#7【羽田美智子の実体験】親の介護の“私ばっかり”問題&女性の加齢臭との向き合い方を赤裸々トーク!

介護はさ、どこまで続くか分からないっていうのがストレスなんだけど、でもつかは終わるんだよね。うん。 残念ながら私が親の介護をしてる時に思うのはなんでこれもできないんだろうって思った時もあんの。 イライラとする時 出かけようって言ってから 出かける準備をするまでに 今までは5分でできていたのに 今1時間見ないとできないとかね はあっと思うんだけど 私が子供の頃に何もできない私をお母さんは待っててくれたよなってできるまで待っててくれた時間を今ここって待つ時間についなくなってお返ししてるんだなって思うようにしたら全然なんか楽になった [拍手] 肌みちこのチェンジオブライフ。え、皆さんこんにちは。肌みちこです。え、では早速行ってみましょうかね。はい。では今日もお便りを読ませてもらいます。福岡県 [音楽] 50 代の主婦の方からです。こんにちは。福岡県に住む 50代の主婦です。父の介護が始まって 3年になります。私は実家の近くに住んで いて、買い物、通印の突き添い、洗濯など 日々のケアをほぼ1人でやっています。 うん。一方で遠方に住んでいる兄はケアは できない分お金を出すと言って介護費用を 負担してくれています。本当にありがたい し文句を言える立場ではないとは思うの ですが、父の介護をしているとふと、私 ばっかりという気持ちが心のどこかに 浮かんできます。 兄は経済的支援をしてるんだから十分 でしょうというスタンスで私の負担には無 関心。私の気持ちの問題なので相談という わけではないのですがこのモヤモヤに ぶつけることもできなくて肌田さんこう いう時どう心のバランスを取ればいいと 思いますか?私これね経験してるからよく わかります。私もあの実家にあの両親がい た時に父の介護が父のその介護が始まった んですよね。でもその父は介護というか、 ちょっと体調が悪くなってその後すぐに 入院したので、ま、介護という介護では なかったんですけど、その時の、えー、 こととか思い出したり、その後ですね、 えっと、私がとっても忙しい時に母が骨折 して入院し、母の面倒を見ると言った兄も 骨折して入院し、その2人の入院先が違っ た時にその、 あの、他に誰もその世話をしてくれる人が いなくって、それで私が東京からですね、 実家に行って母の病院、兄の病院、そして 自分のケア、自分の仕事とかやってる時に なんで私ばっかりってやっぱり思ったん ですよね。でも同じで、この方と同じで、 えっと、これは私の気持ちの問題だからと 思って相談する人もいなかったし、本当に ストレスだったんです。相手は具合が悪い 人だから相手にぶつけるわけにいかないし ええ。 だから相手にはかわいそうと思っちゃうし 、こ痛い思いしてるのはこの人たちなんだ からと思うんだけどなんで何もかも私なの 思った時に本当にねあの 分かるんです かなその時どうしたかって言うとうん 同じように介護してる友達に愚痴を聞いて もらって愚痴を言わせたやら なきゃいけないことはやらなきゃいけない わけでど国家専門機関に相談すればって 言われてもそれでも納得いかないのは自分 だったからそのそう例えば施設に入れれば いいじゃないって言われても施設に入り たくないっていう母を預けたくないの私だ し そうなま実は私も今これまた続いてるん ですけど今はね兄たちが まああの色々負担してくれてるので兄弟で 今負担してるから私は今全然ストレスない んです ね。だけどね。そう、遠くにいるお兄さんはやっぱりね、来ら、来られないっていうのがあるから、ま、経済的支援をしてるってことで [音楽] うん。 支援って形を取ってるわけでしょう。だからあとは、ま、妹がやってくれてるから兄はお兄さんは感謝してるとは思うんですけど、一言ね、お兄さんからね、なんか妹にだけ負担させてごめんねって一言があればさ、いいんだけどね。 お金出してるからいいでしょっていう態度もまたね、これね、引っかかってくるんですよ。 [音楽] うん。 確かにありがたいのだけどありがとうとか助かるよとかあの妹にばっかりごめんなってなぜ言ってくれないのかなっていうところですよね。