【ファッション警察】他人の服装へのダメ出し…年齢でNG認定?じゃあ何歳まで何を着たらいいの?|アベプラ
[音楽] 昨年あるコラムニストの一言が話題に 40歳近くになってパーカー着てるおじさ んっておかしい。この発言をきっかけに 世間ではパーカーおじさん論争が勃発。 今でもSNSでは年齢と服装を巡る議論が 迫熱しており、 雑誌でも40代以上のNG特集が組まれる など都市騒応の服装が度々話題に。 でも年齢関係なく好きな服を着ちゃダめな の。 そこで20代の若者に聞いてみました。 年上世代のファッションどんなところが気になる? 上スエットなのに下が短パンっていうのが季節感なんかどういうことみたいな。え、下寒くないのみたいな。 [笑い] スエット短ンパおじさん おばさんで、ま、少しちょっとたるんできちゃったりするじゃないですか。とかが それですごい露出がすごいと うん。あ、 こう動いた時にこの入れるところ うん。 見るとちょっとあれだなって思いました。 ノースリーブおばさん なんかワシャツめっちゃ開けてる上司がトレンディ系のあの影響なのかわかんないんですけど開けすぎてるって 胸出しすぎおじさん その会社はやっぱあのそんな肌見せる場所じゃないなっていうイメージが痛いですね 内キとかなんかアディラスとか確かに書かれると小 選手がすぐなんか スポーツロゴおじさんな んでそれをわざわざチョイスしたんだろ?まだ無事の方がいいのにわざわざないけみたいなんかあった社員ですかみたいな全部ブランドみたいなハイブラとけばまあ何でもいいでしょうみたいな感じはありますよね。印象として嫌ですね。 [笑い] ああ あんま重めきがなくないです。 ハイブランドさん。 私をとっても、ま、ブランドとかにこだわってる人はちょっと 人間的にダサく見えちゃうがちかもしれないですね。 年上世代のファッションに対する厳しい意見の数々。やっぱり都市総の服装をするべきなのでしょうか。 [音楽] 一方で年齢関係なく好きなファッションを楽しむ人もこちらは都内でブティックを経営する佐藤さん。 [音楽] 5 年齢はおいくつですか? え、63歳になりました。 この年でも週5 日スカートを履いてファッションを楽しんでいます。 しかし時として SNSで誹謗中症の的になることも 年って言葉を知らないのとか何が目的なんですかとか うん。 海外のねおばあちゃんなんか年をとってもカラフルな格好したりとか年齢とか体型に関係なくファッションを楽しんでいると思うんですけども日本でそういうことをするとなぜか叩かれる。うん。うん。うん。うん。 どうしてそんなに人の好が気になるのかなと思ってます。 日本にはびこる人のファッションに文句を言いたがる風潮。そもそも年齢や服装に TPO は必要なのでしょうか?好きなファッションを楽しんではダメなのでしょうか?その是非を考えます。 さあ、柏井さん。 はい。ちょっとここしてる方いませんか? ちょっとね、からざわざわしてます。してましたよ。い ちょっと後から ちょっと後から聞きましょうか。はぎさん、どう思いますか?このファッション年齢かけるファッション。 うわ、でもさっきあったあのノースリーブは私結構夏は出しちゃうんですけどでもああいうこと言われるなってのは分かりつ言われるかもしれない。それとでも私はもうすっごい熱がりなんですよ。 もう本当にT シャツだと色変わ、全部変わっちゃうぐらい汗かいちゃうから半分は仕方なく来てるとこもあってこう天秤にこかけた時に私はもう言われても汗かきたくないが勝つからもう意思を持って肩を出してるとかだからま言われるなと思いつつでも自分がこう快適にとか楽しむ方が大事っていうのでちょっと選んでしまってるところはあります。 [音楽] いや、ファッションって奥深いですからね。色々聞いていきたいと思います。 さあ、ゲストをご紹介いたします。年齢における服装の論を払拭したい社会課題を発信する企業家の前川優さんです。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 そしてもう一方です。マナーとしてある程度年相応の服装をするべきとお考えのファッションライターの住裕子さんです。よろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。 さあ、VTRにもありましたがSNS 上でおじさんやおばさんなど連長者が着るべきではないとされる服装がいくつも上げられています。 ま、こんな感じであげられてるんですけど、こうどうですか?