消費税廃止一択!給付付き税額控除で国民の生活は変わるのか?あんどう裕【赤坂ニュース337】参政党

全然訴えてるところが増えたように見えてるけど はい。 案外そうでもないんじゃないかなって僕思ってるんですよ。最もダメなのは消費税限減税から目を育らさせてるってことですよ。 うん。 だからこれを取り除かない限り 日本の中小企業は救われないです。消費税がある限りで給料上がりません。 [音楽] え、こんにちは。 え、賛成党衆議院議員の北野裕子でござい ます。え、本日初めて、え、この赤坂 ニュースのMCを務めさせていただきます ので、どうぞよろしくお願いいたします。 それでは、え、本日のゲストをご紹介させ ていただきたいと思います。参議院議員、 そして賛成党幹事長、県、そして成長会長 を務めていただいておりますさんです。 どうぞよろしくお願いいたします。はい、 よろしくお願いします。北野さん初めての MCということでもうびっくりしてるん ですよ。ここに来て北野さんが初めて MCやるんですっていうの聞いてて いつもよく出てるイメージがあったんですけど はい。そうですね。ゲストの方では何回か出させていただいたことはあるんですけど、こちらの進行側というのは初めてで実はドキドキしてますのでちょっとよろしくお願いいたします。え、さて、え、安藤さん、高一さんが自民党の総裁になられましたが、賛成党の幹事長としましてはどういった感想ですかね?いいとか悪いとかなかなか言えないとは思うんですけれども。 うん。 ま、あの、報道とか見てたらね、やっぱり小泉慎郎さんがなるんじゃないのかなという印象を受けていて、で、慎さんじゃなかったら林義正さんかなと思ってたんですけども、そうですね。 [音楽] うん。まあ、でも蓋開けてみたら高一さんになって、ま、結構驚きましたね。 そうですね。私もびっくりしましたし、周りの方も、え、まさか ていうお声でしたね。 うん。そうですね。 でもやっぱり党員表が圧倒的に高さんが多かったし、自民党国会議員もさすがにここで党員の意識をひっくり返して違う人選ぶっていう選択肢は取れなかったんでしょうね。 そうですね。前回がこうでしたもんね。 そう、そう、そう。ま、でもね、これ昔の歴史を遡ってみると、例えば安倍さんが第 2 次安倍政権を補足させる時も投票は圧倒的に石さんだったんですよね。 うん。うん。うん。でも国会議員の投票で 2 回目の投票でひっくり返って安倍さんになったんですから必ずしもこの党員の意思の方が正しいとは限らないていうことはありますよね。うん。 なるほど。 やっぱり国会議員の方が国会議員のことはよく見てるのでそうですね。はい。 そっちの方が正しい判断をするということもまあまあるんですけど うん。 ま、でも今回じゃあ高一さんと小泉さんとどっちがいいのって言ったらそれはやっぱり高一さんだなって僕も思うしね。 そうですね。 で、やっぱり小泉さん色々カペばっかり読んでるとかあるは陣営の方でちょっとなんか捨てマ ありましたね。ありかとかま、そんなことで色々批判されててなんか結果出る前から相当ネットの中ではボロクそ言われてたから はい。そうですね。 うん。だからあのま小泉さん選んでたら自民党自身大丈夫なのっていう風なそういう嗅覚自民党の国会議員の中では働いたんじゃないのかなと。 [音楽] なるほど。 に思います。 はい。 はい。 ありがとうございます。え、それでは、えっと、早速本日のテーマに行きたいのですが、その前に、え、赤坂ニュース、え、賛成と公式 YouTube チャンネルにご登録をお願いいたします。さて、本日のテーマでございます。給付き税学で国民の生活は変わるのかです。え、それでは、え、給付き税額控の説明をちょっとアドさんしていただけますでしょうか? はい。 聞き慣れない言葉だと思うんですけど、これまでのあの所得税の仕組みって税金が発生してる人には限税の恩恵があるんだけれども 税金が発生してない人にはもう恩恵がないっていうのがこれまでの所得税の体系なんですね。 はい。 でもこの給付き税額工رعه除っていうのはあの税金が発生していない人にも恩恵がある制度で で例えば15 万円の給付費税額工事を導入したとします。普通に所得税計算してきて 20万円農税額が算出されましたって人は 15万円差し引くから5 万円の納税でいいですよってなるんですね。 [音楽] じゃあ、あなたの今年の農税額は 5 万円ですっていう人で、こういう人はこれまでだったら 5 万円差し引いて納税なしね終わりだったんだけれども 給付税額だと 5万円の納税額から15 万円差し引くと-ナ10 万になりますよね。 はい。 で、この人は10万円もらえるで農税額は 0の人は0から-15 引くので15万円もらえますよと。 うん。 そういう形になるんですね。なるほどと なると、ま、いろんな方が恩恵受けれる ようになるからいいんだよみたいな進め方 になる。そう。だから納税額が少ない人と か納税額がない人のところにも恩恵がいく ので 低所得に対して優しいだとなるほど そういうことは言えるんですねとなる とこれあの計算の方法とか誰がするの かっていうことが発生してきますよね。 