この車?ヨタハチより珍しい車とは思えませんが、、、、

買うこと決まりましたけど、みんなこれカメラバーって回ってる時に気づいたでしょ。変な車あるでしょ。ちょっとそれを 今回スポーツの相変わらざるちょっと面白車を 117 クーペはもうあんの当たり前なんで僕映さないです。皆さんが見に来てください。もしくはホームページ物はいつもあるんでここんまにそれよりも時々おかしなやつが入ってくるそういう車がここにあります。 [音楽] これです。一生に 1回見るかどうか分からない車 シャレードの 926 はい。 ターボ限定ということで、ま、発表された車ですね。うん。 [音楽] はい。200台。 はい。 いわゆるホモロゲーションっていうあのラリーの そう生産台数の規定に合わせるために 200 台だけ作ったっていうことらしいんですが なるほど。 ま、ダさんの思惑でやってたっていう。 はい。なるほど。 はい。 時々だからメーカーが うん。うん。 ラリーに出るために市販でしてない車を出すことができないから 少ない限定で出すやつの。 そう。元々一般の人向けの車には作りきれないわけですよ。 題がやっぱ出るわけですよ。誰でも乗れるわけじゃない車をるっていうのは難しいんで、そういう車だよっていうことを初めからもう宣告して で限定者として出してその筋向けに出してたっていう。 うん。これはちょっとなんかうわあシンプル。ちょっと開けて大丈夫ですか? はい。 すいません。失礼します。ああ。 メーターとかも専用のメーターになってるんで。 うん。うん。 レブリミット見たら普通のシャレドじゃないのが分かると。 うん。 へえ。 オーディオとその辺はちょっと後付けで上のとあのなんか物入れはおそらくシャレードの純正オプションですね。 うん。純正オプションが付いて はい。 ハンドルもちょっとボロボロなんですけどこれ純正なんであえて残してつけてや。 あ、純正だ。 はい。 皮でやって。 一応モのステアリングなんです。 あ、これ桃本当だ。桃だ。 罪のようなスアニングですけど、 桃って書いてますよね。ただこれがボロボロ取れてくると ね、もったいなくなっちゃうのかもしれないけど、 あくまでこれがあるかないかを証明するためにつけてるようなもので、ま、普段から走れるような状態ではないです。 え、これちょっとエンジンとか見ても大丈夫ですか? はい、大丈夫です。ちょっと傷んではいるんですよ。 あ、多分。 いや、ちっちゃいサイズで多分可愛い。あ、 大発さんはこうやって、こう 調整する便をね、外につけてるんですよね。 わ、これが はい。 ブーストの調整。こんなとこでできるんだ。 はい。 へえ。すごいな、これ。 エンジンはどんな? ちょっと癖があるのでかけますけど。 すごいな。キャブなんでちょっとま、安定させるにはまだもう少し時間がかかる。もう少し。ちなみに、え、キャブ、 キャブターボです。 キャブターボだって。キャブ。 はい。この下にキャブがあ、 え、どこ?あの下にあんの? そう。このこの インダクションボックスになってるところの下にキャブがついてる。 下にキャブあるんだって。 やっぱこれで隠れてるとあんまりね、ピント来てなかったけど調節どこでするんだろう? ここから触れるところはけど中いじる時はこれ発 やっぱね。そうですよね。 だ、あまりそういうことしないように考えて作ってやるんで。 へえ。え、これスペックとしては、え、キャブレーターの、えっと、 926だから926cc はい。 はい。 え、ターボ。 そうです。で、しかも 926 だけは多分キストンもカムも全部専用に変わってるんですよ。 へえ。 だからチューニングエンジンなんです基本的に。 あ、そうなんすか。 あのデトマソがあったじゃないですか。シャレードの この形のやつの はい。 あんとエンジンはまた違うんです。 あれがシャレドセンターボベースにしてるんですけど、こっちはボアダウンしてチューニングしたんです。 それがえっと 926にしたっていうのが はい。 