スマートウォッチの選び方(20250924ウェビナーより)
で、今日は私、え、パソコンプラザの代表 をしておりますと申しますが、ま、お 初めての方もね、いらっしゃるかもしれ ませんけれども、マ田増田ゆと申します。 え、スマートウォッチのことを今日お話し しようと思っておりますが、普段は、え、 お教室をやっておりまして、え、書籍を 書いたり、え、講座の企画をしたり、教材 を作ったりしております。あの、生徒さん からもそういうご質問をいただくことが 多くなってきまして、で、私もですね、 この度、えっと、スマートウォッチを本当 に久々に買い換えまして、それにあたって 色々調べたんですよ。何がいいのかな なんて。で、その調べたことをご案内 しようと思っております。初めての スマートウォッチ、ま、自分にあった1本 の見つけ方ということで、え、40分ほど ですね、お話をしようと思うんですが、 その何を選ぶかと迷うぐらいですね、 スマートウォッチというのがすごく たくさんあるんですよ。で、ちょっと 例えばAmazonなんかで スマートウッチなんて入れると色々出て くるしもピン切りだし何しようかなって 多分ね選ぶ時点でも見なかったことに しようと迷ってしまうと思うんですね。な ので、一体何を選んだらいいのだろうかと いうものを、あ、ま、ご質問をね、多分 受けたり、ま、頭の中に浮かん でらっしゃる方いると思うんですが、その 前にですね、じゃあこのスマートウォッ チってのは一体何ができるんだろうという のを少し見ていきたいと思うんですけれど も、皆様もなんかこう見たこと、聞いた こと、終わりのことも出てくると思います 。ま、生徒さんでご質問される方はですね 、健康管理、これに興味がある役立てたい という方がおそらく多いかなと思います。 それから、ま、手元で何かが来たという ことが分かります。通知と言いますけれど も、メールが来た、LINEが来たとか ですね。え、1位1位スマホを取り出さ なくても何が来ているで、ちょろっと内容 も見えますから、あ、親戚からラインが来 たとかね、そういうのが手元で分かると いう良さもあります。それから多分あの見 たことがあるかと思います。え、手首を かざして何か買い物をしている方、それ からSUEUをこのウォッチに入れまして 改札を通っている方、え、そういうお 支払いに使っている方いらっしゃると思う んですね。それからこのスマートウォッチ に声が出ますんで、電話、え、もしもしっ て言ってですね、こうスパイみたいに時計 に向かって喋ったり、ま、通話ができます 。つまり何も持たなくてもでき るっていうことですね。何かを取りに行っ たり、ま、スマートフォンのところまで 行ったりしなくてもいいというハンズ フリーツ話が、え、いいなって言ってる方 もいます。それから、え、声で操作をする ということができたりですね。救命って 書いてますけれども、命を救う、あの、 役割をするという時計の使い方もあります 。それから時計なのに音楽が聞けたりし ます。で、皆様がこれらの項目を見た時に 、あ、こういうことができるのか、 スマートウォッチはとまず思っていただい て、じゃその中で自分だったら何がしたく てウォッチを買おうと思ってるかですね。 もうちょっと細かく言ってみますとですね 、例えば健康管理においては、あの睡眠の 質っていうのが非常に大事になってきます から、良い睡眠が取れているのか、この 自分の睡眠を客観的に、ま、把握して、あ 、よく寝られてないんだなと、そういう ことを知って改善していくと、それから 心拍数の変化とか、ま、血圧の変化とか 血中酸 そういう数字を見てやっぱり疲れてるな、 病院へ行こうかなとか何か違ういつもと 違う数値が出てきたから気になるので ちょっと気をつけていようとかそういう ことを把握するためのデータとしてですね 、把握するためのものとして使うことが できますし、そういうのやりたいなって方 もいらっしゃるかもしれません。それから どうしてもなんかライン来たのをいつも 見逃しちゃってみたいなバッグの中にあっ てみたいな方ですね。私もそうなんです けどもう手首に届きますんでもう嫌でも気 がつくっていうかですねルってなりますん でなんかすごく見逃さなくなったなという 風に思います。それから私が買った理由と していつも多かったのがですね、手首を かすだけで改札が通れる。それと買い物な んですけれども、あのご存知の方も多いと 思います。私は6月に骨折をいたしまして 、で、まだ現在もリハビリ中で、今日も リハビリを延長をあのすることになりまし て、先生と相談してですね。で、そうする となかなか左手がこう右手みたいにうまく 曲がらないもんですから、あの、皆様に 例えばですね、えっと、 あ、ごめんなさい。ちょっと今大丈夫です よね?これ私ちゃんと今資料皆さんご覧に なれてます。大丈夫ですか?私の資料は ちゃんと画面に移っていました?