松田学のニュース解説【激動する日本の政治情勢・公明党が連立離脱!】一方的?「いったん白紙」/経緯は?真の理由は?/動揺する自民党内/中国共産党か?/保守回帰へピンチをチャンスに/識者の見方、他

松田ぶです。え、今回のニュース解説は、 え、激動する日本の政治情勢。え、前回1 週間前はですね、え、高石さんが総裁戦で 選ばれたと。で、これはあの多くの方の 予想を、エクガイス、ま、予想していた方 もいましたけれども、ま、そういう事態 だったという。で、それから1週間の間に さらに大きな正解の激怒が起こりました。 公明党が連立から離脱するという動きです ね。え、ま、こういった大きな政治の変化 が今訪れています。やはりこの背景には ですね、私は賛成党が、え、山陰戦で 大きく躍進したことが大きかったんじゃ ないかなと見ておりまして、え、ま、これ がですね、え、リベラル、え、左側に偏り すぎた今までの政治というもの、それは もうやめてくれと、ま、ま、日本の国危機 的な状況にあるという有権者が非常に 気づきは広がってると、え、その中で意識 が変わってるという流れの中で、え、高井 さんが選ばれ、ええ、そして、え、公明が 地面から離れると、え、そういった、ま、 これから世界再編の動きにも繋がっていか れないその状況ですね。え、ま、これが、 え、ま、どういう風になっていくか、今回 はこの公明から公明が連立から離脱すると いう動きを中心にですね、これからどう なっていくかも含めて、え、ま、あの、 ニュース解説、え、ちょうどあの収録して おりますのがですね、え、10月の12日 であります。え、その時点での最新の ニュースを取り上げてですね、ま、正解 どんどん激闘しておりますので、え、14 日、10月14日以降の、え、1週間で そして主名選挙その次の週ということかと 思いますが、その間に一体何が起こるかと いうこともあると思いますが、現時点での ニュースを、え、解説してみたいと思い ます。ま、あの、一旦拍手という風に公明 党の斎藤代表は高井さん言ったんです けれども、これ一方的だな通告だったと 言われていますけれども、ま、この辺り どうだったのか、その経緯はどうだったの か、そして、え、連立から離脱する真の 理由は何なのかと、え、また、あの、自民 党の中で色々同揺も広がっています。なん とか連立に戻って欲しいという声も結構 あります。で、この動きのバックにはです ね、どうも中国がいるんではないかなって いう話もありますね。で、一方でこの ピンチはチャンスであって本当の保守会機 ということをやる、ま、自民党としては、 ま、あの、ちょうど良かったんじゃないか と時代の流れではないかという論長もあり ます。え、そして、え、有識者の見方も いくつか紹介したいと思います。政権交代 かもしれないという動きもいよいよ出てき ました。た木さんが決意するかどうかと 決断するかどうかという話もありますね。 え、そして主使命3つのシナリオというの が支えかれています。そして解散総選挙 どうなるのかその辺り色々ニュースをご 紹介します。まず、え、10月10日うん 。ちょうど私がこのチャンネルで、え、 もうすでに配信しております ジャーナリストの、え、冷宅大学のですね 、え、佐々木るさんと、え、対談を収録し てるその間にですね、この高一さんと斎藤 代表との会談が行われていました。そして その会談が終わった後、高橋さんは、ええ 、記者会見で拒否に述べています。本日の 当首及び幹事長による会談でございますが 、え、前回火曜日におにかかりましたには 木曜日昨日ですけれども、公明党の方で 地方の声を聞くと、え、その結果について 話をする、ご伝えをするということで、 そういう申し出に基づいて開催したので ございましたと。まずこう述べています。 え、この地方の声を聞いてかなり噴した ようですね。ま、後で出てきますけれども 、ま、連立の流れっていうのはかなりもう コメトの中では強かったね。離脱の流れ ですね、続けます。何かを決めるとかそう いうことではなく、地方から聞いた声をお 伝えするというのが今日の議題でござい ました。前回火曜日の当手及び幹事庁に おける会談の中で斎藤代表から示された 懸念点の中で確認調整が必要な点につき ましてこれはもう紳摯に対応すべく、え、 しかも速やかに対応すべく当内でこの作業 をですね、進めておりました。え、しかし ながら本日公明党からは政治資金規制法の 改正に関する公明党案について、え、この 場で3否を示すよう求められました。私 どもからは私たちの自由民主党はご承知の 通り東内手続きが必要です。え、これは 総裁と幹事長だけでこの場で特に銀立法の 法律案の細部の内容についてまでお答え できるものではないと。え、この場で私 1人で判断するとか2人だけで判断すると いうことはできないので当内に持ち帰って 協議をして、え、手続き則って速やかに 対応したいということでお返事を申し上げ ました。え、つまり来週にももう1度協議 を開きたいという胸でございます。え、 しかしながら先方からはそれは具体的な 回答ではないということで一方的に連立 政権からの離脱を伝えられました。大変 残念ではございましたけれども、そういっ た結論になりましたという風に高一 総裁は記者会見で階段が割った音述べてる んですね。 で、これについて斎藤さんは一方的に伝え られたということについて反論しています 。斎藤公明党代表、え、事項連立政権に ついては一旦拍手とし、これまでの関係に 区切りをつけることとしたいと思いますと 述べてます。え、企業団体決の規制協会に ついて自民党の回答が誠に不十分だったと いうことで連立離脱を通告したんだと。え 、テレビに出演した斎藤さんはですね、 一方的という言葉の使い方はおかしいと 反論しています。え、こう言ってます。 意外です。それは言葉の使い方として おかしいのではないでしょうか。え、一方 的というのですね。政治と金の問題など 懸念事項がなくならなければ今回も連立 政権ということになりませんともう明確に 伝えてある。え、またですね、え、総理 指名選挙で決戦投票となった場合の対応に ついてはいきなり野党の方の名前を書く ことはないのではないかと述べています。 斎藤さんですね。え、という流れでですが 、ま、でも実際一方的だったんじゃない でしょうかね。ま、後でも色々出てきます けども。え、そして、え、こういう記事が あります。公明の怒りに油添いだ高一総裁 と言しでして、え、変わらない自民党への 怒りが限界に達した。高一氏は公明が求め た政治党金問題で継続協議を求めたが、 斎藤士は突き離した。野党時代も離れず 信頼を重ねた相棒、ま、26年間ついた わけですからね。