教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 2025年10月11日 FULL SHOW
[拍手] ニュースライ正義の味方 おはようございます。生放送でお送りしてる正義の味方。今週も我々と一緒にニュースを勉強していきましょう。今週のゲストフィさん、西山さんよろしくお願いします。願いします。お願いします。 フィービーさんは今日気になるニュースございますか? いや、本当はねも CNLもガなんですよ。 世界は今ガザのことでもうトップニュースなんですけれども、 もうそれが吹き飛ぶぐらい大きなニュースが日本入ってきて動いてるなので 国内ではね、大変 までも一応私はあの立ち位的にはガに注目します。 はい。立ち位的に別にそんな立ち的に気にしなくいいですから。はい。はい。西山さんは [笑い] はい。私は立ち位置的には いや、そんないらない。そんないらないですよ。 高一新祭やっぱりあの女性初のっていうことで はい。え、まだね、総裁ですけれどもね、え、女性総裁誕生しました。このニュースもいきましょう。さあ、まずは高一新総裁の味方から参りましょう。 先週自民党総裁に勝利した高一師。新たな役員事も決定し、女性初の総理大臣誕生に向けて足元を固める中、様々な壁が立ちかっています。 もう全員に働いていただきます。馬車馬のように働いていただきます。私自身もワークライフバランスという言葉を捨てます。働いて働いて働いて働いて働いて 参ります。 先週行われた総裁戦に勝利し、女性発の 自民党総裁となった高一。 就任後に行われた世論調査では高一総裁に 期待するが68.4% 。市場発の女性総理誕生は望ましいが 53.9% 。 自民党の政党指示率は1月前に比べて 10.3ポイントも上昇。株式市場は日経 平均株価が過去最高値を更新するなど日本 の経済成長に期待が寄せられている。 このまま来週15 日に臨時国会が開かれ総理市命選挙で女性発の総理大臣誕生かと思われたのだが [音楽] 事項連立政権については一旦拍と市これまでの関係に育切りをつけることとしたいと思います。 これに対し高一総裁は 一方的に連立政権からの離脱を伝えられました。 これまで26 年間にわって、ま、野党の時代も含めて協力をし合ってきた関係でございますので、大変残念では、え、ございましたけれども 26 年間足並みを揃えてきた公明党との協議は意に至らず、公明党が連立。自民党は来週予定していた臨時国会少集を送らせる方向で調整。 [拍手] 立憲民衆、国民民主日本維新の会が野党 統一候補を要立すれば総理使命選挙で 破壊一総理が誕生しない可能性まで出てき ている。 国民の期待が高まる反面。様々な壁が 立ちかっている高一自民党。一体何が起き ているのか。 この ニュースに関して西山牧さんと香港さんからこんな質問があ、ミサイルマン岩下白のイラストと共にご覧ください。 副総裁に麻生さんが決まったことに怖さを感じたのは私だけですか?自民党は 1つにまとまるのですか? 円安株価上昇高一新総裁祭への期待じゃないんですか?気に入らない人は悔しいでしょうけど。 教えてください。 さあ、え、こちらのニュースから行くんですけども、西山さん、え、西山牧さんはやっぱり自民党 1 つにまとまるんですかっていう疑問があるってことですか? そうですね。なんか総裁が決まりましたって高一さんが女性初でって言ってあいうお話とか聞いた時にやっぱすごく信頼できるなとかお願いしたいなって思ったんですけど副総裁さんですってなった時に の人事うん。 あの結局そこの力がすごくあった。 のかなとか。 なるほどね。 で、麻尾さんと高一さんが一緒の思いだったらこうリーダーとして強くなってくれるんじゃないかなと思うんですけど。うん。 なんかこの公明党の事件とか事件っていうかあの件事件そうですよね。ま、連立解消っていうことなんですよ。 ていうこととかも元々麻尾さんの思いとかもあった上でうん。 なんか大丈夫なのかなみたいな。 そう。僕ね、こう心配もありますし。 さん、本さんいかがですか? はい。いや、もうあの市場がそうやって高さんに期待してんのが分かりやすいじゃないですか。 あ、ほんで今回のあの高井さんのね、あの高一下げが激しいなとか思う。 働いて働いててあれあの自民党の議員の人に言うてほんで自分も国民のために身をこにして働くっていうのなんでわかれへんのかなと思ほんで公明党さんかってあの新総裁のっていうか総裁の時にいやもう離脱するぜって言うてたよ多かったと思うねんや言うてはるかもわからへんけども高井さんやからやろやっぱり その辺のところまたこの後聞きますけども いや大体俺はもう答え分かってるのもう帰っても 我々教えてもらうん。答え分かってんですか? 答え分かってんねん。だからどんな見立てをするかそん時ちゃうでって言わしてもらうけどね。そ校さんだけ特別枠みたいな作ってこじゃない気もするんです。 いやいやいや。ちょっとそこ1 個話してそこにします。はい。 仲間はどう? あ、僕はあの連立が解消されたのはすごく プラスになるとは思うんですけど僕はね、あの正直は あのやっぱりそもそもの考え方も違うじゃないですか。 うん。お互いのれのメリットがき合ってたわけですから。それがなくなるて僕は逆に世間はその高井さんの言うような政治がもし進んで 人民がまとまってる姿を見せれば指示率は逆に上がるんじゃないのかなっていうね、なんか投票もしやすいような感じもね、ちょっと伺えるんですけどさあ行きましょう。このニュースこの方に教えていただきます。 元日本テレビ解説員長立町を知り尽くし、分かりやすく丁寧な解説が元の政治ジャーナリスト青山和弘先生です。 よろしくお願いします。 さ、そして今日はですね、ゲストとして自民党西田参議員と元長の泉参議議員にお越しいただきました。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 え、西田先生は、え、高さんを、ま、指示してるっていう立場でございます。はい。はい。 え、ま、この後ちょっとね、色々伺いますけどよろしくお願いします。え、泉さん、え、立憲民主党からね、え、当選おめでとうございます。 民無所、 あ、え、無所、 私今も無所なんですよ。勘違いて困るんですけど。 ごめんなさい。 え、優しい冒険の優しい感じが今出てますけれども、え、生放送でございますから、くれぐレも冒険やめてください。よろしくお願いします。 さあ、それでは行きましょう。え、高一新総裁について青山先生の見方 はい どうぞ。 日本の政治構造は大転換早期の解散選挙の可能性もはい、わかりました。 早期の解散選挙の可能性とこないます。 生放送でお送りしている正義の味方高一新 総裁の誕生で日本は一体どうなっていくん でしょうか。まずこちらご覧ください。え 、青山先生の見方麻なのか。高一新 総裁執行部が決まりました。西山牧さんも 言ってましたね。え、副総裁になりました 。で、幹事長鈴木さん、これも麻生派で ある。総務会長も麻派。え、そして会長が 旧会派の小林Aさんね。そして先委員長が 古さん。無覇派閥旧 安倍の萩浦さん、え、ラスボスとよく言わ れた、え、この宮沢長会長は退任して、え 、小野寺さんが起用されるようになりまし た。まず西山牧さんもおっしゃってました けども、なんかこう麻派が牛じてるんじゃ ないかみたいな素朴な疑問なんですけど、 いかがですか、これ。え、やはりですね、 今回あの高石さんは、ま、決戦投票を見れ ばもちろん党委員表でもそして表も勝った んですがギリギリだったんですね。 で、もちろんその党員表が多く出て、ま、前回もね、香港さんおっしゃってたように党員の声を無視していいのかっていう声が自民党内にも強くて勝ったんですが、やはり最後本当にこの勝ち切れたのはやはり麻生さんがやっぱり自分の派閥をうまく使ってですね、やはり高さんを応援したからで、ま、その交渉の段階でやはりこの人事を必ず麻生さんに相談するという話をしてたんですね。 うん。 ある意味さん、やはり麻さみで、ま、になれたところもあるんで、やはりこういう麻さんの、ま、考えをですね、重のはこれ、ま、仕方がない部分でもあるし、ま、そういう構造になってるわけです。で、副総裁、麻生さんで、で、幹事長はこの麻さを今後引き継ぐと見られている鈴木俊一さん義の麻生さんの弟さんですね。兄弟で副総裁幹事長ってこれ前代見問でもあるんですが、そして実は麻生さんの意降が結構強く働いたのはこの成長会長の小林さんなんです。 [音楽] これ、あの成長会長の仕事って具体的にはどういったこと? もう当の政策全般を取りし切る 非常に重要なポジションなんですよ。 で、あのもちろんこれ決戦投で小林さんもあの高井さんに入れてるんですけれども高井さん実はここは女性を増やしたいんで女性にしたいっていう考えもあったんですね。 はい。はい。 やはり、ま、ここは、ま、高さんとした結果、やはり小林早さんになって、ま、女性は有村さん 1人だけということにはなったんですよ。 