大丈夫 です。ありがとうございます。今なんか 違うとこ見ちゃった。で、私がですね、 その左手がパッと動かないもんですから、 カからスマホを取り出すのに、こう鞄を かけている位置によってはですね、改札で もたついてしまって、で、それがすごく 不便だなって思っていて、そんな時に私の 目の前を手首をポンとつけただけで通って いった方がいたんですよね。で、そういえ ばそうだなとウォッチで通れたじゃないか と。なんで今まで私気がつかなかったんだ 。これ使わなかったんだろうと思ってです ね。こういう今リハビリ中の私にこそ ふさわしいというか便利なんじゃないかと 思いまして手首をかすだけでいいなという のがま今回初代のAppleWatch から間すごく開いて今シリーズの11番 っていうのが出てるんですけど久々に 買い換えた理由はこの改札通れるという ことでした。それからですね、えー、救急 ってところに書いたことはですね、店頭の 研出機能とか例えばこう倒れてしまってで 、その倒れたっていう時の人間のその 倒れる時の速度とかどの高さからどの高さ に何秒ぐらいで人が動くとそれは店倒って 言うんだっていうね、そういうちゃんと こう数値があるらしくって、え、緊急連絡 先に登録した方に倒れましたよって連絡が 行くんですって。そういう家の中で点灯し て誰にも見つけてもらえなかったらどう しようみたいな時にですね、店頭を検出 する機能とか、ま、衝突事故にあった時に それを検出する機能とか、あるいは1情報 を共有して今どの辺りにいますよってこの 人には知っておいてもらおうかななんて いうことができたりですね。そういうこと ができますので、もしスマートウォッチを 買おうという方は一体どんなことが自分は したくってそのスマートウォッチを買おう と思ってるのかなっていう自分のまあな、 何を重視して買うかってことですね。何を 重視してこれを持ちたいかっていうことを ですね、ちょっと今日のお話で考えてみて いただければいいなという風に思います。 で、この スマートウォッチの中にですね、いや、私 はその何をやるってわけじゃないけれども 、ただなんかこうおしゃれだから持ってみ たいみたいな、好奇心があるので持ってみ たいみたいな、もう十分いい理由だと思う んですよね。それもやはりおしゃれは おしゃれなんですよ。おしゃれなものは おしゃれなんですよ。なので本当に好奇心 があるんで持ってみたいんですよねって いう、そういう何がしたいでも全然いいん じゃないかなって思います。で、この中に はですね、もしかするとスマートウォッチ のようなものを買ってあんまり使えない なって思って使うのやめちゃったみたいな 方もいらっしゃるかもしれないんですが、 スマートウォッチっていうものとスマート バンドっていうものがあるんですね。で、 スマートバンドっていうものは、ま、手首 に巻きつける系のもので、あの、そんなに 時計ほど幅がないものが多くて、で、え、 バッテリーもそ、小さいですし、それから ディスプレイも小さいですから、そんなに 多機能ではないんです。で、お手軽なもの が多い。それからこうバンドを巻くような 感じですので、身軽な装着感でも健康機能 だけに特化したっていうものもあります。 その決済の機能があるとかスマホと一緒に 使うとかそんなこと言わないでもうこう体 に関する数値を測るだけよみたいなそう いうタイプのものもあります。そしてあの お手軽なものを探されるとスマートバンド に行きつく方もいらっしゃるかもしれませ ん。それからウォッチと言いますとですね 、お手軽のものから、ま、2桁まであっ たり、多能というのが特徴かなと思います が、ま、時計ですので少し液晶 ディスプレイの部分も大きいですし、ま、 機能が多いというのが特徴かなと思います 。なのでスマートバンドって言ったら本当 にもう1万円以下でも買えたりします けれども、ま、今日はウッチの方のお話を することになります。で、私がウォッチを 使い始めたのはそうは言ってもですね、 先週の金曜日からですか、発売日に、え、 買ってまいりまして、それで、まあ、今 まだ1週間も経ってないですけれども、私 が感じたスマートウォッチいいなと思った ことはですね、1つは先ほどご紹介しまし た。スマホがなくて通れる、支払える。要 は手首をかざせば変えちゃうよっていう ところが思いの他なんかガサゴそしなくて いいなということがですね、魅力の1つ です。それから私はその骨折して以来です ね、睡眠もう12時までには絶対寝るよう にしようと心がけておりまして、寝てる間 に骨が作られるっていうことなので なるべく早く寝て早く起きる生活に だんだんしていこうと思ったんですけど、 このスマートウォッチはですね、装着して 私は寝るんですね。で、睡眠のデータと いうのが取れます。