【チェンソーマン考察】劇場版『チェンソーマン レゼ篇』の小ネタ・裏設定まとめ【11選】
 
 今回は劇場版レゼ編について本編では明示 されなかった裏設定やオープニングに隠さ れた小ネタについて徹底解説していきます 。この動画の内容はネタバレを含みますの で未読の方はご注意ください。それでは 早速見ていきましょう。1レゼの16歳。 まずはレゼのセリフに隠された矛盾につい てです。作中でレゼは電磁に対して普通の 16歳は受験勉強とかして都通の高校生の 生活を語ります。しかし通常高校受験に 望むのは中学3年生です。年齢で言うと 14歳から15歳で受験勉強をするのが 一般的と言えます。また部活動についても 受験勉強が本格化する中学3年生の夏休み には引退しているケースがほとんどです。 つまりこのレゼの発言から彼女が普通の 生活を送ってこなかったことが示唆されて います。もちろん電磁は小学校にすら通っ たことがないため、このレゼの言葉の違和 感には全く気づきません。むしろ普通を 教えてくれるレゼにどんどん引かれていく ことになります。ちなみにこの伏線は物語 の終盤でレゼが語る。私も学校行ったこと なかったんだというセリフによって見事に 回収されました。に中学校次にレゼが電磁 を連れて行った夜の学校についての考察 です。電磁からのレゼトなら学校に行って みたかったという言葉を受けてレゼは夜の 学校を探検しようと提案します。原作漫画 では学校の様子はそこまで細かく描かれて いませんでしたが、劇場版では牛乳パック が干されている描写など新たな情報が追加 されていましたが、実はこの描写が2人が 忍び込んだ学校の謎を解く重要な鍵となっ ています。日本の高校は義務教育ではない ため、学校給食法の対象外となっており、 給食がない学校が一般的です。生徒は各自 で弁当を用意したり、勾配でパンなどを 買って昼食を取るため、小学校や中学校の ように牛乳が配られることはほとんどあり ません。それにも関わらず劇場版では わざわざ輸入パックが干されている様子が 描かれており、これは原作では伝えきれ なかった情報を保管するための演出と考え られます。つまりレゼが電磁を連れて行っ たのは高校ではなく中学校であり、2人 ともその事実に気づかないまま人生で 初めての学校ごっこを楽しんでいたと考察 できます。さらに深掘りすると2人は靴箱 があるにも関わらず靴を履いたまま校舎に 上がっておりこの行動からも2人が日本の 学校文化や社会にいかに馴染みがないかが 分かるようになっています。3悪魔も成長 する。レゼ編では悪魔も人間と同じように 成長して強くなるという裏設定が示唆され ました。作中に登場した台風の悪魔は 赤ちゃんの顔をしていましたが、第2部で 描かれた朝の海送シーンでは髭を生やした 少年の姿で登場しています。そんな台風の 悪魔について作者である藤本先生は公式の 察しで台風の悪魔は本来もっと強力だが 赤ちゃん台風だったから電磁が倒せたと 語っています。これは悪魔も生まれた ばかりの状態では本来の力を完全には発揮 できず成長するにつれてその名前が持つ 恐怖を扱えるようになるということを意味 しています。この設定は他の悪魔にも 当てはまると考えられます。例えば第2部 に登場した支配の悪魔であるナは小学生の 姿をしており、これは第1部の牧間と比較 するとまだ成長途中の段階であり、その力 も完全ではないことを示しています。実際 に牧間は6本の鎖を操っていましたが、 ナゆ田はまだ3本までしか使えません。 当初は牧間が死んだことで世界的に支配へ の恐怖が薄れたために成田が弱体化したの かと思われていましたが、単純に成長段階 だからという理由だったわけです。4 ガーベラの色電磁とレゼを結ぶ象徴的な アイテムガーベラの色について劇場版の キービジュアルや作中においてその色は 意図的に使い分けられています。電磁が レゼに初めて渡した花は白いガーベラでし た。これは公開前のキービジュアルでも 同様です。しかし物語のラスト電磁を祭れ ゼが手にしているのは赤いガーベラに 変わっています。