え、を失った自民党、え 、相手でつまづいた高一地震体制をアンチ 模ザの日々が待ち受けると言ってですね、 この記事は、え、こう続いてます。再党は こう言ってるとクリーンな政治を当然と する我が党として何としても政治改革を 断行する実現が不可能なら、え、連立は 一旦拍死だと。え、で、高一が、あ、納得 のいかない様子でこう斎藤士に尋ねたと。 私が総裁だから離脱するのですかと。で、 斎藤士は誰が総裁でも同じだ。自民は検討 するばかり。政治と金の問題で支援者も 疲れていると返したということです。え、 ま、ただですね、これやっぱり高一さんが そうだからじゃないでしょうか。本音は ですね。うん。で、え、この政治とかる 問題というのはこれは、ま、理由に上げ てる、表面的な理由に上げてるだけでは ないかと本音は違うという風に思います。 え、記事を続けます。え、離脱は公明の 我慢が限界に達した結果だ。昨年10月の 主院戦は自民の派閥裏金門事件で与党に 逆風が吹き荒れ、公明の将来を担う中間が 議跡を失った。え、今年の夏のサイ戦でも 裏金議員を推薦し、え、自民党が推薦、え 、推薦、あ、自民党の裏議員を、え、この 公明党が推薦することになり、支援者たち から不満が紛出した。だが、高一氏はその 懸念を魚でするような行動を取った。 就任祖裏返事件に観したとして関与したと して政策秘書が略式起訴されたファ田高一 氏を幹事長代行に起用適在適書で働いて もらうと述べみそぎは済んだと強調した。 え、そして、え、創生戦の翌日の9月5日 には公明党を差しおいて国民民主党の田木 代表と会談し火に油を注いだ。斎藤士は 高石に対し安国神社参拝や歴史認識につい ても懸念があった。ま、あの、3つの条件 上げてましたね。元々ですね。え、この 政治と金の問題、そして安国人参拝の問題 、そしてあの外国人に対して、え、この 強制社会をちゃんとね、え、守ってほしい ということを申し入れて、で、あの、政治 と金以外の2つについてはですね、 ちゃんと降り合ったんですよね。妥協して たわけですよね。で、ところが政治とかの 問題は残ったということで、もうあの、 連立が離脱するったわけですね。 え、公明党が、え、10月9日に開いた 地方議員らの意見聴取でも7割ほどが離脱 を求めていたと。え、事項連立政権が発足 して以降何度も危機はあった。平和の党を 掲げる公面にとって第二次安倍政権で集団 的自衛権行使を要認したことは、え、これ も指示母体から反発を受けたと。え、それ でも両党が連立と維持してきた背景につい て公明党の獣はこう言ってると深刻な気裂 になる前に互いが、え、密に コミュニケーションを取ったからだったと 。え、高一さんはじゃこの今回どうだった かというと、え、10月9日に捜査総加 学会とのパイプが太い菅元首相、岸田全 首相と旧今日面会をしていますね。で、 岸田さんはこう言ってます。周囲にこう 言ったそうです。公明と何かルートはあり ませんかと聞かれたけど遅すぎたと。えー 、そして菅さんの派の後でご紹介します。 そして高橋さんの周辺からは他の党より 自民が大事との声がれたと。え、高石さん の近は連立相手に賛成党や国民と民主党の 名を上げ、下半数に足りない分は1人ずつ 議員を落ちぼ披していけばいい。その方が 党の指示率も上がるだろうと述べたそう です。ちなみに賛成と現時点では、え、 連立を組むということはありません。これ 神代表明確に言っています。え、そうす。 今3の資産はそういうことですね。え、 記事に戻ります。ある閣僚経験者は危機感 を隠さない。このままじゃ自民は溶けて なくなるぞ。で、で、かなり自民党内同様 が広がってます。こんな記事があります。 そんなことになるとは自民議員に広がる 同様ということで、え、臨時国会での高一 総裁高一首相の誕生に向けた道筋や不明を 増し、え、国政選挙で長年公明と協力関係 にあった全国の自民党議員にも同様が 広がったと、え、いうことですね。え、で 、公明党のある地方議員はこう言ってまし たってですね。政治と金だけじゃなく我々 を元にしたことも問題だと。え、麻生副 総裁はかつて、え、安全保障政策で慎重な 姿勢の公明党村についてがだったなどとは 言及したことがあります。で、この議員は この公明党の地方議員はこの発言を気に 指示者は自民を支え続けることにうんざり してしまったと任してるということですね 。で、今回の連立離脱は当然、え、時期 主院戦に向けた後補者調整にも及んでいき ます。え、かなりあちこちの影響がもう 出ることになります。で、え、茨城県に ついて紹介されてまして、事項が特に強固 な結びつきを見せてきたのが茨城県だと。 え、自民党茨城県連会長の運動さんという 見解議員はですね、公明党が離脱したまま 高石さんが総理になれるはずがない。再度 協議を用入れて欲しいと訴えています。 あの、あるネット番組見ましたらね、あの 、長尾孝志さんは、ま、あの、まだあの 週半締め選挙まで1週間ぐらい時間あり ますので、その間におそらくもう1回 駆引きが行われて結局公明党は連立から 離脱しないと。この10日のあの投手会談 で言ったのは一旦拍死に戻すとつまりもう これで終わりだと言ったるわけではない。 一旦拍死に戻すとで、拍信だったんだから それも一端なのだから、え、復活は あり得るということを述べておられました ですね。ま、そうなるかもしれませんし、 現時点ではまだ何とも言いませんですね。 え、そして女性発の首相を待つ高一市の 地元 ならの方ですね。でも不安が高まってると ことで自民党奈良県連ではこんな声が出て います。ゼがでも首相になってほしい。 粘り強く交渉してもらい、高い市が選ば れることを祈るばかりだと。やっぱり 最高省を期待しているという方が自民党の 中には結構いらっしゃうんじゃない でしょうか。 ま、いず前してもあの1999年から自民 公明両党は連立政権を組みまして1時は 野党時代もありましたがこの地方でも連携 してきました。ある自民党見はこの今回の ニュースを見て驚いたと。これまで地方 創生など一緒に協力して進めてきた。これ から地方での関係はどうなるのかと不安を 口にしたと。その上で本当にこれでいいの か中央でもう1度考え直して欲しいと訴え たということですね。 え、そして 、え、高一自民に公明が怒りの絶縁上を 突きつけた本当の理由は何なのかという 記事があります。え、26年前から始まっ た事項連立に収支が打たれることになり、 正解を大きな転換点を迎えた。ま、本当に 収集文部なのかまだ分かりませんが、ただ 一応、ま、収集は打たれたと、え、いう ことで、え、 そして、え、公明党側はですね、企業団体 献金の受け皿を政治家が代表を務める政党 支部。