で、睡眠中のデータを 睡眠スコアと言って私が持っているのは AppleWatchですので、え、睡眠 が何点って言って点数で出てきて記録さ れるんです。で、今日はいい睡眠取れて ますね。途中で浅い眠りが何回ありました けれども、概良好ですよみたいに教えて くれて、それをこう朝見るとですね、まあ 寝れてたのかななんてそういう客観的に 見る方法ってなかったですから睡眠データ で睡眠の質が測れるのいいなという風に今 思っているところです。それからLINE や通知が手元に来るので見逃さないという のも今いいなと思ってますし、スマート フォンにかかってきた電話をwatchで 受けることができるんですね。で、そう するとスマホを耳にこう当ててというより も時計から声が出てくるという感じですの で、スマホ持たなくて電話できるって なんかすごいスパイみたいで面白いなと 思っているところです。それから iPhoneのシャッターがウォッチで 切れるんですよ。これは私は自撮りを良く する関係でこれいいなとシャッターの 代わりになるんですよ、時計が。とても あの旅行に行った時とかにじゃ行きまし たって言ってもこれでちょっと離れてもあ 、時計でシャッター切れるからこれは私に はとてもいいなと思います。そして、ま、 AppleWatchですから、私のは 文字版も色々いじれますし、バンドも変え て楽しめますので、今2種類使ってます けれども、時計生活を全く今までして なかったのが、なんか時計を楽しめると いう感じで、とてもスマートウォッチにし て、あの、楽しいなって思って、今使っ てるところです。で、スマートウォッチと いうのはですね、皆様がお使いのスマホの 機能の一部を身につけて使うって思って いただくといいです。だからスマホで できることの一部を時計に持ってきてそれ でスマートに使うっていうのがこの スマートウォッチですから、え、スマホと ペアリングって言います。一緒にかペアに して使うってことですね。かスマホないと スマートウォッチがちょっと楽しめないと 、ま、皆さんスマホお持ちだと思うんで、 ペアリングをして使うものですとなります とですね、もしこの、え、選ぶポイントの 1つとしてはですね、使っているスマホと ペアリングができるもの、これを選ばれる といいと思うんです。例えば、え、OSに もですね、この時計にもOSっていう基本 プログラムってありまして、主なもの、 WatchOSって言います。これは iPhone専用のOSです。だから iPhoneの方はWatchOSって いうのが入っている時計を選ぶと、ま、 すぐにペアリングして使い始められると。 それからWROSっていうのがあって、 こちらはAndroidのスマートフォン の方にはこのOSが載っている時計を選ば れるとすぐにペアリングできて良いと。 それからその他はその商品を時計を買っ たらAndroidでもiPhoneでも どっちでも使えますよっていうものです。 なので見かけで選ぶとか値段で選ぶの前に ですね、あ、自分のスマホと繋がるのかな と。iPhone専用のものもある、 Android専用のものもある、ま、 どちらでもっていうものもありますが、ま 、素直に行くならですね、iPhone 持ってる方はiPhoneの専用のOSが 入っている時計を選ばれるといいと思い ます。それは、ま、すなわちApple Watchっていうことになりますし、 Androidの方は、ま、Apple Watchはなかなか選びにくいかもしれ ませんね。逆もそうかもしれませんね。え 、1つのポイントとしては使っている スマホとペアリングできるものを選ぶと いいと思うんです。それからポイントの2 つ目ですね、あの健康に役立てたいとか体 のことを知りたくてっていう方があの多い ように思いますので時計に求める測定 できる機能はどこまでを自分は必要とする かっていうことです。健康状態を知る数値 としてはですね、心拍数だったり、睡眠 時間、消費カロリー、補数、血中酸素、 血圧、そして睡眠時の無窮というものが あの上げられますけれども、これらが数値 となって、ま、ウォッチにも入ってくるし 、スマートフォンでもうグラフのようにし て見ることができるので、自分の生活習慣 を見直したいなとか、ちょっと健康管理を しっかりしたいなっていう方はこのどこ までが見れるといいんだろうと。もちろん これがお値段に反映してくるわけですから どこまで自分はこう計測したいかなと。で 、考えた時にですね、え、日本の国内で 使用できる医療機器として認定されている スマートウォッチっていうのはですね、何 でもかんでもじゃないんですよ。え、日本 国内で使用できる医療機器認定スマート ウォッチというのはですね、4社。え、1 つはAppleですね。で、2つ目は アメリカのスマートウォッチの新世で ガーミンという会社の時計ですね。それ から、え、中国のファーウェイ。これは あの駅の広告でキムが広告してるのをご覧 になったことありますでしょうか?