ちょっと続いて総務会長の仕事ってちょっと分かりやすく言うとどういうこと? これは総務会というですね、当、ま、最高意識決定的か、ま、もちろん東大会とかは別ですけども、色々なあのことを決める総務会の議長なんですね。 [音楽] するということで、ま、今は 4 の、ま、重要なポストではあるとあるところ。 え、そしてよく言われてるのはこの萩浦さんを使ったっていう採用したっていうところですけど、 [音楽] え、今回、ま、その幹事長は鈴木さんに、ま、せざるを得なかったんですが、やはり今回、ま、色々総裁でも 1 番実は高井さんが頼りにしたのがやはり牛田さんなんですね。 やはりこれから野党との交渉とか色党のことをやっぱり担ってもらうのにやはり幹事長は鈴木さんでもいいけれどもやはりその補というか、ま、あの党を取りし切るのに萩浦さんに頼りたいっていうのがやはり高井さんの強い思いで、やはりこの裏金問題っていうのが常にま、指摘はまだされてるんですけれども、ここはやはり高さんとは譲れないところだった。ま、これがある意味その公明党にとってはですね、実は非常にここがピリッとくる人事になってしまったということなんですね。 この事したらハレーション党内外であるってわかってるけどやっぱりさんをした。 もある意高さん割り切ってもう田さんをしたんだと思ただ事長に本はしてもいいぐらいの方なんですけども幹事長にするとさすがに目立ちすぎる党のトップになっちゃいますからだから代行という形では一応抑えたつもりだったんだろうと思うんですがそれでもま実もうあの取りしきるポジションにつくっていうことは間違いないのでまこに対してハレーションはやはりあったってことなんですね。 西田先生、この党の役員事はどう評価される? ま、今言われたように、あの、麻派、麻ね、あの副総裁は始め、そういう方が多いなと印象はありますよね。 あ、印象は西もあるっていうこと。 でもだ、だけだけど、あの、要するに、あの、これからまた後ね、あの、祖角もしになったらやっていきますが、ま、その辺でね、あの、メンバーがどういうことになるかも含めて、ま、捜査がおっしゃったように、党全員に働いていただくちということだから、その辺でバランスは出てくるんじゃないですか? はい、分かりました。え、高橋一先生、え、先生の予想通り日経平均株価が過去最高最高値を更新しました。 [音楽] 埼ね、更新しましたけどもうこの人事ま結局ま、まだ自民党の総裁ですし、え、内閣総大臣になってないんですけれども、限税とか積極財政的にはしやすい人事なのか、そうじゃないのかどうなんですか? ま、あの、高さん自身がね、あの、もうそれがもうすごく出るわけだから。だ、高石さんの政策っていうのはもう他のと図抜けて違うんですよね。 だからその勝手にもうマーケットのはもう理になるという風に思ってあげるんですよ。 うん。株の方もどんどん上がっていった。 うん。それだからあの政策でね、投資がしやすいとかね、あの全く他の人と違うからま、そういうのはマーケットはすぐ感じと言いますよね。で、この上げ方はね、あのね、かこ最高ですよ。 あ、かった。 あの、えっとね、えっと、総裁変わった時にどのくらい上がったかって、前 1日でどのくらい上がったって4.8% 上がったのかな? 僕本当最高。 あの、今までのところで2 番目が確か中さんなんだけど、 3 番目が安倍さんなんだけどね。要するにみんな夢のある人、 夢のある人の時にバーンと上がるんですよ。うん。 うん。 だから夢のある夢が出てるっていうそのマーケットはそれを感じ取ってるってことです。 じゃ、その党の役員事がこういう風に決まった。 で、それが別に足を引っ張るわけでもなく積極財政でみんなでやっていこうっていうのには変わりないってことでいいんですか? イメージとしてはね、あの、だってすごく夢があるじゃないですか。 で、あの、ま、あの、私なんか成長会長をね、その、その政治的には麻生さん書えたんだけど、小林さんって私財務省でしょ?財務省かと思うとね、あの、この小林小はね、あの税長の中のナンバー 3だったわけ。ナンバーがラスボス、 2 番目が私の兵、番にあのコがわけね。これをひっくり返したってのは財務省的にはね、あのってのがすごく重要だから 1 番下のやつが上にボーンってくるっての俺は私はすっげえ面白いと思いまして あ、この人事面白いなって だってそ一番下のがポーンって上に来たらもうもう今までね顎で使ってたねラスボスはね使えなくなるでしょ。 だから面白いなと私は思いましたよ。だからやめちゃうやめちゃったのかなと思いましたよね。 わかりました。え、泉は、 あ、ちょっと質問したんです。高橋先生、あの、麻生さんっていうのはどちらか縮系ですよね。麻生さんの影響を受けながらできる。 ね、私の印象で、麻さんはね、財務省の親分なんだけど根っこはちょっと違う。 そう、そう、そう。 あの、よく、よく話すると全然違ってて、でも財務省にいた時には財務省の親分だから言ってることある程度やってあげ、 財務の時は やってあげなきゃいけないけどこのところはちょっと違います。持ってる。 それはね、あの、前に安倍さんが元気な時にね、申し上げたことあるんですよ。実はあの、ゲアしてる時にね、この藤井先生と私と一緒に麻生さんや安倍さんのとこずっと回りましてね、 で、今までのような要するに金守型ね、ね、そういうことやったら絶対ダめと。で、あの時民主党政権だから、ま、あの事業とかあったりし、次もし自民党が取ったら絶対積極型に変えなきゃいけないちゅうので回ってたんですよ。 [音楽] で、その時に麻さんが言われたのね、その通りだと俺がもしったらあの平成の このままれしま このままし それでそれで高橋これ教になるとおっしゃったんだけどそれで期待したんだけど実際にはあんまりやらなかったでしょ。 それで安倍さんに私はね、麻生さんはあの平成に残れりになるって一なんでなったんですかと言えば、今高生がおっしゃったようにね、 要するに麻生さんはね親分だからね古を守ってやろうとするんだよなと。 財務省の守ろうとする。 そうだけど根本的考え方はあのまあれですよ。財政 ごめんなさい。いい例がね、コロナの時 1005円 やったじゃない。 あ、コロナの時に ああんなの普通できないからね。 うん。 でもね、あのそん時になんかこの番組でも言ったけどね、要するに番組で騒ぐなと、あの、これはもう、麻さんに迷惑かけちゃうから。それで、あの、安倍さんが麻生さんに言って、それで麻生さんが財務官僚を説得するっていう方式を取ったんですよ。そしはきちんとやってくれた。 これだから相な疑問なんですけど、ま、ね、皆さん麻生さんはいや、そういう政治家ですよってお話なんですけれど、麻さん自身は高一さんの評価っていうのはどうなんですか? うん。 そう、保守の政策では非常にやっぱり似たところもあるので、やはりそのあと今回やはりですね、高石さんはこれだけ麻生さんの希望を叶えるわけですから、非常にそれはいいやつというんですかね。あの、いい関係だと思います。ただね、ま、もちろんその積極財政の考えは根本的には持ってるんですが、例えば消費税を減税するとかそういうところになるとやはりそこはなかなか飲んでうん。 飲みにくいところあると思うんですね。 例えばだからガソリン税の暫定税率下げるとか、あと国民主党が求めている 178 万にこの年始の壁、そういったところに関しては逆に財務省を抑える側にも回ることができるという体制とも言えるかもしれないという。 1 つ聞いていい? あの、あの青山さんにね、俳田さんね 1 回ね、処分も全部受けてほんで再戦されたわけですやん。 だ、これは民があんのになんでみんなね、そうそうやってとやかくガタガタガタガてあ、言うてくんのかなとか思うんですけど。 そうですね。ま、萩さんはね、あの、もちろん選挙で無所属で出て当選されたんですけども、その後にやっぱり秘書さんが略起訴されたんですね、今年の 8 月に。ぱ、それに関しては選挙の後だったということもですね、ま、指摘されたりもします。 でもあの、市長さんでしょ、現に国会議員の方でも古る傷がある人が、ま、国会議員やってる方もいてるじゃない。 うん。うん。 そこ、そこの引きというか、いや、そこは秘書さんが略起訴されたけどもう選挙でみぎしてるしで当選したからやそこはもう関係ないんじゃないのっていうところのま、そうですね。それ本当考え方です。 あと公明党はですね、その萩田さん、その政治と金の問題もそうなんですが、やはり東京トレの会長の時に選挙区の調整でやはり揉めて信頼は地に落ちたって言って、東京だけその推薦を外したことがあるんですね。その時のやっぱり関係性っていうのも今回影響してるという風にも見られてるんですけど。 で、この新執行部ですですけど、 この公明党を遠ざけてしまったんじゃないか。こちらご覧ください。 はい。 さあ、え、昨日ですよね、26年続いた 事項連立が解消。なぜなのか公明党が連立 政権離脱を表明。え、斎藤代表、公明党の 斎藤代表一旦拍死にしてこれまでの関係に 区切りをつける、え、総理使命選挙では 斎藤鉄を記すということです。