【特集】神戸市長選10月12日告示 立候補予定者の顔ぶれ

今週の日曜日に神戸市町戦が告事されまし て、今月26日に東海表されます。今日 までに立候法を表明している原職と新人3 人を紹介します。 無所属での立候法を表明しているのは原職 の久本さん、新人で兵庫老連事務局長の 岡崎文さん。 新人でニュース分析会社社長の木島ひつぐさん、新人で元神戸市議の五藤大輔さんの 4 人です。原職の久本気さんは神戸市兵国出身で東大法学部を卒業後 [拍手] 1976年に旧自治に入り、 2012年に神戸市の福市長に就任。 [拍手] ありがとうござい。 2013 年に神戸市長で初当選しました。頑張り 神戸の新しいランドマーク得定の街開きとなります。 3 期目の現在はウォーターフロントや三宮などの都進再整備。 神戸空港の国際定期便集航に向け航空会社の誘致を進めています。 今回は国際化した神戸空港を生かした街づりや市街の高校生を含む通学定期権無料化など 100の政策を掲げ 4期目を目指します。 市民の知恵を集め形にする政治。 今回の選挙においてもこれを変えることなく、ぶれることなくこの姿勢を貫いていきたいと思っています。新たな姿勢を掲げ原職に挑むのは 市民の暮らしに寄り添っていない神戸市ではないか。 あの久本さんの良さの組み方本当不思議でならないですよ。 落ち込んでいく神戸を今どうにかしないと 3 人の新人です。 岡崎文さんは大阪府田市出身で 2023 年から兵庫老連事務局長を務めています。 共産党が推薦を決めています。 明確に名してこの選挙戦って 前回の神戸市長に立候補しましたが落戦しました。はなく 今回は開発優先から暮らし最優先の姿勢を掲げ三宮再生日などの大型事業の見直しを主聴。 中学生までの医療費や一の小中学校給食費の無償化などに力を入れるとしています。 今またウォーターフロントなどの大型開発 を今後も押し進めていくという風に 市長は 機会あるごとに述べていますが、私は今 必要なのは 暮らしや教育子育てなどにしっかりと 手当てをしていくということだと思います 。 ましたので 木島博さんは常大学経済学部を卒業をリクルートに勤務。 現在ニュース分析会社を経営しています。過去には神戸市議線や院線、兵庫県知事線に立候補しましたが落戦しました。 しました。え、島、え、 市町では神戸空港に投入する税金を削るなどした財源で水道金年間 3 万円の値下げや一立大学無償化の実現を目指します。 また人口と税収を増やすため三宮周辺を対象にタワーマンション建設を規制している条例を緩和するとしています。 もし僕が市長就認できればもう直ちに神戸市に、え、市役所内に民間活用局って部局を作ってで、東京事務所も古回転させて、あの、東京や大阪や神戸の民間企業にどんどんどんどん声かけて民間でやりませんかと。 本日 同じく新人の五藤大輔さんは神戸市北帰宅区出身の 48歳 公認会計士として市内に事務所を持ち 2013年からは神戸市議を務めました。 あれはフラワーロードでやるべきだろ。 人工減少対策を第1の課題に掲げ企業を 誘致し雇用を生み出すことや市が進める 部活動の地域個別活について子供や保護者 への負担が大きいとし教員に報酬を出す ことで部活動に近い形を残すべきと訴えて います。 特にダメなのは 個別指導 したい先生と指導したい地域の方に ちゃんと別てのお給与報酬を払って、え、 それで指導してもらいましょうよという 仕組みです。 はい。現在立候法を表明している4人の 特色が出ている政策です。草本木蔵さんは 神戸空港を生かした街づりですとか、え、 市街の高校生を含む通学定期権の無料化。 岡崎ふ典さんは中学生までの医療費ですと か一立小中学校の給食費の無償化を訴えて います。木島博さんは電気水、え、水道 電気料金を平均3万円値下げするとしてい ます。一立大学の無償化も訴えています。 五藤大輔さんは部活動の地域以降個別活の 、ま、時期ですとか内容を再検討したいと 言っています。企業を誘致して雇用促進を 促すという公約も掲げています。 