【トロコンまで使える】最強の護符と場所・入手方法を解説!【ゴーストオブヨウテイ】

こんにちは。80です。今回はトロフィー コンプまで役立った5歩6000という ことでおすすめの5歩を6つ入手方法と 合わせて解説をしていきます。それでは 早速紹介します。初めにまだこれを持って いない方はなるべく早いうちに手に入れて おいてもらいたいご歩を2つ紹介します。 まず1つがこの法場の真が玉と2つ目が この金屋のご歩です。効果は法上の、まが 木材、花、その他の植物の入手量が増加 するという効果で、金屋の悟はムクアりで 得られる金属類と火薬の獲得量が増えると いう効果ですね。これただムクアりでって 書いてあるんですけど、別にムクアりじゃ なくて他の場所で手に入る金属類とか火薬 の獲得量もちゃんと増えてくれます。 例えば若を普通に取るとですね、こんな 感じで、ま、左側に分かりますかね?竹2 っていう風に出てるんですけど、工上の玉 を装備した状態で取るとですね、こんな 感じで追加で3つ若が手に入りましたね。 ま、これ一定ではないんですけど、この ように倍以上手に入ることもあります。 同じく金屋の5歩ではこんな感じで落ち てる火薬などでもこんな感じでね、取得量 が増えていきます。僕自身もこの2つの ゴ布を序盤に手に入れてずっと装備し ながらストーリー進めてました。しかも 賞金首とかサブクエストもちゃんと全部 回収しながら進めてたのにそれでも装備を 強化しようとすると材料やお金が足りなく なることが多かったです。できる限りで いいのでこのご歩を装備するようにして 落ちてる素材などは普段からちゃんと拾う ように癖をつけておいた方がいいんじゃ ないかなと感じました。まず法上のマが玉 から入手方法解説していきます。 平の成下からずっと西の方に行くとですね、カバーを渡った先にこの古馬屋というのがあります。ここでイベント進行すると ここの湖の周りで馬を選ぶイベントが始まるんですけど、このイベントの回送シーンでね、お父さんがここの切り株にですね、 5歩を置いたんですね。これを回収しましょう。まだ取ってない方はまたここに来れば回収することができます。 まだ回収してない方はここにあるはずなん でね、この古馬屋の西側にあるこの湖です ね。この周りのこの切り株の上を探してみ てください。金屋のご歩非常に序盤で入手 することができます。ここのですね、成下 からまっすぐ南に行ったところ、この湖を 東にこう右側から迂してこの崖沿いを ずっと南に行けば分かりやすいかなと思い ます。この位置にですね、ナサ神社という のがあるので、ここがそうですね、 ちょっと鳥をくぐったらですね、入り口 分かりづらいんですが、この岩の裏側から 登っていきます。1番奥まで行けばですね 、ここで金屋のご歩がもらえますので、 尋ねてみてください。次に戦頭で非常にお すめなのがこのふ主のゴ歩ですね。こちら は効果が受け流し、受け流しの極意、 5の線の極意が発生しやすくなるという 効果があるんですけど、ただし前提として 必ずこのスキルのですね、受け流しの極意 やこの5の線の極意っていうのをね、覚え ていなければ発動しませんので、これはね 、優先的に覚えるようにしましょう。この 2つのスキル自体も非常におすすめの スキルなので、早めにね、地蔵を見つけ たらこれは覚えておくといいんじゃないか なと思います。受け流しも極意もすごく 発動しやすくなるので、この悟1つで ゲームの難易度を大きく変える力があると 思います。 少し上級者向けの戦い方にはなりますが、 賞金稼ぎ頭の消属と組み合わせて受け流し の極意や5000線の極意を発動させ ながら戦うのもすごく強力ですね。僕が 今作最強と言われる竹ゾを攻略できた時の 装備もこれでした。うまく発動できさえ すればこの装備の組み合わせが最強なのか もしれないですね。是非試してみて ください。竹線の攻略について詳しく知り たい方はこの動画の説明欄に動画のリンク を載せておくのでよかったら参考にしてみ てください。う主の神の5歩の入手方法は こことかち神峰の人神社というところで手 に入るんですけど、ここ実はですね、 ストーリーをほとんど進めていなくても 陽定の成果に来れるようになった段階で ですね、ひたすらこの川をこのぬプル川と いう川をですね、ひたすら登ってて、で、 この少し行った先ここですね、このとかち ねっていう地図に書いてあるとこのすぐ 左側ですね。ここに来ることでかなり序盤 で入手することができます。入り口は こんな感じになっていて、ま、随分下の方 から鳥があるんですけど、ここをくぐって ですね、どんどん進んでいけばオッケー です。この鳥もくぐって、1番奥まで進ん でいきましょう。で、山頂にたどり着い たらここでお参りをすれば5歩がもらえ ます。是非訪ねてみてください。次に紹介 するおすすめのご歩は父のですね。こちら の効果は受け流しの極意で体力が回復する かこ効果台ということで先ほど紹介した 普通主の神の5歩で受け流しの極意を発生 しやすくしてでしかも発生したら体力まで 回復してしまうと相性がいいのですごくお すめです。極意発時の1回の回復量はそう でもないんですが繰り返し行うことで かなりの量回復できるのでとってもおすめ です。こんな感じで回復していきます。1 の5 歩の入手方法を解説していきます。