あのなんかのラリーに出るための そうそう。グループBってあのWRC が当時あのグループ Bクラスっていうのを やっててその時の 排気量のクラス換算であの適切なところに行くためにあえて排気量を調整してるんです。 なるほど。あのターボをターボついてると 1. 何倍とかにしないといけないですよね。 あるんで、そこに合わせてあるん、 それに合わせて 926 っていう中途半端のな数字にな。そうすると、えっと、クラス Bの中で収まると。 そうですね。 あのGT-Rのエンジンが 2.6 になったのと一緒です。あのクラスにやろうとしてターボケースをかけると見た。 そういうことです。それそれで 926。 はい。 シ恵なっていう当時あった社メーカーのシ恵な 社リルが付いてて多分全部ホワイトルックだったんですよ。これ元々大発のあのメーカーの方が載た車なんで 外回りするのに それじゃあどうもっていうことでどうもこういうのをつけてのけたんだ やってらっしゃ走してたみたい。 これいいですよね。可愛い。 もう今や手に入んないですね。 ああ、そうですか。 ま、純正入んないですけど普通に ま、純正もつらないですよね。 はい。そう。 いや、ここのロゴも本当にめっちゃ可愛いな。ハッチバック好きの俺としてはこれはたまらんのですよ。スタボとかもこんな感じやん。 EP71のやつね。 はい。 これ好きだわ。好きだ。 この辺のパーツは前のオーナーさんが 多分選んでつけてた。 元々はこういうのついてないんです。本当です。 はい。 それはそれでノーマルのやつはノーマルのやつに見てみたかったですけど、これ うん。このリアスポかっこいいよね。 かっこいい。いいね。 めっちゃいい。 ああ、ラリーっぽいホイールやしね。ほんで そうですね。 いいね。 はい。白に合わせたんでしょうね。 かっこいい。 うん。 ということでね、車度の 926 ターボなかなか見ることができない、え、車でしたけど、もう 1 台、もうちょっと俺は分かってないんですけど、めっちゃくまさんが あれ見てた方がいいよっていう、 え、なんすかっていうやつが1 個あるんで、それ行きましょうか。あ、見てた方がいいんすか?本当に。 はい。まあ、奇跡ですね。 奇跡もって言うの。いや、普通見たらこうやって普通田 行きたくないでしょ。 これお客さんのかな?映って大丈夫か?映んない方がいい? ま、あの、大丈夫です。はい。 このね、よ 超えていく車。これ見て。これをくまさんはぜひ見てくれって言うの。これ何?これな、何て車ですか? ストーリア。 ストーリア。 第発。 そうです。 ストーリア。はい。 [音楽] ストーリアさんですか? はい。 これのすごさがちょっと僕本当にわかんないです。教えてください。 ま、さっきの926 と同じような車なんですよね。後でた。はい。 これが 競技ベース 早いんすか?ということは 乗れば分かります。 これ早く見えます。何がどう違うんですか? あ、だけど見た目は捨て多分ステッカーぐらいしか 差がないですね。ま、リアなんか一応 ちょっと後ろも見てうちらも取ってフースポついてますけど。あ、 だけどだけこの辺 そう俺はやるぞっていう感じの雰囲気は出てるよね。 ま、ミラーとかにもね、こういうステッカーがグレードがあって、 4WDターボの車について けどマフラー見たり、 このお尻見たりする感じも 僕の中ではそんな 完全にもう買い物 はい。 の格好した競技者なんです。 あの初めから あの田舎のおばあちゃんがずっと 15年乗ってる車のイメージです。 そう、そう、そう、そう、 そう、そう。でんですか。 え、これの何がすごいんですか?じゃあ 教えてください。 マニュアルってところが、あ、まあ、間にるねみたいな。それ以外は普通やろ。中もめっちゃおばあちゃんが乗りそう。 そう。 これが何? 外見では全くわからないですよね。 全くわかんない。 これを見ろって言われてるけど、これ今僕のチャンネル見てる人たらうわってんねんと思ってんのか。それともみんな俺と同じ気持ちなのかすらもわかんない。