ま、それぞれあの国会議員にはあの 支部があるんですね。普通の政党の場合 ですと。賛成党そうじゃないんですけどね 。で、その支部がこの企業団体の研究の 受け去りになるんじゃなくて、政党の本部 と都道府県組織に受けざるを限定すると いう案を、え、この場で自民党に飲むよう 迫ってきたんですね。え、この要するよう にこの高一斎藤カ談の時ですね。で、高一 さんたちがこれを飲まなかったので連立は アウトということになったという言われる が、これは表組向きの理由だとの見方が 強いんです。 え、この総加学会としても高石さんの歴史 認識などについての限度を受けられない 部分があるんじゃないかという見方も声も ありますしね。そして外国人問題の 取り組みとか安国神社への参拝などを重視 してきた高一首と平和の党を掲げる レベラル職の強い公明党は元々水と油の 関係であると。え、自民党内では今回の 連立の離脱からの離脱は公明党側の高一知 への寄費感が本当の原因と、え、されて いるようですね。で、自民党の閣僚経験者 はこうおっしゃってるようです。これで 高一さんはめ当部への責任論は当然出て くるだろうと。え、公明党が連立から離脱 すれば自民党は衆院戦の小選局で25議跡 ぐらい落とすとも言われているから。 こんな声もあるんですね。 で、そもそも高一が固みつつある新工部の 閣僚メンバー、ええ、新市工部自民党に ですね、あるいは閣僚候補のメンバー見 ますと、まず萩浦さんですね、先ほど触れ ました。そして麻生さん先ほど触れました 。それに加えて官房長官に内定されてると されてる木原みさんもですね、公明党の 応援はいらないと選挙戦で推薦を受けてこ なかったとされる反明の代表だと。で、 公明党とすれば、いわば自分たちを馬鹿に してきた人たちが当幹部や主要閣僚に並ぶ 政権ではとても協力できないという気持ち があったのではないかという声があります 。また、あの、公明党をなめて話し合いが できるような人材も高一の周囲には 見当たらなかったということです。自民党 内で公明党幹部との付き合いが多かったの は、え、総裁戦で小泉を支援した小泉を 支援さんを支援した議員が中心だったと いうことですね。さん、もちろん菅さんも そうですけどもで、麻生さんの頭の中だけ で人事をやるからこうなるんだなんてこう いうもあるようです。 で、最終的に高橋さんが泣きついた席は小 さんの貢献人の菅さんでした。菅さんは、 あ、え、総加学会の、え、佐藤副会長との 太いパイプを持つことで知られてるんです ね。で、え、佐藤副会長が人事などに すごく怒っていたと聞いています。最終的 に話し合いをできるのは菅さんしかいない 。高一二さんも10月9日に菅さんと面会 したが、菅さんは周囲に全く関わるつもり がないともらしていたという風に菅さんの 周辺は述べているようです。これあれかも しれませんね。やっぱり高井さんが総裁に なったことに対する反発がですね、小泉 応援サドには強いんじゃないでしょうかね 。菅さんあるいは岸田さんですね。だから 本当女の党当の危機だからこの際って言っ て調整買ってってても本当はおかしくない んですがそんな気はないということですか ね。ま、自民党がどうなるということより もそれだけこの自民党内の構想のねが深 いっていうことなんでしょうかね。よく 分かりませんが。え、高一市に近いある中 自民党の中堅議こう言ってるようですね。 公明党の離脱は中長期的には正解再編に つがる可能性もある。自民党がもう1度 補修政党としてやっていくチャンスかも しれない。 あの、私少なくとも私の周辺ではですね、 今回公明党が離脱するということを喜ん でる人が多いです。もうとにかく昔彼が やってました。自民党は公明党と連立を 組んでる限りもうダメなんだと。とにかく 公明党とを切って欲しいという声が出てき ました。またあの山口のさんが、え、総裁 戦が終わった後に私とのチャンネルで対談 してご覧になった方も多いと思いますが、 ま、あの、いずれ今回のことがなくても ですね、いずれ高志さんは公明党を連立 から外す環境を作って勝負に出てくる だろうと。で、次の主院戦その結論が はっきりするんだろうという風にもう おっしゃってました。ですからこれは今回 の自体が時間の問題で、ま、あの公明党の 側から、え、自ら離れてくれたという風な 、ま、良かった、よかったと言ってる方が 結構いらっしゃいますね。え、 でもあの、あれです。高い層に対しては とにかくリベラル左翼系がとにかく攻撃は すごいですよね。え、ま、例えばあの リベラル系メディア高い総裁が誕生した時 にあのワークライフバランスっていう言葉 にもう噛みついたりしていました。で、 ワークライフバランスで、え、それで、え 、例えばですね、え、働いて働いて働いて 働いて働いてまいりますという言葉につい て過労師で家族をなくした人々や自分たち の思想に近い式者の発言を遠用し、時代に 逆してるという風に差が批判してると。 これとんでもないですね。ここまで行き ますと、一般の、え、このメディアを見て いる視聴者やの方々もですね、おかしい メディアおかしいともう気が付いちゃい ますよね。そろそろメディアも目を覚まし たらどうでしょうか?自分たちが変更報道 してることがバレバレですよね。別にこの 、え、高橋さんワークライフバランス なんかもを捨てるという言葉を捨てると いうのはこれ自分や自民党の議員たちが 捨てるということであって過労師で家族を なくしてるようなそういった方々のことで はないですからね。なん、もうとにかく この報道の仕方が、え、あまりにも、え、 ひどすぎますね。 ただリベラル系メディアの保守派ので、 リベラル系メディアは高志さんで対する 攻撃をこれから強めていくだろうと言われ てます。あの、山口さんはこう言ってまし たね。あの、安倍さんも盛かであそこまで 追求されたという話がありました。 とにかく日本が強くなると、え、国益の ための動きがあると、それを潰そうという 半日左翼もいい加減にやめていただきたい ですね。あの、国民の意識も変わってます 。メディアの報道もこれからは、ま、 きちんと立て直して欲しいものだという風 に思ますね。 え、そして限界だった連立、自民党保守 会機の追い風にとこういう、え、記事も あります。え、26年間の協力関係は賞味 期限が来ていた。ま、賞味期限という言葉 じゃなくて、え、佐々木る一さんは消費 期限という風におっしゃってましたけどね 。連日解消はすっきりした印象さえある。 事項の選挙協力は政治の安定に支したが、 え、公明表打みの自民議員の磁力は確実に 落ちていった。え、自民は公明に今回 いずれにしても遠慮がいらなくなったんだ と。