え、公明党 高一総裁への3つの安国参拝、過な外国人 廃斥政治と金でございます。で、自民党が 公明党に譲歩したんじゃないか。うん。 安国参拝。そして外国人廃斥について、え 、見送り認識を共有。一方でこのが政治と 企業団体研については溝が埋まらなかった ということでございます。え、だから一方 的にってことでいいんですか?公明党が 一方的に そうですね。 ま、公明党はメッセージを出してきた、え、時間もあったという風に言ってますが、ま、高橋さんからすれば、ま、ちょっと耳に水というか、ここまで強行だとはまず一方的に昨日の段階ではもうほぼもう流れが決まってたっていうことなんですね。 高一さんはニュースなどでは一旦持ち帰って自民党に持ち帰ってほんでこの 3 つのことを話し合って自民党案としてこうですよってしようとしたけどいやその場で即頭してくださいっていうことでいいですか? そうですね。 あの、もう私もその、えっと、昨日が金曜ですね。だから木曜日のもう午後ぐらいの段階でもう連立は離脱。で、その後全国の会議とかもコメトでもあったけど、それはもほぼガス抜きだっていう風に聞いてたんで、もうその段階からもあるように方針はもう決まってたと思うんですね。 ええ、高幸さんが総裁が私でなければ離脱しなかったんですが、いや、誰が総裁でも同じですよっていう風なところでございますから、この辺の含みがね、本当なのかどうなのかって。 いや、これはもう、あの、文面通りに受け取ることはできないですね。私も総加学会の、もちろんです。 総加学会の幹部にも取材しましたが、 やはり今回そのもちろん定流としては選挙で負けて、ま、その当損の危機っていうのはこの政治と金の問題とかで一緒にやらされてなぜかその、ま、なぜかというか同じ連立を組んでるので公明党の議員も申し訳ないすいませんって有権者に謝るような状況になってた。 うん。 ま、そういうので減らしてのになったいが流にあった間違いないんですが、最後のはやはり、ま、高石さんのさっきのさんを起用した人事であるとか、最初に国民民主党のところにあの挨拶に行っちゃったというか、話に行っちゃったってところが面白くないみたいなところが、ま、最後押しになったということなんだろうと思います。 政治と彼の問題具体的に言うとその政治資金規制法の改正含めてってこれどういうことなんですか? [音楽] はい。 これあの政治資金規法の正の中でも特に問題になっていたのが企業団体金を ここね え、あの個人に個人の政治家には今渡しちゃいけないんですが政党はいいと はい。 だから政党支部だったら受けられるっていうのが今のま制度なんですね。で、政党支部っていうのは自民党の政党支部は 7戦以上全国にあってう 全国に7000円以上あるんですか? それはですね、国会議員もそうなんだよ。地方議員もみんな支部作ってそこで企業団体権受けてるんですよ。 それをもう、え、当本部と都道府県 1 箇所の都道府県だけにしてくださいっていうのが、ま、公明党の主張だったんですが、そうするともう地方議員も国会議員も嫌がっちゃう。全くその政治権受けらんない、あ、企業団体権受けらんなくなっちゃうので、ま、公明党を取って地方を切り捨てるのかみたいな批判が出てくることも予想されて、ま、それはすぐには決められないっていうのが、ま、高一総裁の主張だったわけですね。 泉さんはその支部の問題全国で自民党 7000 以上ある。それをちょっとやめてくれって言って活問題になるんですけど、ま、いろんな生徒指示団体とか 私無所なので生徒支部ないんですよ。 だから個人権もらうのも 150万上限で500 万寄付したいおったんだけど 150 万人はもらえないんです。だ、そういう意味でやっぱ今の政党支部が事実上幅広い研究金の受けだなっていうのは事実でしょうね。 うん。 ご自先生、政治と彼の問題でございますけれども、公明党のこの要求っていうのは自民党からするときついの?うん。そうでしょうね。あの、でかつですよ。あの、政治の金の問題もこれ絶対問題だと思うし、あの、我々アンケート調査っていうのを、あの、総裁性の直前にあった時にどういう問題で自民党が離れたかっていうのを取ると、 [音楽] 1 番最初に日本国民を大切にしないからっていう人が 50%いて、2 番目が総裁が石さんになったから、これは 2番目なんですよ。で、3 番目が増税だとか中国べったりだとかえっと減税しないとか移民を加速するとかでその月ぐらいに政治度金なんです。 だからあの国民の方のあの政治度金の問題は僕絶対大事だと思うし、直してかないと思うけれどもそれよりももっとやってくれっていうことがいっぱい実はあるっていうこともご理解いただきたいなと思いますね。 うん。うん。 ま、自民党指示者とまた有権者の違いですけど、石田先生はこの公明党の要求っていうのはどうなんですか? それは取ってつけたような話だと思いますね。 取ってつけたような話だから、僕はものすごく唐突感があってね、 唐突、 唐突、唐突感があったの実だし、それから公明党のね、議員の先生方でもね、この事件がこういうことになった時にちょっと私話したんですけどもね、彼らもあのやいやなんで連立起脱するのと反対する人は結構多かったですよ。 公明党の中でも もちろん でだからこの今回この執行部がね、ま、いわゆる学会さんのね、ま、そういう不満が溜まってたのが抑えきれなかったというのが現実じゃないですか? これ公明党もと選挙全面戦争したら公明党も通らなくなっちゃうんで。 そう。公明党さんも戦えないでしょ。自民と。そう。だからそういう意味ではまさにインウンの関係がね、あったから 26年間やってきたわけですよ。 そして我公の国会議の生協力しながら案したりまたのも一緒に民主党政権倒したりやってましたからね。人間関係も含めてものすごい信頼関係個人的にあるんですよね。それと別れちゃうとでそれも今なぜというのがちょっと正直な気持ちですよね。 掃除ですけどさあ、え、泉生の味方連立など気にせずに自分の決めたことを押し進めればいいということですか? 私は政治家なんだから考え色々あっていいと思うんですよ。せっかくトップなったんだから国民に遠たちで解散選挙してそしてそれで場面転換測ればいいので書いてすっきりしていいんじゃないかと思います。 さ、そう、そう、そう、そう、そう。もう いや、だって公明党のこの安国参拝何かな人廃斥よくわからんけれども、 あのそもそも自民党とくっついちゃいけない姿勢の政党でしょ。 なるほど。 だからこの人たちがくっついてるのは自民党も情けないんだけれども選挙に勝ちたいだけであの要は地方の方の議員さんっていうのは、ま、あんまり表なくても結構当選するんだけど、そのちょっとした差で当選する方々が要は応援に回ってくれる公明党の [音楽] の落戦場の人からするとその公明党、 公明党の要は総加学会の指示者がなんか電話かけてくれて応援してくれるっていうのは大きいんだと思うんだけれども今回それ多分もう 諦めたってかもいいやってならないとおかしくて うんうん そもそもだからそういう人が議員になっちゃいけないんですよ。 純粋に考えたらどうぞコメントに行ってください。そういう人は 私からしたらうん。だからそういうのじゃあおかしい。おかしいですよね。おか田さんていうのはあの公明党の支援はいらんって言うてほんななんやてなってでもそれでも通ってるから麻さんもそうやし 足れてますよ。 うん。うん。 これはね、選挙制度と関係あるんですよ、ものすごく。で、私会議員をやってる時にね、 3 人区だったんですね。で、その時に私と公明党さんと共産党さんが議跡とってたんだけど、公明党とも選挙あるでしょ。だから僕はずっとね、公明党の方は西田昌司に対してね、いつも敵体的意識を持っておられたわけ。そ、ところが、あの、今衆議院なんかみんな、あの、朝選局でしょ。それから地方のあの町の議員なんかもね、朝鮮局の人が多いんですよ。 [音楽] そうすると公明党出さないからね。出さないからそうすると自民党の方なんかもね、ま、出然的に公明党さんにもじゃあの応援してもらってる。 公明党の立者いないからその人たちする人は。 そう。で、そうなってくると逆に公明党の方もね、そう応援にしってるんだから俺たちもそういうある種政権に入って、え、ま、旨みというかそういう色々なね、あの大臣とったりそういうのもいいじゃないかというの。 上多数派をね、取ろうと思ったら国会であの 30% ぐらいの指示率があれば自民党は多数派になれるんですよ。それちょっと民主主義としていかがなものかと いう風な議論は当然昔からある。 青山先生 でさあ一体どうなるんだっていうことでございますけれども解散選挙の可能性もありますけど現在は自民党の総裁だけですもんね。高さんは そうですね。 ま、総理大臣になったらなんですけれども、ま、国会運営はね、もちろん厳しくなるんですが、先ほどね、 FF さんも指摘したように、これですっきりするじゃないかっていう世論も間違いなくなくはない。