資産です。え、ま、非常に大雑っ把な表の計算なので、え、厳密に各選挙ごとにやるとまたちょっと変わってくると思うんですがうん。 あ、見方としては、あ、自民党から公明党の 1万秒がなくなった場合、え、 26議跡減る。自民党から公明党の 12 万秒って言われてるので、あの、各選挙 2万秒全てがなくなっちゃうと 46議跡が減る。 え、自民党からそうでもひっくるめて公明党の比例の 500 何万秒全部う比例と同がなくなっちゃったら 52 議跡も減っちゃうとこういうことになっていて うん。 あのかなり自民党さんの方が大変かな。 そうでしょうね。 うん。 だからこういうものがさ、なんか慣れきっちゃってると 当たり前みたいなね、 もうことになっちゃってるわけですよ。でもこれってすごく大事なことで 自分たちの候補者のままさに到落を決めてる最後の一戦病とかね、その辺になってくるわけで、 そういうことを、ま、いつもそういう風にやってるから、まあ、また来るんじゃないのみたいな、そういう、しかも政権がコロコロ変わってますから。 うん。 え、高さんは、あ、あれ何?私んとこに来るんじゃなかったのぐらいにしか思ってなかったんじゃないかと思うんですよね。 そうね。 で、元々高石さんってのはそういう、え、野党と個人的な環境を結んだりとかいろんなことのを豆めにやってる人はないですから。ま、え、一生懸命自分で勉強してんのかもわかんないし、あと親しいお友達とか親しい生徒あの指示者たちのところで言してるとかっていうそっち忙しい。 だからどちらかというと、ま、仲間打ちのことことはよく知ってるけども、他の人がどう考えてるかってことに対してあまりこう気持ちが動いてる人じゃなさそうですよね。 うん。全然どんな人なのかよくわかんないけど。 うん。 うん。 そもそもなんかこうあちこちの政党を 渡り歩いていたり、今までいたところから スパッと自民党に移ったりっていうのを見 ているとうん、どう言ったらいいのかな。 やっぱりこの政治の海の中でなり上がって いくっていうことにすごく関心のあった人 なのかなっていうことだけはよくわかり ますが、えー、それで どう公明党は今後どういう動きになるん ですか?完全に野党になるのかって言うと 完全に野党になるんですかね。 ま、そういう少なくてもですね、公明党で末端でやった人たちにとってみればどうしてよく言うのはね、といやあ、政治って難しいこですよ。私たちも分かりませんって言うんですよ。 なんでって言うと、そういう指示が来る。 どうしてこれやらなきゃないのとかがこれやってくれと、ま、色々なことがあって難しいことなんだけどこれをやんなきゃないからって言って引き受けてやるんだけど本当に自分たちが例えばうちの選挙区からは公明党の議が出ないけど自民党のこの人やってくれ でその人が悪いとは限らないけども自民党が言ってることについて違うんじゃないかなと思うようなことがあってもやっぱりそこを組織としてやらなきゃないってとこにこう矛盾っていうかね ううん。 なんでこんなことなのかな?やっぱり難しいね。もっともっと簡単に考えりゃいいのにっていうのがわかまりがものすごく抱えてるわけですよ。そうするとどうしても あの運動が鈍ったりっていうことが出てくるわけですよね。だから今度、え、そういう風なことに、え、関わらずなくて自分たちの正しいと思うことやればいいんだよと言ってもらえば多分気分としては相当楽になると思うんですけどもね。 やっぱりあれですかね。 この萩浦さん問題は大きいですかね。 うん。 うん。 で、しかも今度さんだけじゃなくて、え、麻生さんていうのは、ま、自民党の中でもう公明党なんで切っちゃってもいいじゃないかと。それですっきりして、え、他の国民主とかそういうとこと組んだ方が楽だよねと思ってるグループもいるわけですよ。 うん。 で、あさんは自分の選挙の応援を、え、公明党にやってもらってないから、ま、気やすく言えるんだけど、 そう言っても困る人たちがたくさんいるわけですよね。 人たちがあ、いるのね。はい。 うん。なるほど。 いや、私あの思ったのはもう限界かなってそこまで公明党の方がそのことを考えてらっしたかどうか分からないんですが、あの 9 月に日本の防衛力を抜本的に強化するための有識者会議の意見書が出たじゃないですか。 うん。その中でもう先ほど言いましたように完全にあのな輸出についても歯止めはなくなる方向になってます。 さらに厳選も原子力潜水艦も作るという ような話になってますし、あの、もちろん 敵基地攻撃能力と少、まあ、言うなれば もう正直に言ってしまえば、あの、中国や 北朝鮮に向かって打てるそういうものも 整備していく、こういう形がほぼ明確に なっていて、その、それを決めた人々の中 にはもちろん防衛省の元の人もいれば外務 省の元の人もいますけども、 それこそ防衛産業の重賃の人も入って、ま 、国を上げてこういう風になっていくって ことは明確になってきて、これ進めていっ たらはっきり言って公明党は立島の原点を 失うていうか、総加学会が宗教としての 原点を失ってしまう可能性があるくらいの 話なんです。そういうところも限界 と思われたんじゃないのかなと。 国として防衛産業を自分たちの機関として育成していこうと。そのために、え、公金も使いましょうというそういう話でしょ。平和の党であの人々の暮らしとか福祉とかっていうことに住点をいてやっぱりまずい人たちに寄り添っていくのが政治だというのが原点だった。公明党から見えはですね、なんで防衛産業で持ってこんな国を成い立って泣いたらせるのと。 しかもそれがその、ま、多少船かなんかあったらいいけどね、もう鉄砲だとかミサイルだとかそういうものでうん。 もう人の人殺しに即く繋がるようなことを、え、装備品移転という形で外国にも売っていくで、これはやっぱり理屈としてもあ、まあ、なんていうかとてもないですよね。 うん。 というようなこともあったのかなと思いまして。うん。 え、ただ公明党がどこまで、ま、もう戻る道は態路は立った感じになっているから、あ、このまま進んでいくんだと思いますが、それ自民党のもね、あんまり公明党いじめすぎたらだめだよと、やっぱり少しそういう風な帰ってきてくれるような余地も残しとかなきゃやっぱり、 え、そうなの? そうだよ。こないだの、え、両院総会でそういうあの意見が出てましたよね。 これはあのやられた方としてさなんだよ。連立から抜けられちゃって冗談じゃないよと。じゃ、こっちだって、え、これから公のね、斎藤さんの選挙区は広島にこちら候補立ってやるからねみたいな話になったじゃないですか。 なった。なった。 そうそう。ま、これは要するに売り言葉買い言葉で喧嘩しようよって。そういうこと言うんだったらこっちって腕をまくったわけですよ。でもやっぱり自民さんまあまあそんなことになっちゃったらこれとてもじゃないけどね。ばっちりが来るだけだ。 