高一総裁が目指す保守会機にはまたと ない追い風となる。え、高一市は公明党が 嫌った安国参拝の、ええ、参拝を堂々と 行えばいいんだと。え、憲法への自衛隊 免疫に後ろ向きな公明党への背路なんかも いらないんだと。え、11月に立を迎える 自民党は原点に立ち帰り、当の憲法改正 実現のため前向きな政党等を協力すれば いいんだ。平和の党を表する公明党も胸を 張って野党となればいいだろうと。最も 自民公明連立の解消で政治の安定が損われ ては元も本もない。不気を被るのは国民で ある。殺球に安定した政権の構築が望ま れる。え、トランプ大統領法日を対人が 確定している石さん、石首相で迎えること だけは避けてほしいと。ま、本当この通り ですね。え、ま、私はこのピンチは チャンスだと思ってます。自民党とっての はですね、本当の自民党に回避するべき そういう局面が訪れてくれたという風に、 え、そして、え、本来の自民党というその 路線で、え、立て直しはそっちで立て直し を測ってほしいという風に思ってる人が 多いんじゃないでしょうかと。 え、そして共産党の田村委員長、これ別の 観点から今回の公明の連立離脱を褒めて ますね。え、公明党は長年にあたって自民 党と共に悪生の数々を進めてきた。そう いう公明党であっても連立の維持ができ ないほどに自民党の腐敗と劣化が済みまさ に破綻というところまで来ているととって ですね。これ自民党がひどいからこういう なっての当たり前なんだというのがこれ やっぱり共産党らしい見方ですね。さて この今回の公明党の連日離脱の背景には 中国共産党があるんじゃないかっていう見 方が結構ありますね。ま、佐木るさん なんかも明確に言い切ってました。で、 その中国はですね、ま、例えばですね、え 、今回の投集会談の直前に、え、豪太大と 斎藤コメト代表があって話をしてると、 これ中国共産党から知令を受けたんじゃ ないかとかですね。ま、とにかく、え、 まあ、中国にとっては、あ、安くに参拝 するような人に総理になってもらったら 困ると。うん。ってところがですね、中国 外務省は、あ、これは日本の内政であり、 中国が論票しないとしてこの連立離脱にて コメントを下げています。ま、あの、表面 的にはそうでしょうね。当然ですね。で、 公明党は1964年の血闘時から中国との 国交成浄化を活動に掲げてきた生徒なん ですね。で、日中両政府の橋渡し役となっ てきた歴史があります。え、1972年の 日中国交成浄化の際はですね、自民党に 先けて放中した公明党の代表団、ま、た さんなんか当時いらっしゃいましたね。え 、そういった代表団からの情報が交渉を まとめ上げていく際の決め手となったと いう歴史があります。で、今の集金兵政権 も公明党との関係を重視してきたそうです ね。で、安倍政権以降の日本の正解が星、 保守職を強めている中で、中国外にとって 公明党の存在は大きな意味を持ったわけ ですね。で、公明党からの代表団はコロナ を除いて毎年のように放しています。え、 中国側の余人と面会しています。え、で、 え、ま、だったらですね、別の見方もあり まして、あの、与党にコメントが残って くれた方が中国共産党の影響力行使できん じゃないかと見方もあるんですね。です から本当にこれ中国共産党が連離脱を命じ たというところで言えるかどうか私も 分かりません。分かりませんが、え、で、 ただ高橋さんとはさすがに一緒にやって いけないと中国側可能性ありますね。え、 高一市に対して中国国内では安倍市の後継 者との表がある。体中路線が悪化すること を警戒する行為が強いという、そういう見 方があるようですね。え、ま、本当の理由 は何なのかということはもっともっと 突き詰めて考えないと分かりませんけれど も、今あの中国共産党がしたという、ま、 公明党っていうのは中国共産党のそれこそ 外国人登録、外国人登録法ができたらその 、え、登録しなければならないぐらいの ですね、え、そういうぐらいの エージェントではないかと中国ですね。と いう見方もありますんでですね。 え、中国の動きは確かに気になるとこです ね。そして、あの、高橋洋一さんが記事を 寄せていて、ちょっとピックアップしてい ます。え、事項の間に比裂が走りにつれて 野党からの優りも激しくなっている。立憲 民主党からは国民民主党の田代表を主相 することまでまとまろうというど偉い玉を 投げられた。これ後で触れますね。で、 これに対し日本維新の会の吉村共同代表は 、え、立憲民主党と国民民主党がもし まとまるのであれば真剣に話を聞くという 高いハードルを示した。で、肝の玉騎氏は 立憲民主党とは基本政策に埋めがい溝が あるので首相名の一本家には身長失政だ。 玉氏は今国会では事項と連立を急がず ガソリン税減税などの政策実現をすること で信頼関係を築づきたいのだろう。連立 または連携はその次の段階の話として考え ているのではないか。え、高一市は物価高 対策の1つとして地方地方自治体への交付 金の拡大を打ち出している。え、その真 ガソリン税減税への布責ではないか。え、 ガソリン税の暫定税率が廃止された場合、 地方自治体の税収が減少すると指摘されて いたためだ。高一氏が国民民主党に周派を 送ったと必者は見ている。さらに高橋さん の、え、続けますと税長会長人事は総裁の 先事項である宮沢は税長会長を退任する 見通しとなったことですね。え、宮沢さん はですね、え、ま、散々この、ま、増税派 として叩かれてきた方ですけれども、 ガソリン勢の暫定税率の廃止について新た な財源を要求するなどかなり無理筋の要求 をしてきたが、今回の人事でガソリン減税 への障害が一気になくなり、え、秋の臨時 国会での成立に目度が立ってきたと高義 さんを述べてまして、さらにトランプ 大統領が26から28日にマレーシアで 開かれるア案関連の首脳会議に出席し、 27日頃に放入するだと。これは高橋三層 高さんですね。え、トランプ氏はあ、9月 、あ、10月6日SNSで高一さんの総裁 就任に表したと。非常に尊敬される人物で 知恵と強さを備えていると表紙、日本国民 にとって素晴らしいニュースだと投稿した 。え、首脳会談では人と人との ケミストリーが重要だ。高一氏は保守系と して知られるイタリアのメローニ首相の ようにトランプ氏と馬が愛いそうなので 期待できる。少なくともリベラル系の石橋 より合いそうである。ま、そういうことだ と思いますけどね。で、トランプ氏は今回 新たな防衛費の負担像などを求めてくる 可能性もある。え、しかし国債を使うこと に躊躇がなく、え、国防意識の高い知士に とってはこの要求のクリアは難しくない。 