キム 中国のHAウェイのCM出るのかって私は 思ったんですが、え、ファーウェイは時計 では結構提評があるんですよね。そして 日本のオムロンさんですね。この4社のみ になります。これは日本国内で日本の厚労 省の認化を受けているっていうことになり ますので、もし、えっと、健康どうせ1本 買うなら、ま、ちゃんと医療機器としても 認定されてるものがいいわねと思ったら ですね、ま、この4社の中から選ばれると いいかなと思います。特にですね、この 医療の認定モデルというのは、ま、血圧 測定の精度が高いと、もちろん価格は高め になります。それから認証されてないモデ ルっていうのはですね、あの話を聞いた ところによると本当にネタらめな数値の ものも多くあの木ありますよね。生えてる 木。あの、木に巻きつけても、あの、なん か測定するぐらい出たらめの数値を出して くるものもあるって書いてあってですね、 え、血圧の測定制度は低かったり価格は 安めだったり、特にあの、ま、 Amazonだったりなんだりで、あ、 1万円以下で売ってるのね、なんてで 新電図とかも取れるのねなんて、そういう スマートウォッチもゴロゴロ売ってます けれども、そういうものはですね、ま、 日本で言うと厚労省で、アメリカで言と FDAの認可を得ていないので、ま、買っ てももうおもちゃみたいなもんかなと、 あんまりそういうのはお使いにならない方 がいいんじゃないかなと思います。で、 この血圧に関してですけれども、血圧測定 器をつけているあの時計っていうのはまだ なくてですね、あの、こう自分で腕で測る ようなそういう測り方ではなくてですね、 例えばAppleWatchで言いますと ですね、これは多分数日中ってApple の人言ってましたけれども、え、今回発売 されたAppleWatchのシリーズ 11でようやくですね、高血圧通知という 機能が追加されまし日本ではまだ認証通っ てないけども、そんなに先じゃないと多分 あの数日以内、ま、1ヶ月以内ですよって Appleの方言ってました。え、これは ですね、えっと、30日間記録してそう いう傾向があるかどうかっていうのを教え てくれる機能なので、ま、ウォッチにです ね、そのすごい細かい数値を求めるという よりも、あくまでも気差しを知らせて くれるそういうサポート機能毎日毎日こう 機会を取り出して測らなくても時計をつけ ているだけでちょっとした気兆しが分かっ てちょっとお菓子からしっかり取って みようという行動につげるとそういうもの になりますが、え、AppleWatch にもですね、これがつくようになっており ます。で、え、私が買ったのがApple Watchですから、例えばApple Watchでちょっとご説明をしようと 思うんですが、例えばAppleの時計も ですね、3タイプ、ま、さ、あの、3つの 種類と言ったらいいんでしょうかねが今出 てまして、AppleWatchって言っ ても3タイプあります。え、1つは シリーズというタイプですね。これが9月 の19日に発売をされて、で、こちらの その高血圧通知機能が搭載されるという こともあって、私この11を買ったんです ね。それからAppleWatchには SEというシリーズがあります。え、SE の今3ですね。これはエントリーモデルっ て言われてますけれども、初めての1本で どうしようかななんていう方に、ま、あの 、ご購入しやすい価格になってると。それ からAppleWatchにはウルトラっ ていうシリーズがあります。これはあの 実物も触ってみるとかなりごつくてお値段 もまあまあしますね。スリート向けという か、スキューバダイビングをやる方とか、 え、かなりこうハードなスポーツされる方 にはこういうのが好まれているようです。 で、その時計も色々あるからまっちゃうん ですけれども、例えばApple Watchにしてみるとですね、その シリーズの11番というものとエントリー モデルですよっていうSEの3番を比べた ところですね。例えば健康に関して測定 できる、ま、種類の違いをここに載せてみ たんですが、ま、シリーズのイレブンと それからSEの3番を比べたところですね 。例えば神電図は、え、SEでは取れない と。それから血中酸素も、ま、測定でき ないと。血圧検能もついてないという風に こうね、ないものにはマイナスってなって ますけれども、皆様が例えば、え、睡眠の 質だけ分かればいいんだとか、ま、あの、 心拍とか取ってくれるならそれでいいんだ とか、そういう方でしたらこのエントリー モデルSEの3番シリーズでもいい でしょうし、ま、せっかく買うのにそう何 回も買い換えないと思うんで、新電も取れ て、それから、え、血中、あ、高血圧感知 機能もあって、血中酸素も分かってって いうものの方がいいかなと思えばシリーズ の11番っていうのがおすめかなと思い ます。