うーん。辛いね。もう私本当になんか聞いてあげたい。これもうすごいモヤモヤするの分かる。 [音楽] で、介護はさ、どこまで続くか分からないっていうのがストレスなんだけど、でもつかは終わるんだよね。 うん。 残念ながら もう介護が始まったら終わる日も来る。ただこれが 10年なのかもわからないし、あと 1 年なのかもしれないしっていう難しさなのね。分かるわ。 うん。 私はなんか自分がやらないとあの親があの世に行った時に自分が後悔しないためにやってるっていう風に思うようにしたのね。 ええ。 うん。 自分のために 自分のためにやるっていううん。 [音楽] もちろんそれは母のためだったり父のためだったりもするだけどもでも後で自分が後悔しないかなっていう目線でなんか将来の自分がよくやったこれであの安心して見れるねって状態を作っときたいなと思って [音楽] [音楽] やってるんだけど ただ本当にね辛いのよねんのよっぱり子供の世話たま [音楽] が違うのよ。 子供の世話は子供はどんどんね、できることが増えてくって言うじゃない。昨日までできなかったことが今日はできるようになったね。良かったねってでどんどん手が離れていくけど介護はできなくなることが増えてくるから あれ昨日まで1 人でご飯食べてたのに今日から食べさせなきゃいけないのかとか例えばうん。 あれここまで歩くの平気だったのに 半分の距離になっちゃったとかね。 なんかできなくなることが日々増えてくるから うん。 その分やらなきゃいけないことが増えてくるっていう負担がね、あるんだけどでも私は末えっこだから親が年を取ってからの子供のあ、かちゃんもそうだもんね。そ、そうするとね、兄とはね違うのよね。親との距離が、 [音楽] 距離感が。やっぱ兄は若い時の子供だから親がまだ体力あった時に生まれてるから。うん。うん。 あの、そういう親を信じてるの。 うん。 体力がある親をでも私は年を取ってからの子供だから親がそこまで 元気じゃない時って言ったなんだけど年を取ってからの子供だから 大変だなっていう目線で見てるの ああ それない あります ねこれってなんか末えっこの うん なんかきっと感覚だと思うな長女とか長男とはちょっと違うと思うの親に対するスタンスがええ という私の事論ね うん事論かもしれない厳しいですよね厳しくないで ですか?私 お兄ちゃん。 あ、そうそうそうそう。兄の方がどっちかっていうと厳しいね。うん。 優しいよ。もちろん男の子って優しいからさ。 だけどあの大丈夫だよ。ほっといてもっていうの。 できるよ。そのぐらいとか。 でも私はできないは見てるから。いや、そうが言ってもお兄ちゃんの前ではかっこつけるのよってできるってふりをするのでもできてないからやってあげてって言うとあ、そうなのって言ってやってくれるんだけど。 うん。うん。うん。うん。 だけど厳しいのよね。 うん。うん。うん。 ね。 はい。 だから第、第1種と第3 種は多分全然違うと思う。 うん。うん。うん。うん。 あの、親へのスタンスが うん。 で、あの、私が親の介護をしてる時に思うのは、あの、やっぱりね、なんでこれもできないんだろうって思った時もあんの。イライラとする時。 例えば出かけよう、出かけたいんだけどって言って、出かけようって言ってから 出かける準備をするまでに、 今までは5 分でできていたのにうん。うん。 今1時間見ないとできないとかね、時に 1 時間前に今日は出かけるから支度してねって言って、 何時に出かけようねって目標作ってで、支度してる姿を見てうん。 ああ、靴下開くのもこんな時間かかるんだとかで出先でトイレに行きたくなっちゃったって言われて連れてくともうそれだけでも結構人仕事でうん。うん。 はあと思うんだけど、私が子供の頃に何もできない私を うちのお母さんは待っててくれたよなってできるまで だから私がずっと待っててくれた時間を今ここやって待つ時間についなくなってお返ししてるんだなって思うようにしたら全然なんか楽になったっていうがだから自分がしてもらったことを思い出すと お父さんに対しては感謝になってくるのかなと思ったりするん [音楽] うん だけどこのねう モヤモヤはなんで私だけっていうことだから うん。 