【自民党へ本音】創価学会員「選挙の時だけ良い事言って」高市総裁の萩生田氏起用に疑問?公明党が連立離脱の舞台裏|ABEMA的ニュースショー
 
 [音楽] 小泉一郎本総理は言った。政治には3つの 坂がある。登り坂、下り坂、そしてまさか 。今そのまはさらなるまを生んでいる。 公明党が連立離脱を表明。 26年に渡り日本の政治の基盤となってき た事項連立政権が崩壊した。 一方的に連立政権 からの離脱を伝えられました。これまで 26年間にわって、ま、野党の時代も含め て協力をし合ってきた関係でございますの で、大変残念では、え、ございました。 時回戦終戦、そして山陰戦での与党残敗を 受け、連立離脱はさやかれてはいた。 しかしただでさえ少数予 の数を見込んでも過半数に届かない。 まさに自民党にとって公明党は頼みの綱。 公明党も与党の旨みを知っている。 2004年から一時期を除いて国大臣は 公明党の指定席だった。だから正解に 詳しいジャーナリストたちの多くも驚きを 隠せない 公明党の離脱しはいわゆる内外に向けた 牽制球と読む空気も一部にあった。 しかしそのまさかが実際に起きた。 公明党にとっても政権与党にいることは 相当旨みがあったはず。それを投げ打って でも連立を離脱するとは。ほとんどの自民 党議員が公明党にした不満を甘く見てい ました。 消費税増税の時も安保法制の時も下駄の行 と言われても自民党から離れなかった公明 党。なぜ今離脱だったのだろうか。 政治と金に対する取り組みは公明党の1丁 目1番地でございます。私たちが最も重視 をいたしました政治と金に関する基本姿勢 につきまして意見の総意がございました。 自民党の政治資金を巡る問題によりまして 、え、国民の政治全体への信頼が大きく 損われております。 だが裏金問題が表面化したのは2023年 。 岸田内閣でも石内閣でも事候連立は維持されてきた。 では改めてとなぜ今なのか不責跡はあった総裁に向けて斎藤代表は高府牽制していた。 [音楽] [音楽] 保守中道路線私たちの理念にあったあでなければ当然これはあ電制政権込むわけにいきませんので [音楽] 公明党からすれば最も懸念していた人物が総裁になった高一氏は斎藤代表との怪談でこう尋ねたという [音楽] あの例えば総裁が私 なかったらこのような、え、連立売り立つ ということはないのですかと。え、例えば 総裁が変われば、え、また連立競技という ことあるのですかということも聞きました けれども、いや、それは今回の総裁選挙で 誰が選ばれていても同じですと。 果たしてそうだったのか。斎藤代表が言う 政治と彼の問題だけが大きな引き金だと するならばその問題は少なくとも2年前の 前の総理総裁の時にすでに表面化している ジャーナリスト青山市は言う 高一さんが総裁でなければこうはなっては いません。 高一さんが総裁になって真っ先に向かった のは公明党ではなく国民代表のところです 。しかも総加学会と距離を置く麻生副総裁 の影響力が色濃い執行部主流派をパージし てしまい総加学会とパイプを持つ議員もい ません。連立を組む公明党の感情を魚で する動きです。 赤一さんが慌ててパイプを持つ菅さんに 頼みに行きましたが時すでに恐しでした。 麻は岸田内閣で敵地攻撃能力に反対した 公明党幹部を名ざしして1番動かなかった がだったと発言。 正強分離を重視する姿勢が強く公明党総加 学会とは距離を置く立場だ。 その麻しがキングメーカーとなって 作り上げたのが高一執行部だ。 総加学科員の中でも自分たちに配慮して くれる林小泉ならまだついていけたけど なんで政策で愛入れない高一総裁になって までついていかなきゃいけないんだという 意見は根強くありました。 公の指示隊である総加学会の会議員は長年選挙運動で選挙は自民比例和公明と自民党候法を応援してきた。今回の離脱表明を学科はどう捉えているのか本音を聞いた。 [音楽] 今回やっぱり衆議院都戦参議院と割と 私たち被害者妄想っていうか自民党の おかげでっていうまそういう感じは持っ てる人はすごく多いんじゃないかな。