自公政権ついに崩壊!! 高市の墓穴、混沌から創造へ (小塚 かおる/北丸 雄二/雨宮 処凛) ウィークエンドニュース 20251011

こんにちは。ウケドニュースの時間です。 司会の山岡純一郎です。え、昨日ですね、 公明党が26年間に及ぶ自民党との連立 政権に収縮を打ちました。ま、政治と金を 巡る対応の仕方に対してですね、あまりに も自民党が甘すぎるそして反省が足りない のじゃないかということで、え、新総裁の 高一さんに斎藤代表せ、こう随分迫ったん ですけれども結局自民党側からですね、え 、その件については来週協議するからと いうようなことで、え、引き延ばしのよう なことを言われて、じゃあもうここまでと いうことで、ま、見下り半ということに なったわけなんですけれども、まあ日本が はですね、失われた30年と言われて 久しいですけれども、この間のほとんどの 期間をですね、この事項政権っていうのが 担ってまいりました。え、その中で日本は どんどんどんどん、ま、進化していったん ですけれども、そこのですね、岩が板の 部分がある意味で今崩れたのかなと思い ます。え、一方で、この先臨時国会の冒頭 で行われます首相選挙になった場合にです ね、数の上では、あ、野党の立憲維新国民 、この3党が、あ、1人の人を一致して、 え、も投票すればですね、決戦投票になれ ば、あ、おそらく自民党単独のですね、 高石さんの196票仮に入るとしてもそれ を超える210票は入るということで、え 、この部分もですね、え、ひょっとすると これは政権交代とかというようなあ、緊張 した部分にも入ってまいりました。え、 今日はそういう風な状況を踏まえて、え、 3人のコメンテーターの方々とですね、え 、自行政権ついに崩壊高一のボケ混沌から 想像へと出しまして、え、ま、この非常に 先が読みにくいところから新しい日本を どうやって作っていけばいいのか、あ、 その辺の議論を進めていきたいと思います 。 え、それでは私のお隣から、え、日韓現代第一編集長の小塚かおさんです。 はい、小塚です。 よろしくお願いします。 お隣はジャーナリストの北丸裕二さんです。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 そのお隣は作家で反貧困活動家の天宮んさんです。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 ということで、え、皆さん昨日は本当に ですね、まあひょっとしたらとは思いつつ もですね、まさかというところもあって、 え、いきなりあいう風な、え、投手会談の 形から、あ、連立離脱ということになった んですけども、まずこの受け止めをですね 、お1人ずつまず聞いていきたいと思うん ですが、小塚さんからどうでしょうね。 えっと、ま、えっとですね、あの、もうまず公明党にとっては我慢の限界があったんだろうなと思うんですけども、これすぐに始まってたわけではなくても蓄積があったんですよね。で、あとやっぱりこうみんなびっくりはしてるじゃないですか。あの、昨日の階談で要するに高一さんがなんか一方的に 告げたっていう言い方をしているので、 昨日の階談でもうそれでなんか突然ね、決まったみたいな感じになってますけど 確かに。 に自民党の中ではいやどうせ大丈夫だろうっていう空気が流れてたうん。だけど実際はま、私が取材してる感で言うと本当にえっともう火曜日ぐらいからですね うんうん 要するにこれはブラフではないと はいはいはい 本気だっていう話をこう公明党関係とかね学会総加学会とか 特に学会が硬カですよね。 うん。 そうとね、取るとやっぱりそういう話が出てきていて、え、まさかっていう感じだけどさすがにっていう感じはあったんですけど、もうあの木曜日の日は はいはい。 もうほぼあの固まってたっつったらいい変ですけど、要するに投げてるボールがあってね、あの要するに条件としてのその、え、企業団体権に関するね、あの、条件投げていて、それが 希望の受けたらどうするかっところで折れるか折れないか。そうですね。その、あの、そうですね、そのこの部分を 自民党が飲めなければ多分これは離脱ってんじゃないかと。 