やっぱりこれお兄ちゃんに 正直に言ったらどうかな。 うん。 あのお兄ちゃんにね うん。 経済的支援をしてもらってるの本当にありがたいよって言って本当に助かってる。本当に感謝してるんだけど実はこういうことでなんかちょっとイラっとしたりねなんか私も疲れてるのかなんかねやっとすることがあるんだよねってお兄ちゃんにちったらいいんじゃないかなと。 うん。うん。うん。うん。 ね。 そうするとお兄ちゃんは今は無関心だけどあ、そっかって分かったら多分ねってくれたり、じゃああの時々は俺がたまに見に行って 1 日ぐらい変わるよって言ってくれたりしないかな。うん。 こうそうお兄ちゃんに口を言ったらいいんじゃないかなと思う。私お兄ちゃんに言った口を。 うん。うん。うん。うん。 なんかこういうことなんだよって言って、もう本当にちょっとイライラしてどうしようって言ったらすごく理解してくれて [音楽] 俺が変わるからみちこちょっとあの出かけてこいよなんて言ってくれたりした。 うん。 そう、そう、そう。多分お兄ちゃん気づかないわけだから。 うん。 そう。お兄ちゃんに言ったらいいのかもしれない。勇気を振り絞って うん。 大事なことだから。 で、なんかほら見送る時に 兄大感でさ、あの うん。 なんかこうバランスがいい方がいいのよ。 うん。 私だけの親じゃないから。 うん。 お兄ちゃんの親でもあるから。ここは平等にした方がいいから。 あの本当にあの世に送る時に対当で痛いから。 うん。 同じように引き受けてもらった方がいいと思う。そうすると兄弟揃って仲良くつかの時にお父さん見送ることができるんじゃないかなって気が私はするな。 うん。うん。 ね。ちょっとお兄ちゃんにぶつけてみたらどうでしょうか? はい。 と思います。 はい。続きましては 奈良県にお住まいの49 歳の方からです。は田さんこんにちは。 49歳の主婦です。 最近太した瞬間って私の匂いと感じることがあってすごくショックを受けました。ずっと夫のカレー州ばかりが気になっていたのにまさか自分にも来るなんて女性にもカレー州ってやっぱりあるんですよね。肌田さんはどう見てもカレー州はなさそうですが、もし何か気をつけてることや対策があれば教えてください。自分の匂いって本当にちょっと気になりますよね。 [音楽] でも女性にもカレ酒あるって聞いた。 うん。 な、なんだろうね。カレー州って何でしたっけ?あれ、この耳の後ろが匂いんだったっけね。ここの 耳の後ろの匂いって聞いた気がする。違ったっけ?なんか油の古い匂いだよね。私の友達はあのプラスチックのトランプってわかる?トランプ。トランプカード。 [音楽] はい。はい。はい。 トランプラスチックのトランプカードって時間が経つと臭くなるじゃない? え、そうなの? うん。あれがカレー州の匂いと似てるって言うんよ。 で、匂い嗅いだら確かになんかおじいちゃんの頭皮の匂いがして、あのトランプのプラスチックのあの匂いがしたらやばいよね。ちょっと 思い出せないかもしれないです。 うちにあるから持ってくればよかったけど、 [笑い] あのトランプのさ、 すごい表現ですね。 うん。 あるんだよ。あの、 あの、切りやすいやつ。 あの、切りやすいやつ。あの、そう。それをちょっと置いとくと はい。 おじいちゃんのちょっとなんか枕カバーの匂いみたいな感じがするのよ。 で、だ、おさ多分頭皮の匂いだとかそういうのじゃないかなと思うの。あと皮膚のちょっと古くなった匂い。うん。 やっぱ代謝が落ちてきて うん。 あとね、シャワーだけの うん。 生活はやばいと思う。シャワーだけだと表面のこう汚れが落ちるけど、 その内部のそのなんて言うの?皮膚の古い匂いって取れないから、私は入浴剤を入れてお風呂に入って汗を出すことをお勧めします。 ああ。 うん。 うん。ちょっとこうすっきり系のアルマの入ったアロマソルトとか例えばねとか色々酵素欲とかあるし いろんなその入浴剤があるので うん。 なかったら塩風呂でもいいと思うんだけど、 あの、 お風呂に入ってとにかく皮膚の古い皮膚を剥がし剥がれ落とす、剥がし落とす。うん。 ナイトいの。 へえ。 うん。あと頭皮の匂いだから、 ええ、 あの、ヘッドスパとかね、たまに行くといいかもしれないです。 