制度問題としてそこが大変ですよね。そう まだまだこれからです。うん。 はい。 じゃ、さらにマイナンバー推進とかっていう可能性も 可能性もありますね。なんか一部では全ての所得 資産も把握しなきゃいけないんじゃないか みたいな話も出てきております。 あ、そうですね。これを支払うってなったら皆さんのことを理解していないとできないですからね。制度。 ま、でもそこまでやらなくてもできることはできるんだけど、じゃどこまでそこを幅広にやるのっていうのをこれから 議論するんでしょうね。 うん。なるほど。 だからどんだけ時間がかんのやって話ですよ。 そうですよね。 となるとやっぱりアドさん的にはもう限税一択ですよね。消費税廃止ですね。 はい。はい。 さて安藤さんは国会議員になられる前は元々税立産としてお務めになられていたと聞いておりますが、これはいつ頃からなんですかね?これね、あの僕大学卒業してから鉄道会社にいたんですけど、その鉄道会社に行った時に、あの、本社に配属になった時に経に配属になって はい。はい。 そこで会社の予算決算とか税務申告とか誕してたんですよね。 はい。 それから税理資格取ろうと思って税理資格を取って 33の時に、え、安藤浩し J税 J理事務所っていうのを作って独立したんですよ。 あ、そうだったんですね。 はい。なのでそれから、え、国会議目指そうと思ったのは 45ぐらいの時ですから あ、45歳。はい。 ま、123 年は税理子事務所経営してました。 ああ、そうだったんですね。 も私そこ初めて聞いたかもしれない。 あ、そうですか。そうなんですよ。 え、私たち賛成とは以前からずっと積極財政つまり限税を訴えてきましたが、え、今回の参議院選挙で減税を訴える等が増えたように思います。この辺り安藤さんどう思いますか? うん。これね、あの、現えてるところが増えたように見えてるけど はい。 案外そうでもないんじゃないかなって僕思ってるんですよ。 っていうのは、 あの、当然自民党、公明党は今までの増税路線ですよね。 はい。はい。はい。 で、じゃあ立憲民主党が減税路線に行ったかって言ったらそんなことなくて、 そうですね。 食料品だけ1年間とか言ってたんでしょ? うん。パッと聞くと、 あの、主婦的には、え、ありがたいって思っちゃうんですけど、よくよく考えるとやっぱり違うんですよね、あれ。 うん。そう。 飲食店が苦しくなるって話は今日話はしないけれども 1 年だけでこの経済良くなると思いますかですよ。 いや、それはちょっと だって30年間こんなになってて 1 年でガーンとなるって相当なことやらなかったら無理ですよ。 いや、そうですよね。はい。 それが食料品だけとか言ってたらあまりにもしょぼすぎて どうしようもないじゃないですか。 毎回買行くたびに高いんですよね。 こんななんか、え、なんか公なもん買ったっけてなっちゃうのでありがたいて主婦としては思っちゃう。でも違うんですよね。よね。で、食料品の消費税 0にしても食料品の価格8% 下がりませんから。 ここがそうなんですよね。消費税はお米の値段がなんで倍になったのかって言ったら結局需要と供給のバランスで値段は決まるんで 供給量が少なくって需要量が多ければ値段上がるわけですよ。 うん。うん。 だからお米の場合は供給量が少なくなってて重要量が多いから値段上がってるんですよね。 はい。はい。 食料品の消費税0 にしたらそれ解決できるんですか?できませんよ。そんなの できないですね。 できないんですよ。あと例えばお魚とかもね、あのサンマとかも庶民の味方って言われてる。最近でもサンマも高いけどね。うん。高いですけど今年はまだちょっと値段が落ち着きましたからね。はい。昨年が高かったですね。 [音楽] そう。そう、そう、そう。で、なんで高いのかって言ったら取れないからですよね。 はい。取れないからです。 から値段上がるわけです。 で、いっぱい取れたら値段下がるわけですよ。 消費税率関係ありますか? 関係ないですね。 関係ないんですよ。いや、だから 8% 下がるって思うけれどもそんな下がらない。特に生食料品なんかは供給料によって値段が変わるので うん。 食料品の消費税だけ0 にしたところで期待するほど効果がかないってことですね。 うん。なるほど。ま、それが、ま、立憲さんの主張だったということですよね。 他の党的にはどうですかね?ま、 他の党、ま、維新も食料費 2年間って言ってたのかな。 ああ、 あと維新の売りはあれですよね。社会保険料原額ですよね。 はい。そうでした。 うん。 ただ維新が言ってる社会保険料の原額っていうのはこっち減らすけど代わりにこっちなんとかしろよって話なんで あの枕で見たら一緒なんですよ。だからそれじゃダメなんですよね。 うん。 そう。こっちにはいい顔するけどこっち泣かすよっていうことを彼らがやるのではい。 それでは解決にならない。 はい。