この成下のですね、ま、入り口向かって左手側ですね、こちらに進んでいくとで、このタッチパッド長押しした時にこの階層ーンが入るんで、この階層聞いときましょう。 この両親との階層を聞きます。 山見てるな。 回層聞いたらですね、この成下からずっと西の方にあるですね、ここにですね、妖神社というのがあります。 ここに行きます。入り口見るとこんな感じ ですね。鳥があってここをくぐって進んで いくわけなんですけどここを山頂まで登っ ていくとこういうねがあってここを訪ねる と父のご歩と母のご歩という2つがもらえ ます。父のご歩を強化するためには墨を たくさん書く必要があるんですがこちらの 場所をまとめた動画も出すのでよかったら チェックしてみてください。説明欄に リンクを載せておきます。次にお勧めする はこの要定山の5歩ですね。効果は非 ダメージが減少するかこ中と受け流しの 極意によって体力が回復するかこ大という 効果があります。父の5歩にも効果が似 てるんですけども、こっちの方が非 ダメージが減少するっていう効果がついて ますね。回復量見てみるとこんな感じです ね。父の極とほぼ同じぐらいでしょうか。 同じ回復量台なんでね、ほぼ一緒ですね。 の5歩と比べた場合に非ダメージが減少 するっていう効果がついていたり第5歩で はなく普通サイズの枠の5歩で使え るっていうメリットもあったりします。 ただちょっと入手方法や強化方法に癖が あって、例えばこういう勇気の石碑みたい な、この各地にある石碑ですね。陽底 代イラだったらここにある勇気の石碑なん ですけど、例えばととかち峰だったらこう いう不闘の石碑とかね、こういったところ を回って全部謎を解くとですね、1個目の 石碑の謎を解くと要定さのご歩が手に入っ て以降2個目3個目って解くたびに5歩が 強化されていくっていうちょっと特殊な 感じです。これらの石費の場所と謎解きに ついてもまとめた動画を出しているので、 こちらも説明欄にリンクを貼っておきます 。よかったら参考にしてみてください。次 にステルス行動におすすめの残の5歩を 紹介していきます。効果は敵の殺速速度が 低下するかことあります。まず何も装備し ていない場合通常時はこれぐらいですね。 今黄色になって はい。これで発見されてしまうんですけど 、次にこの斬の5歩を装備するとどうなる かと。これで敵の殺速度が低下するはずな んですが、発見される距離は大体同じです ね。 怪しい。 やっとこれで赤になったと。同時に比較し てみるとこんな感じですね。微妙な差では ありますが、これが近づいた時には大きな 差になります。この1秒で隠れられるか 隠れられないかが変わってくる感じですね 。この5歩に加えてくれない着物の鎧を 装備することで敵の殺能力が減少するって いう効果もありますのでこんな感じで かなり強引にステルスで進めることもでき ます。これどう見ても見つかってるだろ うって感じなんですけどこれ見つかって ません。まだ黄色で住んでますね。で、 この 近づいてきたところ、これも見つかって ないですね。背後回って闇打ちしてですね 。で、今向こうで見てたやつもいるんです けど、これも見つかってないですね。鎧い とこ歩のおかげで赤まで行ってないですね 。黄色で住んでるので降りてきたら 走り こんな感じで無理やり闇打ちすることも できてしまいます。非常にステルス行動が 楽になります。入手はちょっと後半には なってしまうんですが、手ヶ原のこの位置 に高壁の狐の巣というのがあります。具体 的に言うとこの赤つ屋から見るとずっと北 の方ですね。この撤ヶ原の北の方でこの サルフ川のちょっと南ですね。ここちなみ にこの巣の南側はこんな感じで崖になって ますので反対側から南側から近づいてやる とこの狐の巣が分かりやすいかなと思い ます。あとはこの巣の近くにいる狐につい ていけばご歩がもらえますのでやってみて ください。このくれない着物の入手方法に ついても動画を撮影してありますので説明 欄にリンクを載せておきます。よかったら 参考にしてください。はい。いかがでした でしょうか?僕がトロフィーコンプリート まで役に立ったと感じたイリス入りの5歩 を紹介してみました。こんな感じの攻略 動画他にもたくさんアップロードしてます ので、よかったらチェックしてみて ください。動画がいいなと思ったら高評価 、チャンネル登録してもらえると嬉しい です。ここまでご視聴ありがとうござい ました。 [音楽]

ラスボス攻略はもちろん、トロコンまで使える護符を、場所と入手方法まで紹介しています。

▼天下無双の武蔵の攻略はこちら▼

▼石碑の場所と謎解きはこちら▼

▼紅着物の入手方法はこちら▼

▼ゴーストオブヨウテイの他の動画はこちら▼

00:00 はじめに
00:12 豊穣の護符&金屋子神の護符
01:39 豊穣の護符の入手法
02:24 金屋子神の護符の入手法
02:58 経津主神の護符
04:08 経津主神の護符の入手法
04:58 父の護符
05:30 父の護符の入手方法
06:27 羊蹄山の護符
07:06 羊蹄山の護符の入手法
07:44 残影の護符
09:29 残影の護符の入手方法
10:11 おわりに

#ゴーストオブヨウテイ
#ゴーストオブヨウテイ攻略
#ゴーストオブヨウテイ攻略byはちまる