木さん、これはちょっとっていうのだったりします。 いや、でも人のや、特に私なんか男性の服なんか街でほとんどあんまちゃんと見てなくってさ、あんま考え思ったことがなかったんですけど。 どこ見て歩かれてる?本当にもう目の前と本当に目の前てないというか でも人のことほとんど見てアリ様と一緒ですね。 人のこと興味がないないでも、ま、ちょっとテレビ曲はちょっとアウトな人多くないですか? ああ、だから言 それも気になってない。たくさんあっても気にならない。 あ、ほとんど気になってなかったです。でも一般的には結構出てきてるからそうなのかみたいな。 え、アレンさんはどうですか?おじさんおばさんが着るべきではないの? なんかね、理想論っていうか、私の個人的にはもうどんな年を行ってようがそ女何を起きようが物理もうその人の人生だから赤谷がとやかく言うことじゃないていうのが前提ですよ。だけどやっぱり街中を歩いててじゃ例えばうーん、 [音楽] [音楽] 560 代とかの方がすごい露出をした格好とかで歩いてたりすると、ま、目は行っちゃいますよね。 然反応になってしまうのは事実でなんでそれはただきなんか変な目で見てるとかじゃなく、ま、すごいなみたいな目線はあると思う。 [音楽] うん。年ではないな。 うん。だから見られるのが嫌だったらそれはそういう格好しちゃだめだろうなと思うし、私も別に見られたくない時普通の格好だし。 はい。はい。 うん。 それはもう湧きまえて昨日ね、こういう格好でずっとよなよな遊び放けてたんですね。 そうなんです。 でもいいや、昨日ね、 朝の10 時ぐらいまでもうずっと遊び続けて 1 時間ぐらいタクシー記憶なかったんですよ。言られてお客様起きてください。もうそのまま [音楽] 警察署へぶち込みますよって言われたの。 うん。金種払うんから許して降りた。 そっからさっきまで熟だったんですよ ねえ。 確かに昼にああいう格好は見られましたよ。 あ、 そういうもんなんですよ。だから別に人はなんかこうやべえなって目で見てるんじゃなくてすごっていう本当に純粋なこう好奇心の目っていうのもあるかもしれないんでそんな気にしなくてはいいかもしれないけど [音楽] うんついちゃうみたいな感じですね。 で、ま、ここでちょっと触れておきたさんは全部さっきのに当てはまっちゃうかな。 どうですか? えっと、何でしたっけ?えっと、半分が大きくな感じです。このこ あ、 やだ。すごい かいい。これはいいですか?様。 ま、その方の勝手な あの、あれ様が言葉を選ぶってよっぽどい その方の勝手なね、 あれですから。 うん。 いや、今見てて本当なんかもう CM中に俺帰ろうかなと思いました。 でしたっけ?パーカーと半端もダメなんですか?僕今 43 なんですけど。あ、見えないですか?ありがとうございます。 すごい。 はい。 キャップもダメなんですよね。 ええ、でもこの年の格好がいいってマさんはその考えですけれども、どうですか?この赤坂さんの格好は。 あ、僕を見てってことなんですか? はい。 そういう番組。え、どうですか? いや、でもあの私としてはすごくこう似合ってらっしゃるなって思います。 あの、この立場で言うのもあれなんですけれども、あのなんてでしょう。 そうの格好をした方がいいというのが結構割とこうもう一般のあのサラリーマンと言いますかとして働く方々がコミュニティの中でま、ちょっと浮いてしまわないかなっていう風に気にするべきところはあったとしても本当にさもアーティストでいらっしゃるのでもう独自の路線をファッションでもこうなんだろう表現されていらっしゃるのでここのケースに関しては人によるのかなとは思いまし 普段逆にこういうスタイルでずっと過ごされてらっしゃる方がビジ決めるに例えばディナーですとかね格好でスーツを切られてたらそれはそれであ、すごいかっこいい地があるんだっていう意外も生むから逆にその普段ちょっと ね人屋のような格好でしてても普段それだとしてもビジットする時によく見えるっていうことあるじゃないですか。だからだらしない格好で印象がついてる人ってちょっと得するとあるなって思うんですよ。 あ、確か確か。 うん。なんかこうオンオフがはっきりしてるからんな面が見えるというか。うん。 どうですか?私、あの 30代地方出身男性ですけれども、 え、今日はこのような格好で、や、顔が暗くなる。 [笑い] ちゃんとね、 だめ。 そこから出られないんです。 出られない。今ね、びっくりした。勝ったら良かったの顔。 絶対ダメ。 正明さんちょっとついてもらっ 絶対ダメ。 