美容院で洗ってもらうとすごいすっきりするんでね。髪の毛もイ生き生きしてくるし。 だから定期的にちょっとこう病院に行くと か、あとはま、大概の匂いはそんなに わかんないと思うしね。けどやだよね。 カレーシね。人になんか臭いと思われて たらどうしようって思うもんね。でもさ、 鼻につくて言葉があるけどそのカレー集が こう匂いが鼻についてうん。もしかしたら 自分の匂いと勘違いしてることもあるかも しれない。ああ。うん。 旦那さんが使ったタオルとか例えばね、それに匂いが染みってて はい。はい。 なかなか洗濯だけでは取れないって聞くの。 うん。うん。うん。 で、その取れない選択物は 熱で消毒すると結構取れるからお鍋でグツグツ煮込煮込むとよくて え、そういうでそのもしかしてそのシーツとかについた匂いは自分にもついてて 鼻についててあれ私も同じ匂いしてると思ってるのかもしれないし 49歳だからねそうは言っても若いし なんかね年を取ってもカレーしない方もいらっ いしゃるよね。私がずっと習っていた 80あ、93歳で亡くなった あの気候の先生がいたんだね。その先生は全く匂いがしなかった。なんか草みたいな匂いがしていい匂いがしてたんです。 あ、大丈夫ですか?はい。 え、 草みたいな匂い。 なんか草っていい匂いじゃない?草減みたいな匂いっていうのかな? うん。うん。 ちょっと美味しくはないか。草みたいな。草みたいな。 私草ってすごくいい匂いがするからいいなと思ったんだけど はい。あ、まあ、まあ、それ草が草から草したらいいなと思うんですけど、 ちょっと人から草していいねって言われてもなんか嬉しくはないかもしれない。 本当。あ、ちょ、ちょ、なんか表現が違、ちょっとした。表現が間違ってるかもしれないけど私は草みたいな匂いがする人ってすごくいい匂いと思っちゃうのね。 だ、あの、先生いい匂いだったなと思って。 へえ。 赤ちゃん みんながいい匂いって言うけど、赤ちゃんいい匂い。 しない時もあるじゃない。 はい。 なんかやっぱ頭皮の匂いガンガンの時もあるじゃない。赤ちゃんとはいえだ。やっぱりね、油だと思う。油 うん。参加した油が多分匂うから。 それのためにはボ風呂に入って はい。うん。 で、あとはもう自然な匂いはもう気にしない方がいいと思います。 うん。 ね。はい。ありがとうございます。 ではそろそろお時間になりました。え、この番組は podとYouTube でも配信しています。 またInstagramでもオフショット アップしてますので、肌み子のチェンジ オブライフと検索してください。是非ご覧 くださいね。え、そしてこの番組では皆様 と一緒に普段はちょっと話しづらいなとか 聞きづらいなっていうお便りを募集してい ます。なんかみんなでシェアしてみんなで 楽しい場にしてけたらいいなと思ってます ので、どんなお話でもいいのでお便り くださったらとても嬉しいです。え、 メールやGoogleフォムでメッセージ を受け付けていますので、詳しくは概要欄 をご覧くださいね。それでは次回も是非お 聞きください。チェンジオブライフみち子 でした。 [音楽]

羽田美智子が、更年期世代ならではのリアルなお悩み、
「親の介護」&「女性の加齢臭」に関して語ります。

「なんで私ばっかり…」、「ん?…これって私のにおい?」
そんなモヤモヤとの向き合い方を、
当事者だからこそのリアルな体験談をもとに井戸端トーク!

👂こんな方におすすめ
・親の介護で兄弟姉妹間の負担や気持ちの不公平感に悩んでいる方
・経済的支援と実務ケアのバランスについて考えたい方
・自分のにおい・女性の加齢臭が気になり始めた方
・日常でできるニオイケアやエチケットを知りたい方
・同世代のリアルなお便りをきっかけに共感トークを楽しみたい方

💌 あなたのお悩みを聞かせてください
(件名に「ラジオネーム」と「年齢」を記載して送ってください。)
おたより専用メール:
📩 col.otayori@gmail.com

📺 YouTube関連のお仕事・お問い合わせ
レプロエンタテインメント:

フォーム

🔖 チャンネルテーマ
更年期の悩み・症状・対策
40〜50代女性の健康と美容
ライフスタイル・老後・介護・趣味