この 3つの選挙での結果を踏まえて我々この まま今まで通りで行っちゃうわけっていう ところは大少なかでみんな思っていること でハ浦さんお会いしたこともないですし よくわからないんですけれどもそのどうし てもその人材として必要なんだみたいな ことをあのいくらそういうことがあったと してもなんとか許してくれみたいなそれ 以上に鉱石がある人なんだよっていうこと をなんかごっちゃにするのってどうなん だろうなって人の行きざってイコールじゃ ないですかだって。 あ、正直びっくりしたっていうのは正直な ところですね。その後はあ、良かったなっ ていう利用するだけして例えばコメ党の 福祉的な政策を今度は自民党がやったと いう感じで自民党のおかげみたいなね。 ことを言われると私たちはね、すごく 悔しいというかね、体しいというか、 私たちは許せないなって思う本当に庶民の ことは分からないんだろうなっていう悔し さとかね、そういうのはいっぱいあります 。選挙の時だけいいこと言って通ったら 終わりみたいな人間としてどうなん でしょう されてるというなので本当に良かったんだ なと思います。 さあ、公明党の指示部隊総加学会の女性は離脱して良かったということでしたけれども、出神ちゃん、今回のこの公明党の決断どういう風に感じてますか? いや、私もニュース見て本当にびっくりしたというか、ただその裏金の問題は元々ありましたし、その教分離的な問題も自民党側が抱えてる問題もある中で、何も解決してないことがある中、その割と私は高一さんはその安倍さチルドレン的な印象もすごい強かったので、で、安倍さ さんがやっぱりこう公明党との自己連立っていうのはすごくこう強く結びついてやってきたと思うので、その直属の弟子のような存在が総裁になったタイミングでっていうのは結構びっくりでしたね。 うん。 田さんいかがでしょう? はい。 私もやはり、ま、当たり前のようにもその与党にいらるいるというようなイメージがやっぱあったので、 なんで今なんだろうっていうのが本当にあのすごく疑問ですし、だから高幸一さんがそこまで、え、ま、嫌われてしまう理由と言いますか、一緒にやっていけないって思われるっていう理由がめちゃくちゃ知りたいなとはい。思います。 うん。さあ、木本さんいかがでしょう。 はい。こういう段階になった時に特に思う んですけど、やっぱりこう大統領じゃな いっていう時にこういう時に本当にここ 民置いけりになってるなあて思って今安人 たちはこのニュースすごいなとか、え、 勉強もっともっとして色々知っていくん でしょうけど結構な人は 都市伝説ですけど裏では実際何があんねん とか うん。なんかそういう話の方がこう 盛り上がりやすかったりお茶のではしてる と思う ですね。うん。だから実際のとこ何起ってるかっていうところでもっとなんか前のみりで僕たち見たいんで公明党はきっと腹をくってこの覚悟をされたと思うんで次自民党がこうなってしまったかって思った時に腹をくったいどうするかっていう姿勢をもっとなんか僕たちに伝わるような動き見せて欲しいなって思いますね。 この人たちの動きを今メディアが追いかけて報道してるだけなんで、もう少しなんか腹くってこうしていきますぜっていうのは見して欲しいですかね。 うん。 ではここから青山さんの解説です。 はい。 さあ、青山さん。 うん。 これは長田町でもまさかということで。 そうですね。やはりあのある意味 26 年続いてきたんで皆さんおっしゃったようにもうある意味慣れっこになっていてまたまそうは言ってもどうせついてくるだろうって雰囲気が大きかったのはこれ間違いないんですね。 うん。 あ、やはりこの公民の立っていうのは VTR にもあったように単の政策の連立じゃなくて選挙協力いわゆるま選挙除助除会的な果が強かったし公明党にとっても国土交通大臣っていうですね建設業界運輸業界全てを牛じる大きな利憲官長の大臣をずっとまるというですね、ものすごいま、あるいい目を見てきた部分もあったんでこれを手放すことはなかなかないだろうという風に見られていたのは確か と思います。 