【万博】「帰りたくない!終わってほしくない!」22時の閉幕後も“万博ロス”集結、パビリオンスタッフの打ち上げに“乱入”する参加者に警察も出動〈カンテレNEWS〉
はい、私は今日閉幕した大阪関西万博島駅の前に来ています。そしてこちら東ゲート前の広場をご覧ください。 はい。 え、昨日は地面が見えないほど人で溢れていたんですけれども、今日は立ちることもできません。 え、そしてここには、え、朝早くから万博ロスとなった方たちが訪れていて、え、先ほどまでは写真を撮ったりだとか物思いにふけっているそんな方もいらっしゃいました。うん。うん。 ま、朝からお話を聞いたんですけれども、最初は万博人も少なかったけれども次第に人気が出てきて、ま、その成長を見守っているように感じたと、え、そういう方もいらっしゃって、私自身も万博開幕の前、え、寒い日から暑い日までたくさん試をしてきていたので、ま、その気持ちというのがよくわかりました。 え、えっと、ニュースランナーではですね、万博平幕後の様であったりとか、ま、それを見守ってきた人たちの姿っていうのを総力取材していますので、是非、あの、 VTRをご覧ください。 昨日平幕した大阪関西万博に包まれた最終日から [音楽] [拍手] 1夜明け。 え、昨日ゲートがいた午前8時40 分になりました。ゲート前の広場では名残りしそうに写真を撮る人の姿もあります。朝、あの、最後にちょっと俺礼が痛くて、あの、お来たっていう感じですね。 このパビリオンはどんな展示をしていたかなっていうのを思い出しながら国名を見てました。 2025年の生きがいでしたね。 万博ロスに陥る人もいる一方、会場では 早くも撤去作業が始まっています。 タビリオンではパネルなどが解体され、 次々と運び出される中。 この展示物例外ではないようです。 大阪関西万博。の最後の瞬間をニュース ランナーは徹底取材。 午後6時35分。最後の花火が打ち上がり ました。 肩を寄せ合って見上げる1組の家族。 車椅子に乗るA子さんは5年前に脳梗速に なり、体の一部に麻痺が残っています。娘 さんとお孫さんが世界旅行の代わり2と 12回万博に連れてきてくれました。 娘と孫と また元気に暮らそうかなと思って私も 頑張ります。 頑張ってください。 テーマ首の特別仕様で行われたドローン賞。 ヤッホー。や、 みんなは楽しかった?楽しかったよ。またどこかで帰るといいな。 [音楽] [拍手] [音楽] 迫る別れに涙が溢れます。 いつもと違う演出で本当に最後なんだなって感じたらすごい寂しくなりました。 そしてパビリオンでも続々とお別れの時が ありがとう。 またね。またね。さようならじゃない。またね。 またね。 ありがとうございました。 楽しかったです。ちゃんにしましょうねえ。めちゃめちゃ みんな最高。 イエー。 バルト最高。 バイバイ。 バイバイ バイバイ。バイバ。 [音楽] 万博に来るたびにバルトパビリオンを訪れていたという親子も泣。 みんなにすごいよくしてもらっていっぱい優しくしてもらってすごい楽しかったんですよ。 [笑い] 半年間ずっとみんなと会い続けてよかったなって思います。 皆さ、オラの最後のお客様となっております。 オランダパビリオンも 20 時半の予約を持って終了。スタフの ありがとうございます。 [音楽] 万博に何十回も訪れたという女の子も最後の感謝を伝えます。 ありがとうのメッセージを書きました。これ終わったら帰 [音楽] 万博白。最後の旅になりました。私の 1 番の思い出です。本当に本当にありがとうございました。ございます。 ゴールデンミクみ。 ゴールデンみ手。 はい。ありがとうございました。 あございました。 来場者もスタッフも万博にかけた熱い思いは変わりません。 午後9 時を持ちまして本間は閉いたしました。誠にありがとうございました。 ありがとうございました。 [拍手] そして午後9時全てのパビリオンが閉じ [拍手] ありがとう。 [拍手] [音楽] ありがとうございます。楽しかったです。楽しか 寂しさとくさんの思い出を胸に平幕が近づきます。 いろんな景色が楽しめた大根リングへ上がるエスカレーターも午後 9 時半に終了。これでエスカレーター終了です。半年本当にありがとうございました。 [拍手] [音楽] [拍手] そしてついに万博とも別れの時が最後はスタッフたちが見送ります。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 ありがとう。 