え、それぞれ先ほどお見せしたです ね、この会社Appleにもガーミンにも HAウェイにもオムロンにもですね、こう 種類がいくつかあるんですよ。それぞれに 何の数値が測れるのか、測れないのか、 大きさはどうなのか、そういうことが 変わってきますので、自分はどういう風に このApple、あ、Watchを スマートウォッチを使いたいかなという ことでですね、機種を選定されるといいと 思うんですけど、ま、iPhoneをお 使いの方はですね、ま、素直に行けば AppleWatchが1番いいのかなっ って、そのスマートフォンの機能を一部 このWCHで使うわけですから、えっと、 特別な設定をしなくてもスマホで見える ものはすんなりとwatchでも見れる。 写真なんかもそうですね。スマホで撮った iPhoneで撮った写真で見えるという このま、連動してすんなりと連動するっ てことを考えるとま、そのiPhoneの 方はAppleWatchが順等だろうな とは思いますね。Androidの方は 悩むと思います。いろんな選択肢が出てき ますのでね。してですね、え、スマート ウォッチに決済機能というのがあります けれども、もし決済までやろう、手首で なんか買い物したりできるようになろうと いう場合にはですね、SUこれ日本の、え 、改札を通る時のシステムですから、 買おうと思っているにSUが搭載できるの かどうなのか、これは見ておいた方がいい と思います。AppleWatchはあの SUカ入りますので、Androidの方 、え、Watchを選ぶ時にその日本の 追加が入るのか入らないのか、これは見 とくといいと思うんですね。それから ポイントの4番としてはバッテリーですね 。時計をしょっちゅしょっちゅこう充電 するっていう考えはあまり普通の腕時計に はないと思うんですけれども、えー、この ウォッチに関してはですね、週1回の充電 でと1週間持ちますよというものから毎日 ね、短い時間だけど充電してくださいねと いうものもありまして、えっと、 AppleWatchのですね、弱点が 充電なんですよね。バッテリーの持ちなん ですね。ですが、こな間だのその発表会で ですね、え、一応、えっと、24時間は 持つと、あ、24時間しか持たないのって 思われるかもしれないんですけど、一応 ですね、15分ぐらいの充電で80%まで 充電されますから、えー、ちょっとこうお 風呂に入る間に充電していれば十分って いう感じですけれども、充電が持たなかっ たのが一今日今度24時間持つようになり ましたよと。ま、1日つけてても大丈夫 ですよと。だから改札通ろうとした時に 電池切れですよってことは、ま、なくなっ たというのがAppleの方の説明でした が、先ほどご紹介したそのガーミンとかね 、ああいう時計新の、え、Apple Watchに対抗するようなものですと ですね、週1回の充電でもう1週間は 大丈夫ですよみたいなのもあったりするん です。ですので、どれぐらいの時間が持つ のかなっていうのはですね、少し注意さ れるといいと思いますが、まあ、1日1回 このちっちゃな丸い充電器に15分ほど 乗せていけば、えっと、充電がされるので 、それを考えれば、ま、悪くないかなと 思います。AppleWatchも今回出 たのは悪くないかなと思います。ですので 選び方のポイントとしてですね、一応5つ ここにあげてみたんですけれども、自分の お使いのスマホとペアリングができるもの 、それから測定できる機能は自分はどこ までを必要とするのか。もうそんなに多彩 な機能はいらない。これとこれだけ最低限 あればいいのか、え、できればそのもう ちょっとこうデータの細かいのまで欲しい のかですね。それ値段に結局反映してき ますのでどこまでが必要かと。で、実際私 のですね、友人の、え、同業者の人です けれども、AppleWatchをしてい まして、で、心臓にね、ちょっとこう、 あの、トラブルがあって、で、どうもその 数字が良くないというか、不正脈みたいな あって、で、AppleWatchの画面 にですね、できるだけ早く医療機関で受信 されることをお勧めしますって表示された ので、そうなのかなと思って病院に行っ たらば結局手術でしたという人がいて、今 はそのそれによって呪術をしたことによっ てすごい体が楽になったんで、アプルって すごいねて言ってたんですね。病院に行 けって教えてくれたと。ですから自分に とって測定できる機能はどこまでを必要と するのかなっていうのはね、その方のこう 体にもよりますよね。それから、ま、決済 の機能は追加があるかどうか、これも、え 、ちょっと注意していただくといいですし 、バッテリーの持ちはそれ長い方がいいん ですよ。そんな時計をそんなにね、あの、 日中に電気がつかなくなって時間すら見え ない時計っていうのはお荷物でしかない ですからね。なので長めがいいかなと。 