なるほど。で、出ちゃんも言うてました。政治と金はもうずっと前から問題になっていたのになぜ今なのかという はい。 まずですね、あの根本問題として先ほどあの VTR の中でも斎藤大変も言ってたけれども政治と金の問題はあってでその間ずっと公明党のまあの議員たちあと総加学会の人たちはすいませんの同じ連立なんで、ま、よく夫婦関係られますけどね。 ま、旦那が起こしたマネースキャンダルを 奥さんが謝って回るような状況が許せな いっていうこの不満はずっと溜まってきた んです。ただそれでもさっきも言ったよう に、ま、与党にいるっていう良さもあるの で続けてきた。ただその不満はものすごい 大きく溜まっていて、この前の参議院選挙 でついに公明党っていうのは比例表で 520万秒まで減ったんですね。もうこの 前までということもないけど、ま、10数 年前まで800万秒あった表がもうそこ まで減って当房の危機っていうですね。ま 、総括までしてる。ま、そのような状況の 中で自民党の総裁が自分たちと最も政策的 にも距離がある高一になった。これが やはり一気にこの不満がですね、紛出した 原因だと思います。さらに言えば高一さん がその公明党をちょっとこう、ま、内がし にするような、ま、先ほどね、あの、 VTRでちょっとあの、真っ先に国民民主 党のとこ行ったっていうのはこれちょっと あの、言葉あの不足してるんで、あの、 補うと最初にもちろん公明党には挨拶には 行ってるんですよ。で、そこで結構斎藤 さんも懸念を示してるんですね。連立ら、 あの、3つの条件ありますよ。 ただこれをある意味ちょっと放置した状態でもう次の連立拡大の国民主党方法にたあのあの高幸一さんはた木さんに会いに行く。麻生尾夫さんは新馬幹事長に会いに行くってことを始めてしまった。これがまず 1 つのつまづきというか彼らかすると面白くない。 さにうと人事で先ほから出てる牛田光一さんていうですね、ま、ちょっと裏問題でなんかちょっと 象徴的な存在になっていて、この前 8 月に秘書さんが起訴されたばかりの人を割と重要なポストにつけた。 これは全くやる気がないんじゃないかって いうようなですね、ま、いろんなボタンの 掛け違いもあって、一気にそのこれまで 低流で流れていたもう自民党にと付き合っ てのやってらんないっていうこの特に総加 学会女性部の反発が強くて一気に押し流さ れたと。やはりね、あの、ま、これ熟年 離婚と言われますけど不満がずっと溜まっ てたけど離婚まではしないだろう。 ただ離婚に至る時っていうのは多分なんか些細な問題でバーンって爆発するんじゃないかと想像するんですよね。ま、それと同じだと考えるとなんか理解ができるんじゃないかなという風には思います。 これはさんV では総裁が高一さんじゃなくても離脱いにはありましたけれどもいやそんなことはないと え、そんなことはないと思います。 まずやはりですね、あの、例えば、あの、この前斎藤さんがあるテレビ番組で、じゃあ連立に復活する時はどんな時ですかって聞かれたら、次の総裁の後ですって言ってるんですよ。 お、 つまり高一さんがもう総裁じゃなくなることがあればっていうのを言ってるのと同じじゃないですか。 だ結局斎藤さんってやっぱり本音言うんだなって思いましたけれども、やはりあの実はですね、前回の総裁選挙石さんと高一さんの決戦投票の時も、えっと、高一さんだったら連立を離脱になるかもしれないってことは総会の幹部は言っていた。 で、そのメッセージが伝わって石葉さんはどうかなと思う人も石葉さんに入れた人多かったんですね。やっぱり連立出しちゃうと自分の選挙がかかっちゃう。あれはもうすぐ選挙の可能性があったんで。で、まあ、石さんになった。 で、今回もやはり、え、高石さんと、ま、 小泉さんが決戦になったけれども、あの、 斎藤さん部にもあったように保守中道路線 じゃないとあった人じゃないと連日組めな いっていうメッセージは出したんですよ。 