やっぱりそのあの若って向こうにまたもう復縁したいという時にちゃんとルートを残しといてやんなきゃいけませんよっていうことを意見が出てるわけですよ。だからあんまり自民党公明党を追い詰めない方がいいっていう意見も出た。 だそれはま、一自民党的バランス感覚でしょうね。一ろね。 でもね、私だけど、今回もうよく分かったのはこのまた元に元でこの話あんまりやってるとあれですけど、要するにこ今回高一さんたちとその石さんたち だから、 え、石橋炭山的なものとこう岸騎士信助的なものが 大きくま、明確にこの間の溝が見えたなと思うんですよね。 で、それがこないだの選挙のその負けたことの総括として うん。 その高一さんたち岸信助側の方はあのな、なんて言うんですか?要するに自民党があまりにもどこがと思いますが、リベラルになったで本当と思いますがなってしまったので、え、この神様神社がどうたらとかさ、そういう右っぽい人たちで、え、指示していた人たちがみんな逃げ出してまって賛成党のようなものができてしまったと。 だからなんとかしてあれを引き戻さなければってこういう総括ですよね。 そうです。で、石橋、石橋炭山的なものの 方は政治と金とかあるいは統一協会との 関係とかっていうのをナーにして今日まで 来たっていうことについて国民のこの なんて言うの?水面化の怒りっていうのが ここで現れたんだっていう総括をしていて 、これはもう全く愛入れないんじゃない ですか。 だから公明党に戻ってきてもらいたいっていうのはその総括が石橋山的な人の方に近いと思うんですがどうなんですかね。 まあだけどみんなそのいいとこ取りをしようとするからね。俺の選挙では手伝ってほしいみたいなそういう実理的な そうか 絡むんですよ。ま、これ、これはちょっと 来週再来週も見ていきたいと思っています が、あの、月曜日の横田さんの番組を見て くださった方はここんところ宮城県の 県知事戦をずっとルポしていて、是非見て いただきたいんですけれども、あの、 あそこは、えっと、自民党でこないだ山陰 戦で落ちた和田正宗ん無所属で立候補して います。で、これが完全に賛成党の候補な んですよ。賛成党がガバっと神屋さんも ベタッとくっついてますし、賛成党の演説 にも乗っているし、ま、そうしか見えない ような押され方なんです。で、ここの場に 秋江夫人が電話でこうバイクで取ってるん ですけども、電話で応援演説をしている。 それから杉田美さんが日本会議のメンバー と集団で応援に来ていて、質問に対して 自分は自民党と賛成党の間をつぐ役割でが できると思って、今回の選挙はそれで重要 なんだというようなことを言っておられる んですね。 もうでかつ熱記ははっきり言ってあの 3 山陰戦の時のうん、賛成党の盛り上がりと似たような格好になっていて なかなかあの怖いものが そうだから未合県は資金席ですよね。 うん。そうなんですね。 和田さんは、ま、元々ですね、自民党の中でもやっぱり波み外れた部分教族でそういう、え、古典的な考え方ですよね。 うん。 むちゃくちゃの人だったけど、ま、そのまま和わ和田さんはもう賛成と行ってもいい人だと思うけど一応 でもこないだから身を身を咲かれる思いて新社がどっか行っちゃったんでしょうね。 あ、そうなんか。そう、そうなんです。 それで、え、というような動きもあって、え、こう奇心のぶスけ派連合的なものっていうのが、ま、結構私たちが 中央の長田町の政治のニュースでは出てきてないけれども、あの、大きな塊になりつつあるのではないかという気持ちがうん。 すごくいたします。 そう。 だから自民党が壊れればほらこれでもって問題がなくなったっていうことにはならない。自民党の中の非常に複雑ないろんな要素が外に飛び散ってそこでまた新しいヒをとして燃えていくということはありますからね。 これが今新しい傾向で自民党っていうオールインワンで全てがあの収まった時代じゃなくなってそれぞれの色要素がね。うんうん。うん。 だからそういう意味ではその保守の方もくっつえ割れてはき くっつきってことをやってくことになりますよね。 そうということで、え、そこも目配りしていかないといけないなと。 このご項目とは非常に分かりやすいですね。 これは商京連合です。消連合っていうのは都対一協会の政治部門と いう感じですので うん。 え、皆さんこれで これはもうずっと変わってないんですよ。 あの、かつてから 令和3年の時もこうでした。 今のだからさ、気温政策、さっきね、たまさんが言った気温政策だってこれとすごく重なりますよね。 防衛力強化でしょ。スパイ防止法やるって言ってるでしょ。で、同痕がどうなのって言ってるし、 LGBTQ についてもどうなのって言ってますから。 あとこれに原子力を加えりゃそういうことですよね。 もうばっちりですね。 うん。 はい。 え、ということで、え、長田町だけを見ているとある時足元を救われるなと思って気をつけなきゃいけないと思う。この頃です。え、で、大してちょっと時間がずるズルしましたが早々分離に今なっておりまして、え、石さんが主相なんだけど自民党の総裁でないというこういうことに 勝理と総裁を分けるっていうね。 昔なんかそういう話ありましたよね。 そうですよね。 うん。 うん。で、え、80 年書館というのを出しました。ああ、なんか大騒ぎの最中だったのでスルーされていますけれども。 うん。 読みました。 ええ、なかなかね、やっぱり味わいっていうか、ま、あの、アジアの国に対する責任の問題っていうのはこれまた火をつけて色々あの自民党の中でもやしくなるという風に考えたのか、そこはルで、ま、歴代の、え、首相談っていうものを、ま、路線を検証しますと言った上ですね、なんで日本は無謀な戦争に突入してったのかと、どうして政治 がどう機能しなかったのかということを色々反省を込めて、あの彼の、ま、勉強ぶりっていうかね、そういうものを披露してるという感じはしますね。 うん。 だ、それはやっぱり国会っていうものがありながら、政党ってものがありながら軍部に抵抗ができずに で結局テロを許してそういうものに押し切られていくなんたなそれで、え、メディアも含めて、え、なんていうかな、光戦的な給遇を強、強いこと言うあのムードが出てくるとそれに対して反対することができなくなった。 で、ま、あの、今も色々テレビで問題になった、え、ああいう風な、え、あの、なんていうかな、え、戦争に勝てるかどうかっていうことを みんなで研究したグループがあったわけじゃないですか。 そういうとこでやったら必ず負けるよというものが出たにも関わらずそれをそういう風なとした検証を生かすことができなかったのがなぜか。 ま、その中で1 つにですね、え、党として、え、斎藤高って、あの、すごく頑張った反戦、あの、 半軍演術というので有名な方ですよね。 うん。 