これは立てなかったです。え、そうですか? え、でもやっぱTPOを 湧きまえた洋服がいいということなんですけど、じゃあこの安マプライムで考えた時にじゃあかがですか?アレンさん。 あ、アレン様ですか? いや、も本当にアレン様はちょっと申し訳ないです。あの、立ち打ちできないので私では はい。もう レベルの 違いがですね。そうですね。核が違うのでそういった点でおります。 はい。あの、もう本当にこのままでいいのかなと思います。 ま、私を表現ちゃんとできてるっていうですよね。 ただア様ってあのもうおしゃれじゃないですか?はい。 あの服装に関しての露出としてもファッションとして消化されていらっしゃるのでなんて言うんでしょう?そこにあまり違和感は多くの方は感じないのかなと思います。 例えばあの一部めちゃくちゃ露出をしているのになんかこう顔だけすっぴでちょっとおばさん臭いみたいな形だとトータルでバランスを見た時に あれどえなんだろうっていう疑問が湧いてくるのであのおしゃれとして消化できない場合はそれはちょっと痛いよねとか TPOを 湧きまえてないよねっていう風な意見になりやすいのかなと思います。 舞川さんは年の格好っていうのは、ま、それいらないんじゃないか、その考いらないんじゃないかっていうお考えなんですよね。 そうですね。 ま、私たやっぱ社会の一員としてある程度のルールの中では生きてるなと思ってはいてなんで、ま、結婚式とか、ま、お葬式とかには、ま、もちろんね、マナーっていうのがあるけれども、ま、自由の場においてこう年齢を理由に好きなファッションができないっていうのは結構何センスだなっていうのと、そもそも何歳からおばさんなのっていうのをつも思ってて、 なんかその定義がない中で、ま、おばさんだからこれダメとかってなんかみんな行きづらくなるんじゃないかなとは思ってます。 僕はこういう格好をしててなんか思うのが実はあの一般企業というかスーツを着なきゃいけない会社に勤める男性の人生の中で好きな格好できるのってたった 3年なんですよね。 へえ。それなかだと中学高校とかだと高速っていうのに縛られて髪染めちゃだめよ。ピアス開けちゃだめよ。もちろんね。 で、中学生らしい、高校生らしい格好し なさい。で、大学3 年間だけちょっと噛み染めちゃったりやんちゃなんかしちゃったりファッション楽しいんでリクルート活動が、ま、就職活動が始まればリクルト部屋に戻して髭も沿ってピアスも外してで就職をすればスーツを着て、え、会社員らしい格好しなさいって言って一生終えていくで、 65 歳になってやっと丁年対職だって言って髪染みようと思ったら髪の毛がもうないかもしれないと いう状態なので、それ考えたら日本の結構メジャーていうか多いマスソ の男性って好きな格好できるの一生のうちに 3 年だって考えたらすげえ履かないっていうか その反動でも僕こうなっちゃってのかもしれない。 僕は思うんですけどあの新潟から来てますよとで青年会議書とか商候高会の会とかにま、行くことが多いんですよね。 [音楽] で、そうすると、ま、圧倒的若かったりとか、こう、えっと、ま、東京風吹かしに来るみたいなもなんかすでにマイナスでマイナスの状態から入ってるから例えばこういう格好でくに、 Tシャツにね。うん。 これはNGなわけですよ。 うん。 シーンでなんでかって言うと、デニムってそういう場にふしくないよねとか、 みんな入り付きすネクタイつけてんだからつけた方がいいよねっていう。ま、これ説できますよねと。 て、ただこれってこう日本というか、ま、ま、そ、その、ま、全体的に原点方式なんすよ、多分。うん。 [音楽] 要はこの要は正解はスーツなんす、多分。 はい。 なんでかって言うと、損をする可能性が少ないから。 で、これ損をする可能性があるんだったら、えっと、よ、損する可能性がスーツだったら少ないじゃないですか。 でもあえてじゃあシャツにする、 T シャツにするとかジーンズ履くっていうのは損する可能要は印象として損する可能性が高くなってることですよね。 はい。 で、だからだからそ、その要は原点方式で物事を見られてるっていうことを前提にして、えっと、なんかそのシーンを選ぶっていうなんか TPO っていうかビジネスシーンにおいてはそういうな原点方式見られてるってことを意識するって、ただ家点の場所もあるわけですよ。 うん。 ただ僕とかはず切る時もあるけど例えば高校に公演行くとか大学に公演行くとか時は逆に短パにしてすごい噛決めてちょっとメイクとかしていくとそっちの方がそれ家点になっていくみたいな。 