ただ今回は自民党員のあの党員表が いっぱい出たことや、ま、この麻生さんの 工作もあって高いになった。うん。ま、 斎藤さんからすればメッセージは出てまし たよね。だから最初に挨拶に来た時に ちゃんと連立組むんなら強い条件を出した んですよ。ただこれに対してやっぱりこの 高石さん含め執行部の危機感とかが やっぱり低かった。やっぱ感度が鈍かった 。これはですね、やっぱりこの高一さん たち麻生さんもそうなんですけど公明党と のパイプがないんですよ。個人的な。ま、 こういうこともあって結局見てたら気づい たらもう手遅れだったということだと思い ます。これどうなんでしょう?高一さんが なった時に自民党としてはい離脱あるよ いや、あの、色々、あの、不満はあるだろうけれども、離脱ではしないだろうっていうのが体制だったんですね。ま、つまりこの斎藤さんたち、公明党、特にあと総加学会に溜まってる不満を、ま、過論じてたと言わざるを得ないと思います。 [音楽] うん。これなぜ麻生さんは公明党と距離を置くんですか? これはね、私も色々今回麻生さんってどこからそうなったのかっていうのを色々聞き回ったんです。福岡の人とか地元の人とか。ただこの瞬間からっていうのはなかなかないんですよ。 ただ麻生さんはクリスチャンだから あんまりこの宗教、他の宗教団体に対して あんまり観葉じゃないという人もいるし、 あの福岡って実は大物3人が争ってきたん ですね。麻生さんと山崎拓さんと小が誠 さん。これ今回の総裁選挙でも麻生さんの 行動に大きく影響与えたんですが、やはり 公明党総学会の人は別な人たちに近かった ので、その辺りからやはり距離があった。 たら、麻さんも地元の選挙では公明党の 指示、支援は全く受けてないでずっとここ までやってきた。で、ま、つい最近です けれども公明党がだからこの安全保障の 文書というのがなかなか決まらないとか もう公然と言ぐらい麻生さんはあの公明 党議嫌で知らたのは間違いないですね。 なるほど。でVTRでも総加学会の 女性か自民党に行きおました。その辺り はどうなんでしょう。これが やっぱり私はね取材だ と思うんですよ。 それが総加学会、特に女性部の本音だと思います。 もうやはりね、総加学会っていうのはそもそも作られた時から大衆と共に大衆福祉、あとクリーンで平和が 3 本柱なんですよ。で、クリーンでなきゃいけないのに対してすごい学園も厳しいんですね。 そんな不事あるとすぐやはり議員をやめ させたりとかするような政党なのに やっぱり結婚相手の負傷の旦那のおかげで 自分たちが謝り続けなきゃいけないし、 お前らも来るだろうって言われ続ける。 これは公明党の議員はね、選挙協力もし てるし、やはり国土交通大臣って ポジションにいるからいいっていうのあ、 やっぱり学科会員はやっぱりその宗教を 信じて純粋にやってる人が多いので、もう いい加減にしろともう独立してちゃんと筋 伸ばやれっていう声が強かっ たっていうことなんだろうと思います。 うん。で、一方でその田さん国民選挙で 認めたということで言ね。え、もちろん ですね。 武田さんもその後、あの例の裏金問題というか政治資金の問題が出た後に、ま、所属でね、あの、選挙に出られて勝ってきたんだから、みぎは済んだっていうことは味方も多いし、ま、高い新相裁もそのように言って、ま、今回幹事長代行につけたんですが、一方でその秘書さんが略式起訴されたのはこの前の 8 月で選挙のまた後なんですよ。で、新しい話が出てきてるじゃないかっていう風に、ま、斎藤代表は言うんですね。この問題はみぎの後だろうと。 うん。 だから新しい問題出てきてるだろう言いますし、あとやはりちょっとこう金額の問題とかもあって、やはりこう裏金問題の代表的な存在になってる人をあえて自分たちが政治と金の問題が大事だと言ってるのにも関わらずするというのはこういう要なポジションつけるというのは何事だ?あとね、萩浦さんはこのトレンの会長をやってたんですね。で、東京都っていうのは選挙区がこの前の選挙で 5つ増えたんですよ。