でもどう考えてもそれは地味と飲めないだろうなと思うので、 これはちょっと離脱あるなっていう感じにちょっともうも木曜日ぐらいからなってました。 え、木曜日特にあの地方から出てきた人たちのあの会議あれが大きかったですね。北久北村さんどうですか?それ うん。あの、ちょうど1 週間前僕、あの、イズでロダンフェスっていうのがあってですね、いわゆるそのウェブメディアのその社会科学系の人たち、もしくはいろんなジャーナリストであるとか学者さん、こ先生とかもいらっしゃって、 宮台大さんだとか他にも色々来てたな君だとかでそこんとこでちょうど土曜日のあの午後に高一が決まったと総裁が決まっなんかもらっしゃっ これで夫婦別もあの着別もずっと遠ざかって結局通用通名仕用で、え、通称仕用でやっちゃって全部交代するねってみんな暗い顔してた。 うん。うん。 で、そん時にあの白井さんとも話したんだけれども、じゃあ高一内閣どうなるのかっていうような、え、ことを話したんだけれどうん。 そん時にね、やっぱり大前提として公明はな、絶対に、 ま、あの、色々言ってたけれども、高一生とそのいろんなところで合わないので うん。うん。 え、ていう風に牽制をしてて、 でもそれでもあの場ではみんなその公明はやっぱり権力ってのはすごくてう ん。ああ、 あ、そういう風に皆さんご覧た。 そうで見ててそれで公明の話は全くその問題になってなくて、じゃあ高一がこの中で次にどういう風にやって、どういう風に地滅するのか。 そのさんが今おっしゃったように火曜日、水曜日、木曜日というその週明けでのその公明党の効果 はい。はい。 これジャーナリストがみんなそこに気づいてるのにどうして自民党は気づかなかったのか。 そう。うん。 その辺がやっぱりね、その高一政権、高一さんのわゆる 聞くものしか聞かない。見るも、見たいものしか見ないという性格が現れてたのかな。 ですね、 いう感じはしますね。 で、しかもあの麻生だみっていうところがあるから、麻さんと公明とのパイプってのはま、まずないですからね。 だから結局そこら辺からだんだんだんだん耳が通されていってこれしていったっていうパターンですかね。 だから彼ら彼女たちもやっぱり絶対コメントは降りないだろうという風に思ってたんでしょ。 したらね、あの麻生さんからしたらもうこれを木にいなくなってもらっていいんじゃないのぐらいの感じですよ。元々そういう発想があるの。そうですね。 だよね。天宮さん、どうですか? はい。びっくりしたっていう一言だったんですけど、 やっぱりまず高いさなるっていうのも に1 週間前ですか?みんな小泉さんだと思ってたわけですよね。そっからもオーバだし。うん。 それでもう今回の連脱っていうのもびっくりしましたし、ただあのコメドの斎藤さんって今回の 3 戦ってやっぱり本当に災害主義が吹きれて日本人ファーストにみんな乗っかって 極端なもうあるかわからないとかもう事実根拠不明の外国人問題みたいなものが すごい出てきたけど はい 斎藤さんは結構凱旋とかねその角の災害主義を追いめるようなこと言ってあまともな人いたんだ与党にもみたいなでも全然それはうん 伝わってきてない そうですね。今回本当に斎藤さんのあの色々なスピーチ聞いたけど割としてから喋る普通なんです。 そうコメントって元々平和の党だし海外主義は絶対脳な塔だ。だから今そうどんどん自民党に引っ張られてきていてそれでやっぱねその組織内にこれでいいんだろうかってのはもう多分ねもうこもっと言うともう下手したらこの 5年とか結構そういうスパンでうん。 うん。 あったと思います。 行きつくとこまでもうついていけないとこで住民が行っちゃったわけですよね。さんがとめの一発になったわけですよね。うん。 ま、でもそういう意味で言うと結構その令和の木村裕子さんが 議になってすぐに新幹線のバリアフリー、車線の席を増やしてほしいって 国土交通委員会で質問したら 公明党の赤大臣がすぐにあの うんうんうんうん。 え、新幹線バリアフリー検討会っていうのを JR 社の社長呼んで障害者団体呼んでうん。 うん。 作ってすぐバリアフリーっていうか 2席しかなかった車席が 6席に増えたんですね。 あの何々700 系とかあるじゃないですか。 で、今もうそれ走ってるんですけど、だから大臣がこんなに本気になれば うん。 