だ、指示率はやっぱりね、高い可能性十分あると思うんですよ。で、そのあった場合は国会をやっぱこの状況を打開するのは解散して勝つしかない。それはあの、公明党の表がないとなんか減るっていう可能性も指摘されてるけど逆に風が吹けば勝つ可能性も十分あるという、ま、一種の勝負に出るしかないだろう。 20日に国会開かれて、 ま、20日以降ですね。 20日以降に国会開かれて で指名するわけでしょう。 そうですね。 あの、 ま、まだでも選ばれるかどうかはっきりは分からないんですけどね。 さあ、高橋子先生。 はい。 え、下半数は233です。え、議跡数 465で233 下半数なんですけど、現在議跡衆議院このようになってます。自民 196、公明24、立憲148。 え、あとはね、このようになってるんですけど、え、どうなんですか?高さんが主になる可能性はまだかなりあると見ていいんですか? [音楽] あの、ま、このやり方をちょっとね、あの、主販使名のやり方をちょっと言えば あ、お願いします。 それぞれがあの、 1回目 はい。1回目 あの自民党の創制戦と 2点ですよね。1回目 で取って、 カス取ったら 関数取ったらそれでおしまい。 でもここ見るとそう簡単。 ではないなという風に思います。 233超えるのは結構シの技ですよね。 それであのそうになると 2回目12位で 決める ていうことになる。1 位と2位でもう1回あ決戦投票する。 うん。そうするとまあのどっかが組まない限り あの相対的に比較一等が有利になに決まってますよね。うん。 だから言われてんのが仮にですよ。 だからこう立憲だから維新さんと国民さんがこうだそういう簡単なねあのあの算数みたいなのみんなする人いるけれどでもお言葉返すようですけどスタッフがよなよなこうちってマグネットにしたから俺もやっぱり司会者として [笑い] 1回ぐらい使ってやりたいんですよ。 ありがとうござい たわかった。だからそれはそれでねまね算は算はできるわけよね。 でもね、よく考えてみたらね、あの、えっと、国民維新の玉さんはね、なんで立民から別れたのってかね、色々あるでしょ。それた維新だってこんなとこにひょいひょ乗っかってきたらね、あれでしょ。だからもう吉村さんだってね、なんか国民と維新が合意すれば話てそんなレベルの話してるわけですよ。だからこれはね、あさんがあのこういう数合わせの話をたくさんしたわけよね。立 [音楽] のあさんが数合わせ でもそれ最後ボが出ちゃったんだよね。 もう最後令和と共産党まで行っちゃったんだよな。 そうそうそうそう。 令和と共産和と共産党とかね、他んとこまで行っちゃったらね、とにかく非自民党全員で全員で集まったら [音楽] そんなのね、あのや昔 あのね、こういうの昔にね、あの政権ってあったんだけどね。 あっという間にあっという間に潰れるんだ。 潰れるから。 これはだってしょうがないでしょ。鮮度多くしてどうのこうのって話でね、もう収集全くつかないですよ。 うん。 これ元々ね、政党政治って何かって言ったら、ある政策理念があって、それに賛同する率が集まって政党作ってるわけですよ。で、こういう政策理念にもて国作りたいと思うから主名では当然自分の党に入れるんですよ。数が多かろうが少なかろうが。で、ところが例外が 1 個だけあって、その政策協定っていうの結んで一緒に共闘をやりましょうと。そしたらあの一新同体でやるからどっちの党がつ大臣になっても僕の政策実現するからいいよってことになるんです。 だから政策協があれば公民う乗り合と全然ありなんだけど今回さんがいんなとこでおっしゃってる立っことっていうのは政策協定をちょっとさおいてえとりあえずたき化したら政権交代できるからそうしようやないかっていう話はね野であって政党政治のね基本的な常識理念えというものを根底から破壊するもう政治破壊行動ですね。 でもそれそれなった方が自民党が固まってやっぱりそれ強なってくると思うけどやっぱ数合わせじゃなくて少なくとも多分限税しますとか企業団体権限入します何かしら大義がいると思いますね。した 1 個の大義がね、え、高総理誕生に黄色信号野党一本家でえ、玉総理誕生の可能性で昨日野田代表が野党で政権交代が可能かもしれない。ま、実際そうですよね。 公明党と立ち位は共通であるよって発言されました。え、そして玉代表は SNSX より内閣総理大臣をせを覚悟はありますよ。どうした?突然。 ただ立憲の皆さんが国民党の政策に沿ってだこれ安全保障とか原発政策とかそれ飲めるんですか?あの覚悟あるって言いながらもちょっとできるんですか? しかもでそれをちゃんと闘技決定してくださいまで言ってるんですよ。 ハードルをげてわけです。 ハードルを上げてる。え、そして今週水曜日、え、あみさんね、幹事長ですけど我が友野田にはこだわらない使命にね、たまさんも有力た木さん名前書きますよってそこまで情報している。それ辛いな。 [音楽] はい。え、はい。 勝手に書かれちゃったりしちゃだわないて言うとあかんわ。 そうですよ。 だから憲法球助どっちでも言ってるでしょ。 そっか。そうか。憲法憲法の問題。 そう。どっちでも言ってたんです。 あの手あれて喋ってもらって結構え日本石の会吉村立憲と国民主が本気でまとまるなら真剣に話聞きますよ。 [音楽] これはまとまれへんと思ってるからどうなの? だからこれね、これ全部見るとね、 もうまとまんないでしょ。 まとまない。 そうするとさっきのね、あの、たくさん作ってくれたやつは悪いけど、上に乗っかかることはあんまりないんですよ。 山さんと吉村さん極めて全倒なことおっしゃってますよ。 です。だって僕はわかんないですけど民党と日本維新の回もそんなに仲良しないでしょ。 しんどいですよ。それ 当たり前じゃないですか? それはしんどいですよ。 あの、大体ね、めちゃくちゃ言われる簡単な数あたりだけ [音楽] でも選択肢そは一応理論所はあり、 論上は やっぱりこれから10 日間ぐらいあるんでね、必死にやるからそれはね、ま、もうあんまり僕もないと思うけど可能性 0とは言えないんですよ。 それ見ていかなきゃいけない。 そこはおっしゃるように昔の 1993 年の細川政権も発杯一緒なって驚く細川政権すぐつりましたけどす。 そうそう。で、その後なんか自民党が社会党の山投まで担いでます。あれありの時代はあったんでね。 新党先駆がけ社会党ね自由民主党が一緒になる仲間ここまで消えててさどうなるんだ。 結局もう民を無視できない世の中になってると僕は思うんですよ。 うん。 だからこんなんしてたら本当にどんどん指示下がるだけやから全員が確かにかつと違うの SNSの時代だってことある。 だから本当に国民としては物価策とか減税してほしいけどこのこの劇場は盛り上がるかもわからんけどこれになったら [笑い] 3 位の戦っていついつなんか我々に明るい光が 1 の明るい光が灯されるんですか?ていうことでしょ。 おかしいやん。あの公明党さんがで はい。 企業団体金で離れるって言うてんのにそれ以上にもっと重たい政策やん。こっちが 合わんがそんなもん。 ほんま 抜本的なね国家を国をどうするかっていう政策が合わへんのにっていうところもありますけども。さあ、石総理がそして昨日会見を開きました。こちらご覧ください。 さあ、なぜこのタイミングなのか。戦後 80年会発表したそうでござ 生放送でお送りしてる正義の味方戦後 80 年会を石総理が発表しました。こちらご覧ください。 これは大山先生、え、自民党と公明党連立会の高一さんの会見の 30分後に そうなんですよね。 ま、そこに別にぶち当てたわけじゃなくて、たまたまそうなっちゃったんでしょうけど、ま、ちょっとニュースが小さくなったのは間違いないですね。はい。 え、歴史認識に関する歴代区の立場について私もこれを引き継いでいます。過去 3 度の話においてはなぜあの戦争を避けることができなかったのかという点にはあまり触れられておりません。これ政府が謝った判断をせぬよう歯止めの役割を果たすのが議会とメディアですよ。 議について気策に動いて国をう通りとの星に走ては決してなりません。そしてメディアについて過な商業主義に陥ってはならず強なナショナリズム差別やえ外主義を許してはなりませんてことですけど青山先生どう言いますか? はい。あのこれはですね、やはりま、過去の弾話を否定するものじゃないってことは、ま、石さん兼から言ってたんで、ま、安倍も含めてこれを否定するんじゃないんだと。 ただその先にこのなぜ戦争を避けることができなかったのかってことを、ま、追したいというような、ま、思い出したわけですね。ま、で、ま、こういった議会とかメディアについて、ま、こういう風に、ま、苦言というか、ま、見方を示してるんですが、ま、これね、あの、核議決定もしてない、ま、総理大臣の私的な見解ということなんです。 そう。ただですね、もう任が決まってる人が総理大臣がですね、ま、こういうことを発表するこの姿勢ですね。このについてやはり議論があるかなと。 うん。 