この間、え、この際防衛費を、え、GDP 費2%ではなく3.5から5%程度まで 引き上げたらいいと高さん述べてます。 あの、3.5%というのは、あの、純粋に 軍事費としての、え、数字ですね。で、 5%っていうのは関連インフラも含めた もんなんですが、ま、ナに対して5%と トランパスに言ってますね。で、今度の、 え、法日でトランプさん日本に3.5% って言ってる来る可能性があると。で、今 2%を目指して防衛費をどんどん増やし てる段階ですが、これは3.5%にすると なると2%まで増やすについても所得税 などを含めた防衛増税というのをやります よね。これ3.5%今の財源の考え方で、 あの大体あの今の、え、防衛費来年度予算 の余求8兆円台ですがうちあの国際でを 使ってるこれ建設国際を使ってるいわゆる 、え、合法的な国際を使ってる部分は 一兆円にも満たないんですね。であとは 赤字国債だ。それは不安定な財源だから国 の守りのために安定した財源として増税を すべきなんていう議論になると大増税に なるんですね。3.5%まで上げると。で 、やっぱりここは積極財政派 でないと国が守れないということになるん じゃないかなという風に思いますね。 さらに高橋さんの記事を続けます。むしろ 厄介なのは約5500億ドル の大米投資の具体化石場政権で公表され なかった話が山ほどありそうなので光景の 政権は苦労するだろうと、え、公表され なかった話が山ほどあるということですね 。ですね。これはあの臨時公開で追求す べき内容でしょうね。え、さらに続けます 。幸にも東京株式市場は高石総裁の誕生で 日経平均株価が市場最高値を更新するなど お祭り状態だ。株式会社市場は明らかに 高い市を指示している。高市にとって公明 党の連立離脱は厳しいスタートだがピンチ はチャンスでもある。まずは政権発則まで の我慢だが、え、その後に高一色を出し、 高一人気を生かした衆院解散も含め明るい 展望が待っているだろうと高さんを おっしゃっておらいます。うん。 ま、衆議員解散本当にそういった意味では 近いかもしれませんね。え、やっぱりあの 新しい政治の仕組みになるわけですから、 え、事故連立がなくなるということであれ ばそのことについても国民意を取うという 大義名分ができるかもしれませんね。 え、そして、え、公明が自民との連立離脱 、指揮者をこう見るということで何人かの 有識者の意見が紹介されてます。ちょっと 買つでご紹介しますと、公明党の連、これ は政治思想の先生ですね。公明党の連立 離脱により主で誰が首相になるか分から ない混沌とした政治状況になった。え、 混沌を解消するには衆院解散しかないと 思われるが、どの首相が解散に踏み切るか のか分からない状態だと。賛成党や国民 民主党の人気は続いており、自民党として は今解散したら絶対に勝てないだろう。 こんな意見もありますね。ま、これはどこ まで高い人が高まるか思いますんでね。え 、公明党にとっても連日離脱によって低明 している統制が回復できるとは思えない。 主名選挙で誰が主張になるのか分からない 中、総理と総裁が分離、分離している状態 、ま、え、総裁が高一さんで総理が石さん という分離してる状態が長期化する可能性 も否定できないとこういう見方もあります 。え、そしてこれはエコノミストの方の 言い方ですね。正局を巡る不透明官は1段 と高まった。高一自民党総裁が首相使名を 勝ち取ったとしても公明党が個々の政策に 対して絶ゼの対応となれば、え、財政政策 の運営は厳しさを回すことだろうと。え、 という意味方で、これもこれはマーケット 関係者ですね。一方で財政の行方は両方の シナリオが考えられる。自民が少数与党で 行く場合、野党の主張を取り入れて財政 格長にならざるを得ない。財政拡大になら ざるは得ない。で、その反面で各党の市長 がバラバラで決められない政治に陥れば何 も決まらず財政が出動されないことになる 。ま、財政が出動されないことにな るってことはないてと思いますね。こう いう状況なので、え、もうね、あの、 いわゆる、え、うん、ま、グローバリズム 、財政禁止に対抗して国民の意識は反 グローバリズム、積極財政になってるわけ ですから、そのそちらの方が今優勢になっ てるわけですから、ま、当然あの不安定な 状況ではそちらの優勢になってる方にそれ が与党であろうが野党であろうが流せて いかせるわけないという風に思いますけど ね。え、そしてこれは、あ、え、政治関係 の有識者のコメントですが、今後 優一郎 で野党野党連立政権の可能性は十分あると 。野党としても今は現在潜在一のチャンス であると認識しなければなぜ野党なのだと いうことになる。公明党もキャスティング ボードを握る潜在一軍のチャンスで仮に 自民党と関係を修復しても今後の自民党は 公明を様さになる。ま、先ほどね、あの もしかしたらまた戻ってくるんじゃないか と近いうちに、え、週半使名までという話 もありましたけども戻ってきたとしても これ公明党の立場強くなりますよね。事項 連立の中でですね。 え、主犯使命で公明党が斎藤と書くだけで も公明党は野党に恩を振ることもできると 。 うん。 という見方もあります。で、次にこれも マーケット関係者の味方ですね。え、公明 党の事項連立政権からの離脱方針を受けて ますますが深まった。時間外取引の日経 平均株価が急落するなど高一トレードの 巻き戻しの動きが出ている。え、にただ ですね、日経平均の先物は自民党総裁戦の 投票前の水準よりは高い状態がついてはい ます。え、自民党と公明党の連立解消は サプライズではあるものの、マーケットは 高一総裁の首相就任のシナリオは普遍で あると見ているのではないか。マーケット は至って冷静であると。え、市場関係者の 多くは自民党がガソリン暫定税率の廃止、 年収の壁の引き上げといった政策を巡り、 国民民主党と日本維新の会で合意し、え、 協力関係を深めるのがメインシナリオと見 ている。立憲民主党、共産党、令和新撰組 などの野党が今後でどう出るかは注目 ポイントであるものの、総理使名で一本化 するのは難しいのではないかとマーケット の見方はやはり高井さんが総理に指名さ れるとで、え、ま、ガソリン限税を中心に 国民民主と日本維新の会がで自民党が合意 をして協力関係を深めるという見方、標準 的な見方のようです。 次に松添洋一さんがこんな記事を寄せてい ます。事故連立解消下駄の雪が向いた牙。 ま、よくね、下駄の雪のようで公明党は このね、連立に入ってる、ま、国土交通 大臣という利権の塊りのところの大臣を ずっと取ってる。その利権から離れられ ない。ま、選挙協力でも公明党もプラスに なってるとね。ということで、え、なんや かんや言っても結局は自民党にくっついて いくと見られていたんですが、その下駄の 雪が向いた牙ということですね。