それとですね、何かを買うのにやっぱり 楽しいってのはすごく大事だと思うんです よ。持っていてなんか楽しいなとかなんか 色々着せ替えできてワクワクしちゃうなと かベルト何にしようかな。え、違うベルト を買ってちょっと雰囲気変えで使って みようかななんてね、持っていてワクワク と楽しいなっていうものがおすめじゃない かなと思いますので、えっと、多分これは 皆様、あ、ちょうどですね、ま、お教室の 生徒さんであればですね、それぐらいのご 年齢の方には仕事でバリバリ使うという よりはですね、こういうポイント健康面と かね、そういうポイントに絞ってこの選び 方というのをね、ご紹介をしてみました けれども、皆様がAppleWatchを ですね、え、使われる時に、ま、いくつか 、えっと、ポイントになる、選び方のね、 ポイントになるということをご紹介しまし たが、これですね、実際あの、お教室の 生徒さんからもリクエストをいいていても 買いたいんだと、ただ何を買ったらいいか わからないんだというお声も、え、本当に 頂いていて、私も今回Apple Watchを買ってですね、ああ、もう ちょっと早く使えばよかったなと。 なかなかいいぞと。特にあの睡眠のスコア が出たりするのは自分のその睡眠の質を 知るのに大事であの日本ではあんまり睡眠 の質って言わないらしいんですけども アメリカではですね結構その睡眠の質とか をこう強調するらしく割とですね数字だけ でレム睡眠が何分でこう深い睡眠が何分 でってなってもそれを見てで私の睡眠は どうなのかってこう判断できることが なかなかできなかったんですって。そので この数字を見てどうなのかと。で、今回の AppleWatchからですね、睡眠 スコアっていうのがついて、あなた何点 ですよと。え、この数字はこういう風に 読みますよ。え、とてもいい睡眠が取れて ましたねとかね。この調子で頑張ってね みたいなね、そういうのが出るので、あの 数字だけではなくアドバイスみたいのが あって、それが多分こう健康もうちょっと じゃ今日は早めに寝ようかみたいなことに つがるのかなと思いますので、私はこの 測定できる機能の中の睡眠を測れ るっていうのはとても今の自分にはいいな という風に思っております。えっと、 スマートウォッチの選び方ですが、もし、 えっと、ちょっと聞いてみたいことがある んだよねっていう方はこれ終わってから 少しご質問がある方は、あの、少しでし たら多分お答えする時間あると思いますの で、質問がある方は後にしていただきまし て。で、スマートウォッチですが見えます かね?こんな感じです。今逆になってます よね。で、薄さもこんな感じで、私がその 被れちゃうので、あの、ゴムのね、この メッシュになってるの分かりますかね? これを取り替えて非常に快適です。で、 寝る時もこれ押して寝てますけど、ま、 そんなに私は気にならないので、これで 睡眠のスコアが朝出るのが楽しみです。 それから目覚ましが今まではそのスマート フォンを枕元に置いててそれなりに音が出 ますよね。目覚ましですからね。 リリりリりンちゅうかなんちゅうか出ます よね。ですが、あのウォッチがですね、 ブルブルって震えて時間を教えてくれるの で、あの、隣にいる人を起こさなくて住 むっていうか、ブルブルって言ってはって 起きるんで、あの、とても私はですね、 いい、いいなって、今いいなって思って ます。骨折でもしなかったらウッちは あんまり選択肢に多分なかったと思うん ですけど、やはりこの今リハビリ中のまだ その完璧に動かないというこの手のせいで バックから物が取り出しにくい。そんな時 にふと見た改札をあれあの人手首だけで 通ってるじゃないか。手首で買い物してる じゃないかと。それを見てからの私も あのウォッチの先定ですので短期間に すっごい調べて今度出るのにしよう やっぱりと言って新製品を買いましたから 私が今持っているのはシリーズの11番と いうものになります。ですからまだ、え、 私の担当の生徒さんもこれをしている私は 見てないと思うんですよね。あの、不快の 時も間に合わなかったのでですね。ですが 、あの、なかなか楽しく使っておりまして 、時計を見るのも時々こう見るのも、あの 、ちらっちらっと見るっていうのがスマホ だとこうひっくり返してみるって感じだっ たんですが、時計をちらっと手首をちらっ とやると見えるっていうのが、ま、これが 時計のある良さなんだなと改めて思って いるところでございます。アンドはね、 この網みアみって、あの、結構ぴったりの サイズでしてくださいって言われたんです 。これなぜかと言うとですね、せっかくだ からそうだ。ちょっと時間伸びしちゃけ。 この見えるかな?時計の後ろ。ここですね 。ここ。これがその肌に密着していて皮膚 の温度とか脈白とかそういうものをこう いうところで測定してるらしいんですよ。 だからゆるゆるのブランブランだとダメな んです。 