公開後のキービジュアル も同様に赤いガーベラを持っています。 原作のカラー版では2つの場面で登場する のはガーベラではなくコスモスでした。 つまり劇場版では意図的に白と赤の ガーベラを使い分ける演出がなされたと いうことです。白いガーベラの花言葉には 希望や純粋といった意味があり、これはお 互いの純粋な気持ちや都市騒応の幸せな 生活への希望を象徴していると解釈でき ます。一方で赤いガーベラの花言葉は 燃える神秘のIア上線といった情熱的な 意味を持ちます。これは牧間の支配から 逃れ2人で新たな人生に挑戦しようとする レゼの決意を表していると考察されます。 その道は巻間によって無慈悲に立たれて しまいましたが、この花言葉の退避によっ てレゼ編の物語の美しさとはなさがより 一層際立つ構成となっているのでしょう。 5エンディングとオープニング。次に アニメ版12話のエンディングと劇場版 オープニングの繋がりについてです。劇場 版のオープニング映像では牧間の朝食 シーンに続いて朝の早川の様子が映し出さ れます。実はこのシーンアニメ チェンソーマン第12話のエンディング 映像の翌朝を描いたものになっています。 服装はもちろん侍ソード逮捕の打ち上げで 食べきれなかった寿司やペットボトル ポテチの袋などがそのまま部屋に残って おり2つの映像が実好きであることが わかります。原作では打ち上げ後に電磁が 悪夢から目覚める場面のみであるためこの 打ち上げの様子はアニメで追加された オリジナルシーンでした。こうして比較し てみると、アニメのエンディングでは原作 にはないサラダが食卓にあったり、餃子が さらに盛られていたりと、丁寧な生活ぶり が描かれています。一方で劇場版 オープニングでは原作の散らかった部屋の 様子がより忠実に再現されています。 打ち上げの翌朝、部屋を片付ける電磁の姿 や早川の失素な朝食と巻間の豪華な朝食と の退避などオープニングだけでもファンに とっては嬉しい情報が詰まっていたと 言えるでしょう。6小動物劇場版 オープニングにはカラスやネズミそして猫 といった小動物が数多く登場しますがこれ もチェンソマンの物語における重要な伏線 となっています。実は牧間は小動物を支配 し、彼らの目や耳を借りることであらゆる 場所の情報を掌握する能力を持っています 。オープニング映像では電磁や秋だけで なく高安のメンバーが映るカットにも 数多くのカラスが飛んでおり、これは公案 のデビルハンター全員の同行が常に巻間に よって監視されていたことを示唆する演出 です。また電磁が乗る路面電車の背景が 一瞬だけ牧間の渦巻の瞳になるかとも巻間 による監視を暗示していると考察できます 。7ポチタのダンス劇場版のオープニング には原作準居の小ネタも散りばめられてい ます。特にファンの間で話題となった ポチタが踊る可愛らしいダンスシーンです がこれは作中に出てくるゲームが元ネタ です。これは第1部の後半で黒いチェンソ 漫ンがコベニにプレイを共容した アーケードゲームダンスダンス マッシュルームの画面と全く同じデザイン になっています。カラフルなキノコが矢印 になっているのが特徴で数秒のカットです がファンならにやりとする子ネタと言える でしょう。1ファミリーバーガー オープニング映像の中盤。ハンバーガーが 地面に落ちてケチャップが飛び散るカット がありますがカメラが引くとハンバーガー を落としたのが小部にでありそのお店が ファミリーバーガーであることが分かり ます。ファミリーバーガーといえば公案を やめたコベニが最 ホームなハンバーガーチェーン店ですが これも先ほどのダンスと同様原作ファンが 発見すると嬉しくなるポイントと言えます 。ちなみにレゼ編の後の世界の四角編で 電磁とパワーが訪れたハンバーガー ショップはファミリーバーガーではない別 の店でした。9巻間が泣いた映画レゼ編の 冒頭電磁と牧間は1日中映画を見るデート をします。