え、ま、先ほどお話ししておりまし た、あの、給付税額控除という言葉をね、 よく聞くようになったんですけれども、え 、報道によりますと、え、9月の下旬には 、え、自民公明、え、立憲民主の3等で 給付、え、税額控除について制度設計を 協議する枠組を立ち上げると合意をしたと が、ま、高一さんももちろんこの給付税額 控除については推進の意向を示しており ますが、ただやっぱりこれはもちろん制度 設計とか運用面におい ま、仕組みが複雑があるがに、ま、行政のコストが高くつくのではないのかといった声もあるんですが、ま、制度や運用面についてはどうでしょう?安藤さん。 あのね、これ制度をどういう風に設計するかによるので、全然やり方変わるので、 まだ何とも言えないですけども、ただこれを検討して実行するのにおそらく 45 年かかるんですよね。うん。そ、そんなにかかるんですか? いや、かかりますよ。じゃ、その間国民どうするんですか?て、 まだ苦しいままですね。 そう捨ておかれるんですよ。 いやいや、そんなことやる前に目の前の今苦しんでる人助けてくださいよと。消費税には 1年時間がかかりますとか言ってね。 はい。 いや、1 年時間かかるのやめといて、もっと時間がかかる給不議税学h.ありますっておかしいじゃないですか話が。 いや、そうですよね。だって早くできる方すればいいじゃないですか国民としても普通に思いますし、なんでわざわざこんな手間のかかる方を選ぶのか。 そう、そう。これはね、もうね、簡単なんですは。 もう消費税、減限税潰しです。 だから自民党と公明党と立憲民主党が協議隊を作ったでしょ。 はい。 この人たち思い出してくださいよ。消費税増税したチームですよ。 5%から8%10%に上げていったあの3 等合意をした人だよ。 はい。そうですね。 そう。だから自分たちがやってきたことを、ま、失敗だったと認めないために でさらには消費税増税へのミスをつけるために消費税は温存しなきゃいけない。 うん。はい。 で、我々みたいに今消費税、減税とか廃止とかいうところが増えてきて声が大きくなると困るんですよ、この人たちは。 うん。うん。うん。 だからやいや、私たちはちょっとの低い人たちのことも考えてますよと。 あ ね。この人たちが苦しいところに手を差し伸べなきゃいけない。分かってます。 だから給付き税額でそういうところにもしっかりと支援の手が行き届くような制度を考えます。我々は庶民の味方ですって言ってるんだけれども全然ダめです。これは ですよね。だって4 年かかるってさっきおっしゃってましたもんね。 そう。45 年かかるし最もダメなのは消費税限税から目を育らさせてるってことですよ。 うん。 だから消費税限税をやって消費税廃止やってなおかつ給付税学h.やるんだったら別にいいんですよ。 あ、もうそれも全然国民として嬉しいですね。 そう。それはそれでいいんですけど消費税には手をつけません。で、代わりに給付税学工場ですってやってるからこれは団子固反対ですね。 うん。 うん。やっぱりこういうことをすると、ま 、経済面について、ま、財源はどこから 賄うんですか?で、絶対この減税するん だったら財源どこから同じようなことが これでも出てくるんですけれども、これは やっぱり一時的に給付しても先ほど おっしゃってた通り景気が回復するとは 思えないですし、ま、財源とかどのように 考えてらっしゃるんですかね。ま、向こう はこれからなんか考えるんじゃないですか 。財源が人たちの集まりですからね。 ただね、 あの、恐怖学校工事おそらく規模小さく 考えてると思うんですよ。高一さんとかも真に困ってる人にってことは規模は小さく給付するって意味じゃないですか? ああ、そうですね。はい。 そう。だから多分財源は消費税、減税とか廃止よりも小さく済むんだろうなと いう風には思います。なんで消費税廃止しなきゃいけないのかと。 これをね、やっぱり改めてこの視聴者の皆さんにも知っといてもらいたいと思います。 そうですよね。大事なとこなので是非 はい。で、ちょっとスライドを見てもらいたいんですけれども、消費税を廃止しなくてはならない理由ね。まず消費税っていうのは消費者が負担する勢ではない。 はい。 関節税ではなくて直接税であるっていう。 そうなんですよね。もうこれ私安藤さんのお話を聞くまではもう本当に分かってなかったです。 うん。 うん。 な、ほとんどの国民が騙されてますからほとんどまだ分かってない人多いと思うんですよ。事業者に稼られた第 [音楽] 2法人税ですよね。 で、消費税っていうのは赤字の事業者にもせられる過酷な税金ですと。能が多いのは当たり前です。 はい。 そして立場の弱いものが負担するとんでもない税金であって うん。 さらに最近これ加えたんですよ。賃上げを妨害する。 はい。そうですね。 そうなんですよ。賃上げ妨害税なんですよ。で、消費を抑制し、中小企業を到達する で、大企業や輸出企業に有利な税であるってことですよね。 うん。はい。だからこんな税金残しといて 給付き税やったところで日本経済良くなりませんから。 そうですよね。もう周りはちんげちんげって言ってますけど、まずここをどうにかしないと そうなんですよ。 ち上げもできませんよね。 そう。上げ妨害してるやつ残しといてね。 ちん上げしろ、ち上げしろって言ったって無理じゃないですか?うん。 絶対無理です。 やっぱりね、みんなにこの幻想に気づいてもらいたいんですよ。 