それからこれにお財布機能が入っている わけですから、危ないんじゃないか。こう いうとこにどっかに置いといたら誰かに 使われちゃうんじゃないかっていう風に あの言ってたんです。うちの彼が言ったん だけども。これ今取りますよね。取ると 必ずロックされてまた私が腕にはめた時は 番号入れないと使えないんですよ。うまく できてるなと思うんですよ。時計を1回 取り出します。ってことはオーナーから 離れたってことになりますね。そうすると ロックかかるんですよ。だからまた私は腕 にしたらすぐ使い始められるかって言うと そんなことはなくて必ずこのパスコード ですね。あれを入れないと使えないので これをどっかについてしまって誰かが拾っ てもスマホと同じですね。開けられないん ですよ、画面が。なので、そんな、あ、 そのカードとかも入れてあるけれども 大丈夫なんだなと。それからえっと1回 スマホを忘れてウォッチだけ持って買い物 に行っちゃったんですよ。なんか相当 ルんルンしてたんでしょうね。私もね、 ルんルんるんって言ったら、あ、 iPhone忘れだと思ったんだけど、 クレジットカードとかそうかこにもう入れ てあるので、別にスマホがなくても買い物 はできたんですよ。だからそういうことな んだ。そりゃそうだねと思いながらですね 。あ、だからウチだけで追加通れたり 買い物できたりしますので、使ってみて 改めて分かることってあるなと。説明を 読んでる時は実感がなかったんだけど、 自分でやってみるとなるほどね。そういう ことなのね。分かるなっていうことはある なと思いましたので、あの、さっきあの AppleWatchのね、お買い物 ツアー、あの、お見せしましたけれども、 Appleに行ってお買い物してきて、お 時間はお時間でございますので、 ウェビナー自体は、え、今日今このここ までとさせていただきたいと思います。 それでは、え、お各々ご出ただいて大丈夫です。 ありがとうございました。 ありがとうございました。ありがとうございました。 ありがとうございました。 ありがとうございました。いました。 最後までご視聴ありがとうございました。チャンネル登録や高評価ボタンをお願いいたします。 [音楽]
動画のご視聴ありがとうございます!
パソコムプラザでは月1回ウェビナーを開催しており、9月のウェビナーは、パソコムプラザ2025秋のスマホ祭り内のプログラムの一つでお話ししたものです。
この動画では「スマートウォッチの選び方」について、私自身の経験も踏まえて解説しています。
初めてスマートウォッチを購入する方や、買い替えを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
00:00:00 オープニング・自己紹介
00:01:36 スマートウォッチでできること
00:08:55 スマートバンドとの違い
00:13:12 スマートウォッチ選びの5つのポイント:お使いのスマホとペアリングできるか
00:15:27 スマートウォッチ選びの5つのポイント:測定できる機能はどこまで必要か
00:24:20 スマートウォッチ選びの5つのポイント:決済機能(Suicaなど)が使えるか
00:25:05 スマートウォッチ選びの5つのポイント:バッテリーの持ち
00:29:00 スマートウォッチ選びの5つのポイント:持っていて楽しいか(デザイン、バンド交換など)
この動画が役に立ったと思われたら、ぜひ高評価ボタンやチャンネル登録をお願いします。
————————————————-
📖【70歳からのスマホの使いこなし術<2>】(アスコム出版)
★☆★大ベストセラー待望の第2弾!★☆★
「スマホを使わなければならない場面」の練習ができる!
それがこの本の特徴です。
シリーズ累計33万部を超えるベストセラーとなった
『世界一簡単!70歳からのスマホの使いこなし術』と
『70歳からのスマホのパスワード記録ノート』。
その著者で、1万5000人を超えるシニアにスマホを教えてきた講師が
お届けする、これまでにない「練習できる本」。
▼Amazon
https://amzn.to/45NdHuU
📖【70歳からのスマホの使いこなし術】(アスコム出版)
シニア世代こそスマホを相棒として使ってほしい。スマホともっと仲良くなってほしい。という思いで書いた本です。スマホでいろいろできるのは知っているけれど、その「いろいろ」がよくわからない。スマホの使い道を知れば、もっとスマホが楽しくなります。
▼Amazonからご購入いただけます
https://amzn.to/3yeb7iU
📖【 親にスマホをもっと使ってもらう本】(日経BP)
帰省のお供に!1万5千人のシニアにスマホを教えた著者が、親子の絆を深めるスマホサポート術を伝授。
・親がスマホを使えればもっと安心なのに…
・操作を教えるたびにケンカになってしまう
こんなふうに感じてはいませんか?