反対する人もね、え、西田先生、自民党の議員の中にもたくさんいらっしゃる。 反対でしょ。だって、あの、もう任がね、事実を決まってるのに 何か発言すること自体全く意味ないんだけど、意味ないことをやりたいのは自分の名前を残しておきたいと。 ま、そういうことでしょうね。で、しかも中身がね、僕もちょっとしやっぱ見てないけれども、要するにあの時の世界情勢にてつって何も言ってないんですよ。 うん。うん。 その世界情勢が1 番大事で、その解釈がですよ。日本の解釈とあのも東京裁判のね、解釈とま、全然違うわけね。で、だからそこのところ本当はね、占領が終わってるんだから、もう 1 度学者の方も含めね、しっかりと検証していくってのが今まで誰もやってない本当は。だからそれをそれはやらなきゃダめだと思いますよ。しかし石葉さんにはまさにね、その資格すらないんですよ。 だからそれがそういうこと言うのはね、ま、ある意味の最後なんとかみたいな感じですよね。 でもこれね、宇宙先生も資格ないけど資内資格内ってどういうことかて日本は議員内閣性の国なんですよ。議員内閣生ということは国会の代表が内閣の総理大臣になるんです。 でね、あの通常そうなんですけど、今もう総裁じゃなくなってるんですよ。もう平野の議員なんです。 だから国会の代表者でもんでもなくてただ単にだから離婚の頂で反抗ついて持っていくような役所持っていくのに 23 時かかってるみたいな話じゃないですか?そこでお前 そこまでじゃないでしょ。 そんなもんじゃから そこまでじゃないでしょ。 だからそうそう分離って言ってね、総理と総理大臣が分離してる状況ってのは本来の総理大臣じゃないんですよ。だからだからこんなことをする資格は彼には同技上全くないんですよ。許せない。 あの、ちょっと時間もあまりないんですけど、メディアについてなんですけど、ちょっと今日飛ばしたんですけど、高一さんへの囲み取材を待つ取材人の発言が物議で、あ、ごめんなさい。ありがとうございます。 え、取材対応分かると、え、ね、 カメラマンの方、事実通信者のカメラマン の方が指示率下げてやる、指示率下げる ような写真しか出さねえぞなのが発言が 配信され、批判殺てことで、え、事実通信 者が発言を認め謝罪っていうことですけど 、え、これはだからやっぱりいや、こんな こと言ってんのとか裏でこういうこと実際 にそういう写真とか記事によっては変更 報道になっちゃうんじゃないのに 思いますよね。 そうですね。ま、このカメラマンにね、指示を下げるほどの実力があるかどうか別ですけれども、かにも、ま、品がないし、警察な発言だとで、こう、今そういうメディアの姿勢ってのは疑われてる時だけにやはりこういう発言は本当に慎しんで欲しかったなとは思います。 泉先生もそれこれはちょっとあかんやろと思いますよね。 やっぱでもやっぱ写真なんかもあの、え、こうイメージの写真使われたり逆になんでこれ使うかあるんで。 そんなあったんですか? 私今未だにまた昔の写真にあの使われ続けてますからね。 いや、だから使ってほしい写真やけどやなんでこの写真使うのっていう。それは人の皆さん言いたいありますよね。内容文章に合わせたようなそっちを使うんだみたいな。 ちょっともっとした感じとか ありますよね。 香コンさんなんていつもこう怒ってる写真ですけど。いや、あれも俺裏聞いたらかわいそうなんですよ。 本さん笑ってとか真面目な顔でかっこいい顔でちょっとだけ怒ってもらっていいですか?カシャって怒るじゃないですか。そればっかり使われて。 そうそうそうそう。 たまにじゃがいもの写真とかわいそうや。高橋先生いかがですか?この発言。取材人の発言。バックヤードでの [笑い] 全体ね高さに対するねなんかパシンがすごいなと思っていろんな各方面でうん。うん。うん。 高さんが出たことによって逆場してるようなねイメージを私持ちますね。 持ちます。 あの、この手の話って私は前から聞いてたけど、あれだよね。今はあの、そうやって拾、拾われてネットで拡散するから面白いすよね。でね、本当究極的に言うとね、カメラマンってもういらなくなると思うよ。というのはね、あれ、究極の切り 1なわけ でもずっと動画で流してくれでは終わりだよね。 ほ、瞬間のあの精子街やから究極の切り取り、動画で流してくれでは終わりだから。 だからオフだと思って発言とかをその金ずしない方がいいてこと。 ついでに言っちゃうとね、これね、あの、事が謝ってんだけどね、あの、音声聞くと 2人以上いるよ。で、もう 1 人は違うって言ってるからね。まだ出てくんじゃないの? うん。ね。だからね、それをまだまあま、ま、その犯人探しまでやっていいのかっていうところも問題ですけれども、 藤井先生もあのCM 中気をつけてくださいね。 CMなお願いします。 お願いします。え、青村先生、どうもありがとうございました。さあ、続いてはガ和平の味方に参りましょう。 10月7日のハマスのイスラエル襲撃と イスラエルのガザ攻撃が始まって2年。 そんな中ガザを巡る和兵競技が急展開を 迎えました。 [音楽] ガザで戦闘開始から2年。 ついに集結。 アメリカのトランプ大統領がガザ戦闘に 関する和平案を提示。イスラエルとハマス の代表団による競技が行われた結果、 ハマスは人質の全員解放を受け入れ、ガザ での戦闘集結とイスラエル軍の撤退、支援 物資の搬入、集されている人らの交換の 合意に達したと表明。トランプ大統領も間 もなく人質が解放されると発表した。 さらに強庫で永続的な平和への第一歩だと 自身の成果を強調。兼ねてより私が ノーベル平和所を受賞すべきだと誰もが 言うと自身の実績をアピールしてきた トランプ大統領 ノーベル平和省発表前日に出された和平安 第1段階の合意。この勢いのまま受賞の 可能性もあるかと注目されていたが、 トランプ大統領の受賞とはならなかった。 さらにパレステナに関してこんな動きも。 先月G7の中でイギリス、フランス、 カナダがパレスチナの国家承認を表明。 オーストラリアなど各国の証人が相世界で 承認している国がおよそ160カ国に。 そんな中日本はするか否かではなくいつ するかの問題だとの表明にとめ、今回は 見送る形となった。ようやくガザに平和が 訪れるのではとの期待が高まる中、実は 正義の味方は今から1ヶ月ほど前ある独自 取材を行っていた。 当日番組の専門家山田俊浩がイスラエルの経済産業大臣と中日パレスチナ代表に直撃タビューをしていたのだ。 そこで語られてたのは [音楽] wewillate andwin.Thereisno justificationforthe Israelforwhatthey havebeencommitting inGaza.Thegenethnic cleansing 真こから立する意見和兵計画が進められているが果たして本音はこのニュースに関してウエスト仲間君とフィさんからこんな質問が。 戦闘集結に向けた計画とはどのようなものなのですか?本当に解決に向かうのですか? 本当に和兵は進んでいるのですか?トランプ大統領の思惑は何ですか? 教えてください。 さあ、中間君、戦です。え、戦闘集結に向けた計画って一体具体的にどんなもんなんですか? 恥ずかしながら、ま、これが何が起こってるのかって全部把握しきれてないぐらい複雑。 うん。 そ、にの簡単に和にに進めるだと思えてなくて、どんな形でそうやって進めていくのかなての。 第1段階は合意したけど、そ、じゃあ第 2段階、第3 段階あるならどういうことなんですか?ていうの具体的に聞きたいと。フィーさん さあ、ワン兵本当に進んでるんすか?トランプ大統領の思惑は何ですか?ということですか? アメリカファーストって言ってたじゃないですか、トランプさん。あんまりにもイスラエルに片入れしすぎてるので。 うん。うん。 あの、それはアメリカファーストにならないんですよね。ただそのトランプさんが片入れしてるのって、あの、要は福印派っていうか、国内のアメリカ国内のキリスト教うん。その辺の、 え、あれもあるのでどうしてもそこを抑えておきたいと イスラエルと共に抑えておきたいっていうのはあるんですけれどもうん。 これどうなのかな。なんかね、これハマスが暴れて突然始まった問題ではなく、そもそもイスラエルは入職者なんですね。 うん。うん。うん。 うん。入職者であって、 それをあまりに、え、アメリカが片入れしすぎると うん。 あの、全ての世界の秩序っていうのがおかしくなるんですよ。入したもんがちで、で、そこを、え、制服するみたいな。だから私はあの、正直言って、え、今後ですね。 放するでもね、その次はね、やっぱりね、パレスチナて、パレスチナ暫定政府とかそういったところがここ治しなければ やっぱり納得いかないですよ。アラブ側の味方としては。 はい。わかりました。さ、このニュースこの方に教えていただきます。 元朝日新聞記者で中東範囲としてカ路やエルサレムなどに駐催。その後パレスチナ問題への勢力的な取材を続ける川上安典先生です。