ありがとう。 バイバイはバイバイ。 [拍手] もうちょっと痛いですけどね。 でもね、帰らないとしないんだけど、 別れを惜しみながらもキロにつく人たちお願いいたします。 しかし、え、すでに平常時間を過ぎたんですが、皆さん帰りたくないんでしょうか?ベンチに座ってらっしゃる方がたくさんいます。やっぱ帰りたくない。 帰りたくない。 終わって欲しくない。え、明日からどうしようみたいな。 [笑い] 平幕時間の午後10 時を過ぎても大根リングの下には帰ろうとしない大勢の万クロスの人たちが 明日のバックか? イエー イエー。 ありがとう。ありがとう。ありがとうございます。 [拍手] 平幕後、各パビリオンではスタッフだけが 参加できる打ち上げライブなどが行われ、 大盛り上がり。 [音楽] しかしそこに入り混じる客もいたようで、 警備員たちが必死に阻止します。 パスナイト出てください。 平常時間をり過ぎております。 平幕から1 時間以上経ってもまだ残る人たち。 [音楽] 午後11 時過ぎです。まだ中にはお客さんが残っていてスタッフの方々が必死に退場を呼びかけています。 ついには 午後11 時半頃です。え、大阪府県の方々でしょうか。 一般のお客さんに、え、退場を呼びかけています。 平幕から1 時間が経ちました。イタリア館前では今もスタッフたちがお祭り騒ぎです。 [音楽] 警察官が退場を呼びかける一方でよなよな続くスタッフたちのパーティー。最後の 1日はカオスな状態で幕を閉じました。 今日発表された開機の一般来場者数は半年間で 2557 万人あまり。万博はどんなレガシーを残したのでしょうか? さあ、そして万博を語る上でやっぱり欠かせない存在がいますよね。万博白を大いに盛り上げた公式キャラクターにミクみく。 この後生中継でお話を聞いてみたいと思います。 惜しまれながら平幕した大阪関西万博気になるのが今や大人気キャラクターとなった脈ク脈クの今後ですよね。見られなくなる可能性もあるんでしょうか?直接聞いてみたいと思います。脈クみ 184日間お疲れ様でした。本当 ありがとうございました。 いや、万博の感想も聞きたいんですけれども、脈ク脈く万良かったところどんなところですか? 教えてください。 よいしょ。 はい。 ありがとう。 毎日ワクワクということです。 はい。み脈くみ脈クは昨日までたくさん喉を使ったのでちょっと私が対弁してきますね。 万博の一般来場乗車数は 2500 万人を超えました。脈クみ脈クにもたくさんの人が会いに来てくれて毎日ワクワクした。 よとです。 そうですね。で、万博昨日幕してしまったんですけれども、ミク脈み脈クはこれから何をするんだろうか教えてください。 何するの? うん。 はい。 はい。え、脈ク脈クハウスのお片付けということです。 はい。脈ク脈クハウスというのは会場で脈クみくと触れ合えて写真撮影ができる人気スポットでした。ここでたくさんの笑顔が生まれたよということです。 そしてこれからは薄雲高明秋の元 はい。 思い出のお片付け。 はい。 切ないですね。 切なく そうですね。もうこれからお片付けということになるわけで、まだまだちょっと忙しい日々は続きそうです。でもやっぱり脈クみ脈クと言うとグッズ本当に大人気でした。その脈ク脈グッズまだ買えるんですか? うん。うん。買えます。 買えます。買える。 結構ですね。 会場内のショップは昨日で閉店しましたが、大阪の百貨店などにあるオフィシャルストアは平幕後もしばらく営業が続きます。なんとクみがオフィシャルストアの応援に行くこともあるよということです。ホームページなどでご確認ください。 脈ク脈クロスの方まだ会える機会はあるよということですね。 [音楽] ではそんなロスで悲しんでる方、喪失感のある方いらっしゃると思います。脈み脈み脈からメッセージお願いします。 お願いします。 ありがとう。また遊ぼうね。ということです。こだよ。 本当ですね。もう本当にお疲れ様。そして僕たちからもありがとうというメッセージ送りたいと思います。本当にありがとうございました。そしてまだ会えるかもしれないというね、希望を持っていきたいと思います。みくみくありがとうございました。 [音楽] 会う機会がちょっと少なくなると思うと寂しい気持ちになよね。 そうです。やっぱロスありますね。 ありますよね。改めてこの万ですけれども、黒字が最大で 280 億円ということになりました。安田さんですから経済効果は大きかったですね。 そうですね。