多くの国民が消費税に対して抱いてる幻想ね。 うん。 で、これみんなどういう幻想を抱いてるかと言うと、 全ての取引はうん。 適正な経費減価に適正な理利益が載せられてまず適正な価が設定されるんですね。 はい。で、その適正なバ価に消費税が 10%か8% 上乗せされて適正販売価格が設定されてこれで全ての取引が行われているってみんなそう思い込んでるんですよ。 はい。思い込んでました。 思い込んでるでしょ。 はい。 だから食料品消費税廃止したら [音楽] 8%価格が下がるとかね。 そう思っちゃうんですよ。 あのレシートマジックですよね。 そう。 で、大目に国会議員がこれで議論してるでしょ。だからダメなんですよ。あんたらスーパー行って買い物してねえだろうとね。サでがなんであん時あんなに高くてなんで今こんなに安くなってんのよとは ね。消費税分関係ないだろうって気がつかないのかよと思うんですよね。で、消費税の正体でどういうことかて言うと消費税は事業者の売上に課税される税金で 事業者が負担する直接税で事業者に多大なる損害を与えますと。 うん。 いうことですよ。だからこれを取り除かない限り 日本の中小企業は救われないんです。ちょっとイメージとしてね、掴んどいてもらいたいんですけれども、法人税っていうのが利益だけに課税される売上から全ての経費を差し、差し引いた利益だけに課税されるのに対して消費税っていうのは売上からインボイスのある経費の部分だけを差し引けるから、ま、簡単に言ったら利益プラス人件費に課税してるようなもんなです。 はい。 だから消費税っていうのは法人税よりも税ベースが広い 事業者にとって過酷な税金でありう ん。はい。 利益が出てればまだいいんだけれどもうん。 利益が出てない時にも消費税かかるし はい。 赤字でもかかるんですよ ね。かかります。 そうで字の会社に税金払いつたって無理でしょ。 いやもう払えなかったです。あのうちの主人の会社もう本当に払えなくてどれだけもしてしまったか。 そうでしょ。 大変でした。そう、 本当に大変でした消費税 そうだから消費税っていうのはもう中小企業を潰す税金なんですよ。 うん。 こんな赤字なのにね、税金払いって言ったって無理だし 無理です。 そもそもこれ仕組みに無理があるんですね。 うん。 だからこんな税金も廃止しかないんですし、 それと消費税が賃上げを妨害していることに気づいてない。 うん。 これがね、ものすごい大きな問題だと思う。 これはなぜその皆さん分からないというか、その妨害してことに気づけない仕組みがやこしいからですかやっぱり。 いや、それはみんな幻想で あ、もうここですか?ここですよ。みんな必ず利益が乗っかってバ価が設定されてそこに間違いなく 10% 上乗せされてるって思い込んでるからです。 うん。うん。 必ずこれの前提でもういろんな国会議員が少事税について議論してる話をね、聞いてもらう時に必ずこの前提で喋ってますからみんな。 なるほど。となると国会議員の皆さんの意識をここから変えていかなければいけないということ。 そう。ここから変えていかなきゃいけない。騙されてる で上げを妨害するってどういうことかって言うとこれこれ見てくださいよ。これ見てもらって はい。 賃上げするとね、 人件費増えるでしょ。 はい。 経費増えるわけですよ。 増えます。で、利益減りますよね。 はい。 利益が減るから法人税は減ってくれるんですよ。 うん。 だから賃上げしたら法人税君っていいやつで 協力してくれるんですよね。もう先給料取っていいよと。俺なんだったらもう残りでいいし、もうなんだったら俺ゼロでもいいから給料全部取っていいよて言ってくれるんですよ。 法事税君はいいやつなんだけど 消費税ってやつは給料上げて利益が減ったとしても うん。 消費税の課税対象の部分変わらないの分かります? はい。 青い部分が増えて赤い部分が減っても青と赤の合計の部分金額が変わらないでしょ。 変わらないです。 だから消費税君は減ってくれないんですよ。 うん。 なので消費税ってやつは何言ってるかって言うと うん。 給料払う前に俺んところに税金払えよって言ってるんですよ。 うん。 消費税ってやつは。だから消費税がある限り給料上がりません。政治家がね、給料妨害してる税金残すなよって話です。 そうですよね。 結局やっぱり人件費を削るからあの非正雇用の方が増えるっていうロジックになるんですよね。 そう、そう。この青いところから緑のところに に移るだけです。 映せば消費税農税額は減るってことですよね。 だから派遣とかが増える、外が増える。うん。うん。非正規雇用問題もありますし、企業にとっても苦しい消費税も両方にとって苦しいものですよね。これ そう。だからいいことが何もいっていう財務省にとっては安定財源って言って財務省にとってはいいかもしれない。 我々普通に暮らしてるにとってはもう何もいいことがないのが 消費税です。だから消費税廃止しかないんですよ。 そうですよね。本日は安藤さんに、ええ、給付税額について色々とお伺いしてまいりました。本日はありがとうございました。 はい、ありがとうございました。 [音楽]

