【BeReal】映え疲れの反動?承認欲求に変化?素を見せるSNSなぜ人気?アレン様がバッサリ|アベプラ
[音楽] Z世代を中心に流行し話題となっている 新たなSNSがあります。 それが Bリアル。 写真を共有できるSNSアプリで開発元に よるとユーザーはおよそ4000万。その うち18歳から27歳の若い世代が7割を 占めていると言います。 投稿して返信が来るこれまでのSNSと 違いグループに入っている人は通知が来 たら2分以内に各自写真を撮影し投稿し なければなりません。 通知が来るのは1日1回。しかもいつ来る のか分からないのです。 そしてもし投稿が間に合わなければ投稿 回数に制限がかかってしまうのです。 その上加の機能もなく2分という短時間の 中でリアルな今の自分を撮影することに なります。 そんな強制的なルールがBリアルの特徴な のです。 お互いありのままの姿が見られるのがいい 。 通知にさをする日々忙しい時に来たら困る。 7 分前に通知来てたのに気づかなかった。ショック。 [音楽] そんな2 分勝負の中、常にスマホなど端末を持つ人が増え入浴施設やサウナ、学校の教室にも持ち込み撮影しトラブルになることも。 [音楽] ここからは酢の自分を見せることで広がる [音楽] Bリアルを深掘りします。 橋おじさんいかがですか? あのなんか流行り出した時に私も登録して 3 ヶ月ぐらいでやめちゃったんですけど私はやっぱり日々にそんなに人に見せられることをしてなくってだから流行ってるっていうのはやっぱりなんか日々ちゃんと人に見せたいことをしてたり充実してる人が多いっていう証拠なのかなんていう風に思います ね。その辺りも聞いていきたいですよね。さあこのコーナーのゲストをご紹介していきたいと思います。 大学生からBリアルを使われていて、B リアルは楽しいけれど、毎日投稿することには疲れを感じていたという三さんです。よろしくお願いします。 お願いします。 さあ、もう一方です。サイバーエージェント次世代生活研究所の研究員松崎みずほさんです。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。よろしくお願いします。 さあ、この渋谷109ラボが15歳から 24歳の女性用に行った調査でBRは利用 しているSNSの順位では5番目なんです けれども、閲覧よりも投稿するという利用 方法においては9割の人がBリアルという 結果になったんですが、この松崎さんB リアル具体的にどんなアプリなんですか? はい。えっとですね、2020年の1月に フランスでリリースされたSNSアプリに なっていまして、最大の特徴としては1日 に1回もうランダムな時間に通知が来るん ですけど、その通知に合わせて2分以内に 外カメラと、えっと、内ちカメラを同時に 起動して、もうその瞬間の写真を、あの、 撮影して投稿しなければいけないという ものになります。 で、あとは、あの、自分の写真を投稿しないと、あの、友達の投稿が見られなかったりだとか、あとなんか投稿する写真にはフィルターだったりだとか、あと過去の写真が使え、あの、使うことができなかったり、フィルターがかけられなくなったりっていうのが特徴としてあります。 はい。え、皆さん使ったことあります? BRって あります?あ、ご藤さんある。 僕入れて はい。 あの、友達5 人しかいないアカウントなんですけど、 ま、で通知切ってないんですよ。やっぱ来るんでランダムで。 でもなんか僕その街当であのインタビューする TikTok ずっとやっててやっぱ若い子たちからすごいリアルなしび効聞くし 結構それ触ってるのが多いからなんか感覚知りたくてあのタイミングでやるんだとかっていうのを うんうん 結構やばいタイミングがでやっぱ来るんで普通にだこれを多分みんなそれやろうとすんだなっていうのはなんかそうちょっと勉強になるなっていう感じしますね でその通知はもうそのアプリが決めた時間 はいもうなのでこっち知るよしもないって感じですよね えその2 分以内に返さないと何かこう良くないことが起こったりするんですか? いや、えっと、2 分以内に投稿すると追加でその日のうちに投稿できる枠が 5 枚増えるんですね。なんでそのインセンティブがあるんですけど、他の制約みたいなところは特にないかなっていうような感じです。うん。 