変わるんだっていうと思っていうのがすごく私がコメントを意識したというか、見た、あの、すごい衝撃を受けたことで、だからそういうことが を受け止めてやってくれるっていうのは、ま、福って言ってきただけあるのかなっていうのは調を持っていたので うん。 なんでそういういいことをやりつつあの自民党のめちゃくちゃになとこに追してるんだ。 うん。あと生活にしても結構学びたい子供 うん。 の支援をするような制度変更って結構、 ま、共産党とか令和とかが国会問でやってるんですか?それを援護射撃するように公がやってくれて、 2015年から2018 年まで結構いろんな制度変更がやっぱ公明党議員がゴールを決めるみたいな形で最後にやってくれるから成立するっていう形で でな、あの、そういうことが成立してきたんですね。 生活保護関係の政策決定みたいなと。 そうなんです。だからそういうところで見ていくと個別の政策ではすごくいいことをやってるとすごい細かいとこででも大枠で その傍保法制とかま、いろんなもから何をっていうまでも引き裂かれてたんでしょうけどその引き裂下がれが終わるからま良かったんじゃないか本人たち的には ですね。まあそういう意味じゃなんて言うんだろう。 現行一致させるっていう意味ではね、 え、公明党にとってはもうこうこで決断するしかなかった。言ってることやってること違うじゃないかって言われるのを防ぐにはもうこのタイミングしかなかったってことなんですかね。 いや、ま、そうですね。というかだからさっき蓄積って言ったんですけどね、あの自民党が、ま、石葉さんを下ろすにあたってね、その国政選挙プラス国政産の選挙、それから都戦で 3 連敗したじゃないかっていう風に言い方してるじゃないですか。 うん。うん。 え、自民党だけじゃなくて公明党もボロ負けしてんですよ。もう要するに組織がもうこれ持たないんじゃないのぐらいの負け方をしていて都戦っていうのはあのコメトにとってはものすごく大事なで全員当選が当たり前なんですよね。にも関わらず新宿と太田っていうあの強いところで落としてっていうのもそれもやっぱショックだったしだからそこで言うとやっぱりそのコメ党からするとそれじゃ何から始まってるかっていうと裏ですよ。 去年のあの10 月の衆議院選挙で石井さんが落ちたでしょ? そうです。そうです。 あれはコメと言と当ですから。 当手が落ちて当初が交代するっていうね。そう。 そう。これはやっぱりまこうコメントにとっては次の世代どうやって存続させていくかっていうぐらいのね本当にねの危機ぐらいの感覚だったじゃ。斎藤さんがあのやるっていう想定は全くないわけですよ。本来は山口夏さんから石井さんに変わってそれで世代交代しました。 で、それで次の世代に継いでいくってことだったんですけど、石さんが落戦しちゃったんで、大きい。 それで斎藤さんになって、それで斎藤さんも本当は、ま、ワンポイントみたいなね、あの、予定だったんだけども、やっぱり参選挙の結果がものすごくひどいしっていうことで結局続けるんですけど、だからね、自民党さっきのね、あの、高石さんが気がつかなかったのかっていうところで言うと、メッセージは出してたんですよ。 うん。 あの、公明党は うん。で、1 番分かりやすいメッセージは、あの、石葉さんで私たちは支えますって言ってんですよ。まず、あの、石葉おろしやってる時に。で、石葉さんとその、え、斎藤さんは割とこう、ま、要するにあれですよね。方向性としてはあの、合うので うん。ま、保守中道、中道保守道保守っていうとこ、それで合うので、そのそこはよくうまくいっていて、それであの石さんでいいって言ってたんだけど、ま、どんどん石が自民党の中で行われていると。 で、石でいて、ま、メッセージだったと思うんですけど、で、この後に石さんがあの明確に、えっと、私たちは、え、中道保守路線じゃなければ連立は、え、難しいでしょって言ってるんですよね。 だからもうその辺ぐらいからあのかなりメッセージを出してるんですけど自民党のちょっといいですか?具体的にねスライドちょっと 1 つ出してもらおうかなと思うのが公明党が自民党との間で抱える日っていうのがですね、その頃からもう 4つ5つぐらいあったんですよね。 