そう。 うちはあのイズ専門なんで大発のことはすごく分かってるわけではないんですけど、ま、調べた 限りではあっちは200 台限定でしたけど、こっちは一応販売が 77台。 おお。 で、結構長い枝に渡って作られてるんですけど、 あの、やっぱり月刊少数なんですよ。 へえ。 競技専用でエアコンも基本的ついてない。 え、エアコンなかった? はい。 パワーステもついてません。 ええ、おばあちゃんかわいそうですよ。 いや、こんなおばあちゃんはこんな車乗らない。 乗らない。乗れない君ちょっとちょっと見てるように見えて なんかこう全然違う人乗 え。ここ乗って大丈夫ですか? はい。 なんかそんなにそんな車と思ってなかった。 クラッチも最初から強化クラッチになってて、 クロスミッションが入ってます。 そんな車なんすか? はい。 あ、え、これ元々このこの そうです。そうです。純正のまま。 純正で見て。 はい。 ズコ抜けてる。ナビ盗まれたみたいな車になってますよ。 これが純正の形ですか? そうなんです。もう初めからとっぱいこと前提に作ってあるような。 あ、もうほんまレースの車なんだ。 昔ランサーっていうのもね、あのありましたけどそれに近い感じですよね。 あ、そうなんだけどタコメーターとかも別に別になんかこだわってる感じではないすよね。 でもレブリミット見ると異常な車であることが分かるかもしれない。 見て回転数。 はい。 レッドゾーンが8000、8300。 いや、結構です。 結構高い。ほんでそっから上 1万までついてるタコメーター。 え、マジっすか? うん。なんやねん、これ。めっちゃ普通の車に見えんのに。 ま、メーター見なかったらなんでもないね。ベーシックグレードな車ですからね。 うん。え、これは何に使われてた車なんですか? これは国内ラリーで使われて。 あ、ラリーすか。 はい。4駆じゃなくて 4ターボです。4 クターボですって。あ、分からんかと言ってこれシャレートとよくなんとなく配置が似てるでしょ。 これが1点 いや700ccぐらい。700cc 確か のターボ そうですのDOCターボ 基本あの当時の 660ミラの ターボのエンジンをストロークアップして乗せてるらしいんです。 ええ、 これも競技にのレギュレーションに合わせて 作った車 作った車 どんな状態ですか?今 これも実は売れたんですよ。 売れちゃったの? はい。だけど はい。926とクロズ4 が揃ってる時なんて僕らもまずお目にかからないのでうんうん。 ま、奇跡的な話なんでこのタイミングでいらっしゃったんだったら 926 は相と出せまいけどこっちは一応走れるんで僕が走る分には乗っていいとは言われてます。はい。 ああ、1 回ちょっと横に乗してもらって乗らへん? いや、俺らぶっちゃけ言って そんなすごいとまだ思ってないもんね。 [音楽] うん。シて。ほら [音楽] 3800 ぐらいからブーストが効き始めます。 こんなくらいからです。 ああ、 様子はおかしいよね、これ。 で、シャレ度もあのこれもそうなんですけど結局料だけど高速でダート走るように作ってるんですよ。 うん。うん。 ずっとじゃあ高い位置でバンバンバンバンやってるような車なんですね。 そうなんですよ。あの、最高速出るような作り方してある。 加速も うん。うん。 あの、走り方して全然いいですし、排気がやっぱり小さい分だけあの、力を 12 分に使わなきゃいけないから、その高回転域であの、ターボが 1番効くように作ってると だってさっきも言ってたように 1万であるってもうバイクやからね。 はい。 鈴木のバイクやん。 そうです。700cc。 バイクのイメージよ。俺があのインテグラー乗ってた。 VTECH をどこで聞かせようかみたいな。 だから1 で引っ張るみたいなことでしかやっぱ街乗りではできない。 そう。だからV テックのたの出力の特性をターボでやってるような感じなんで [音楽] うん。 下捨てて上でもうあとはクロスミッションでもあのひたすら回転をキープしながらうん。うん。