で、メシさんはこうビアル実際に使っていたということなんですけど、ま、どんなところがいいなっていうアプリですか? えと、やっぱりその通知が来てからすぐ取らないといけないみたいなのがあるので本当にその場の自分がとかを 見せれるし見せてもらえるっていうのが なんかすごい魅力的だなと思います。 さっき柏さんはなんかこう作らなきゃいけないんじゃないかみたいなことおっしゃってたじゃないですか。 そうだ。私家にいる時本当ずっとベッド。今日もも夕方 6 時までずっとベッドにいるんで私のそのもう毎日ベッドのみたになっちゃうからなんか見られるの恥ずかしいなとかでみんなは逆にいろんななんかご飯食べてたりカフェでとかのが乗ってたりするとなんか悲しい虚しいというか [笑い] だからなんか私はやめちゃったんです。 インスタとかがすごいその自慢合戦にこうなってきて羨ましいよねみたいなことが多くなってきた時に、ま、ちょっと今お話聞いてて思ったんですけどやっぱ安心感あると思うんですよ。リアルの方がこう今同じ時間、同じタイミングでここにいるっていうのが飾られてない瞬間で来るからなんか安心するんだと思うんですよね。なんかそのそういう安心をすごい求めてんのかなって思ってるんですけど違いますか?違う。 あ、まさにおっしゃる通りです。はい。 なんか繋がってるみたいな感じで。 そうですね。 そう。 三しさんがあの、どんな写真てるの?ちょっと見ていきたいと思うんですけど。三しおさん これ何ですかね? 牛丼 安心するよ。俺左 アレン様はB リオル使ったことありますか? いや、知らないです。 うん。 これやって何の意味あんの? え、どうですか?さん、これなんか楽しい? これね、なんか一投 10万とかくれるなら 案件 案件なら うん。 あとなんかそんな他人が何してようともいいとか興味がない。 ええ、 し、なんかそこになんかいちいち時間使うこと暇がない。 うん。人のを見たいという気持ちもありそうですか?どうですか? そうですね。あるかなと思っていて、よくあの学生さんたちにもなんで BR 使うのかっていうタビューをするんですけど、多く上がる理由の、ま、 1番1 つ目はやっぱりその友達の普段知らない一面を見られるっていうので、例えば牛丼食べなさそうな子が牛丼食べてたんだ。 っていうちょっと意外な一面を見ることができて、より深い繋がりを感じるっていうところだったりだとか、あとまに聞いたりするのが彼氏にインストールさせて、彼氏が 今どこで何してるのかを把握することができるっていうところでなんかそういう使い方もしてるみたいなのは ま、そういう使い方もありましたよね。 え、それでもLINE とかじゃダめですか? LINE だとごませちゃうじゃないですか。 ああ、 送る時間とかも自分で自由できます。 たらいいだけじゃないの?そしたら通知が来た時だしなかったら怪しいってことなんじゃないですかね。こ え、その時間はみんな一緒なんですか?アプリの時間は? あ、そうです。通知が来る時間は基本的に日本全国 え一緒になってそうなん? はい。 ああ、なるほど。 じゃあ彼氏がその時何してるかとかもその時に写真を撮らなかった変だなって思う彼女もいるってこと。 あ、そうですね。そういう子も増えてきてるって話。中とかだったらかわいそうですよね。本当にたまたま取れなかったのに疑われちゃうこともあるかもですよね。うん。うん。 [笑い] すごいちょっとマーケティングみたいな話 で申し訳ないんですけど、なんかそのイン スタとかはこうとかTikTokとかは 結構やっぱストック型っていうか、もう 自分のアルバム、自分を紹介するアルバム みたいな使い方にこうやっぱみんななって きて、いや、こんなところに行きました。 海外はこんなところ行はこんなとこ行き ました。 恋人はこんな人がいますみたいな、こう自分の自己紹介をするアルバム化していくっていう、こうなんかストックしていくものでなんか BリアルとかやっぱInstagram ストーリーズとかはやっぱこう不ロー型っていうかこう常に流れて情報が消費されていくところに流していいものっていうのをなんかこう自らが選択してそれを出してるっていう感覚なんかこの 2 つの違いが結構あるんだろうなっていうのはちょっと思っましたね。うん。なんかちょっと聞いて面白いなと思ったらなんかあのインスタとからと多分おっしゃる通りなんか成功例というか はい。ばっかり出すじゃないですか。