その中で2人が同じシーンで涙 を流した印象的な作品がありましたがその 映画のタイトルが約束の期間であることが 明かされています。作中では男性が母親 らしき人物と再開し、抱き合うシーンが 描かれるだけで詳しい内容は不明でした。 しかしこの映画には元ネタとされる作品が 存在し、それは急連で制作された地の旧暇 という映画です。作中の映画の キャラクター造形や背景からもその影響が 見て取れますが、物語の冒頭からレゼの 出身国であるソビエと連邦の存在が密かに 匂わされていたというわけです。ちなみに 作者の藤本先生はあるインタビューで状況 したての頃に1日でたくさん映画を見よう としたものの同じ予告編を何度も見るのが 苦痛で4本が限界だったと語っています。 朝から夜12時まで映画を見続けた電磁と 巻間の体力は波外れていると言える でしょう。ここからは現在では入手困難な 劇場版の入場者得典第1弾恋花層ガイドの 中から特に興味深い情報をいくつか紹介し ていきます。10電磁の募金額物語の冒頭 電磁は心があるから募金もできると言って 悪魔被害者への募金に応じお礼にガーベラ を受け取ります。この時に電磁がいくら 募金したのかガイドブックで明かされ、 その金額はなんと1円だったそうです。 1円でガーベラをもらい、それを女の子へ のプレゼントに使うというのは電磁らしい と言えるかもしれません。11吐き出す 募金のお礼にもらったガーベラを1度は 食べてしまった電磁ですが、甘宿りのため に駆け込んだ電話ボックスで泣き出した レゼを慰めるため、手ジのように口から 吐き出してプレゼントします。実はこの 吐き出すという行為は電磁の隠れた特技で 原作第1話でも100円のためにタバコを 丸のみしその後吐き出すという場面があり ました。そんな電磁の純粋左右への特技。 噛まずに飲み込んで吐き出すは後の展開で も重要な役割を果たします。第2部では ジェンソマンが食べた悪魔を吐き出すこと でストーリーが展開したり吉田ひ文を口 から吐き出す場面があるなどこの吐き出す 力が電磁の密かな武器となっているのです 。以上で劇場版ぜ編に隠された裏設定や 小ネタの解説を終わります。車得典第1弾 の恋花ガイドはすでに配布が終了している ためごく一部ではありますが今回その内容 を共有させていただきました。ちなみに第 2弾の得典も早々に配布終了となりました が今後第3弾、第4弾と続く特点が何に なるのかファンの間では期待が高まってい ます。台湾では限定の入場特典の敷士が 配布されており、同様の得典が日本で登場 することを望む声も多い状況です。以上、 最後までご視聴ありがとうございました。 このチャンネルではチェンソーマンについ て考察や解説をしています。チェンソマ 好きの方のチャンネル登録をお待ちしてい ます。この動画で紹介したもの以外にも 是非独自の考察や発見などをコメント欄で 教えてください。それではまた次の動画で お会いしましょう。
 
 今回は劇場版『チェンソーマン レゼ篇』の小ネタ・裏設定について解説します。
▼おすすめの動画▼
 【チェンソーマン考察】登場する全ての悪魔を完全解説【50種類】https://www.youtube.com/watch?v=r3ADvcmcdZE
#チェンソーマン #チェンソーマン考察
※本動画はチェンソーマンを読み込んだ管理人が、ゼロからシナリオと動画を制作している独自のコンテンツです。視聴者にチェンソーマンの面白さをより深く理解してもらうことを目的として独自の考察を発信しています。
 ※動画に関しては文化庁の引用に関するガイドライン及びYouTubeガイドラインを厳守した上で、制作しております。万が一問題がございます場合は迅速に対応いたしますので、各権利所有者様本人からご指摘・ご連絡いただけますと幸いです。
【チェンソーマン 】
 引用元:藤本タツキ / 集英社 / 週刊少年ジャンプ・少年ジャンプ+
 レーベル:ジャンプ・コミックス
【TVアニメ「チェンソーマン」 】
 引用元:藤本タツキ/集英社・MAPPA
動画内で使用している画像は上記作品からの引用になります。
 