【激震】「高市早苗と書けない」 公明党連立離脱宣言 どうなる首相指名 立憲のラブコールに玉木代表は?【サン!シャインニュース】
事項連立政権については一旦拍、これまでの関係に育りをつける。 一方的に離脱を伝えられました。 多分これ自民党激進走ってるんじゃないでしょうか。 市販続いてきた自民党と公明党の連立政権に収支府が打たれ衝撃が走った長。 十分あの政権交代の可能性は出てきたんではないかと思います。 私自身ですね。内閣総理大臣を務める覚悟はあります。 20 日にも行われる総理指名選挙を巡って各党水面下での動きが加速 誰が総理になるか不透明な状況が続いています。 今の政局は日本の憲制前代門の状況なんですね。 私が、ま、2000 年からあの政治を取材している中で、ま、初めてですよね。 さらに自民党の 1年生議員が口にしたのは、 ま、残念の一言に尽きると、あの、今思ってもやはりその一言に尽きると思 大政局その行方に迫ります。 笑顔を見せ自民党高一総裁が向かったのは連立を組む公明党との投手会談。 1時間半に及んだ話し合いでは公明党が 求める企業団体金への規制強化などについ て議論がなされたのですが 階談を終えた高一氏の表情は一ぺそして 一方的に連立政権 からの離脱を伝えられました。 大変残念では、え、ございました。 公明党が自民党に突きつけた決別宣言。突然の通告に高一市はこんな質問を投げかけたと言います。 例えば総裁が私してなかったらこのような、え、連立売り立つということはないのですかと。いや、それは今回の総裁選挙で誰が選ばれていても同じですと、え、いうことをおっしゃいました。 一方の公明党斎藤代表は 政治と金に対する取り組みは公明党の 1丁目1 番地主販使命で高一苗えと書くことはできない協力では 公明党が血闘以来掲げてきたというクリーンな政治 のも これはかつて放送されていた公の 変わらず 悪大館と悪徳商が登場しテーマはまさに政治と そうは遺か崎日本アゲイン公明党 [音楽] しかし自民党に育度となく政治と金の問題が紛する中で連立を維持し続けましたお願いしますれ自民とっ [音楽] 滝つ立民共産。 しかし去年 自民党の裏問題の煽りを受け当時の石井代表が落戦するなど選挙で大敗が続きまさに当亡の危機に直面。 あの、 逆風の中でなぜ今回公明党は連立離脱という強気に出たのでしょうか? [音楽] 本当の理由はその高一さんが総裁になったこと政治と金ということで規制強化の回答がもらえなかったっていうところを立付けにしてますけれども、西政権の間に、ま、いくらでもタイミングはあったわけですし、考える余裕も与えなかったっていう ところはもう結論先にありきだったのかなと思います。 一方自民党内の反応は様々だと言います。 どの政権も公明党との間で苦労してきたので、これを気にもう政策や理念が一致するところともう組んだらいいとポジティブに捉られてる人もいる。なかった。 昨日参社員が取材したのは去年の衆院戦で公明党の推薦を受け初当選した 1年生議員。 しかない。 去年の周院戦朝鮮局では敗北も比例復活を果たした和山司議員です。 [拍手] 本当に近の戦いをさせていただきましたけれどもね、公明党の皆さん、また指示をされておられる皆さんにも、え、大変強くお支えたいたことも事実です。 できれば、え、今後もですね、え、そういう関係を構築できたらなと希望するところでもあります。 この機に 自民党の選挙戦に与える影響について政治ジャーナリストの青山和浩は 地域によって公明党の表が 1つの選挙区に2 万秒ぐらいあると言われてるんですね。 ものすごい大きな数字でもう 450 人のあの自民党議員が落戦の可能性があるっていう風に資産んです。そして連立解消によって総理指名選挙を巡る駆け引が活発か。 ではぶ紫下がりを始めます。 決戦投票っていうのはあの組み合わせによっては十分あの政権交代の可能性は出てきたんではないかと思います。 野党第1党の立憲民主党は使名を野田代表 にこだわらない考えを示し、国民民主党玉 代表などへの投票もあり得るとしています 。 