人口はが多いから。 そのに5つも増えるんだったら1 個公に回してくれていうに公が言ってた。だけどト会場の田さんそれを飲まなかった。 ここで信用は地に落ちたと言われて あの公明党は東京都だけはあの選挙協力を解消した経緯があったんですよ。 その時のやはりこの萩浦さんは何だっていう こういった感情も私はやっぱ根底にはあると思います。 なるほど。 ここまで聞いてて神ちゃんいかがでしょうか? その麻生さんは公明党といくら距離取ってたとはいえその総裁決める中でちょっと割ともう我がゲームマスターだと言わんばかりの動きをされてたじゃないですか。 で、本当にこう、ま、なんだろうな、ま、ことの結果ですけど、割と麻さんのおマ通り高一さんが選ばれたなと印象私はニュース見て思ってたんですけど、 この展開は麻生さんとしてもさすがに予想外なんですかね? いや、麻生さんも私は予想外だと思います。本人から直接取材したわけじゃないんですけれども、それだったらもうちょっと早くいろんな動きをしてたと思います。例えば菅さんに頼みに行ったのも先ほど VTR にもあったようにちょっと遅かったですし、もうちょっと早く手を打てることはできたと思います。 ただ一方で高石さんの陣営の中にはこれでいいんじゃないかっていう声もなくはないんですよ。やはりある意味やっぱり高石一さんとこの公明党っていうのは政策は距離があります。特に安全保障、あと対中国の姿勢ま、そういった意味ではこれですっきりしたんだ。指示率上がるんじゃないかっていう見方もあるんですね。ま、麻生さんがそう言ってるわけじゃないですけども、ま、こういった行動自体を決してマイナスだと捉えてない向きもある。 ま、そういったこともやはり斎藤さんは なんとなくこう雰囲気で感じたかもしれ ない。最後だってあの政治と関金の問題で 全面的に妥協すればそれは大丈夫だったか もしれない。で実は互の一部には全面的に 妥協すべきだって声もあったけど結局妥協 しないで時間稼ぎをしようとして決裂に なったわけですから、ま、その辺 りっていうのもやはり高地陣への中にある 公明党に対する距離感みたいなものも やっぱり最後は影響したんじゃないかと いう見方もできるんですね。 だ、一方的に公明党だけがっていうわけでもないという風に私は、ま、感じてますね。 なるほど。田さんいかがでしょう? はい。あの、先ほど、あ山さんおっしゃってたその最初の挨拶のところで言うと、そう、ま、いわゆるこう初定をやっぱこう間違えたっていうようなことだと思うんですけど、これでやっぱでもそこをちゃんとパーフェクトにやれてたらまだ連立ってのは維持できてた可能性はあります。 うん。可能性はあると思います。僕はそこでやはり高石さんがもう公明党本当に大事でその 3つの懸念ですね。ま、政治とお金だけ じゃなくて、あと、ま、安国参拝の問題と 外国人問題やはり、あの、この斎藤さん たち、公明党っていうのはその外国人を 廃斥するような流れに対しては非常に 新ケースになってますので、やっぱり全部 ちゃんと対応しますって言って答えを持っ ていれば、あの、違ったと思います。 なるほど。うん。木君がですか?はい。 あの、ま、自民党にとっては板でっていうようなイメージで、あの、この現象見てますけど、公明党にとってのデメリットってどれぐらいあるんですか? 公明党にとってはですね、まず彼らも朝選局に交を立ててますよね。 11 前回立てたんですが、ま、落戦したところもあるんですけども、そこは当然自民党は社てないんですよ。 はい。 で、これに対して自民党はもうこれで連立するんだから、そこに今度は自民党の社を検討するって言い始めてるんですね。 で、これもですね、本当にそこまでやるのかってまだ分かりませんが、そうすると、ま、斎藤さんもそうです。これ、この人広島産区なんですけども、ここに自民党の対抗が立ってきたら うん。 多分ね、なかなか当選するの厳しいと思います。だ、 そういうようなリスクをでも、つまりもう比例代表だけの生徒になるかもしれない。