でも なんか最近僕人生の思い出ってどうやって 増やすんだろうと考えた時に七ゴさんとか の写真でも子供がもう泣いて泣いてどう しようもなくてせっかく高いお 金出してスタジオしたのにもう泣きじく 写真しか撮れなかったっていう失敗の方が 20年後にはなんかこう思い出になったり する考えた時にまリアルでなんか多分 その失敗をいっぱいなんかこう共有し合う みたいななんかそういう面白さは確か 思い入れ作りにはいのかな思いました 世の中の 人とって他人がどうこしてるにそんな興味あるの?どうでもいいんだけど。 でもそう時間の無駄。 この大人になったら正直そうですね。なんか え、だって私SNS 自分のファンのは超見るんですけど うん。 友達のとか全く見ない。 うん。ほ、 興味がない。 え、何してるかなとか、どこにいるかなと。全く え、友達どうでもいい。 どうでもいい。 本当にどうでもいいからなんか自分の時間を 興味がないものになんかそがれるのすごい嫌な人なんですよ。 うん。うん。 だからSNS も自分の投稿はするけどもちろんだけどプライベートとかもそんなに載せないし うん。 載せて何になるの? え、ありさんはその他の多分芸能人の方のじゃあその SNSとか気になってみたりします。 全く見ないです。 ちょっとそれをやりじゃないですか。 じゃも一般人なんかもう全く興味ない。 本当にない。 ない。 例えばファンの子たちがそういうのやってて仲良くなりましょう。 BDR やりましょう。一緒に繋がりましょうっても全く興味ない。 え、ファンの皆さんと私が憎い内に何してるかは共有ですか? しないです。 すみません。あの外で見てくださってるけど皆さんすいません。しないということです。 自分の何を見せたいのかっていうね、そこのなんだろう、こう見て欲しい気持ちみたいなのはあって、 それをね、B リアルってのは、ま、要するに飾った Instagramの場合ではなくて、 その自分の層みたいな見せるわけでしょ。で、それはインフルエンサーにとって果たして良いことなのかいいことなのかってね。うん。 その柏さんがベッドで寝てる姿を見せるたブランディングとしてどうなのかみたいな話あるわけですよ。 で、これはさっきご藤さんったように、その安心感なのか、それとも その姿を見せてるっていうある種のなんだろう、 自己開示みたいな。 そう、なんかなのかってね、例えば全然関係ないんだけど、よくインスタとかでね、あの、 Facebookとかで、あの、1 人旅が好きな人みたいな写真撮ってる人いるじゃないですか。自撮りしてどっか旅行に行って 1人旅 でも1 人旅って言いながら結局お前インスタに写真あげてんじゃんって思いません。 うん。 なんか結局やっぱ自己がね、人いながら本当に孤独に 1 人旅をしたいんだったらもうデジカめじゃなくてスマホなんか持たないで 1 人で静かに過ごせばいいのやっぱどうどっかにこう 1 人旅しながらも自分の姿を見てほしい欲求がある。で、 BDRのその巣の姿ってのは結局うん。 本当のそうじゃなくて素の姿見てほしいっていう商人欲求はそこにあるよねっていうところがね、僕結構二重に入り組んだ現代人の審理だなって感じはします。 なんかその 2制もあるじゃないですか。だからなんか本当は見せたくなかったんだけどリアルだから見せちゃってでもそこで私のことも知ってねみたいななんかうまい確かに仕組みなのかもしれないですね。なんか [笑い] それ証人欲求になるなるんですかね。なんかその小人欲求っていいとこ見せた信頼感なのかっていうごさそこのなんか悩まになった感じじゃないかなと思えてんじゃないですか。 なんかこうなんかちょっとこう失敗なかっこよくない可愛くない姿を 私も見せるからあなたも 見せてよみたいなもない。 ただただ証人欲求だから 本当に証人欲求がない人って足いるんですけど 1人だけ周りに SNS を使ったことがないっていうのうん。 だから世間がどういう流行とかも知らない興味がないから。てか日常が充実しすぎてそんなことに手が回んないみたいな あ うん。 ていう人がいるんでまず見せたい。今日取ったご飯を見られたい時点で証人欲求なんですよ。でも私が思うのは証人欲求を叶えるんだったら綺麗な自分を見せてもらえれる場所がある。 Instagram とかでいいんじゃないのって思っちゃうの。 そうリアルって廃れると思いますよ。 その人欲求がある前提でなんか多分えっと自分のもう 1人じゃないんですよ。多分人格が だこの人にこういう部分見てほしい。