松添さん はことを少し買いつまでご紹介しますと、 多くの自民党議員にとって公明党総加学会 は当選するための命綱になっていた。 え、公明投票がなくても自らの表ので当選 できる自民党候補は半数以下であろう。 与党の激戦となればこの比率はもっと 下がる。公明党は見返りに比例は公明党に 入れるよう要求している。え、選挙に弱い 自民党候補は指示者に対して公明党の要求 通りのことを明言してきた。 で、私は、ま、松添さんはですね、自己 政権のもで大臣などの要殖を歴任したが、 選挙の度に公明党候補の応援に借り出され たものである。司法選挙も含めると応援 回数は公明党候補の方が自民党候補よりも 多かったのではあるままいか。あ、そう ですか。え、自民党の要殖にある人でも 公名党議員を防衛するに対するのが自民党 議員を引する会が多かったと。で、つまり そのような形でお返しをしなければ自己 政権は継続できないということであった。 かつて公明党はどこまでも自民党について いくしかない下駄の雪と野されていたが、 今度はその下駄の雪が高い地に牙を牙を 向いたのである。しかし今や公明党も体調 傾向にある総加学会を中心とする支示者が 高齢化しており、選挙のサイの同員も十分 にできなくなっている。政治と金の問題で 公明党は自民党と同一クリーなイメージの 傷がついている。え、そのような状況を 打破するためにも公明党は自民党とは違っ てクリーンで平和思考でリベラルだという 姿を強調せざるを得ない。もし高石が首相 になれば南極を打開するための1つの カードは、え、解散総選挙である。高一を 総裁に押し上げた国民の保守会機が本物 ならば多くの指示を獲得できる可能性が ある。自民党が元々少数今回少数与党に 転落しているのは賛成党や国民民主党など の進行野党に表を奪われたからである。 日本人ファーストの兵を奪われたと。え、 この奪われた表を取り返すためには外国人 に対する規制強化などを掲げて日本人の ナショナリズムに訴える必要がある。え、 さらに言えば高一の党役員人事を見れば 主流派と反主流派が入れ替わっており、え 、かつての中選局の総裁性のように、え、 議事政権皇帝の色彩を酷している。え、 このことはマイナスではなく、自民党に とってはむしろプラスであり、人身維新で 新しい政権が生まれたと印象という印象を 強めることになる。ま、あの、この点では 私は、あの、派閥をなくすというのは、え 、そんな意味があったのかなと。うん。 とにかく人間は集団組めは必ずグループが できるものであり、派閥の公も大きかった と思うんですね。で、があるから自民党が ずっと、え、政権についていてもその中で 疑似政権交代が起こってきた。それぞれ 特色の違う政権が自民党の中で誕生してき たと。で、今回もにそれが出たわけですね 。つまり殺信感が非常にあるということ。 しかも世の中は補集会機高志さんの中に なってるということで、ま、改正総選挙で そこそこ取るんじゃないかというのが、え 、ま、総の見方のようですね。次に野田 立憲民主党代表は何を言ってるかなんです が、え、10月10日の定例会見で高一 総司さんが、え、この首相となった場合は 現石政権よりも受計化するとの危機感が 野党間で広がったとの見解を示した上で 政権交代が可能かとの意識も野党に芽い つつあると述べたそうです。え、野田さん は、え、主犯使命を巡る野党協議に関して 他の野党に話を聞いてもらえる環境になっ たと指摘していまして、恩件保守の石橋 より高一市は右に行くとの危議感が野党館 に広がってきたためであると。え、周半 市民を行う臨時国会の招集は後ずれしてい ます。え、ノ田代表は国会開会が遅れる ことで11月1日までの暫定税率廃止 ガソリンはですねは事実上無理無理になっ た。自民党の責任は重いとで、そしてこの 立憲民主党は今回の混乱に生じて日本維新 市の書いと国民民主党を巻き込んで首相 選挙で多木優一郎首相を誕生させようと いう規策を提案しています。え、しかし、 え、半年前にはですね、首相を目指して いると生きまいていた市本人、漢字のご 本人はなぜか及び越しだととも講じられて います。え、ま、いずれにしてもあの、え 、立憲民主党はですね、え、あ事長が、え 、公明党の連立離脱にすでに先立ってです ね、主使命について野田義彦代表には こだわらない玉木さんも有力候補と考えて いるという考えを示していたんですね。で 、国民民主党の協力を求めてきたわけです 。で、さらに総裁戦で小泉慎郎士の勝利に よる連立入りを当て込んでいった日本医種 の会もこの案を評価していました。しかし この提案に国民民主党の新馬幹事長が憲法 、安全保障、エネルギーで決定的に考え方 が異なる。数合わせで一緒の行動を取る ことは考えていないと否定的な考えを示し ました。え、た木さんも10月9日に記者 団にこう言ってます。基本政策の一致は 不可欠であり、立憲民主党とはまだまだ 大きな隔立たりがある。なかなか現実的な 話はならないと消極的でした。で、そんな 玉木に対しさんに対して周波を送ってるの が自民党であると。え、10月8日に高一 さんは玉吉と会談し、え、所得税の非課税 枠である電の壁の引き上げ、え、ガソリン 税の旧暫定税率の廃止に同意する姿勢を 示しました。え、公明党の連立競技が難行 していた時期でありました。え、国民民主 党との連立の可能性含みを持たせるような 動きを示していたのが高井さんだったん ですね。で、これに対して、え、国民民主 党の指示母体である連合はですね、自民党 との連立への動きを牽制しています。え、 吉野代表は明確にこう言ってます。要認 できないスタンスに変わりはないと。で、 田氏は今年の5月にな、何て言っていたか というと、ま、山陰戦後に首相を目指すか と問われてですね、もちろん目指している と問と答えなんですね。です。でです。ま 、せっかく今回転がり込んできた首相の つくチャンスを前に逃げ越しになっている という風にも見られてまして、呆れる反応 を目立ってるんです。あの、 ジャーナリストの映画翔子さんはXでこう 書いてまして、首相になり政策を実現する 機会を前にして、え、それを取りに行こう ともせず、こんなにも後ずりし、え、その 機会から懸命に逃れようとする党手って 勝つていただろうかという風にですね、ま 、あの、国会議員が目指すのはみんな首相 になりたいと目指してる。就相目指してる とされる中でこのまあね自分の党の立場 どうであろうと自分が首相になれんだっ たっていうんだったらもう権力闘争訴の 世界ですからこれ飛びついていくだろうと こんなチャンス2度と訪れることがないか もしれないとなのに何をお呼び越しなん だろうかという意見も結構見られるよう ですね。