ま、あの、個人的には元々イベント単体の赤字黒字ってのはあんまり気にせずにやっぱいろんな波及効果もありますしね、地下鉄が延伸したりっていう将来につがることがたくさん起きたので気にしなくてもいいと思いつつやっぱり黒時間になるのは嬉しいですよね。 うん。そうですね。 そんななんかちょっと先ほども見えましたけども安田さんであの近くに脈ク脈クグッズということお好きなんですね。 あの我が家はねその脈クみ脈クの人気が出る前から あの色々とグッズを購入してます。最初覚えてますよ。オフィシャルストアに行ってでっかいぬいぐるみが落とした時に本当に買うんですかみたいな表情をされたんですけどその後大人気でどこに行ても買えなくなったんですよ。 [音楽] はい。もうその良さに目をつけていたという安田さんですね。 だからその経済効果も大きいんですけれども、脈グッズというのが、ま、経済効果に与えた影響というのも大きかったですよね。 そうですね。なんかこうどんどんどんどん知り上がりに人気が出てきていて、で、今後もね、グッズ販売できるってことで、これ収益が上がればおそらくこれ教会ですかねにあの利益として入ってきますし、ま、今後もなんかその大阪府なのか、大阪市なのかキャラクターとしてね、脈クみ脈くなんかちょっとコラボしてくみたいなことも考えられるかもしれないですね。 なるほどね。 はい。 184 日間の会をえ、昨日閉幕した大阪関西万博。多くの人が訪れた会場の夢島は今後どのような開発がされるのでしょうか?え、 4 年間に渡り万博を取材してきた記者に解説してもらいます。沖さん。 はい。平幕からもなく1 日が経とうとしている大阪関西万博の会場です。 え、昨日まで連日20 万人以上の人が訪れて、え、会場は人で埋め尽くされていましたが、え、ご覧ください。今日は、え、会場の中の通路が見えるんですね。 え、あれだけ賑わっていましたが、静まり返っていて、改めて万博が終わってしまったんだなと実感します。 え、この後どうなるかと言いますと、え、白覧会協会は各国に対してパビリオンの解体工事を来週の月曜日から始め、え、来年の 4月13 日までにさらちにして引き渡すことを求めています。 うん。ですから1 度さちにしてそれから、ま、開発を進めていくということなんですけど、どういった開発が進んでいくということになるんでしょうか? はい。 え、こちらの大根が、大根リングがあるエリアについては、大阪府や大阪市が今年度の後半から開発事業者を募集します。 うん。うん。 え、まだ案の段階なんですが、え、最先端医療の施設、え、サーキットといった国際的なモータースポーツ拠点、 ラグジュアリーなホテル、世界クラスのウォーターパ、世界クラスのウォーターパークの建設などが候補に上がっています。 ですから様々な案があるということで先ほどもご覧いただいたんですけれどもこの万博会場のエリアの北側にカジノを含む統合型リゾートの IR の開発ま、建設が行われるということなんですね。 はい。え、こちら、え、見えるでしょうか?え、万博会場のすぐ隣に見えますのが IRの建設予定時になります。 ああ、なるほど。見えるんですね。 万博の会機中も建設工事が進められていて、え、こちらは、こちらの IRは2030 年の秋頃に開業する予定です。 はい。 そしてこのカジノは、え、この IR施設の総面積のおよそ 3%となり、他にも国際会議場や 3つのホテル、 巨大なシアターなどのエンターテイメントに富む町が作られることになります。 うん。 今先ほどご覧いただいてもこう重機が入っていてこれから開発が本格的に進んでいくんだろうなっていうのがよくわかりましたけれどもそんな中でさん課題っていうのはどんなところを考えられますか? はい。え、最大の課題は夢島への交通アクセスの充実です。はい。 え、現状この夢島までアクセスできる鉄道のルートは大阪メトロの 1本のみです。え、このため今年8 月にはこの大阪メトロが運転を見合わせ夢島が孤立してしまいました。 え、少なくともう1 つ鉄道路線がないとこうした孤立を防ぐことができません。 はい。 え、大阪府や大阪市などで作る検討会では新たな鉄道のアクセスとして、え、既存路線の半と JR を延伸させて夢島まで繋ぐルートが費用体効果が高いという調査結果をまとめています。 え、しかしでは 3500億円かかるということで、 JR 西日本は公的資金による財源の確保は必須としていて、 新たな鉄道を区にしても費用面がネックとなりそうです。 え、また今回取材をしていて思うのはこの万博をきっかけに大阪という町に非常に注目が高まっています。 