だ、原点の場なのか点の場なのかっていうのをなんか、あの、 TPO じゃなくて原点の場かの場で周りで決めていくのがいい気がす。 多分それな、僕外系の会社の、ま、人たちとちょっと話すことも結構あるんですけど、これね、外師っていうか、ま、結構特にアメリカの会社とかだと多分逆で うん。 あの、ベースが好きな格好する のは当たり前の権利なんです。 だけど、え、すごく大事な、ま、プレゼンテーションがある時はビシっと、ま、スーツにネプタイで決めてくる方がいいんじゃねっていうのを会社から言われるところは日本の会社そうではなくて、今おっしゃった通りスーツを切るのがベースです。だけどカジュアルフライデーと言って金曜日だけはちょっと許してやってもいいよっていうなんか許可式みたいな はい。うん。 いやいや、そもそも好きな格好をするっていうのは基本的人権の中で最も大事な表現の自由の中で守られてる厚な権利であるがゆえにそれを簡単に犯しちゃいけないんだっていう前提がなんかこう あるっていうのが多分欧米の方が強いのかなってのは外企業の人見てると あのすごく思いますね。 はい。でも先ほど証拠会議の話もあったんですけどやっぱりこうあるべきっていう服装はあるわけですよね。 も想の形がなんでそれてなくなっていかないんですか? いや、でも時代によってかなり変わってきていて、あの、特に新型コロナ、ま、その前からクールビズとかスーパークズビズとかあって、だんだん夏はもうネクタイ閉められて、今だから丸の歩いててもネクタイ閉めてる人ほとんどいないですよね。で、弱もだんだん減ってきてると。 で、これがコナ禍でリモトワーク広がった結果ますますなくなって、僕もだからね、ずっと企業公園とかやつ昔ネクター閉めてスーツ来たんだけど、いつの間にかネクタイ閉めなくなって ここ5 年ぐらいだからこの中入ってからはもはやスーツ着きなくなってですね。 あ、うん。 日常的にT シャツとかカットソで公園行ってんだけど、もは何も言われなくなってきてるってのはあるかなって。 で、そうするとね、ドレスコードって言葉次第もうだんだがなくなってきた。 例えば高級レストランでフレンチとかに行ってもグランメゾンですよね。 あのスーツ来てる人だいなくなってきてせぜ 5 等さんぐらいの話まぐらい着てるかなどもは閉めてないよねと。で、僕は西のフレンチにしばらく前に行って一応スーツ来てったらさ木さんもスーツ来てこなくていいですって言われてですね。 [音楽] 普通のT シャツ来てくださいて。あ、そうなのかみたいな。そういうのだんだん変わってきてんですよね。だ、新しい時代の僕ね、ドレスコードってのはあるんじゃないかなと個人的に思っていて、それ何かって言うと多分清潔感なんですよ。 特に中古年になってから、 あのなんかね、こうサラリーにはスーツ着てればオッケーみたいあるじゃない。さっきのベースがスーツっていうね、赤さんおっしゃった。でもそのベースのスーツがなんかちワみたいなズボンとかね、よれよれのあのカバしってこの辺が崩れてるスーツとかそんなものドレスコードになってのかって思うことあるわけですよ。 そんなよりよるのスーツ着てるぐらいだったら別に T シャツにね、その目パ普通のパンツなんだけどピシッと折り目のあるもしか俺がなくてもいいんだけどもホれとか何もなくてシもやったら服着してる方が全然かっこいいっていう風に間違いなく変わってきてんのかなと 便利だけどスーツにリュックサクとかね うんこないだすっごいぶち切れたことあって シンガポールの足のよくいつも行くあの ビビルがあるんですね。 ビルが ビルが ビビル ビルがあるんですよ。 シングポビル ビルがね。で、そこの最場会に、ま、あの、ミシュランをね、撮ってるようなレストランがあって、前にそこにえっとランチですよ。ちょっとメンズっぽい格好で、あの、ドレスコードが結構ガチガチにあるわけじゃないんだけど、結構明確にされてるレストランで少しだけ、え、ま、カジュアルで見えやすい。 はい。 サンダルみたいな感じで言ったら門前然前払いされたんですよ。予約をしてるのに 吐き帰ってきてくださいみたらあのダメみたいなて言われてえっと思って結構イラっときたんだけど翌日ね本当に似たような形式のサンダルにこれぐらいこのかのヒールがあるやつが書いてったら通してくれたのその差は何なの? あれだから意味のないドレスコードってあると思う。 うん。うん。 てかなんかそのレセプションの主観が入りそう。 うん。 