あちこちから 、え、玉氏が逃げ越しとなってることを 受けてSNS上では高一氏の首相就任を 阻止するための策として野党は首相名選挙 で石茂首相の名前を書くべきだという新案 まで浮上したと。えっと、え、ま、 とにかく高石さんにしないためには、え、 野党は石葉さんの名前を書くべきだという まで出たようですね。天木から蹴られたの であれば野党は石場を担ば良い自民党の反 高一勢力が同調してくる可能性があるから という提案もあるようです。で、実際に あの昔あの1979年に40日構想と呼ば れた自民党内の派閥がありました。首相 指名選挙で同じ自民党から大平さんと福田 武夫さんの2人が推されたという前念も ありました。 片高一片ということでしょうかね。 え、そして肝心のこの玉木さんの発言なん ですが、首相を務める確悟はあると述べて います。え、高石総裁は10月10日の 当初会談後首相選挙への対応を巡り、え、 少集日まで一生懸命できる限りのことを やっていきたいという風に語っています。 で、公明党の斎藤代表は10月10日自民 党と野党の上位2人による決戦投票になっ た場合の対応については明言していません 。ただ当の幹部は高一市野党側の候補の いずれにも表を投じる当時ない可能性をし て示唆しています。ま、一部にね、あの 決戦投票になったら公明党はもう野党の方 は書かないとそしてやっぱり高い人と書く んじゃないかと期待する向きもあるんです けれどもですね。え、でも当の幹部はです ね、いずれにも、え、表を閉じない。え、 ま、あの斎藤さんの名前を書えて無表に なるか白表すかということになりましょう かね。 ま、ここはちょっとまだ分かりませんがね 、読めてないとこですね。で、野党の立憲 民主日本維新の会国民民主は合計で210 議跡あります。え、下半数に満たないん ですが、この3回がまとまりますと、高石 さんの表を上回ります。つまり自民党は 196票ですから210票ですと。高井 さんの表上回ります。そうすると政権交代 が可能な状況になります。え、田氏は10 月10日こう述べてます。内閣総理大臣を 務める覚悟はあると支者団に強調してい ます。ただ安全保障やエネルギーなどの 基本政策、これ合わなきゃダめなのでこれ を合わせるよう立憲民主党に求めてるん ですね。維新の吉村代表は、え、この テレビの番組で立憲民主党と国民民主党が 玉氏でまとまるのであれば話は聞くという 風に述べているとこういう状況になってい ます。ただあの立憲民主党の基本政策と 国民民主党とは根本的に違うところは結構 ありますんでね。原発とかね。憲法とか 色々ありますので本当にできるのか ちょっと今現代では認通せないんですね。 今出てきたあの日本維新の会の吉村代表 ですが企業団体研究の見直しを巡って公明 国民民主のえ あ公明国民民主の領と2つの等が3月に まとめた規制共官案に歩み寄る姿勢を可能 性を審査したというニュースがあります。 この公明党国民の両等は1つは寄付を受 政党脂肪都道府県に限る。ま、先ほど出て きましたね。え、公明党が言った話 いただきましたね。で、同一2つ目に同一 団体への寄付を年間最大2000万円に 制限するなどの案で合意しています。え、 で、立憲民主党もこの公明党、国民民主党 の案を軸に検討進める考えだそう。でして 、立憲民主党と維新が賛同しますと、自民 党を除く勢力で衆院の下半数233を 超えることになります。これでまとまると いう、ま、しかし公明が乗るかどうかね。 で、そして、え、こんな記事が出てます。 多家深まる政治の命。本格的な多当性時代 を迎えたと政治が公明を深めてきた。え、 公明党は高一総裁との少数与党ではなく、 政策ごとに格闘と協力する道を選んだ。 この結果日本政治の次のシナリオには野党 連合への政権交代もる加わることになった 。いずれの道も不安定で政治が漂流する リスクが膨らん。問題は誰が主相に指名さ れても現状では長期の安定政権を作る 見込みが乏しいことだ。そうなんですよね 。少数与党の魔法なら予算も法律も野党の 協力がなければ成立にできない。これ 霞ヶ関頭抱えてます頭を抱えていくとに なると思います。不人気政策は取りにくく え野党が求める政策には多額の予算が かかりがちだ。ま、現在は積極財政の チャンスにはなってるんでしょうね。少数 与党は内閣不森任案などで危機に陥り やすい。今年の秋の臨時国会で政権が 行き詰めるリスクもある。与党の責任だと して、え、自民党の政策に付き合ってきた 公明党は今後は自らが冷たい政策の要求を 強めてくるだろう。え、公明党らしさを 発揮するとこれからですねという風に西田 公明党幹事長者を述べているそうです。え 、政治がこうやってしますとポピリズムに 流れやすくなり財政悪化への懸念が増す。 え、10月10日の国内債権市場で長期 金利の指標となる新発10年もの国際 入利回りは1.7%となりまして、これは 一時1時17年ぶりの高さになりました。 金利が早速上がってますね。 え、高一市周辺では年末年始に衆院解散 総選挙に踏み切るべきだとの意見が出て いる。え、自民党内には時期衆院戦で公明 党に譲ってきた選挙区に独自候補を立てる べきだとの意見も出ている。他当の国では 連立交渉に時間がかかる。ドイツのメルツ 首は総選挙から首相に選出されるまで2 ヶ月半ほど用と本当長かったですね。空白 がですね。で、自民党や立憲民主党は多当 性の時代に入ったことを認識した上で、え 、政治空白をこれ以上長期化させない 取り組みがいると。あの、今さやかれてる 日程は10月の20日21日にこの国会は それを招集されると、え、そして主島選挙 が行われ、そして内閣改造が行われ、内閣 人事が行われ、そして、え、初心表明演説 に入るわけです。そして初心表明演説を 受けて今度代表指数も格闘による。しかし こういった流れの中で、え、もうあの、え 、外交日程が入ってきますので、え、 なかなかこの今行った日程もずっと進むか 分かりませんしで進んだとしてもやっぱり あの、じゃあ実際の中身の審議である予算 委員会等と各委員会のでの審議はいつなの かとそれぞれの大臣がそれぞれの委員会で 大臣初心の表明をするとやっぱ11月に 入って以降になるでしょうし、それから あの新内は補足してすぐに経済対策の指示 をしても補正予算の編成に1ヶ月ぐらい かかるということになりますと、まあ補正 予算1ヶ月以上かかりますのでそうなり ますと補正予算が成立するのが12月に 入ってからということになりますと解散 総選挙もし補正予算を成立させてからと いう風になりましてですね 入ってからになるんですね。