そのリスクをでも今回許せないっていうことになった。だからものすごい大きな決。あとはとやっぱ国大臣のポストを失うってことですね。 やっぱ今までやっぱり総学会の人たも何か自分たちのとこで道路トンネル橋あとま鉄道とかですねその役所を通さないで大臣とか政治家にバンと話を通せるっていうものすごい利点があったのにまそれはやっぱ大きいんですよ。ただそれを失ってでも というぐらいだからどれだけ不満が強かったのかということかと思います。 はい。 デカちゃんが最初冒頭に言ってたその安倍さんの警風の高一さん、安倍さんとはうまくいってなぜっていうのは いや安倍さんも実はね公明党とはま、うまくはやってました。ま、菅官房長官がやはりあのパイプを作ったりしてうまくやってたんですがやはり距離はあったんですよ。当時山口夏さんていう代表と安倍さんっていうのはやはり仲悪かった。 うん。 これは一に例えば怪した人でもほとんど目を合わせなかったなんていう証もあるぐらいだけど周りがやはり公明党と一緒にやらないとあの安定しないからってことで一生懸命繋いで繋いで来た。で、それに対して公明党内も安倍さんってやっぱり結構う寄りの制作した時に下駄の雪結局踏んでも踏んでもついてくるだろうと言われて、ま、それに対してなんか面白くないなって思いもそのぐらいから徐々に徐々に成されてきたってこともあると思います。 だから最初にこの連立政権作った小淵さん とかね、その頃はおさんていうのは リベラルな政策なんで近かったけど、 やはり小泉さんとかこの安倍さんとかに なっていてそれでも連立を続けていく ところに対して徐々に公明党の総加会不満 があって、ま、それがま、結局ここまで 頂点に達したっていう経緯だと思います。 最後までご視聴いただきありがとうござい ます。テレビ朝日アナウンサーの田中萌 です。これ気にチャンネル登録よろしくお 願いします。 [音楽]
 
 .
 ◆この放送回をノーカットで視聴
 ▷https://abema.go.link/3PHSr
  
 ◆過去の放送回はこちら
 【政教分離】「国家権力から組織を守る」「政策の一致より与党でいること」公明党が自民党との連立した原点とは|ABEMA的ニュースショー
 ▷https://youtu.be/htqSF8xJ2EY
  
 【横須賀の悲劇】「進次郎氏が有利」下馬評信じて見切り発車→「高市氏勝利」予想を外した青山和弘&宮崎謙介が見解|ABEMA的ニュースショー
 ▷https://youtu.be/TIFhXKi0i_A
  
 ◆キャスト
 MC:千原ジュニア
 進行:田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
 青山和弘(ジャーナリスト)
 でか美ちゃん(タレント)
 木本武宏(TKO)
 田辺健二(元週刊SPA!副編集長)
「ABEMA的ニュースショー」
 毎週(日)ひる12時 アベマで生放送中
  
 #ABEMA的ニュースショー #公明党 #自民党 #連立離脱 #創価学会 #アベマ #ニュース
  
 ————————————————————
◆ニュース公式SNS
 アベプラCh:https://www.youtube.com/@prime_ABEMA
 X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
 TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
 TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
 iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
 Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
 ※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
 