なんかその人が見て気に入らなかったらダメだし、ま、ある程度オッケーだったらオッケーみたいな 感じがあるかなと思って。あ、私 もうシンガポールの上空内響く声で隣つけました。イングリッシュで。 イングリッシュで。イングリッシュで。 ゆ、 [笑い] でもなんかやっぱりその受け入れ側の体制がなってないかなと思ってて、その若者モおじ様とかおばあ様に対してそのこうであるべきっていうのをその若い子が言ってるのはどうしてなのかっていうのがどうしてこうあるべきっていう論ずっとなくならないのかどう思われますか? そうですね。 なんかこう若い人なんとなくなんですけれども日本特有なのかわからないんですが若いこそ正義みたいな風潮が若い人もだしま年配の人たちにもなんかあるような気がしているんですね。 で、やっぱり10 代もそれを分かっているからこそ 10代20 代の若い人たちは結構意見を強く言いがち、それっておじさんだよね、おばさんだよねって好き勝ってこうなんかこう行ってそれが正義だからみたいな感じになってると思うんですね。でもなんかそので実際その 30代40 代と年齢を重ねていった時になんかそのただ年齢を重ねてるだけなのになんか自分が悪物になったような感覚になってしまってで着るものもちょっと選ばなくちゃいけない。 柏さん、やっぱりこの職場とか行く時にちょっと服装気をつけたりとかこういうのはやめとこうとやっぱり今でも思ったりします。 ああ、確かに。だからそれこそ今日とか まさにいつものバラエティだと私を肩も出しますしミニスカトも履きますけど なんか言われちゃうんじゃないかなと思ってやっぱりここだけちょっとこう ちゃんとしたというかこうパンツにするとか [音楽] なんかそういえば勝手に意識しちゃってるなって思いました。 こういうのってやっぱりこう日本人がこう人のファッションに何か言いすぎるからっていうのはあるんですけどどうですかね?どういます?え、私はこのアウプロのためにこの例です。 うん。 そうですよね。 ワークライフバランスの話にも繋がりますよね。 うん。 れたしきゃいけないとかさっきから聞いた本当にワークライフバランスもオフィスカジュアルとかもオフィスカジュアルのなんか最低どこですかみたいなファッションも良くないですよね。ファッション盛り上げようとしてる雑誌がなんか正解のなんか怒られないためのリジネ作るカジュアルみたいな自分で決めろよってなんかこう 自分で決めるがやっぱり今日のなんかねテーマなのかなと思いますけどね。 ね、さん、やっぱりこ見てもなんかいろんな服装をしてる方いていいなって思いません。なんか結構馴染むというか。そうですか。 いや、思います。だからこうそれは違うっていう人を止めることを頑張るよりももうやっぱりそれぞれがこれがいいんだってものを聞ってそういう人が増えてく方がまだなんか近い [音楽] だからね。 すげえ。もし雨でね、いらっしゃるんだな。柏さん、もうロングドレスでいらっしゃったらいいんじゃない?レス 普段ロングドレスとかい ね。出しちゃっていいですか? ね、引きずるような本当ですか? じゃあもう私はここでは好きな服着きます。 ていただきます。 安倍マプライム進行の平石です。ご視聴ありがとうございます。これ気にチャンネル登録よろしくお願いします。
.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abema.go.link/3hux4
◆過去の放送回はこちら
【顔出しリスク】炎上や身の危険を感じることも?ビジネスならOK?ひろゆき流の対処法は?|アベプラ
▷https://youtu.be/CzLd0U8wwMQ
【BeReal】映え疲れの反動?承認欲求に変化?素を見せるSNSなぜ人気?アレン様がバッサリ|アベプラ
▷https://youtu.be/4khncdyPjEA
◆キャスト
MC:柏木由紀
前川裕奈(フィットネスウェアブランド「kelluna.」代表)
角佑宇子(ファッションライター・スタイリスト)
赤澤岳人(壁画アーティスト/OVER ALLs代表)
アレン様(大物マダムタレント/生きる幻)
後藤寛勝(Flags Niigata代表)
佐々木俊尚(文筆家/情報キュレーター)
司会進行:林美桜(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #ファッション #おじパーカー #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————