苦手意識をお持ちの方でも、伝え方をちょっと工夫するだけで気持ちは大きく変わります。
いまや安心・安全のためにもスマホとネットは欠かせません。
スマホを使いやすくするおすすめ設定から基本操作の身に付け方まで、実際に教室であった会話例をもとに「家族ならではのサポート術」をやさしく解説します。
▼Amazonからご購入いただけます
https://amzn.to/3GQgHfQ
📖【 70歳からのスマホのパスワード記録ノート】(アスコム出版)
スマホにまつわるパスワードを書いて記録する「書き込み式の本」です。
「パスワードがわからない」。
そんなお悩みの解決策は、「1冊のノートに記入すること」。
特に、70歳を過ぎた方にはおすすめの方法です。
◎メモのようにバラバラにならないから、紛失しにくい
◎パスワードを忘れても、このノートを見ればいいという安心感がある
◎〝もしも″のとき、大事な情報がまとまっている状態で誰かに見てもらえる
▼Amazonからご購入いただけます
https://amzn.to/4hsb980
📖【老いてこそスマホ】(主婦と生活社)
私の親世代にあたるデジタルアンバサダー牧さんとの対談形式で進む本です。こんな風にスマホを使ってほしいな、という実例もたくさん載っています。
▼Amazonからご購入いただけます
https://amzn.to/4f99V11
————————————————-
🔔チャンネル登録お願いします
「ゆきチャンネル」を登録していただくと、新しい動画を載せたときに通知が届くようになります
↓をクリック
https://www.youtube.com/c/yukinojo7ch
————————————————-
📣月1回のペースでウェビナーを開催中!
過去の動画はこちらから購入できます。
パソコムプラザオンラインショップ
https://snow.official.ec/
————————————————-
🍁ブログ「グーなキモチ」 https://www.masudayuki.com
🍁Amazon著者ページ https://amzn.to/2pEhNDo
🍁Facebook https://www.facebook.com/pasocomplaza
🍁X フォローはお気軽に https://twitter.com/yukinojo7
🍁Instagram https://www.instagram.com/yukinojo7/
🍁パソコムプラザってこんな教室です
————————————————-
👓全国どこからでもオンラインで学べる
初心者のためのスマホ・PC教室【パソコムプラザ】
https://www.pasocom.net/
047-305-6200
👓オンラインレッスン無料体験会開催中!
https://pasocom.net/onlinelesson/taikenkai/
————————————————-
📖パソコムプラザ代表・増田由紀の著書
「70歳からのスマホの使いこなし術」(アスコム出版)
「老いてこそスマホ」(主婦と生活社)
「いちばんやさしい60代からのiPhone」(日経BP)
「いちばんやさしい60代からのAndroid」(日経BP)
「いちばんやさしい60代からのiPad」(日経BP)
「いちばんやさしい60代からのLINE」(日経BP)その他多数
📖Amazon著者ページはこちら
https://amzn.to/3pefEKS
————————————————-
【ゆきチャンネルの人気動画】
🎤セブン銀行でPayPayにチャージしてみた – https://youtu.be/flA-d64YyGU
🎤新型コロナワクチン接種証明書アプリ入れてみた -https://youtu.be/XMmAm2ntgh4
🎤【LINE Pay講座】お金をいれてみよう「チャージ」 – https://youtu.be/5mfTkzK0Uzg
🎤NHKおはよう日本で紹介された講座の様子 – https://youtu.be/qyUKjI3ETM4
・シニア世代こそ推し活のススメ SNSの楽しみ方
・80代のChatGPT、生徒さんと授業での一コマ
・パソコンから突然警告音、絶対電話をかけないで
・強くて忘れにくいパスワードの作り方
・スペースなしで文字をきれいに整える~ある日のオンラインレッスンの様子~
・【超簡単】Zoomのバーチャル背景に使うとよいもの – https://youtu.be/VGmIE9U6fRc
・【LINE Pay講座】スマホでピッとお買い物 – https://youtu.be/vFft5SYOS2U
・HDMIを挿すところがもうない!そんな時はHDMI分配器 – https://youtu.be/U-vo9j6WEU0
#スマホ先生 #ゆきチャンネル