その、その人が、え、軍部に、ま、遠慮せずにですね、堂々と国会であの行った演説が急軍部を冒涜してると うん。 いうことで彼自身が、え、ま、食を解かれたりしたわけで、その演説自身を表に出されてないんですよ。全てみんな不正になってるわけね。 そう、そうなんです。だから本来記録なわけだからどういう 演説をしたかっていうことは疑似録に残って うん。 いなければいけないんですけど、そこ自体がもうなくなってしまって本人も名になってしまいましたからね。 だから うん。これだけ日本はね、戦争を反省して 、あの当時、え、国会が軍部の下べになっ たってことが良くなかったってことが反省 されてんだから、当然斎藤がどんなことを 言ったのかっていうことはね、堂々と やっぱりお僕は当然日の目を見てるものだ と思ってたらそれがまだ今でも未だに 黒塗りになってるっていうんでしたんです けどね。 だったら黒の部分をちゃんと表に出せばいいじゃないかと当たり前のことだと思ったんだけど、それが自民党がなかなかね うんと言わないらしいんですよね。 なんかよくわかんないよね。うん。でもそれは騎士信助的なものなんですよ。彼はだって全然その戦争自体を否定してない なかったわけだから。 で、あの、半軍演説っていう風に言われてんだけど、中身全体としては軍に反対している というものでは うん。 な、な、なくて、ただいたずらに青戦の微に隠れて国民的犠牲をし、曰国際政国際正義、曰同外交、曰共存共栄曰世界の平和、核のごとき雲を掴むような文字を並べ立てて戦争に駆り立てている。 っていうことについて、ま、色々述べておられて、で、除名されたんですよね。それで抑議会だったから抑から推薦されないとなかなか当選できない議会になってしまったのに 2年後1 回当選してるんです。だからやっぱり支えた人たちもいるんですよね。 うん。です。 ま、そんなものも取り上げていて うん。 ま、私は読んだところ、ま、石さん言いたいことを言ったんだろうなと思ったし、い、その謝るとか謝らないとかという問題ではなく うん。 こっちを内側だけを見たとしても 330万人国民が死んだんですよ。 で、もう日本中が今のガみたいな状態に仕めてなってしまって、もう食べるものにもこ書いてもちろん餓視した人もいるし、そういう状況に国民が落ち込んでしまうっていうことにどうしてなったのかという内性的な、 ま、所管だったということだと思います。 そうです。 うん。 でも丸山正尾なんかも登場しておりましてなかなかそうなかなか一生懸命 成功したことは よくわかりました。 でもね、それがやっぱりなんとなく自民党の中で冷やかで 出すこと自身が大変な抵抗があって それを支えてくれた仲間ってのはごくごくそしかいないっていうね。 ま、ここに今の自民党のやっぱりこうおかしなところがあるんじゃないかと思いますけどもね。 そうですね。 誰が見たってその通でしょと思うんだけど何言ってんだと。ま、石の言うことを そんないいと思ってんのかみたいな人たちが今の自民党たくさんいるみたいですよね。 そうなんですよね。 で、あの、え、責任の所材が明確でなく状況が行き詰まる場合には成功の可能性が低く高いリスクであってもいいましい声大胆な解決策が受け入れられがちです。 うん。 というのでこの海軍の軍部総が回線を手術に例え相当の心配はありますが、この大病を癒すには大決心を持って国難排に決意するありません。 え、戦わざれば暴されたが、戦うもまた暴につがるやもしれません。負けることも考えてるんです。しかし戦わずして国滅びた場合には魂まで失った真の暴であると述べて戦いをこしたわけですね。それから東秀も近藤首相に対し、あ、この江首相に対し人間たまには清水の舞台から目をつぶって飛び降りることも必要だと言ったと。 だからね、本当無なことをやれと うん。 言ってるわけですよね。 で、そういうものがね、通ってしまいやすい社会というのが出来上がってきてしまうことについてやっぱりちょっと怖いものを感じました。 うん。 うん。非常に観念的なね、価値観ですよね。で、ちょっと本当のこと言うとみたいな話になっちゃうという。 そうですよね。そう、そうなんですよ。 国破れて3がありだけどでも人が生きて いればね魂を失うことはないと思います けどはいということでえな何かの売りに すっかりあれですけど落ち着いて所管も 読んでみたら良いんじゃないかと思います 。え、高一トレード巻き戻し高一さんで ビーっと株が上がりました。うん。 え、なんだけど、ちょっとまた下がりましたけど、また持ち直してきていて、どういうことを、どういう理解をしたらいいですか? うん。結局高一さんは安ミクスを、ま、進歩してるっていうか、ま、安ミクスあれだけやって、あの、安倍さんがご苦労したのにその後の、え、岸田とか石どっちかと釣れないじゃないかと。 しかも、え、日銀総裁が黒田さんから田 さんに変わったと思ったらなんか利上げを する。もうともかく金利安くして安くして お金ジャブジャブにしてインフレにしよう とそれでも景気を拡大しようと路線が なんか違う方向に行きそうだとやっぱり なんだかんだ言っても安倍さんのやってる ことが正しいんですみたいな形で安倍の ミクスをもう1回やりたいと言ってるわけ です。だ金融を緩めて財政をどんどんうん 。ま、拡大しようということは、いや、お 金がマーケットに流れてくるな。そうなれ ば、え、アベノミクスがやったような、え 、株が上がって、え、円が安くなる。ま、 そう、そうすればインフレが起きてという ことで、またそういう風なことが巡ってく んじゃないか。 それで今、あの、当時は日銀が安倍さんと一緒にもうどんどんどんどん異次元緩和しろという方向に家事を切ったんだけど、今度の上田さんは閉めようとしてる。 うん。 何か知らないけど料上げる。で、去年の総裁選挙の時に、え、高一さんは今料上げるなんてアホやと言ったわけだ。 それ日銀捜査がやろうとしてることに対して次に私が、え、主になったらそんなことはさせませんよという事さをはっきり見てたわけですよね。で、今回もさすがアホやとは言わないけど、あ、去年行ったことはどうですか?て聞くれとちょっと言葉は濁すんだけど気持ちとしては同じようなこと。 うん。 だから日、日は、え、政府が決めた方針についてそれをちゃんときちんと実行するのは日の役割だみたいなことを言って、ま、ある意味で日銀を自分たちの都合のいいように使おうとしてる。ま、そうだったらまた壁に振りだなって言うんでしたわけですよね。 うん。 それがだから、え、高さんじゃないの?ちょっと行きすぎちゃったところは少し戻さなきゃって言ってキっとブレーキがかかって、それで、ま、円が円も株も舞上がるっていう円はだから安くなってるわけですよね。 いや、それがちょっと逆張りになる。うん。 それともう1 つ不気味なのは、え、超長期育国際って言われる 10年、30年、20 年っていうこういうとこがずっともう売られて気に上がってきちゃった。 