で、それが例えば、ま、政治と仮の問題であったり、ちょっと小さいですけれども、あと安国参拝であったり、外国人問題ね、まさにあの雨さんが指摘されたこと、それからあ連立の拡大の場合に、え、国民主とかと組むのかどうなのか、あ、あるいは維新なのかっていうようなことでやっぱり特にこれもし維新ということになっても 公明にとっては非常にきつい部分があるんじゃないかなって思ったんだけれ うん。阪、ま、そうですね。ただ多分、ま、分からないですけど、そのうん、 えっと、こ、昨日かな、斎藤さんが要するに高一さんからね、要するに私だからダメなんですかみたいな聞かれて、いや、そうではないですよと、別にあの総裁で総裁が誰になっても同じ ことでしたっていう言い方はしてるんですけど、ただ、ま、最初は小泉さんがなるかなっていうのがあったじゃないですか。 で、小泉さんがなるかなって時は、ま、その菅さんとか あと森山さんとかその辺がまず維新側との話もしてるんだけれども一方でその 2 人は公明党とパイプがあるわけですよね。だからこうすぐに同じようなことになったかって言うと その結果的にね、時間はか、あ、最終的になんかそのあったかもしれないけどならなかったと思うんですけど、 まだ時間はあったはずですね。高だからです。 で、やっぱ高さんはね、あの、その 4 日の日にあの、会いに行ってるわけですよ。私になりましたと。はい。 で、事故連よろしくお願いしますということで東本部に会いに行ってるんですよね。だからその時はもう要するに高石さんからすると事項連立当たり前でしょっていう感覚で言ってるんで、だからその時にすにもう厳しいメッセージを頂いあの、もらっちゃってるわけですよ。あの、高さんはね。だからやっぱりそのうん。 どれぐらい公明党が深刻なのかっていうのをでも、ま、あの、受け止めにくいだろうなと思うのはいかね、 高石さんやっぱりね、当選してすぐね、前上がってたものでめちゃくちゃ嬉しそうだったでしょ。 うん。うん。うん。そうですね。あとだから周りにねよ。 部に入れた人たはみ自分と同じタイプの人たばっかりだしあと麻さん自体がさっきも言いましたけどあの公明党切っていいっていうことでもう本当にえっと 2022 年の時かなの岸田政権の時に麻生さんと茂木さんの要するに木幹事長麻生副総裁っていう時にうんう ん あの国民主を引き入れて それでその公明党を牽制しよう 政権その時に拡大みたいな話であのもあったんで元々麻生さんはそういう発想なわけですよ。コメトいらないっていうかね。 こういうことも言ってましたよね。公明これも結構 だこれ北久北丸さん、この麻生さんがね、 今回ま総裁言ってみりゃなんだろうな。 キングメーカーみたいな感じで、え、振るまってで、その通りにこの図に当たったみたいなこと言われてるんだけれども、どうですか?この麻さんの存在に。 麻生さん結局あの立憲と立憲あの時は民主党か 主刑交代の時も麻生さんが結局自民党潰したわけでしたね。今回もまた自民党潰し 2回目の 麻生はでしょ。がって言ったらこれ行けないんでしょ、今ね。うん。 そういうそういう風なことになるんじゃないか。そしてあのそうさんキングメーカーって言ってますけれどま うん あの口調ですからね。麻生さんに対して誰かがはっきり何かきちんとものを言うのがそういうような事情作用ってのが うん。 自民党の中にもうないでしょうね。 もうない。うん。うん。うん。 で、あの、結局今回そのさっきほども言ったけれども、高一がじゃなくて、え、小泉だったら例えば 萩札は出てこなかったの。うん。うん。 そうするとま、うん。 え、それだけじゃなくて結局あそこまで露骨に小林 高うん。うん。うん。うん。うん。なんだ、高、あの、成長会長になった。はい。 そういうようないわゆる高線に関しては、ま、前からこういやこれはだめだっていう風に言ってた。本当はこのメンバー見ると本当に高ばっかりなんですよ。 これ完璧にこれですよね。高いじゃないかったらこういう風にはなってないんだからそうするとコメトとしてもまだ、 え、競技の地はあった。 余地はあった。でもこれを見ると競技の余地はもうないと思ったんだろ。 そういうメなんでしょうね。これはね。 ま、でも本当あの竹田さんっていうのはやっぱり決定だとは思いますね。その要するに裏金問題にもうずっとこの 1 年以上苦しめられもそうですからね。投協会もそうですから両方重なってますからね。