うん。 [音楽] ターボゾーンを使い切ってあの行かなる時でもハイブーストで走るように作る。上で全部やるんだ。 はい。 お願いします。 この辺です。 はい。 今ということは4300 ぐらいから楽しいすね。うわ だ回転下がんないんですよ。 うん。 だからこんなのね、ちょっとに取れないんですけど。 いや、4300 楽し。そっからまだいける感じですもんね。 全然。 そう。中速以降は 1000ccターボぐらいの力はあるわけですよ。 うん。 はい。 多分高速の入り口とかあの高速の合流のところ一気にバってうん。 で、2 速のさっきのやつが使えるぐらい。うん。 もうそれ以外は1 のとこでやるしかない。街の乗りだったら。うわあ。だけどいいな。こういう車なんだ。 こういう振り切ったことをするのが大発のやっぱ面白いところなんでしょうね。 知らなかった。これは。 はい。 ま、大発がWRC にで、あの、出るために作った車の総者がね、旧記録だとしたら、今のところ大発のモータスポーツの終わりになってる車がこう、このストーリアなわけですから、初めて終わりを味わったということです。 うわあ、ありがたい。ありがたいけど僕に言わせればこいつもうちょっとルックスどうにかした方が良かったです。 このね、あの、 いや、だってさっきの、えっと、 926 にしても、えっと、デトマソにしてもシャレードの普通のやつと違って、 ちょっと俺走ります感が出てるじゃないですか。 これ全然走ります感が 1個もない。 ノーマルの926 も元々はステッカー以外はなんてことない車なんですよ。 あ、そうなんですか。あれちょっとじってくれてるからやる気があるように見えるけど。 そう。はい。 あれはもう前のあのメーカーの方がいいパーツをあの集めてきてカちいい 92力を作りましたということなん なるほど。 うん。 知らない。また知識が増えました。 ああ。 ここだけのような知識っていうかも生きていけるんですけど。 いやも全然生きていけてました。 うん。 多分これを知らないまま死んでいく人の方が日本には多いと思いますけど、え、大発がこんなことやってたんだを知れたことが嬉しいです。 そうですね。 だからずの車好きで仕事してますけど、あの正直シャレ度好きだったんですよ、個人的に。 それでやっぱり興味が出たんですよね。 うん。 やっぱこうなってくるとロータスは今までのとどう違うのか、あのエンジンはどうなのかとかいうのも僕は勝ったので自分のものになってから楽しみたいと思います。 うん。ま、あの存分にインフレッションしてください。 いや、いい。嬉しいな。だ、綺麗な、あいつは。はい。 こうやって見れば見るほどやっぱうん。田舎のおばあちゃんが乗ってる車っぽいな。早かったな。びっくりしたな。 はい。 で、ちょっとくまさんが知らないんやったらこれちょっと運転させてもらえるから乗った方がいいっていう理由は分かったんでびっくりできた。面白よかったです。ます。 ありがとうございました。 はい、ありがとうございます。 [音楽]

お客さん、裏にいいものあるから、見ってってよ。
怪しい一言に誘われ、見に行くと田舎のおばちゃんが乗ってそうな車が
しかしメチャ速車らしいです。
MR2からジェミニハンドリングBYロータスの乗り換えを決めた亮。
いすゞスポーツにある他の車も見せてもらうことに

車乗り換えたり、モグラ捕まえようとしたり、
高い釣り道具でクロマグロ狙ったり、人生は一度っきり。
田村亮が後悔しない様にやりたい事をやるチャンネル

ISUZU SPORTS
HP https://www.isuzu-sports.com/ 
所在地 〒205-0013 東京都羽村市富士見平2-1-1
電話番号 0800–800–4117
FAX番号 042-570-2161
営業時間 10:00~18:00
定休日 毎週火曜日
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCFBOfu1IH9I_vJwESbDsKdw