うん。 いや、やっぱりこれからやはり日本の財政がメタメタになるぞ。 うん。 ていうようなことの1 つの警告として再建が、ま、国産がいてきてる。 うん。 そうね。 うん。 ま、どう、どうしたらいいんでしょうね。だ、だからその日が来ないと 分からないかもしれないけど、どこかで国際が変われないっていう日がやってくるかもしれないっていうことでしょ。 そう。だって今だってさ、 もうこの長期航国祭って誰が勝ってんのって話ですから。 うん。 ま、それでも日本の機関投資家銀行保険もちょっとみんな長被告はやばいんです。で、外国人が外国の投資家ってのは拾ってるわけですよ。その下がってたところ。 うん。 拾ってきた言ってるってことはどっかで彼らはまた売るってことです。あ、ここが大きく違うとこですよね。 そう。金利がちょっと下がってポッとまた売るっていうだ。 それはあの日本国のためにこれは私たちがしっかり持ってこなと思ってるわけじゃないから儲けるために持ってるわけですからで買ったってことは売るってことですよ。だから売り圧力がどんどんたまた うん。 溜まんてるってことね。 うん。そうね。なんか、ま、私たちが平和 な時に、平和、あ、こんな変動がない時に 考えていたのは、え、国際っていうのは 持っていて長いこと持っている人だ。 日本の成長を長い目で見て信用して、え、持っている人っていうことになるかなというので、え、国内の預金取り安がいとかそれから保険とか年金とかっていう会社が会社とか気候が、ま、持ち続けてくれているからそんなすごい変動はないよねって思っていたんですけど、今あの人気がなくなると上乗せ金利が急上昇してますからここで買って、え、特になったら パッと売っちゃおうっていう海外の投資家の人が その増えてきてしまっている。うん。 そうですね。 それがちょっと心配だなということですね。 だそういうことが出てきてるっていうのは日本の国際はいずれ売られるぞという風な、ま、あの考え方持ってる人たちが増えてきてるってことなんですよね。 うん。 うん。そうなんだというようなところにもあって、え、あちこち見ますと結構こうのようなところを私たち今歩いてる。日本は歩いてるんだと思うので うん。 まあね、ちょっとちょ、ちょっと地に足のついた議論ができる国会が開かれてほしいなと。 うん。 で、その辺についてやっぱりきちんとあの高木さん自身が考え理解して時の勢いでねなんか行きそうではやっぱり安倍さんがこう行ったんだから行きましょうって言うとそうだそうだっていうそっちの方向に今動いてるとこが怖いなっていう気がするんですよね。 だ安ミクスは経済としては成功しなかったっていうのは結構はっきりしてると思うんですけどね。 そう。それはもうあの大方の人はまえそれ言いたくない人は黙ってる。 そう。そう、そう、そう。 でも結局何だったのかって言うと株や株をだから、え、簡単に言えばですね、お金をジャブジャブにして株とを株を上げて安くした。円を安くすることによって大儲かったんですよね。 だ、それで大企業を儲設けさせりゃいずれそれは、え、下地もにも下たり落ちてくるとだろうと言われたのだけど下たり落ちてきませんでしたっていうとこでもう破綻しちゃってるわけです。 じゃあ 落としてこなかっただけじゃなくて、そのそれがゆえに大企業は儲かるけど中小企業はペコペコだとで株をやってる人たちは儲設も普通の、え、庶民は儲いどんどんそれで格差がついちゃった。 うん。 で、格差がついてそれで物価が上がり始めてどん実賃がどんどん下がってる。 これはもう日本に日本の庶民にとっては古テパにやられてるみたいなもんだよね。 そうな。 おテパにやられているということを自覚しないといけないのですね。 なかなか声が私たち小さくって やられてるかみんなイライラして俺の いやだから古板にやられているという状況は理解しているけれども原因が何かということがなかなかすっきりわからないというところ増やすみたいな話がね飛びついちゃうっていう そうでえという話次な話になりますが終わりました うん1 夜開けたら本当にもう電車はガラガラだしもう取り壊しもあっという間に始まってると ということなのですが、え、これがすごい黒字だと 280 億ぐらい黒字になるんじゃないかという異性のいい話が出てるけど、そんなのそういうごまかしはいかんぞというのが山田さんです。はい。 うん。うん。だってあのまずその前にね、この万博って成功したんですかねと。黒人なら成功したっていう話でもないと思うんだけど。 人がたくさん来た。 人がたくさん知り上がりにね。 だけどね楽しめたのかっていうとこなんですよ。 楽しんだという。 いや、私の友達がですね、最後のとこで、あ、もう万パ終と、もう終わるんだったら見なきゃって言うんで、奥さんと一緒に行ったとチケット持ってね。 そしたらもう、え、大阪の地下鉄のとこでめちゃくちゃ混んでて、で、もう向こう行ったけど入れそうも入るには並ばなきゃで、万博の会場で行ったんだけど結局入らないで帰ってきたと。なんだあれはって言ってで、ほとんどみんなくびれた感じでゲートのとこでグっとしてると。 うん。 で、確かにあの、え、どうですかって聞かれやね、これあのグルム番組と同じでさ、美味しかったとかね、美味しいって言わなきゃいけないんだろうけど、本当にこれみんなやっぱり、あの、前回の万博の時にですね、やっぱり何かそういう風な意っていうか、あの、エネルギーを感じた人多かったと思うんですよ。 今度なんかみんな言ったけども確かに混んでた試合だけど老感っていうかなんかくびれたっていう感じが本当に良かったなっていた人がどれぐらいたのかな僕はいろんな人に話聞くんだけど私は残念ながら行くもしなかったし行っても入れそうもなかったから 諦めてましたけどね うんまどうなんですかねイベントだったと思いますしとして盛り上げるっていうことについては広告代理店も頑張りまし え、もうとにかく人を集められるうあのアーティスト を次々呼び、まけ場もやり、西谷さんがもうこれはあのリングの上でボ踊りするしかないんじゃないかって言ったら本当にやりみたいなことで、え、あとは花火を毎日打ち上げてとにかく人を集めるということに対してはものすごく努力して、え、結果も終わりの方は出たと思うんですが、これが万だったのか って言われるとうーんという気持ちはあります。で、もう 1 つはあの私たちこれまたど大赤字になったらどうするんだ?また税金投入かと。あの見ているだけでも税金投入してますし見えないところでインフラはもう 10 兆円とか言われるぐらいトンネル掘ったり橋かけたり色々して作ったわけですよね。 それです。 一体それは元が取れんのかっていうこともありましたが うん。 え、黒字だと言ってます。 