◎関連動画
中学生でもわかる!消費税の仕組みと積極財政!あんどう裕【赤坂ニュース281】参政党

赤坂街録〜ホ・ン・ネ ファイル〜 参政党 国政改革委員(全国比例) あんどう裕【赤坂街録19】参政党

メディアで話題の財務省解体デモの舞台裏とは?誰が?何を訴えてる?あんどう裕【赤坂ニュース266】参政党

◎あんどう裕
参政党 国政改革委員(全国比例)
安藤裕チャンネルひろしの視点
▷https://www.youtube.com/@andouhiroshi
X:https://x.com/andouhiroshi
HP:https://www.andouhiroshi.jp/

参政党 ~国政政党~
【参政党に参加する↓】
https://www.sanseito.jp/participation/

◎参政党 公募ページはコチラ↓
https://www.sanseito.jp/recruitment/

◎参政党イベント情報ページ
https://info.sanseito.jp/

◎参政党を応援!献金ページ
https://congrant.com/project/sanseito/6104

◎入党方法や様々な情報はコチラから
https://www.sanseito.jp/

▼公式Twitter(@sansei411)
https://twitter.com/sansei411
▼公式Instagram(@sanseito)
https://www.instagram.com/sanseito
▼公式Facebook
https://www.facebook.com/sanseito2020
▼公式LINE
https://line.me/R/ti/p/@sanseito
▼公式TikTok

@sanseito

このプロジェクトを始めるまでの経緯や思いをブログと音声にしました!

◎神谷宗幣ブログ
https://www.kamiyasohei.jp/blog/

◎音声(デイリー神谷特別編)

〈リンクはコチラ〉
CGS-チャンネルグランドストラテジー-
https://www.youtube.com/user/ChGrandStrategy

#あんどう裕 #安藤裕 #減税 #給付付き税額控除 #消費税 #神谷宗幣 #赤坂ニュース #参政党