壺と裏側両方背負ってこうこに出てきてるみたい。 はもうすんだみたいな形で言っていて結局何の説明も必要ないという形になってきた時にじゃ一体どこを見てんだって自民党のやっぱり内部を見てるでもね結局高さんっていうのは僕ねちょっと考えなくちゃいけないやっぱり女性であるってことが自民党にとってはどういうことなのかつて女性として権力を握るためにはどうすればよかったのかした時にやっぱりこの道しかなかったんだろうと思いますね。 うん。 だから男と男社会のでその男に変わって男のふりをして男になってで男が言いづらいことを自分が女であるってことを隠れみのにしながら例えばその 夫婦別の問題に関しても結局自分は別を使い分けていたのにもかわらずそれをえ通しようでいいんだという風に言ってみたりんなところでそういうやっぱりその結局は拡所性の の、 え、男、男社会の結局大弁者であったわけですよ。 で、そうしてこうなった時に結局やっぱり昨日やっぱりコメ党が離脱するって言った時に マサだったよね。やっぱりね、あの、ものすごいそして同時にそれを怒りをどこに向けていいかのわかんないというような で公明党のことを公明党さんとも言わずに うん。うん。 で、あの、会計の時にはものすごいなんか恨みも込めたような喋り方をしていた。 少なくとも26 年間一緒にやってきたね。こう、ま、言ってみりゃあの、こう与党一緒にやってきたパートナーったわけじゃない。あの後で結局小島が出てきて感謝をしてる。あれが妙になんかこいついいこと言うようなみたいな受け止め方をされるようなそういうような退避的退避した時にそういうようなやっぱりあの会見もまずかったろうなと思います。 やっぱ人が出ますよね。 ああいう時っていうのはね、 ていうかね、やっぱり女性であったことそれはね、ある意味でものすごくかわいそうなことではあるんだけれども、かわいそって言ったらおかしいけど、でも実際でも言ってきたこと、やってきたことは全く女性社会を裏切るようなことでし上がってきたわけでしょ。 で、やっぱりその 連の余地はないなっていう感じもしないではないですね。 天井さん、どうです?やっぱり高一さんっていうこの政治家 ま、女性ということでね、あの、アメリカの新聞やなんかは、あ、日本は女性の政治家ない中で本当によくこの人がなったみたいな報じするんだけれどもはいはい。 実際どうでしょうね。 やっぱりもうああいう男社会、本当の日本の、 ま、保守バリバリの男社会で、ま、生き延びるというか、出世していくにはそのように保守的な欲的な価値観で可愛がってこう引き上げてもらう。 しかやり用がないので うん。 なんだろう。お釈あ、飲み会えが嫌いですよねとかって総裁の時に聞かれてて うん。 テレビで なんか釈するのがちょっととか言うて はあは それつ結構女性に共感を買うじゃないですか。あ、そんなことも言うんだと思ったのと同時に なんか私に釈させるなんてみたいなのも感じたし飲み会行きたくないのは家で夫が待ってるから夫と食事したい。 夫の面倒見なきゃ夫が怖いのでって言ってたんですね。 それを聞いて うん。 飲み会に行かなくても家庭を大切に する女性って男社会を決して脅かしませんっていうアピールじゃないですか。 だからすごくなんか3秒ぐらいの間に うん。 お釈しないしない 夫のあの面倒見なくちゃいけない。食事作んなくちゃいけない。 でも夫は怖いというでだから夫は自民党議員だから牽制までしてるんですよ。私の夫は怖いぞ。 元だから 私の夫は怖い。 あ、こういうことを 3 秒ぐらいに全方向に言わないともう上に上がっていけない社会だっていうの。 でも実際その議員会の夫とはその脳梗速で阪神不になっていて でその介護もやってるわけ介護問題に関してもやっぱりちゃんとやれることは言え知ってるわけなんですよ。うん。 でも介護保険使ってないわけですよね。だ、だから、え、議員で介護保険嫌だから使わないってダメ。ダメじゃないですか?てそう自分たで使んで使わないんですか?知らない。 民間のお金を払ったサービスの方がいいからなのかな。 プラスプライベート非常努力ですよ。 へえ。 うん。プラスあの人が介護とか家事とか夫のせを完璧にやってやりながらあの職務もしてるんだったらそんなスーパーマンは 0.001% ぐらいしか女性の上位のそれぐらいしかいないので なんだろう。