だから黒字ってね、一体何と何を比べて黒字なのっていうところをちんと見ないとわかんないと思うんだけど結局ワンパ協会が言ってるってのは入は 1389 億件ありましたと入条件がね 1169億その他色々あって合算すると 1300億1400 億ぐらい入ったんですよ。 それに対して運営費は一生懸命削ったこともあって 1115 億円になりました。そうするとこのこれで差し引きですね 230億から288 億円ぐらいの黒字になる見通しだと。 ええ、 これはまだ万強化が全部終わってないですから、あの、はっきりしないだけど、現時点で言えるのは大体 250 億円ぐらいの黒字になったみたいですねと言われてるんだけども、じゃあ、ま、そういうだけだったらいいじゃないって言うんだけど、じゃあだけどもう 1 つなのがあの用人の警備費ってのはこういうと別に形状されてんですけど、 これだけで250 億円あるわけだからこの黒字っていう分はこの要員因警備で も消えちゃうわけだって備員警備をさ、外に出す必要はないわけだけど、ま、国の方が安倍の、ま、事件みたいなのもあったから厳重にしましょうって。いや、そういうことやったんだったら国が持ってくれ。ま、持ったのは国が持っただけで、でも投入されたのは、え、 255億円ってのは経費なんですよ。 だから万博の、ま、朝新聞によると万博協会の中でもね、この用人警備の 250 万円も含めて黒字にならなきゃ本当の黒じゃないよねと言うんだけど、それだと、ま、大体キャラですよ。 うん。 で、だけじゃなくて、ちょっと待ってよと。そもそもこれって、え、ただ入場、入場、あの、収入と運営費だけで考えんじゃなくて、万博っていうものをやるためにはものすごくお金かかってるよね。 リングなんかの建設値だけで 2300億円だからこんなの収入のもう 2 倍近い金額がここで勝ってるわけですよ。 うん。 で、しかもこれは、え、大阪、大阪府と国党続けが出してるわけで、ま、結局これはコストです。その他に様々な形のインフラがすね。そう、そう、そう。 これちょっと前に番組で作ったやつなんですけど、えっとこういうことです。だから山田さんが言うみたいに今黒字だっていう風に言ってのはこっちの運営費の方なんですね。 で、え、ここが入場権売上が上がったし、 脈がものすごい売れたりしたので、え、こ 、ここのところで、え、大丈夫になったん だって、こういう話になったんですけど、 これっちの運営費の方だけの話です。 そもそもが。 で、いくつか問題はあって、え、これで賄かいきれないなっていうんで、様々なものを先ほどの用人警備品もそうですが、そういうものを別口の国費として出しているところが そこがずるいんですよ。みんなさ、やややこしいものを外出しちゃったわけだよね。 そう、そう、そう。で、こういう風にした 上、さらに入場権売上覚えてらっしゃると 思いますが、様々あの税金を投入してただ で配って回っているものがあって、これが あの生実家な金額ではないんです。 ちょっとそこのところで黒字になったと いうのはどうかなって思うのと、右側の 工事費ですね。あと様々ありました。 メタンガス良かったです。本当に爆発事故 にならなくてこういう費用も93億円かけ たんですよ。 こういうものもあったということで、え、多分 2 年後ぐらいに万博協会解散しちゃうんですけど、解散前に本当にきっちりした報告と報告書が出るのかなという辺りがちょっと心配ではあります。 そうですね。 うん。 だ、これを今度ね、この 230 条くらい、ま、儲かった、儲かったってことにして、これを何に使うのかみたいな話になると思うんですか? なるの。 なる、 なるの。 うん。カジノ作るのに使うんじゃないの? だ、カジノにはなんかね、色々あのた、 サーキットとかね、サーキット上とか作ろうとしてんだけど、ま、いろんな問題は私たち番組たくさんやりましたけどな、あの、あそこの土地というもの自体は抱えてる問題は変わらないわけで、 どうするのかなと そうです。 ま、注意深く見ていきたいと思います。はい。え、で、あと 3本、え、外国物行きたいと思います。 ガザで停戦トランプが頑張ったみたいな話があったんですが、すでに暗運 うんうん。 すでにガザでイスラエルが発砲して、え、 6人だか7 人だかなくなったりしてますし、人質を、人質を交換するじゃない。人質をパレ、えっと、マス側が人質を解放し、 ぐらいね。 うん。 イスラエルの方が捕まえてた人たちを解放するってこういう ものが行われたんですが プラス遺体を返すって話になったんですけどあの戦闘の状態なので下の遺体と言われてもそんなもの探せないですよっていうところを いやだってさ遺体が探しにくなっちゃったのはイスラエルの攻撃があったからです。 そう、めちゃめちゃになった。 あれ、あの人質と一緒にハマスの人とか罪もない人たち住民も一緒に死んでるわけですよ。 その中から1 だけ別になんか囲ってですね、出すなんてことはできないわけですから。 できないです。 そのできないことを求めながら、あの、できないということを理由に 色々今ガザへの食料品の搬入を止めようとイスラエルがしていたり、トランプがちゃんと渡さないなら俺が実力でみたいなことを言い出したりしていて、まあ、先行きは本当に分かりません。 うん。 でもすごいなって思うのはああやって停戦になるぞって言うと 20 万人ぐらいの人がまた戻ってくるっていう うん。 そういうのもすごいすごいですよね。人間あの中からでも立ち上がるんだっていう。うん。 そうですね。だからま、さっきね日本の戦争の話だけども みんなああいうほとんど衝度の中から立ち上がったってのは同じですよね。 だみそもう戦争なんて絶対やだと色々あだこうだ理屈がついたって戦争っていうだけでみんななんてか自分たちの実感としてそれを受け止めてますからね。でもそういう人たちがなくなっちゃうとまた綺麗な正義のためにとかさ うん、え、安全保障なんとかとかそういうことまた魂のために 魂のために美名に隠れて うん。 そうですよね。 自分は安全なとに普通の人たちを戦場に送ったりすることになりはしないかと うん。 とても不安ですね。 うん。あの状況にならないために私たち何ができるかっていうことを考えないといけないと 思います。だからね、本当に今トランプが 、ま、自分がいたからこういうことができ たんだとで、トラン、トランプの責任で 持って管理するっていうんだけど本当に そういうことをイスラエルが聞くのか。が 、え、イスラエルをど、どこまで抑える力 と意欲がトランプにあるのかよくわかり ませんが、トランプだってこれだけで当て られないわけで、他のこだと、え、 ウクライナの戦争もあるし、中国ともね、 それこそ経済戦争もやんなきゃないし、何 をさしておいても国内で内乱みたいなこと が色々起きてて、いろんな問題が、え、 吹き出てるわけですよ。めちゃくちゃやっ てますからね。 