うん。 え、この万博の盛り上がりを一性のものにしないために取り組みが求められています。 うん。そうですね。 大北さんが中継でお伝えしました。本当にこの万のいい部分っていうところもこれからのこうね、え、開発につなげてって欲しいという風に思うんですけど、交通の、ま、ところで不安がということです。 [音楽] そうですね。ま、今ある鉄道の延伸だと 3500 億円って数字出てましたけれども、例えばなんですけど、あの、近くにある USJですね。はい。 あそこはこの IRとか今後の再利用ねされていく島と並ぶやっぱり巨大なテーマパークなので、その 2 箇所を定期的につぐでこれ鉄道じゃなくても場合によっては道路で、ま、無人のバスとかを定期的に運行させる。そういった形でもいいかもしれません。それだけでもだいぶ変わるんかなと。 あともう1 個交通アクセスに関して言うと、この利用者で、ま、不層の利用ってのは結構期待されるんですけれども、例えばもう、えっと、関空であったりとか場合によっては神戸空港からもうプライベートジェットで日本に来てでヘリコプターですぐに移動みたいなことがこれ夢芝にヘリポートがあればできますよね。 で、大阪の市内中心部からもヘリの移動だったら、ま、 5分、10 分で来ることができる形のなんか、ま、バディに向けたインフラではないですけれども、そういったピンポイントの冬層向けのインプラ等も整えるとちょっと変わってくるかなと。はい。 なるほど。IR 構想について、ま、反対するという方もいらっしゃいますけども、この部分についてはどう考えですか? そうですね。ま、敷地面積ね、あの、3% ぐらいしかないカジノが非常に注目集めてるわけですけれども、他にも、ま、エンタメ施設であったりとか、ま、あと僕の場合研究者なので国際的にも使えるその会議施設とかってそういったものが姿が見えてくるとこれワンパの時と同じで具体像が見えるとだいぶ世論が変わってくると思うんですよね。なので家事の一ぺではないっていう、ま、あの、気運情勢みたいのは重要じゃないかと思います。 うん。はい。 ま、その皆さんの理解を深めるためにも十分な情報発信というのね、しっかりと心がけて欲しいという風にも思います。 コンテル 発 [音楽]
13日、閉幕した大阪・関西万博。
熱狂に包まれた最終日から一夜明け…。
【記者リポート】「8時40分になりました。ゲート前の広場では、名残惜しそうに写真を撮る人の姿があります」
【愛知から来た人(30代)】「朝、最後にお礼が言いたくて、もう一回来ました」
【京都から来た人(20代)】「このパビリオンはどんな展示をしていたか、思い出しながら国名を見ていました。2025年の生きがいでしたね」
「万博ロス」に陥る人もいる一方、会場では早くも撤去作業が始まっています。
パビリオンではパネルなどが解体され、次々と運び出される中…この展示物も例外ではないようです。
大阪・関西万博。その最後の瞬間を徹底取材しました!
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
カンテレ「newsランナー」2025年10月14日放送
※著作権の都合上、地上波放送とは一部内容が異なる場合があります。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
▣ TVerで「newsランナー」の最新話を続々配信中!「お気に入り登録」も忘れずに!
https://tver.jp/series/sr7jtu0ory
▣ カンテレ報道への情報提供・取材依頼
◇ https://ktv.dga.jp/runner/12942
▣ newsランナー
◇ 月〜金・夕方4時50分から放送中!
◇ HP:https://www.ktv.jp/runner
◇ 見逃し配信:https://tver.jp/series/sr7jtu0ory
▣ 旬感LIVE とれたてっ!
◇ 月~金・午後1時50分から生放送!
◇ HP:https://www.ktv.jp/toretate
◇ 見逃し配信:https://www.youtube.com/playlist?list=PLaIeKE1_j9N-u6AUSovDXvJQcTMIeiquw
▣ ザ・ドキュメント
◇ 過去のドキュメンタリーを全編配信中!
▣ カンテレアナウンサー
◇ プロフィール:https://www.ktv.jp/ann