3テレビと神戸新聞は先週の日曜日に立候 法予定者を対象に討論会を開きました。 論は神戸空港をどう生かすかやタワーマンション規制、物価高対策など様々なテーマについて考えが述べられました。市内の高校生も質問しました。 区からス区にかけてのいわゆる規制地を歩いてると色々な商店街に出会います。残念ながらシャッタ会もあります。 商店街賑合いのをの賑合いを取り戻すためにどのような政策が必要だと思いますか? 例えばアーケードのに対する補修の補助だとか最今年度から始めたのは秋店舗に対しての女性は 2/3まで引き上げましてね やっぱりこの市内の人たちの賃金がしっかりと引き上がって公配力を高めていくこのことが必要だと思います。 今神戸市はね、大企業や、ま、企業の誘致っていうことで、ま、それに対してその企業に対して限税や補助金というものをつけていますが、こういうお金をですね、ま、既損の中小企業や商店買のお店、え、しっかりと支援回していく。 防犯カメラや街当すよう、 防災教育や環境問題、商店街の賑い作りについて候補者に質問しました。 自分は人柄に迫るコーナーも盛り込まれ、名古屋に進んだ討論会は終盤。互いに質問をぶつけ合う展開へ。 久本さんに、え、人口のことについてお伺いをしたいと思います。 政令士の中で、ま、人口トップの中で、え、人口が減ってるのは、ま、神戸と京都だけであったりする中でですね、人が減り続けた神戸というのをですね、今更どうするんだ? まずですね、神戸と京都だけがあの減っているというのは事実に反します。 あの、20の政令指定都市があるんですが 、13の都市が減っていて、神戸市として 、あの、こう自然をいかに抑制するとか、 それから社会今はプラスですけれども、 これを維持をするという両方の対応を しっかりやっていかなければいけない。 えっと、私ご藤さんに質問します。 あの、ご藤さんがおっしゃってる秋が借り上げて恵住宅ではない形で貸すというのはこれ秋ア法 19 条に違反してると僕は思います。公住宅というやり方があるわけでして、で、この秋屋を使っていく、え、うまく使っていく方法として、え、弱根家族も応援していきたいというのは、これ何が悪いのかなという風に考えます。 公栄住宅じゃないと前回配信されてて、今回はいや、公栄住宅にしますということなんで、やっぱりご藤さんはあのターマも含めて政策がコロコロ変わると思います。 え、また 激しい議論が交わされました。 学費これ無償が実現しまし はい。討論会の様子はサンテレビニュースの公式 YouTube でも見ることができますので是非ご覧ください。神戸市長は今月 12日告事26日東海表です。 え、3テレビでは26日表に特別番組をお 伝えします。またどの候補者に投票しよう か迷っていらっしゃる方は、え、選挙. comとコラボレーションしまして投票 マッチングという取り組みも行います。え 、どの1度使ってみてはいかがでしょうか 。ここまで特集でした。 [音楽]

神戸市長選が10月26日に投開票を迎える。現職をはじめ数人が立候補の意思を表明し、政策を明らかにしている。選挙の争点を紹介するとともに、幅広い年代に選挙への関心を持ってもらうための選挙管理委員会の工夫などを紹介する。

📒最新ニュースはホームページから
https://www.sun-tv.co.jp/suntvnews/news_list/

【制作著作】サンテレビ
©SUN-TV,co.ltd
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
最新ニュースを24時間配信中

サンテレビニュースチャンネル登録はコチラから!↓↓
@suntv_news_Japan

<放送時間>
月曜~金曜 11時55分、15時00分、17時05分(キャッチ+)、21時22分
土曜 13時00分、17時30分、21時22分
日曜 17時30分(ニュースSUNデー)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
#兵庫県 #ニュース