で、めちゃくちゃやってる中でね、ここには書いてないけど、僕はこちょっと注目して本当ニューヨークの市長選挙でもって、もう完全にイスラム教を信じている 33歳の、 え、移民の人です。しかも うん。ガンダの人ですよ。 そ の人が どうやらくっちぎで勝ちそうだと。 うん。失礼ね。 今あの原職の人がこの間だ勝てそうもないから降りちゃった。 うん。 で、今一気になってるってのは前のこさんっていうその前の前の市長さんでこれもやっぱり民主党の人だったんだけどこの人と民主党の代表選挙を争ってそのでね、勝っちゃ勝っちゃったわけ ということはもうほとんどその人が勝つってことはもう間違いなくなってでま、現実的にアメリカの中心地であるですねヨークで うん。 ま、外国の、しかもスラム教徒の若い人で、 ま、差と言われてるわけですね。社会主義 アメリカにおけるですが、民主社会主義者だから社会主義者であることを自ら暴している人です。 だから本当あのなんていうか、え、公栄の、え、コンビニみたいなの作ろうとかね。 そう、そう。食料品のためにね。うん。 そう。かなりこう大胆な経済政策。ともかくインフレートを戦うためにはもう全てのことやるぞ。 っていうとこで、それがまた受けてるわけですよ。 うん。 だ、これはね、やっぱ1 年後の中間選挙を考えるにあたってトランプとしてはものすごく今までがやりやりたい放題でトランプがやることは、ま、トランプ人気としてたんだけど全く違う新しい風が足元から吹き始めてる。 それは当然で、え、ま、え、完全上げりゃ物価だって上がってくるし日本と同じですよ。 1 番大きなものは物価なんだけど、それに対してトランプはきちんとして有効な寺タが打ててないわけね。 うん。 だからあの目先を書いていろんなことをやって毎日新聞の 1 面のトップは違う話で持って盛り上がってる。で、ま、ノベル平和省だって言ってるけどもうちょっとアメリカかなり、え、内の方にこれから向いてくんじゃないかと僕は思いますけどもね。 うん。 ま、内戦の方に向いてもうまくいかないことの敵は外国にするっていうこういう手法だから その年長が外なんですよね。 ね、本当に困りましたね。 えっと、ちょっとした話題としてはトランプは同い年の人より 14 歳ぐらい若い心臓を持っているという結果が出たんですけど、ついでにその健康診断の際に新型コロナインフルのワクチンの摂取を受けたということで、え、いいのか? この後ろに映っているのはケニーさんですけど、 あの、いいのかっていうような事が今飛んでいます。はい。 で、えっと、実は今月の末トランプが日本にも来ますが、 そうですね。 本当に来るのか?じゃ、あと韓国 いや、わかんない。これも直前なってみなきゃわかんないね。 そうね。 だって日本だってゴタゴタしてさ、 アメリカなんか政府を閉鎖しなきゃいけないぐらいお金がないんだから。 今トランプにとって日本による理由、積極的な理由はないですよ。 ない。 うん。 いや、それはありますね。 高さんになればですね、ちょっと寄って顔を出して 3.5%ね。 はい。うん。ま、言わずも あと80 兆円よろしくねと一言ってはいはいって言わせて帰る。で、その後韓国に行って大きな話題はあの、え、 集金と会うかどうか、 集金兵と会うかどうかと。 で、ここに来て集近平とまたあ、ごちゃらごちゃらしてきています。 えっと、先週ここのところまた株はもうなんかさ、トランプの言うことでこの上がったり下がったりするんのやめようよ。しばらく待つことにしないっていう風に言いたくなりますが、 え、 ま、被ぶってそんなもんなんですよね。 そういうもんなんです。だからあんまりね、うん。 ビクビクしちゃいけないんですけど、あの 、えっと、ニュースとしてはレアアース4 月にまたあの、レアアースの輸出を中国が 止めたっていうんで、大騒ぎになりました よね。 で、えっと、自動車工場が止まっちゃったり、もちろん兵器も作れなくなるんじゃないかみたいな話になって、一旦ちょっとこう手打ちをしたしたはずだったんですが、あ、 9月 うん。うん。 に、え、から中国がまたこのレアアースの、え、輸についての規制を強化してきているということが明らかとなり、 え、 ちょっとこう戻ってきたレアースの輸出量、アメリカに対する輸出量がまたガーンと減ってきたというところでトランプは起こってですね。 しかもこれはね、原料だけじゃなくてこれをちゃんと精錬したりね、精錬金化するそのシステムも中国がもう全部引き受けてるみたいなもんなんですよね。 だ、アメリカで掘ったレアースも中国に運んで精錬してるんですよ。 もうなんか見えてないとこでくっついてんのに喧嘩するなよとか思うんだけど だ逆に集金兵としてはですねってこと前分かってんだろうなというそういう一卒すの だから完税俺のマーケットはね世界で 1 番のマーケットだこにあの使わせてもらいたいんだったら石取料払えみたいなこと言うけどちょいちょい待ってよとお前さん 1 人で言ったけどこういうものはあるよみたいなでもう 1つは大事だってお前んとこが待ってかわ けど口が買わなきゃ誰が買うんだよみたいなこと。 そうなんです。なんだけど、ま、ま、そもそもね、レアースの規制からえ、で、その後大騒ぎになったのはあのれたトランプがいきなり Xで、 ああ、X じゃないや。えっと、ソーシャルトルースでしたっけな。 SNSで、あの、また 11月1日から、あ、完税を 100%かけるにするってことですよ。 100% ×けるっていうことを言い出したっていうんでも色々むちゃくちゃになったわけです。株とかがだけどもう翌日にはえ、なんかあの そんな大したことじゃないから安心して安心してみ中国をじめる気はないよみたいなことを書いてるっていうそういう詐欺です。 で、ただレアースの規制が始まる前の時期に思い出してみるとアメリカは反動体の規制を強化していて、 あのかなり厳しい反動体の規制の強化をしました。中国に対して。だからなんかこのレアアースはその反動体の規制の強化に対する何? うん。ですよね。 お返しお返し なんじゃないかなと思います。 ま、引きあります。ま、リールってはリールかもわかんないですけどね。 あとはね、大豆、え、大豆は先週かな、先生週をお届けいたしましたが、あのアメリカの大規模農家にとってこの中国っていうのはなくてはならないところです。 え、全体で15% 以上中国に輸出してるんだと思うんですが、この収穫機にな、この 9 月ぐらいから収穫期になってきて、通常だとその収穫の前に中国の、ま、勝者なんだかなんだかから買い付が入って何万 tって、何百万 tってのが成立しているはずの時期にゼロ。 いや、これが中国ってね、やっぱりすごい 社会主義統制国家だなと思いますが、ゼロ です。ということはアメリカでしかも法策 なんです。こがもう積み上がっていて行く ところがなくなってるで、え、悲鳴を上げ ている農家がその完税もはやめてとにかく 中国との貿易をなんとか正常化してくれと いうことを トランプにずっと言ってんですよね。 