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 の取材をずっと続けていらっしゃるってことですか?何年ぐらい前からですか? はい。え、中東行ったのは1994 年からですから、もう30年 なりますね。 え、ガザの様子も 2009年の写真14年、15 年ですけれども どうなんですか?この30 年のこのガとは、 え、最初はオスロ合意が始まって要するにパレスタ自治政府ができたわけですけども、その数年ぐらいは良かったですけどもね。 だけどそれを進めたイスラエルのラビン首相が暗殺されてその後ナタニア首相が選挙で当選してその後おかしくなってくるわけですよね。 だからまあパレス側もその和変態する反対の動きがありま双方でそういう動きがあったわけですけどもやはり入地の問題っていうのがやっぱ一番大きいですね。 大きい。え、今日色々聞いてきますんでよろしくお願いします。山田先生も取材 9月にされてますけれども はい。はい。そうですね。 僕、ま、あの、2023年10月7 日ですよね。アンテロがあってから、あの、ま、イスラエルにも行ってガの近くにも行って色々、ま、見てきたり、ま、両サイドの話聞いてますけど、やっぱ問題はパレスチナと あ、実政府も含めですけど、パレスチナというものがハマスと一体なのかっていうところも 1個あって、 そのハマスは、ま、テロ組織っていうテロ組織指定されてる、ま、組織ですけど、パレスナイコールハマスなのかっていう部分が 1 個の特にあの、イスラエル側の代表の人たちはおっしゃるとこですよね。 で、逆にあの、シアムさんとかパレスティナ側の人はイスラエルの IDF、イスラエルあの、あの、あの軍ですね、自体が元々 テロ組織だみたいな言い方をされるので、あの、もうここはね、あの、平行戦ですよね。今日この話になると思うんですけど、なかなか難しいです。 [音楽] はい。 よろしくお願いします。さ、それでは行きましょう。ガ澤和兵について川上先生の見方は どうぞ。 はい。 え、 お願いします。 はい。 はい。え、必要なのは戦闘集結ではなくて 占量の集結。うんうん。うん。 ガザ市民の民意を無視した和平案では意味がない。 はい、わかりました。 さあ、この後先生に詳しく伺っていきたいと思います。生放送でお送りしている正義の味方を巡るハマスとイスラエルの戦闘に大きな動きありました。こちらご覧ください。これ戦闘集結なのかってこれクエスチョンマークですけどもね。 イスラエルとハマスが和意エジプト トランプ大統領が示したガザでの停戦に 向けた和を巡りイスラエルとイスラム 組織ハマスが協議先生改めてハマス のあの欧米から見るとこれテロ組織でいい んですか?先生の味方はパレステナの中で はねあのこれは元々組織でだったわけです けども 占領に反対する組織ですよね。 で、ま、選挙でも2006 年の選挙では勝ってるわけです。民衆の指示を得ている。 うん。だから今でもその占領に反対してるっていう部分については民衆の指示は得てる。 得てる。 うん。 ということですね。 ていうところのででも欧米はえうん。テロ組織だという認定っていうその辺の違いがあるんです。 味方として。ほんで昨日いガの第 1段階で合意しました。 はい。 うん。トランプ大統領。これ間もなく人事 が解放されますよということで実績を アピールしてノーベル賞欲しい欲しいとね 、平和書欲しいって言われてますけども、 え、今回は受賞にならなかったんです けれど、え、そして、え、ハマスが生命 発表しました。ガザでの戦闘集結と イスラエル軍の撤退、支援物資の搬入、 人質らの交換の合意に達しましたよう。 で、ハマスがトランプ大統領や中国のカタールエジプト、トルコニシャっていう発表なんですけどもさ、この和兵合意は先生はどういう見方されてるんですか? やはりそのトランプ大統領っていうのはもう明らかにイスラエルよりなんだけども、しかしナタニアフ首相をなんていうかな、戦闘を辞めさせることができるのは確かなんですよね。うん。 ただそれがその今後その持続するかどうかベストしてね。うん。だからナタニア首相もトランプがやめろって言ったらそれは聞かざるを得ない立場ではある。 あるというところ。 だからそれはまあ今回これで本当にせこの戦闘が終わるならばそれはま、トランプがあの動いたということは評価されてもいいと思いますよ。その点では。 はい。 え、ちょっと改めて伺いたいですけど、人質らの交換ってことで、人質っていうのはどれぐらい人質が えっと、今、えっと、元々 250人ぐらいたんですけども、 それはイスラエル人が、え、アマスのテロリストに人、えっと、強引にそのガ地区にそれで行かれた人、え、イスラエル人だけではないんですけどね。今残っ、ま、な、何度か解放されて、今残ってるのは 48人。48人です。 そのうち、え、20 人が生存してるということですね。 イスラエル側はガザ地区のパレスチナ人を人質うはしてるんですか? いや、イスラエルはその戦に反対するパレスナ人を今 8000人ぐらい多分 あの拘速して 拘速している。 うん。あの刑務所に入れてるんです。 ていう状態。 じゃあこれはあちらの交換はそれを交換しようっていう合意ってことでいいんですか? はい。そうですね。今回その人質の交換は多分パレス側からは 2000 人ぐらいがという話でしたかね。それはまだ決まって詳細出てないですけどもそのうん。 ま、それは段階的に行われるんでしょうけどね。ていうところでございます。 え、先生改めての見方マスはトランプ大統領や中国の名前を出すことでうん。 カタるエジプトルコ名前出すことでネタニアフ首相省から戦闘継続の、え、解釈、え、釈法これ、え、あ、解釈が出てくるのを牽制したいという戦闘継続の解釈ってどういうことなんですか? えっとですね、これ、あの、最初にまだあの、え、合意内容自身があんまりはっきりと出てないんですよ。ただその合意しましたって言った時にハマスがいち早く公式生命を出したんですよ。 はい。はい。 で、公式を出してその時にトランプとか中国の名前を出して出したと。で、それはその時にその、え、撤退とかね、そ集結ってこと言ったわけですね。だからそういう風にいくその公式生命を出したのは、え、ナフ首相が、あ、まだ戦争は継続するんだ、ま、これまで彼はそういう風に言い続けてきたわけですよ。だから、え、戦争は継続するんだとか、浜はしなきゃいけないんだていうことをいうのを、ま、牽制したということだと思いますね。 山田先生、山田先生は和平部平安第 1 段階合強合意。このニュースはどういう風に見るんですか? そうですね、実はもうこれまでだから 2023年の11月ですね。あと2025 年後3 回一応停戦やってるんですけど、ほとんど続かなかったわけですね。 で、今回はあの、ま、 9月9 日にあのイスラエルがあのハマスがですね、あの西側の国と、ま、協議しているカタールをハマスの、ま、用人を暗殺するために空爆したんですよ。 [音楽] で、その、それが今回きっかけとなって、あ、トルコとかんな周辺のアラブの国とかも含めてですね、その競技に入ってきたので、 カタールの国内でハマスの用人がいてるのを買って空爆した。 空爆したと。で、ま、とアメリカで関係も良くてで交渉もしてるとこでやったので、これに対してトランプさんはやっぱ激怒したということで、え、ネタさんを、ま、連の時、国連のあの、総会やってる時もホワイト呼んで目の前で電話はカにさせて、あ、詫びさせたんですよ。 みたいなことをやって、今回はそういう形でどんどんあのネタニアフさんが逃げられないようにそぼれを固めていっているので、だから今回は過去の 2 回違うということになってるので、もしかしたらこれまで以上にちょっと継続ま希望あるのかなっていう風に僕は見てますけど。 メイフィーさんはこの和平安の第 1 段階の合意ってどういう風にニュース見ます? いやあ、そう。 ちょうどね、このね、地図見て分かると思うんですけれども、実は これガザのところってエジプトと接してるんです。 はい。 だからこれ実はエジプトの思いというかそういったものもあの忘れちゃいけなくてこれあのもしこのまんま行くとねエルが結局全部統治するみたいな要はパリスナっていうところが国として認められなければこれパリスナがあのイスラエルが統治するみたいなことがあると接してるのエジプトなんですよそこ。 これちょっと改めて、あの先生、これスラエル軍の撤退なんですけど、そもそもこのオレンジのところが、え、ガザ地区なんです。 で、え、ガザに住んでる方が赤い天々の中に今いてるっていうことでいいんですか? [音楽] い、いわゆるあの都市部ですね、あの人口の大半がこの赤い線にいて、それはもうイスラエル軍がそういう人口密集地まで入ってるってことですよね。 はい。 ほんで第一段階の合意に基づいてそのイスラエル軍はこのグリーンの線のこのラインまで撤退しをしますっていうので合意してるっていう 基本的にえ人々が住んでるところから兵を引くという合意ですよね。ただこれって 53% まだイスラエルはそれでも抑えてるんですよ。 