しかし当の玉代表は興味。 玉優一郎、そして国民民主党は首相ポスト 狙いで基本政策を曲げることは男じてない 。 安全保障など政策の位置が必要だと強調。 野党決収となるのか、それとも自民党政権が続くのか。高一市には思わぬ霧札の噂も。 [拍手] 指示率が高ければ衆議員の解散ことが私は視野に入ってくると思います。 うまくいって単独でカ数を超えちゃえばもう自民党だけでもいいっていう可能性があります。つまり今より少しでも議跡を増やすって方に勝負をかけてくる可能性はあると思います。 いや、このニュース聞いた時は本当驚きましたけども、でもこれなんか両方のとっていいのかもしんないなと思ったのは自民党はその回答的出直しと言いつつ結果相産の影響力が強くてなんか変わってなさそうだなて。で、公明党は公明党でずっと自民に寄り急添うぐ政治と加の問題については潔迫で痛いにも関わらずなんかずるズると悪い印象がついてきた。 こういう意味では1 回離れいかもしれないですし、ただ斎藤さんが一端拍の一端がすごく気になるの僕は思 これからどうなるのかとかさんはどう そうですね、3 員戦見るに互いに薄ら自理品ではずっとあるわけじゃないですがそれを変えたいっていうのはなんとなくわかるし、え、自民としては、ま、政策の柔度が増、特に安全保障とか防衛に関してはもう柔度は増すし、公明党としては自分たちの積数をより高く評価してくれる、高く買ってくれるところと組んだ方が基本的には いいと思うんですけど、そうなるとう 政権与党になれない可能性もあるっていうのはかなり強いですよね。 うん。です。 も1 回離れたとじゃあ自民党の出方を見て組む またよるっていうことがあるのかどうかったら正直かないですね。 うん。さんどうですか? ま、これで政権運営が難しくなるっていうことにフォーカスされてくのか、あるいはこう政策が深く議論されるっていうことが、ま、これからの日本の政治になるのかって どっちなんだろうってことがうん。 これからですよね。 全然進めるのはいいですけど、時間がかかりそうなの心配。 うん。 うん。 え、ここからはフジテレビ松山俊之解説委員長の解説です。どうぞよろしくお願いします。よろしくお願いします。 よろしく。 さあ、今日のテーマはこちらです。公明党連立離脱高一総理誕生に黄色信号です。では詳しく見ていきます。 先週金曜日公明党の斎藤代表が会見で自民党との連立政権を一旦拍死にすると表明しました。その理由は政治と金の問題に対する基本姿勢に意見の相意があったということです。 松山さんのこの公明党の離脱のニュースのを見て、え、どうご覧になりました? はい。あの、4 日の新総裁選出された時は自民党の関係者も誰もこれ予想してなかったと思うんですけれども、ただ行きが怪しくなってきたなっていうのは、ま、 4 日直後にその自民党公明党の党で、ま、最初の会談を行っていて、公明党が 3 つの条件っていうのを出してきたと、こう、あの、連立を続けるためにはで、それに政治と金とか歴史認識、あの、安国参拝の問題とか、ま、過度な外国人廃析とかっていう条件出してきたんですけど、そのうち 1つのその政治とにつはどう 折り合いがついていないという話がだんだん出てきたと。で、その辺りからちょっと組けなと思ってたんですけどうん。 実際にかなり深刻だなっていう情報が流れてきたのは 7 日の新執行部陣事を発表した後ぐらいからですね。で、あの夫人を見た時にやはり誰もその、麻生さんの力で、ま、最後は高一さんが総裁になったっていうのはあの注目の一致するとこなんですけども、その結果か、ま、麻生さんの力が相当あの色合いが濃い執行部人事が発表になったと。 あれを受けて公明党はおそらく自分たちはほとんどこれもう向いて自分たちの方向いてくれてないんじゃないかという見方を多分したんだと思うんですよね。 