トランプの表でしょ。だから言ってるんですけどトランプは聞かない。で、これも 10 月の初めには今度集近平とあった時にこの話は重要で第一課題として取り組むと言っていました。 それそうなんですよね。大豆能農家に対して俺はこうやったぞていうことを言わなきゃいけないわけでね。 言ったけど聞いてくれなかったっていうこういうことになるのかもしれま す。日本はともかくトランプにね、染まげられちゃ嫌だから何でもイエスさ、イエスさて言ってるわけだけど中国はやっぱりちょっと待ってそれは違うだろうっていう力があるわけですよね。 そうなんですよね。こうここ 日本だってね決してそういうものはないわけじゃないんだろうけども うん。なんで使わないのかなと思います。あとは入税という入税って言うんですかね。 あの、アメリカの方は中国で作った船、 中国が運行している船、中国に所属して いる船については、あの、港に入る時に ものすごい金額をかけようとしているん ですね。だから車なんか大変だっていう話 なんですが、どうなるのかと言っていたら 、もうこれ14日に始まってるはずなん ですが、対抗して中国の方もアメリカの船 、アメリカで作った船、アメリカのなん、 なんだのかかった船みたいなのに、え、 やっぱり、税金をかけるっていうか、負担 、手数料だかなんだかの負担を求めると いうことになっていて、今ぐちゃぐちゃに なった上、もうさらに私は面白いかなと 思ったのは、 え、 これですね。 アメリカはロシアのウクライナ進行への制裁としてロシア航空があの、えっと、米国上空飛行を禁止したんですね。そしたらロシアも米国の飛行機がロシアのを飛ぶことを禁じたわけです。 そうするとおうくとアメリカに例えば北京から行こうとすると中国の飛行機に乗るとピュッとこういう風に行けるわけです。 赤い方の線っていけるんですが、 あのアメリカの飛行機に乗ろうとすると、あのソ連、ソ連ンじゃない、ロシアの領域を飛べないので、青い方の方取らなきゃいけないと 1.5 倍ぐらいかかると燃料がというので、今競争欲はめちゃめちゃ落ちていて、ヨーロッパ便も同じです。 あの、旅行なさる方はお分かりだと思い ますが、最近はとにかく中国の飛行機に 乗って中国の空港でまで行って、そこから ヨーロッパに行った方がずっと早いし安い と。で、これはもうヨーロッパの飛行 機会社、イギリスの飛行機会社もアメリカ の航空会社も立ち打ちできないぐらいの差 になってるという風になってるんですが。 そうですよね。ガソリン高いから。 ガソリンていうかね。心高いから。そう。 それで、え、アメリカはもう飛ぶな、飛ぶな。米国八便は、あ、ロシアの上を飛ぶなという風に言ってます。こんなのでもどうするんですか?ビジネスが困るでしょ。 だけど日本だって今あのロシアの家飛べないから。 そう。 うん。幼虫行くない周り道になってますよね。 うん。というなことも起こっていてうん。 なんでこうやってあっちこっちに書ができるみたいになってんのかなと。 うん。だからギクシ着していくと結局そういう風なお互いだ調者なしなんですよね。 報復ってやってきゃお互いに相手を邪魔し合ってるわけですからね。 だこれが仲良くすればそんなことしなくて済むわけでね。 そうだね。 結局こういう風な喧嘩するもののコストっていうのは最終的にみんな消費者とか税金に跳ね返ってくるわけなんですよね。 うん。そう。考えないといけないですね。え、でこないだの続きです。 ちょっとだけあら、北極後路というのを 中国があの使うようになってヨーロッパ までがあってあの出発しましたっていう話 をしたんですけどイギリスに到着しました 船が20日間だったそうです。 中国から北局会コ路で、え、中東を通っていく末とか通っていくう路に比べると半分ぐらい うん。 これもま、燃料の問題もあるし、え、日程の問題もあるし、結構大きな、大きなアドバンテージを取ったなっていう印象があります。日本もこういうとこに頭を使いたいな。 はい。 うん。で、最後ウクライナです。 山田さん、ウクライナはどうなるでしょうか? だからもうプーチがですね、今、え、トランプがパルティナにかかってる間に着々と地方、ま、攻めてるわけですよね。 うん。 で、このままだと完全にウクライナアウトになる。 そうすると、ま、ここでゼレンスキーがなんとかしてくれて言って、今までなんとなくこう、え、プーチンと仲良くさそうにしてたトランプもちょっとまずいねとで、え、かなり奇粋措置を取ろうとしてる。そこで 1 つ持ち上がってきたのはウクライナにトマホークを競しよう。これあの長距離ミサイルですよね。 で、そうしたらばこれをあのやるってことはアメリカにとっても非常に苦重な選択なんですよ。 うん。 これ当然ロシアが起るわけでプがるとかなり緊張が高まってくる であえてそこまでやるとなるとこれ 1 つまたエスカレートする形になるわけだから今トランプはやるぞそうなったら困るのはロシアだろうって言って口では消しかけてんだけどこれはちょっとあのどこに着地するかってのは見とかなきゃいけないんでもこれはね私は一言じゃないんですよ。 うん。 このトマホークっていうのは日本に配備することは決まったし、去年あたりからこのトマホークをその日本は、え、兵器が爆害でんじゃんってるわけ でなんで買ってるのかって言うとマホークってのは超長距離だから日本にはそんなもんなかった選手をそれを鉄地攻撃で中国を攻めるんだ。 攻めるんだってか中国がなんかした時に こっちから中国の、え、内陸の都市に 向かってね、騎士に向かって打ち込める ために友方向を配備するってこれを何百発 も買うってことになったわけ。ちょっと 待ってよと。 ウクライナに配備することってこれだけ緊張なのにもう中国に並べるっていうのは一体どういうことですか?しかもトマホだけじゃなくてトマホークだけだと全部アメリカに金行くから三菱が作る人一なんとかっていうこれを作ってそれも一緒にやろうでこういうことで中国を狙うてウクライナじゃこういう長距離ミサイルをこう配備するってことは国際的な大きな話題になんのに日本がねあのアメリカの代わりに中国向けのミサイル をこうやって税金で買うとほとんど議論にならないっていうね。 うん。 これってやっぱり相当やっぱり日本の常識ってのは世界から見るとずれてんな。こんな危ない中国から見りロシアが起こるようにですね。おい、アメリカ本機会やと俺に向けてトマホークを配備するのか。しかも日本がそれをお酒ぼ担つぐの。ま、日本ってのはそういう国だから本当にどうしようもないねと思われてもしょうがないようなことを我々は今やってるってことですよね。 ま、それを進めようとしている政権になってきているというこういうことなんです。 それが今のやっぱり高一政権とかね。うん。 