この人たちにはこういう見て欲しいってなコミュニティが増えすぎてうん。 全部を打面的に見て欲しくなくてただ多分 B リアル使ってる人は他にも絶対インスタも XもTikTok もほぼ多分使ってるはずで多分出してると内容が全部違うんですよね。多分それってきっと商人欲求は大前提なんだ。 だけどこの姿はこの人たちには見てほしい姿でもこっちの人には見て欲しくないみたいな多分そういう自分をこう人格を多く作ってその面をそれぞれの SNS にこうアウトプットしてるみたいなイメージなのかなっていうのはちょっと思いますけどね。 松明さんこの素であるこのメリットとかな何なんですかね? 素あるメリット。 うん。 そうですね。で、ま、その友達にも自分の 今までをあの、外側見せてない1年をして もらえるるっていうのがメリットではある かなっていう風に思うんですけど、皆さん おっしゃる通りそのBリアルっていうのは リアルを移すっていうもう点のアプリなの で、そこで意識高いことしてたらより自分 がなんか意識高い人間でるってことが証明 されるっていうので最近はもうあえてその 投稿の中に本書き集めてきて机の中に 本並べて撮影したりとかやっぱりその 承認欲求を消化するための使い方 増えてきてはいるので、こ見て欲しいならね、芸能会ればいいそうですよね。じゃないんじゃないですか。そうなんだ。結構切ない話だと思ってて、これやっぱその証人欲求っていう言葉で片付けちゃうとすごく簡単なんですけど、すごく今の若い人たちは孤独なんですよ。 もう居場所を探していて自分がこう、ま、 自分の現在地もそうだし自分がこうどこに いると自分が自分でいられるのかってこと をやっぱひたすら探っててそれを見つけ てら、見つけられてる人はきっとそんなに そこまでそれに囚われないで、えっと生き ていて、でもそれ気づかずにそうなって しまってる人もいるので、なんか今は多分 スマホを置くことがとか手放すことが価値 になったりするじゃないですか。多分この レストランはもうスマホにしてこの食事の 会話だけを楽しんでくださいと。 これがもう当たり前のことなのにすごく価値になってしまってるな。これはもう逆であの本当に今はこうそういう孤独とか寂しさってものにこう溢れた世の中になっているってことがまずなんかすごく前提でそのなんかそういうことを承人欲求っていうことだけで語っちゃうと若い者ちょっとかわいそうかなってのはちょっと思いますね。 うん。柏さんとアですか? そうですね。 でもまあでもやっぱりここれがなくなると今困るって思う。 多分若い私とか多分やっぱりまだいっぱいいるだろうし、そういう今使ってる方も私みたいにもうやっぱ全くいらないなってなる未来もあるかもしれないし、でもやっぱり これで何か充実してこれがちょっと安心材料になってるんだっていう人たちはこう引き続きそのガ野がねご言わずにこううまく活用していったらまいいんじゃないかなっていう風に思います。 あれさん帰る場所になってるんです。 リアルが 私本当にわけわかんない。一切理解できません。めちゃん正直問題。 安倍マプライム進行の平直です。ご視聴ありがとうございます。これおきにチャンネル登録よろしくお願いします。
.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abema.go.link/aJEzD
◆過去の放送回はこちら
【母乳信仰】母親を追い込む周囲の声とは?なぜ粉ミルクじゃダメ?苦しんだ当事者に聞く|アベプラ
▷https://youtu.be/sAoMRSdaiqA
【きょうだい格差】なぜ娘より息子を特別扱い?受け継がれる“性別役割分業”意識が影響?|アベプラ
▷https://youtu.be/1ugSXjXIUwA
◆キャスト
MC:柏木由紀
ミキシオ(23歳)
松崎瑞穂(サイバーエージェント次世代生活研究所 研究員)
赤澤岳人(壁画アーティスト/OVER ALLs代表)
アレン様(大物マダムタレント/生きる幻)
後藤寛勝(Flags Niigata代表)
佐々木俊尚(文筆家/情報キュレーター)
司会進行:林美桜(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #柏木由紀 #BeReal #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