抑えてる状況。 半分以上はまだイスラエルは抑えてるんですよね。 第1 段階の合意でもこういう状況であるということでこね。 フィーさん、 あのね、どんどんどんどん彼らの場合広げてってるんですよ。昔からどんどんイスラエルがそれでこう接してるじゃないですか、パレスチナと。で、これ国ができなければ承認されなければパレステナっていう国がそうするとどんどんどんどんこうイスラエルが自分たちの範囲を広げていってここを、ま、支配したい、占領したいっていう思惑があると思ってますからエジプトはこれ困るんです。 エジプトは困る。それは そう、そう、そう。 でね、なんでね、難民をね、そんな受け入れないんだとかね、国境をね、封鎖してるんだなんて。 エジプトはなんで難民受け入れないんだ? ま、受け入れてるんですけど、ま、元々受けて、 ここにあの、あの、国境があって、あの、食料とかを持ってる場所でそうで封鎖してるじゃんって結構言われてたんですけど、これなんでかって言うと、ここ空っぽにしちゃうとどんどんどんどん来てくださいとか言ってしまうとどんどん取られてくんですよ。イスラエルに。 うん。 エジプトが。 そうでね、イスラエルとエジプトって過去にあの和条薬結んでるんですけど、その時のサダって暗殺されてますよね。だからね、政府の惑っていうか考え方と必ずサっていうのはエジプトが エジプトの委会殺されます。でもあのエジプトの政府が考えてたこととエジプト人の思いって全然違ってスラエルのこと嫌いなんですね。戦争もしてますから。 だからこの隣接するところにやっぱり中東の人たちがいることはすごく大事なのにそれをどんどんどんどん取られてってエルが入ってくるってか隣獄になってしまう。国境してイスラエルになるってことは絶対嫌なので 仮にですけどこれがもう全てイスラエルになっちゃうと やりかねないんですよ。 エジプトがこの直接エルと退治するのはエジプトの人は嫌だっていうところもありますけど。 で、川上先生の味方戻りますけど、ガザ市民の民を無視した和平合意では意味がない。これどういうことなんですか?え え、あの、今、あの、ハマスとイスラエルの和兵っていう風に言われてますけど、つまり うん、 え、占領の集結とかね、いうのは要するにハマスだけが出張してるわけじゃないわけです。要するにガザの民衆は全部そのイスラエルの占領は終わってほしいって思ってるわけですよね。 ですからそういう今回そのハマスの問題だけではなくて要するにパレスティナ人に住んでるパレステナ人がどう思ってるかつまりそれは今みたいにその放されてたりね この状況ねされてる状況 状況をとにかくあの改善するというかもそれなくす占領という形で放意してるわけですからそれを終わらせるっていうことが民衆の思いですね。 だから世界はみんなハマスがハマスがって言ってるけども実はそのハマスのじゃなくてその民衆がいるわけです。 うん。うん。うん。 民が多いわけ。ほとんど民だから。はい。 はい。はい。え、山田先生、え、イスラエル側、パレスチナ側ともインタビューされましたけども、でも先ほどもおっしゃったようにそこの合意っていうのはこの第 1 段階でしたけど、果たしてこれ最終までできるのかっていうちょっと疑問に思うんですけれども。 そうですよね。 ま、先ほど誰がじゃあその後統治するんだって話もそうですし、あと本当に武装解除してくれるのかどうかっていうところもまだ曖昧なところちょっと残ってるので、 やっぱりその、ま、あの、確かにガの人たちがあの犠牲にあってるので、山表に立たされて 1 番犠牲に合ってるとこのはガのね、住民の方々なので、そこをどうするかってことですけど、先ほど言った通りパレスシナのその大使もそうですけど、あの、ハマスは我々もう、あの、別に我々代表してるわけじゃないという言い方して、ちょっと無責任な感じになってるんですよ。 じゃ、誰がそこのハマスを抑えてどうコントロールしていくのか結局犠牲になってるのがガの人たちですけど、 だからその辺もちょっとパレスアの方もちゃんと入ってきて議論した方がいいんじゃないかていう。 夫井先生 ちょっとここまで聞いて夫人井先生の見方ってどうですか? いや、元々ねここあのその 2 つの地域の人々が共存していきましょうっていうことでもう合意されてるわけですよ。 で、それをこう、ま、イスラエル側がこう攻めるっていうことで今の状況まで至ってるわけですけど、そもそもの立ち位置で考えるのならば国家領っていうのは当然のことなんですよね。それぞれの国の人々の思惑があったり、尊徳の感情とかあるでしょうけど、そもそもこの国を作りましょうって話があるんですから、また後で出てくると思いますけどね。それ今いろんな国が合意していますからね。是非日本もそうしたらいいのよなと僕は日本になっていう効果を作りましょう。 で、え、我々は承認しましょうっていうこと。 うん。うん。が普通だと思います。まずは はい。で、ガの現状どうなってるのかこちらご覧ください。さあ、え、和平部の裏で参条が続くガザでございます。え、今回の戦闘で、え、 [音楽] 6万7000人以上が、 え、なくなったと言われております。 え、その中で子供 2万人以上、え、負傷者の数はおよそ 17 万人だということでございますけども、この画の地域っていうのは子供たちたくさんいらっしゃるんですか? そうですね。あの、人口の半分は 18歳以下なんです。 人口の半分は18 歳以下。はい。そういうところで、だからこの数字も要するに集計されたものです。病院経由で実際には多分もう 10 万ぐらいになるだろうっていうあの推計が出てます。 者の数が実際では10 万人以上死んでるんじゃないかっていう風に言われている はい。だ、そういう中でそのイスラエルがやはりあの国際的に避難されているのは要するにもう巨大な爆弾でビルをもとも崩すような要するに無差別なねあの攻撃をしてるからその子供がこんなに死ぬわけですよ。 だからそういう風な攻撃をとにかくやめさせろということですよね。問題はね。 え、国連は食料不足が申告化し基金が発生してると発表しました。ガザ地区の人口の 4にあたる50 万人以上が今も基金の状態。仲間、え、 1/4 が基金の状態であるっていう非常に辛い状況はあるんですけどですね。それに対してイスラエルは反論してるってことですか?これないって。 うん。 ただこれはもう、え、現地であの、要するにそういう医療にあたってる国境去泣き手段とかそれから、ま、 UNF とかね、それから、ま、国連の組織とか遺石住とかがもう実際にそのリポートを上げてるわけです。要するにその悲惨な状況をでタニア首相がこれを否定するというのはあくまで僕は国内向けだと思うんですよね。 国内向けに否定してる。 で、それつまりイスラエルの国民は自分たちがでどういうことをしてるかっていうのをよく情報がを知らないと 主要メディアが伝えないと でそれでナテアニア主長がいやそんなものはありませんよ浜松が言ってるだけですよっていうことをイスラエルの国民はこうそれを信じ信じるという形ですよね。 にあくまでこれはナタニアの国内向けの発言であってあくまでそれが国際的にね全く何らかのその反対の財が出すわけでもないしだからそれが国際的に認知されてるわけではないです。 イスラエルの外務省を反論してえ、ガザに基金はない。 ハマスが流すの情報に基づくものだっていう風に反論もしているし、そこはネタニア省のその指示国内での指示を上げるとか自分の地位を保つすためにそういう風なスタンスを取ってる。 もう国際的にCNNもBBC も要するにあらゆる国際メディアがガのガの基金についてはもう認定して ニュースを出してるわけですから別にそれはハマスがコントロールしてるわけじゃないですよね。 な、そういう意味ではそれはやはりこれはもう危険はないっていうのはちょっと通らないんですけれどもで、え、この番組でも以前やったんですけれどもハマスっていうテロ組織はそういう武器を置くところであったりとか基地的なところを例えばガザの子供たちが通ってる学校の地下であったりとか病院の下にあのあを掘ってそういう場所にしているだからあのそこにあのうん機で爆弾を落とすんだみた みたいな言い文あったじゃないですか。 ありますね。ただそれはあの本当にあの証拠を出してここにこういう武器がありますよってことを出してないんですよ。あ でそれは色々な例えばその最初に大きな病院がねあの空爆されたりした時もそれはもうアメリカのワシントンポストなんかがいやそれは要するに証拠はないっていう風にもうちょ言っていてですね。 だからあくまでそれはなんか証拠ないことを言ってるという風にしか見えないです。 なるほどね。そういうフィさん、え、こちらガの参条ですけども、フィさんはどういう風に見ていますか? いや、もう先生おっしゃってるみたいに その逆にね、あのハマスが暴れたりとか目の上ハマスってあんま出てこないじゃないですか。存在自体。 うん。ハマス。ハマス。 ハマス。ハマスってけどハマスどこにいるの?みたいな。