そういうことは安保重視って言ってる、え、国民者なんかの問題と全部繋がってくる話なんですよ。 うん。ま、そういう大きな図っていうのがこう差ししめされることがあんまりない ですよね。ニュースなんかでも。 うん。是非知っていきたいと思っています。 で、私ウクライナで最近ニュースで、え、すごく教訓的だなと思ったのは、あの、ウクライナが、えっと、パトリオ、 そう、パリオ うん。なんかで迎撃したりしてるじゃないですか。ロシアから来るミサイルとか、えっと、巨人飛行機とかを。これが今効率がめっちゃ落ちてるんですよ。 あ、どういうことかって言うと、向こうがあの、 たくさん出してく、 たくさん出してきているのもちろんなんだけど、今までだとこう起動を計算してここへ来るっていうんでバチって、あ、防衛書の図ご覧になったことあるんでしょ?向こうからこうピューって飛んでくるとこっちでこうそれをどこに行くかっていうのを計算してバチッと当てるんだっ 予想できたから うん。だけどそれはもちろんやってるうちに逃れることを考えますよね。 そう、今こうピューってきてこの辺でくネくねくねってこう動くような風になってきて、 え、30何%打ち落とせたものが9月は 9% しか打ち落とせなくなったとかっていう うん。 う、報道もありました。 だから私兵器で 戦ってね、勝つとかさ、そういうのって難しいんじゃないのかなって。 そう、 やっぱり国の存立を考える時って最後に兵器ってそれはなかなか難しいよと。で、しかも兵器で戦ったら正義が勝つとは限らないわけですね。それは力が強い方が勝つんですよ。正義じゃなくて。 しかももうすぐお金がかかりますからね。ちょこちょこちょこってやるためには開発たくさん関係ない。そのちょこちょこちょこを落とすようにするためにはまた買ける。そはね、お金比べ、材力比べになるわけです。 だからさ、そうならないように、そうなった時に勝てるために防衛費をたくさん積もうじゃなく、 そうならないようにする環境整備の方にお金をかけないとだめ。それですよ。 だめ。しかももうもうなんかもう田岡さんが昔もよく言ってたけどあの日本なんて周り全部海ある意味じゃそれが強いところでもあるけれどもあらゆるものを輸入しないとやってけない国なんですよ。 そしたら基地だろうか何だろうがそういうものじゃなくて民用の港とか公案施設とかをぶっ壊されただけでもうどう言ったらい私たち生活ができなくなってしまうっていうぐらい脆弱なわけでもうこれはさ穏やかに平和国家でやってくしか ないんじゃないかと思うんですけど皆さんいかがでしょうかね そういう当たり前のことがねなんかわけわかんない理屈で持ってさ それこそ 弱しとか言われるんですは と今日ちょっとご 答えたしましたが、え、今週この 6 本出しております。ベネズエラも大変ですが、ノーベル賞もありましたけど うん。 あれはちょっとどうかなと。なんかトランプの小がみたいな人ですよね。あの野党指導者って あの解放のためにトランプに来てもらいたいぐらいな勢いの方なのでこれをそのノーベル賞というのもどうなんだろうか。 ノーベル平和省って当たり外れがありすぎますね。 ま、佐藤作さんも頂いたわけですから、文句は言えませんけども、 うん、ちょっとどうなんかなという風に思いました。えっと、なんかベネ、あの、大使館を閉鎖するとか起こって言っているそうですがはい。え、次にマイノリティリポートは重益事件をくれ、あの、取り上げていますからさん、久しぶりに出ていただいて、あの、戦争は何だったのかが読まれる理由ということでお話しいただきました。 えー、あとは横田さんが ドア越しに隠してないです。ドア越しに 取ったとっても興味深い新馬さんの本音を 公開いたしましたので、それも是非見て いただきたいと思っています。ということ で、来週は首相が決ま ね。うん。え、いや、20そう、ギリギリ です。 決まってないかもわかんないですね。 21 日からあの臨時国家始まるけどすぐにやるかどうかわかわかんないです。 わかんない。 でも早くやらないと そうそうに トランプに会う人がでも石葉さんがあった方がいいかもしれないですね。私はもう霊夢ダックなので何も決められません。 3.5% にしろいやいや決められません。次の人とやってくださいって言ってごます。はい。というなことも考えていますがはい。今日はここまでといたします。 スパチャ寄付視聴ありがとうございました。えっと、なんとか頑張ってやっておりますけれども、よろしかったら寄付の方よろしくお願いいたします。それからあのうん。 下の方にこうグッズもあって、グッズを選んでいただきますと、あのグッズで 1.500 円ぐらいの寄付になるのではないかと思うんだけど。 はい。 うん。思いますので、え、よろしかったら 、あ、そちらをお求めいただければと思い ます。はい。ということで今日も長時間 ありがとうございました。
毎週水曜 20時〜
山田厚史の週ナカ生ニュース
<気になるニュース>
◆公明連立離脱で、連立混迷、高市首相も決まらず流動化する権力
◆虎視眈々? 逃げ腰玉木に与野党秋波、国民・維新は野党なの?
◆総総分離、「80年所感」でも終われない石破首相
◆円、株、国債「高市トレード」巻き戻し 政治不安で荒れる市場
◆大阪万博が閉幕 誰のため、何のためのから騒ぎ ?
◆ガザ 薄氷の停戦、すでに暗雲、トランプ管理? 悲劇・怒り充満のガザ
◆米中経済戦争再燃? 首脳会談前にレアアース・半導体・大豆・ 入港税
◆ウクライナにトマホーク供与? 高まる米露の緊張
2025年10月15日 生配信
…………………………
番組制作は皆さまのご視聴とご寄付に支えられています。
◆デモクラシータイムスへの寄付のお願い◆
・三菱UFJ銀行
【支店】神楽坂支店 (店番号052)
【番号】普通 0462813
【口座名義】一般社団法人 デモクラシータイムス
・ゆうちょ口座/郵便局から
【記号】10130
【番号】94188041
【口座名義】シヤ) デモクラシータイムス
なお、恐縮ですが、ご支援いただいた皆様に領収書をお送りしておりません。お手元の振込控え等でご確認いただきたくお願い致します。
★クレジットカードでの寄付はこちらから
★グッズを販売しています(グッズ1つにつき500円が寄付になります)
https://suzuri.jp/DemocracyTimes
…………………………
【YouTubeチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】
ホームページ:https://democracytimes17.jp
Facebook:https://www.facebook.com/dtimes17
twitter:https://twitter.com/dtimes17
メルマガ:https://www.mag2.com/m/0001687521