そうすると 本当に年末年始総選挙ということが考え られる 状況かもしれません。もう1つの記事を 紹介します。首相選挙は混沌としてきた。 国会小集まであと10日ほど各党の多数派 梗速が始まった。ここで3つのシナリオが あると。1つ目は高一首相を選出し、自民 党が単独少数用途となるケースである。 首相名選挙は衆算両院で投票総数の下半数 を得た候補を首相に指名する制度です。1 回目の投票でどの候補も下半を得られない 場合は上位2人による決戦投票になります 。で、これは自民党の総裁戦と似てますね 。で、決戦投票は下半数要件の過半数獲得 の要件はありません。より多くの表を得た え候補が主張に選ばれます。で、こういう 仕組みになってます。で、衆院と山で 異なった場合は衆議院の結果が有すると いう風になってます。え、そして自民党は 衆議議員ではですね、え、196議跡公明 党の24を加えて220。これは基礎表な んですね。しかしこの24がなくなって 196になってると。で、立憲民主党は 148、日本市の会が35、国民民主が 27。この3等の合計は210です。で、 公明党の連立からの離脱によりまして、え 、高一氏が自民党からしか特票できないと いうことになりますと、196票しかあり ませんので、野党連合が210となって 勝ってしまって政権交代できるということ になります。一方で立憲民主維新、国民 民衆3党のうち1つでもかけますと、え、 自民党単独の議跡数に届きません。え、 斎藤公明党代表は決戦投票になる場合に 基本は危険するもしくは斎藤鉄応と書くと 発言しています。 で、野党がまとまらず公明党も野党候補に 入れないなら196議跡を持つ自民党が 勝つ法が大きいわけです。え、高石さんが 首相につきまして単独少数与党の政権が発 になります。2つ目のシナリオ。これは 自民党と野党の一部が高石さんに表入れる パターンです。で、やはり国民民衆がどう するかですね。え、高一さんは協力を 呼びかけていますが、公明党との連立政権 を維持するのがそれは前提でした。え、 公明党が連立離脱を決めますと、国民民主 党は、え、自民党のとの連立に消極的に、 さらに消極的になりました。え、た木さん は公明党が抜けて我々が政権に加わっても あまり意味がないと自民と国民民主で連立 を組んでも少数与党のままで思うような 政策実現は難しいと。で、維新も似たよう な状況だそうでして、た吉村代表はですね 、まず国民民主とやったらいいのではない かと距離を言っているようです。維新や 国民民主からは公明党がいない苦しい自民 党と組んでも我々が傷つくだけだといった 声もある。ま、コメントと同じこと言って ますね。この令一から離脱したコメント ですね。え、で、衆院にはですね、あの、 え、7人で作る会が有子改革の会があり ます。え、自民党の196にこの7票が 加わると203になりまして、立憲民主 維新国民民主の3との合計210との差は 縮みます。で、自民党と有子の回と維新が 組みますと、下半数が見えてくると。で、 この中で期待されてるのが賛成党ですが、 賛成党の神代表は自民党党の連立を否定し ていますという状況ですね。 え、ですから自民党が、え、他の政党に 呼びかけてもなかなか難しい2つ目の シナリオはですね、3つ目のシナリオ。 これは立憲民主党と維新と国民民主党が 多木支援の投票でまとまるケースです。え 、玉木さんは、ええ 、現時点においては1回目も2回目も多木 優一郎長と書くのが基本だと、ええ、10 月11日に話しまし、話しているそうです 。え、国民民主はこれまでのところ慎重 です。え、田氏は立憲民主党に安保政策を 修正して機間決定するよう求めています。 え、立憲民主党で中道より佐覇と見られる リベラル派が所属するサンクシアリという グループがあります。これは450人ほど の規模でして仮に党としてた木さんを主相 示使命すると決めてもこの3口割りの一部 が増犯するということになる可能性がある とも指摘されていましてそうなると高石 さんの表をは下回るということになります 。え、国民民主は維新は立憲民主党が共産 党令和新撰組などにも協力を求めたことに 不審感を示しているという状況です。 こんな状況で、え、この9月14日以降 ですね、首相使命までの期間、え、各党の 動きで、え、いろんな動きがあると思い ます。え、時期それによって時期政権の姿 が大きく異なってくるということでまさに 注目の日々に入ってるということだと思い ます。え、いずれにしても、え、国民の 意識変化そして賛成度が伸びた。その中で 大きな変減変が正解に起こってることだけ は間違いありません。これを、え、国民の 意識を反映した、え、安定した政権が作る 方向に持っていけるのかどうか、それが、 ま、いずれ来るかもしれない次の主院解散 総選挙における国民の選択のテーマでは なかろうかと思います。え、最後までご 視聴いただきまして今回もどうも ありがとうございました。 [音楽]

【主な項目】
一方的?「いったん白紙」/経緯は?真の理由は?/動揺する自民党内/中国共産党か?/保守回帰へピンチをチャンスに/識者の見方/政権交代も?/玉木氏決断?/首班指名3つのシナリオと解散総選挙

<チャンネル登録お願いいたします>
http://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q?sub_confirmation=1
<セカンドチャンネルこちら>
https://www.youtube.com/channel/UCUdALlTFAabnQpu_IykDT_g
<松田政策研究所 ニコニコチャンネル 一部有料 月額550円>
https://ch.nicovideo.jp/matsuda-pi

解説:松田政策研究所 代表 松田学

松田学公式X(旧Twitter)
@matsudamanabu
松田学公式ホームページ
https://matsuda-manabu.jp/
松田政策研究所FB
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
無料メルマガはこちら*バックナンバーあり
http://matsuda-manabu.jp/e-zine/
松田学書籍はこちら
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC-%E6%9D%BE%E7%94%B0-%E5%AD%A6/s?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E6%9D%BE%E7%94%B0+%E5%AD%A6

#自公連立解消  #首班指名 #解散総選挙