ハマス誰みたいな感じでハマスの生命とか言ってるけど出てこないと。 なんかね、このイスラエル側がなんかこう空爆とか攻撃する大義名分を逆に与えてるような存在で目の上の単部なんですね。さっきから皆さん先生もおっしゃってるように本来であればパレスチナとの交渉しなきゃいけないんですよ。 それがだからそうしたらあのテロとの戦いだからやってるんだじゃなくて そうそうそもそも論のあなたたちはなぜだって元々はそうアラブとあのユダヤ系の人たって仲良く暮らしてる時代もあったんです。 今問題が起きてるのは入植者が来てるん です。新しくどう考えても元々住んでない 人。白人だったりとか、あのソビエト連邦 が崩壊した時のユダヤ人が来たりとかそう いうところから遡ってパパリスナ側となぜ 入植したんですかあなたはてどうしてこう いうことするんですかていうところから 話し合わなきゃいけないんです。 でもハマスハマスってそのいわゆる理由のところ大義名分のあの攻撃する理由を与えてしまってるとこだけがクローズアップされてただい時代になりましたよ。これもだからね昔は 中東とかアラブの言文とかこういったことっていうのはほとんどメディアではその西側のメディアだから牛じってるのがこれがね全く放送されない。 だから私たちの声は全然聞けない。でも今 SNSで全部見れるじゃないですか。 誕生もそうで何が起きていたかも全然分かるようにあのネットで調べれば出てくるようになったしだからある意味 あの全然そのイスラエルの言文だとかそういったものがおかしいということは見えるような時代になりました。 なりました。 さあどうすればこの問題解決するのかっていうのはこちらご覧ください。 さ国家商人なしでは真の兵は訪れませんよ。 日本の中東外交の視点にこれ問題あり、 この後詳しくがいます。生放送でお送りし てる正義の味方パレスチラの国家商人を 表明する国がいます。こちらご覧ください 。 さあ、イギリス、フランス、カナダ、G7 として初めてパレスチナを国家として承認 すると表明。え、それがおよそ今現在 160カ国になってるそうでございます。 え、ダニアンさんイスラエルのこのはず べき決断はユダヤ人や罪なき人へのテロを 除長するだろうという怒り日本の対応は 石葉さんはするか田舎ではなくいつするか の問題だ。A外務大臣今回パレスチナの 国家承人を見送り先生の見方EU 諸国パレスチナの国家承人でお茶を濁した だけですよという本当国連で今すぐガザの 戦闘こう停止させるぐらい言うべきです。 しかし見送っただけの日本よりはまだましですよ。国家商人お茶は 2号した。 え、もう今回の国連総会っていうの役割はもうガザのこの人が毎日死んでるね飢えてるっていう止める。それを止めることが僕は役割だと思ったんですよ。がイギリスやフランスとかもうカナダとか要するにそれを飛び越えて国家承認という外交ゲームをしたんですよね。 で、これはやっぱり、え、イギリスやフランスの国内でもうガザひどいじゃないかっていう声が出てなんかしなきゃいけない。でもイスラエルに強くそんな、え、やめろって言えないから結局 国それぞれの国内でガひどすぎるやろうっていう風な避難が来てほんで何かしなきゃっていうことで言ったぐらいですよ。 え、だから本来だからガを止めるためにスラエルに強く言わなきゃいけないのを言わないで要するに国家承人っていう風に僕は飛び越えちゃったと思ってるんですよ。 なるほど。 先生それなんで強く言えないんですか?い い、そのアメリカがバックにいるから。それからイスラエルっていうのはそのそれぞれのヨーロッパ、ま、ドイツがあれさ、あれですけどね、それぞれにユダヤロビーというかね、そのユダヤは影響力持ってる。 だから、え、それに対してやっぱヨーロッパ強く言えない。 ただヨーロッパはそれまでイスラエルを指示してたんですよ。そのガ戦争をね。それがあまりにもガがひどいから結局スラエル批判に回った。 だけどその批判の先がイスラエルに圧力かけるんじゃなくて国家商人みたいなね。 それを僕はお茶を濁したと僕は思ってるんですよ。 あのフランスとかですけど結局条件つけてるわけですよ。結局ねハマスが武装を解除してくださいと表家商認するには他の国もそうですよね。で、メディアのさっきの話もありましたけど。 見てるのは国家承認しますよっていう側のメディアの発表だけで実は裏は彼らの意図はそこなんですよ。だからそこはやっぱり逆に報じられないそうです。 本当、ま、ハマスの問題っていうものを逆にあまり報じられないっていうメディア側の動きもあるので、これはやっぱりちゃんとフェアにちょっと報道するべきかなっていう。 青山先生 で日本でございますけど、え、鏡は日本よりマしだっていう厳しい我々としては、 え、ま、日本の、ま、鑑定を取材すると、ま、戦略的な曖昧さだって言ってますけどね。ま、これもう本当日本外交の特徴ですね。 [音楽] 日名同盟もあるし、 あるし、まあまあ要は両方を見ながら日寄りみっていう感じですよね。うん。 高橋先生はどう見ますか?このパレスシナ問題でございます。国家商人そこまで踏ん踏み込んだ方がいいのか? ま、いろんなこと言うけど、ま、この理想主義とね、リアズムって 2 つあんだけどね。ま、あのトランプがやんないと話になんないんでしょ。 やっぱアメリカがやらなきゃ収まらないと。ほんのちょっとでもやってもらえばよくてね、あのノーベル賞かなんかでもいいけどね。 ええ、あの、挨拶ね、ぶら下げてね、やってもらって、その次考えた方がいいと私なんかリアルに思って色々な意味で黒でどうのこうのとか言ったってもう役に立たんでしょ、今。 なるほどね。だ、最後に先生、第 1 段階ね、合意しましたけど、つからうん、その停戦っていうのは始まると思います。 えっと、今日からです。 はい。 で、それで、え、 72時間、3日後 までに、あの、人質が解放され、ま、生きてる人質ですけどね、生存してる人質を解放するって。 だから月曜日の現地時間の昼ことですから、ま、これもしかしたら日常にも解放されるかもというニュースが出てますね。はい。 だから今まさにそういう段階に入ったわけですよ。 第2段階、第3 段階はまた具体的には決まってないけど、まずは第 1段階 はい。そうですね。それが実施できるかどうかということですね。 はい、分かりました。先どうもありがとうございました。 はい。どうも。 さあ、続いてのニュースこちらでございます。さあ、 4年ぶりの海峡でございます。 次の時代を支えるのは関西なんでしょう。 さあ、生放送でお送りしてる正義の味方、最後こちらでございます。日本人ノーベル賞ラッシュでございます。自然科学分野 4 年ぶり、生理学医学省坂口教授、そして科学省は北川教授でございますけども、え、坂口教授は制御性 T 細部を発見。え、北川教授は金属有勇気構造隊を発見しました。西田先生が小のうちをどうしても喋りたいとどうぞ喋ってください。 あの、北笠住む先生の出身は京都大学ですけども、高校は京都、私立、東南高校。私の僕女先輩な。 それだけ言たから。 じ井先生、 やっぱ環境って大事でしょ?研究すごい大事です。あのノーベル賞取られた先輩方おられましたですけど、北川さんはほんまに僕らと同じ工学部で会議とかいつもまあま一緒なのですごい嬉しいですよ。あの、取られる、取られるって聞いて、まだ取らへんのかなとかっていう話があったんですよ。 20 年前発見したことが今になってか前にそうです。だからやっぱり 230 年経たないとその研究が本当の心理かどうかってわからないかやっぱちょっと時間かけてからやるんですね。 本当におめでとうございます。 で日本研究の環境への継承も鳴らしてます。人気のあるアイデア研究テーマではなく研究費を稼ぐことなのに苦労したということでございます。 そして、え、こちら研究時間を確保してあげることが重要って環境をね、大事でございますから、どうかお金を、政府の皆さんお金をよろしくお願いしますので、お時間来ました。 [音楽] また来週お会いし
教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 2025年10月11日 公明連立離脱へ…政界激変!どうする自民党?FULL SHOW
高市新総裁誕生も前途多難!?公明党連立離脱へ…麻生氏の影響…積極財政は実現可能?▽ノーベル平和賞発表前日にトランプ和平が実現!?ガザ和平合意で平和になる?
◇出演者
【MC】東野幸治
【アシスタント】東留伽(ABCテレビ)
【正義のミカタ】藤井聡、髙橋洋一、青山和弘、西田昌司、泉房穂、川上泰徳 山田敏弘ほか
◇出演者2
【パネラー】
西山茉希、フィフィ、ほんこん、海原ともこ、中間淳太(WEST.)
高市新総裁
下馬評を覆し“逆転勝利”も前途多難!?公明党が連立離脱へ…新執行部は麻生氏の影響力大!?高市カラーは出せるのか?
ガザ和平合意
急転直下の“トランプ和平”が実現!?しかし本当の平和実現のためには課題だらけ!?
ノーベル賞
関西から快挙!日本から受賞者も研究環境に課題!?