で、その日の夜からどうも公明党が連立維持にかなり否定的な考えを持ってるらしいって情報が流れたのはその日の夜ぐらいから で、我々もそういう情報を掴んでたんですけども、 ただ その後高一さんが、ま、公明党とのパイプを持ってる菅本総理とかに面会しに行ったにしたっていうのが、ま、あの、 9 日にあったわけですけども、果たしてどうなるかというのを見てたんですが、その時すでに自民党内からは時でに恐しいじゃないかという意見が結構出ていたので、やはりあ 10 日の事項投資会談が行われた時はもうほぼほぼ政権あの連立離脱は避けられないんじゃないかっていう認識を我々あの取材してる記者人の中ではありました。 でも高一さんに小やかだったじゃないですか。その階段に向かう中ね前は。 だから高一さんがやっぱり自分の周りにいる人たちが公明党とあまりパイプがないってこともあってあまりその公明党の状況についての情報が入ってなかったんじゃないかなっていう気がするんですよね。 ま、階が始まってもおらく話を週まで継続して続けて説得ができるんじゃないかっていう風に見てたがあります。 我々は公明党側はどうも 1 回もう最後の事項投資会談をその金曜日にやったらもうそれで終わりだということを公明党はそれで望んでるっていう情報があったのでこれはなかなかうまくいかないなっていう感じはしてましたね。 うん。あ、谷さんどうご覧になってますか?これ。 そうですよね。いや、あの、国民として すごく不思議だなと思ったのは、例えば あの、安国の問題であるとか、そして 外国人の問題もそうで、さらには、あの、 歴史的な認識の問題もそうなんですけど、 そこは折り合いがついたっていう風に おっしゃってると、それ本当についてるの かと、むしろそこの部分に関してのあの、 こだわりみたいなもの、あの、わかわり みたいなものがあってこその今回のこ れっていうのであればなんと納得もするん だけれども、そこには関しては折り合いが ついてると。で、政治と金の問題ってこと に関しては、もちろん高さんも、あの、 もちろん自民党の党党員として責任はある けれども、もちろん石葉さんはめとした前 のあの方たちのリーダーシップのなさに よってこれが露呈したわけじゃないですか 。だからその辺りが国民はあの決してこう 満足できるような今になってないという ところはすごくあるような気がするんです よね。 おっしゃる通りで歴史認識とか、え、安国の問題であるとか、じゃあ例えば防衛をどうしていくんだ、自衛隊をどうしていくんだ、憲法は、そういうところていうのはやっぱりその、え、当の根換の思想的な部分じゃないですか?でも政治と金って、ま、あいテクニカルな問題というか、 [音楽] きちんとその整理さえつければ制度設計さえできれば何の問題もないようなことが、そこがダメで連立がもう解するリーダーどう思います? いや、あの、驚きましたよね。 だからこう26 年間連というものを実行で続けてきて で色々こうね頑張ってきていろんなことがありましたけどずっと 26 年間頑張ってきてそれでこの政治置と金が原因でこう離脱するっていうのはまういう言い方すると怒られるかもしれませんけどもあの熟年離婚みたいな感じでね、 ま、こう色々言いたいことがあるんだけどもつりつった たことがあってなんかこういうことになったのかなと。 松さんどうでしょう?そ 実際あの政府の幹部で今回のケースをその熟年離婚という言葉を使ってやっぱりおっしゃってる方がいるんですよね。やっぱり 26 年間のなかなかそのま、金属疲労的なものがここで露呈したっていう見方ですよね。 うん。 ただ総裁が今回行われる前ぐらいまではこの話そんなに出ていなかったので、やはり高一新総裁になったこと、これがやっぱり大きな引け金になって公明党は一気に過事を切ったんじゃないかっていう見方のがやっぱり強いですよね。あの、小泉慎郎さんが仮に総裁になっていたらあのそのまま公明は連立戦に残ったんじゃないかって見方は自民党の中では多くの人がそういう風に見ています。 ま、斎藤代表はそのことを否定はしていますけれども、ま、それは表向きの言い方であって、政治と加年に最後あの集中して降り合えなかったからっていう説明はされてますけれども、おそらく公明党、そしてまた指示部隊である総学会も含めて高一さんにならないようにっていうシグナルは総裁の最中も発していたと。 中立ま保守中立中道の候補を望むってこと言ってましたので、あの時点から高一さんになった時のケースってのは多分公明党は考えてたんだと思うんですよね。 で、しかも自民党の執行部に選ばれたのがあまりパイプがない、え、公明党とパイプが薄い方が多かった。 で、これで政権は変わっていくんですかね? そこですよね。総理指名選挙がどうなっていくのか。はい。を控えています。そこで重要となってくるのが各党の議跡数です。 下半数は衆議院233となっています。え 、自民公明連立で220となっていますが 、公明党が離脱したということで自民党 下半数に届くにはあと37議跡が必要です 。もし立憲民主党、国民民主党、日本維の 会がまとまった場合は210議跡となり ます。え、下半数には届かないんですが、 自民党の196を上回る数字となります。 これでもあの自民党からしたら公明党もどんどんどんどん数を減らしてきてで、あの執行部選んだ理由としてもう公明党切ってもいいから別の要は維新だったり国民だったりその連立内と乗り換えはみたいな意図ってあったんですかね。 あの最初から公明党が離脱することを狙ってってことは多分なかったと思います。そこは事項はそのまま連立を維持した上で当時やっぱり連立の拡大という方向にみんな目が向向いていたんですよね。自民党の関係者は。 なのでそれがあの、ま、積極財政とかで一緒に乗れる国民主党なのか、あるいは福と交層などで一緒になれる維新なのかっていう話ばかりをしていて、ま、公明党はその時全く頑、ま、ずっといるもんだっていう認識がやっぱりあったと思うんですよね。それが、ま、突然こういうあのことになって全く新しい事態になったので、もう戦略の練り直しを今自民党が迫られてるって構図だと思いますからね。 [音楽] はい。 視聴者から様々な声をお寄せいただいてますが、 1 つご紹介します。自民党は国民主党や日本維新の会と組んで総理名選挙に出る可能性はあるのかという質問です。ではその各党の関係性を松山さんに伺ったのでこちらで見ていきます。 まず今回自民党と公明党が決列しました。で、野党はまとまるのかと言いますと立憲民主党は国民主党維新に対して連携を呼びかけています。うん。 こちらですね。え、対する国民主党維新は可能性がないわけではないが距離を置いているという状況です。 どっちなんですか? そうですね。国民民主は自民に対してこちら連立するかどうか様子を見ているという状況。 [音楽] うん。 そして維新ですね。 維新は自民に対して連立のために再接近化 [音楽] という状況となっています。また国民主党維新は 自民と組むか野党でまとまるか牽制し合っています。 うん。 これ松山さんからご覧になってこの関係性だと何がポイントになってくると思いますか? ま、あのこれからどうなるか分からないっていうのが、ま、この図なんですけども。ただ はい。当初自民 党の総裁やってた時は例えば小泉慎郎さんが総裁であればおそらく日本維新の回の連立がすぐにでも出来上がって連立政権誕生するだろうと見られていました。 うん。 で、それを横から見てた国民主党は、ま、それちょっと苦しい思いで見てた状況だったわけですけども、いざ高一さんが総裁になったっていう情報が流れた時は今度は積極財政とかかなり政策で一致する点が多い国民主の方が連立が近いんじゃないかっていう情報で近づいてったんですね。意新の方が若干そこは距離を置いてた感じがありました。 そこへ来て今回その公明党が連立から離脱 するっていう状況になって、またそれが ゼロベースで拍手に戻るわけですけども、 今の段階で、ま、立憲民主党中心に 呼びかけて立憲民主党と国民民主党と維新 、この野党3つがまとまれば多数派に なれるということで、ここで共通の主を 担ぎ上げればその人が総理になれる可能性 がああるってことで呼びかけてるわけです けれども、そこで1つまとができるかどう かっていうのが、ま、当面の最大の焦点 です。 あれの藤田さんでもいい例えば立憲の野田代表などは言っているというとこでこれがまとまれるかどうかが焦点ですけどもただ一方でこの日本維新の会はやっぱりこの野党 3つの中では1 つ距離を置いてる感じがありまして政策的にはかなり自民党に近い で高一さんはパイプがないからなかなか連立って話だから出てこなかったですけど もただ今村さん維新の吉村代表は高さんは高さんらしい政策をやればいいじゃないかってことを X なんかで発信してます。かなりその周派を送ってると見られるような発言もしているので維新が今後高一さんと組んで与党に入っていくって可能性はすぐにではないですけれども少し先では可能性としては出てくるんじゃないかっていう見方が今出ていますね。 そこの前にVTR にもありましたけども、高幸一さんが、ま、院解散に打って出るってことはあったりはするんですかね? それ、あの、実際私も公明党離脱が決まった直後に自民党のあの幹部級の人たちと調直接話をしたんですけども、 やっぱり解散をした方がやっぱりここは分かりやすいんじゃないかと。 あの、去年秋の院戦で相当議を減らした自民党は解散してもう 1 回選挙をやればかなり議跡を回復できるんじゃないかって見方も一方であるんですが、 公明党なしでの選挙で勝てる候補がどれぐらいいるかと いう中でやっぱり公明党の、ま、ある意味下駄を履くっていうよく言いますけども 1万秒から2 万秒選挙ごとにありますが、その表がないと勝てない候補ってのが、ま、資産によるんですけど 35から40議跡分ぐらいあると 自民自民党内 ここが抜けた時にじゃあ本当にそのまま政権維持できるのかどうかっていうとこを考えるとなかなか解散っていうすぐに解散っていうのは打てないんじゃないかと。 うん。 あともう1 つは参議選挙が終わってからもうすに 3 ヶ月がしていて政治空がずっと続いてるとここでまた解散をすぐ打って 1 ヶ月ぐらいの空白を打ったら空白になったらま国民はさすがにそれはあの批判的に見るだろうということがあるので物価対策などを含む補正予算を組んでそれを通るか通らないか分からないけれども審議してそこでどうしても野党の反対で通らないんだったらそこで解散まあるいは不人が出るかもしれないですけどう こで解っていう手もあるからそこまで待ってもいいんじゃないかっていう声は出ていますね。 トランプ大統領も月末には法日っていうニュースもありある中でこれどう乗り切っていくという風な見通しなんでしょう今は。 そうですよね。 だからトランプ大統領来たに日本の総理大臣が誰かわからないっていう状況になる可能性が今ちょっとだけあるあるわけですけれども、ま、主半使命あの早ければ 20 日に行われますけどもそこで総理大臣が決まればそこの新しい総理大臣との会談ってことになるんだと思いますけど、ただすぐに直面するのはアメリカから例えば防衛費の増額は対 GDP費3.5なのか5 なのかってありますけどもその辺りを突きつけられた時にちゃんと対応できる体制が日本整っているのかどう とかってのはかなり心もない状況になってますよね。 うん。ただ現状立憲国民そして維新がまとまったとしてもの過半数に満たないわけじゃないですか。 うん。そうですね。 まさに混乱明してる状況ですよね。 あと木さんがやっぱり基本政策で一致してない状態ではやっぱり野党で簡単に合わせでまとまるのはおかしいだろうって言い方をしてますのでそこはまさにま、トランプさんが来るっていうこともあってうん。 ま、基本となる防衛政策あるいはその、ま、安保法制に対する考え方とかですね。ま、立憲がちょっと違うじゃないかって言い方してるわけですけども、そういったことも含め、あと原発政策も含め、ちゃんと一致しないと国の運営はできないって言ってるんだ、多分そういうところから来てるんだと思うんですよね。 いや、ここ1 週間で大きく動いてきそうですね。 うん。 視聴者の方からも様々な疑問が届いています。 1つご紹介します。 野党も分裂が起こり、新たな政党ができる可能性はあるのではということですが、松山さん、その可能性はいかがでしょうか? そうですね、あの、野党の中でのその、まあ、今 3 つでまとまろうという動きがありますけれども、それぞれの党がやっぱりそれぞれの政策を掲げているので、今回のその主半命選挙に望むにあたって、まあ、 1 回目の投票はそれぞれの党の当を書いて投票するってことになると思いますけども、 2回目の決戦投票、ま、数が1 番多い党の党が、ま、総理になるっていうことになるわけですけれども、その党がこのままだと自民党の高値総裁がなる可能性ってのがまだ高いと見られているという中で、ま、あの、こう結果としてそうなった時に野党がじゃこのままでいいのかっていう話は各野党の中でも起きてくる可能性はありますよね。 [音楽] ま、自民党の中でも今後自民党が一まとまれに入れるかどうかっていうのはやっぱりかなり流動化してきますので、ま、そういったことも含めて与党をと共にいろんな分裂の可能性とかっていうのはこれから先は出てくるんじゃないかなと思いますけど。 あ、ごめんなさい。僕さっきなんかあの感想ないって言いましたけど 3 つ足したらギリギリ感想足りるんですね。 あの234野党あの立憲国民主で 234だって はい。 で、一方で自民党と維新が組んだとしてもその場合はあと 3 つ足せば過半すていうだからかなり微妙な数字のバランスになってるっていうことですよね。 これ自民はあの高で書くでしょうけど他は誰がになりそうなんでしょう?そこはあの例えば公明党の斎藤代表はま、昨日の朝あのテレビの番組出た時には 1回目の投票は斎藤哲夫さんと書くとで 2回目は危険とするか 斎藤鉄さんと書くかっていうことでやっぱり同じようにま事実上無効表になってしまうわけですけどもそれでえ書くとでお じゃあ、残りの野党がどうするかっていう中で、やっぱり立憲民主党と国民主党と維新の 3 つが、ま、明日あの投資会談を開くよう呼びかけてますけれども、 そこがまとまって統一法を書くっていうことが決まればかなりダイナミックに影響が出てくる可能性はありますよね。 うん。 でもこれ自民と一緒にまとまってそこに賛成の 3が入るとちゃんと下半数行くんですね。 そうですね。与党の自民党と、ま、維新と賛成党だったら下半水行きますね。そこはね。 ま、そうなるかどうかってのは、ま、おそらく動きが出てくるのは補正予算が成立するかどうかあたりではないかっていう観測りますけどね。 [音楽] はい。
「首相指名で高市早苗とは書けない」
10月10日、突然の公明党・斉藤鉄夫代表による連立離脱宣言。公明党の強気の離脱により首相指名における“駆け引き”が始まりました。
第2党である立憲民主党は「政権交代の可能性が出てきた」と、野田代表への指名にこだわらず政権交代を目指す考えを示しましたが…、
注目される国民民主党・玉木雄一郎代表はどう出るのでしょうか?
『サン!シャイン』では、フジテレビ松山解説委員長がこの状況を分析しました。
(「サン!シャイン」2025年10月13日放送)
#公明党 #高市早苗 #斉藤鉄夫 #首相指名選挙 #野党連合 #玉木雄一郎 #サンシャイン #ニュース
▷サン!シャイン
月曜~金曜の朝8時14分スタート。
日々起こるニュースを徹底的に取材し、その深層を掘り下げるだけでなく、時に怒り、感動し、くすっと笑ってしまうというような喜怒哀楽を視聴者とじっくり共有する“大人のため”のライブショー☀
▷公式ホームページ
https://www.fujitv.co.jp/sunshine/
▷公式LINE
https://lin.ee/qH6dMF1
▷公式X
https://x.com/sunshine_fujitv?s=21&t=iv76YTYRVSnA3_qrH_Fc0Q
▷公式Instagram
https://www.instagram.com/sunshine_fujitv?igsh=MWU1YzJwaWo3Z3l2NQ%3D%3D&utm_source=qr
▷公式TikTok
@sunshine_fujitv