それをみんなに やれって言われそうですごい怖いなって。 だからワンクライフランスもそうだし、だからあの人はすっごい弱者っていうか生活をご利用者とかすごい冷たいですけどやっぱ自分がむちゃくちゃ苦労して死にそうな中頑張ってきた頑張ってここまでのし上がり家庭でも妻としてあの手を抜いてないぞみたいなそのプライドがすごいあるからだと思うんですね。だからそういう人って そういうのし上がり系女性ってすごい怖いですよね。 うん。怖いですよね。 うん。 自分がここまでやってここまで来たんだってできないやつは巻いてる怠けてるっていうはずになっちゃいます。 お前たちここまで頑張ったかみたいな思いがどっか 常にこうくすぶってるっていうか うん。あるんでしょうね。多分 これ女の抹ちょ泉じゃないけどなんかそんなような 感じがしますよね。 うん。 男以上に働いてますよね。 うん。そうじゃないと結局自民党の中で申しれなかった。 やっぱりそういうそうすることによってやっぱ自民党のあ、ま、今回なんかは特に麻さんですけども、麻さんなんかはやっぱり使いやすかったわけだ。 ま、使いやすかったというか、あさん、いや、正直 高一さんって側近がいないって言われていて、だから実際にこれがもしの解消がなんていうかな、連立解消がなく 普通にスタートしたとしても 結構政権運営大変だったんじゃないかっていう風に元々見られてんだけどというのは麻生さんは別に高一さんがいいと思うとか高一さんがなんて言うんですかね、 その今みたいな話でいうわけではなくてその本当に権力闘のう 数の数の論理で今回要するにその自分が権力をま、要するにキングメーカーになれるのはどこだろうかっていうあ、それも決断したのは本当に前の日ぐらいなんですよ。 あの、戦のだから要するにその党員表が高さんに結構乗ってるっていうのが、ま、その翌日の朝に分かってきて、 それで一気にあの、えっと、党委表の多い人に入れるっていう風に、ま、動いたみたいなところもあるので、 その最初から高さんがすごいいいとかそういう話ではなくて、だからみんなそうなんですよ。だから木さんも非主流派だったので、どっちに行けば自分は主流派離なれるか。じゃあ、あさんのと一緒に。 みみそういうことなんですよ。だからんかその高さんをなんかいえようという感じにはま、ま、全くゼロとは言わないですよ。言わないけれどもなってないわけ。 そうなんでしょうね。こうなんて言うんだろう。 表のこう顔としては、あ、右波で、 え、非常に強行高で体中強行、ま、新べ路線みたいなことで自分たちも馴染みやすいところあるかもしれないけど、本音の部分ではこの人利用した方が自分たちは旨みをこう少しでも取れるというかですね。そういう打算なんだろうな。 ガラスの天井じゃなくてガラスの崖っていうのがあって はい。 あのだから結局今回も世間は大変なの分かってしてまたア想も的もそうだろうけど結局はキングメーカーでも何でもなくてキングメーカーであるかのように見えるな見えればいいわけだ。そうすると勝ち馬に乗らざるはない。そうじゃないと自分の自民党内での権も失してしまうということでしょ。 で、同時にその今回も運営大変なんだってことが分かっているから うん。 ま、ここは、ま、石葉さんがやろうが、小泉さんが野郎が、高井さんがやろうがどうなるかわかんないんだけれども失敗したら それこそガラスの崖っていう見えない崖で うん。うん。うん。 失敗したらそっから突きを落としてね、自分たちがまた変わってやってあってね、そういう女が結局掃除役をしてればいいんだっていう。 そのやっぱ男者が高それ自体のそのいろんな問題はあるけれども同時にその背景に男社会の汚さ うん。 そのそういう根胆が透けて見えているということでしょ。 うん。なんかそういう話を確かになと思いながら聞いてると高橋さんも一種の被害者みたいな感じでちょっとしてきてだからその辺はかわいそうだなと思っちゃいけないんだと思うけれども。 そうです。でも そういうことなんです。でも両方をちゃんと見とかないといけないんです。 ね、だってなったんだからもっとだから石さんがね、なぜ自分のやりたいよなかったんだ、石らしただけなかったんだってのがあるとすれば高橋さんだって女性初でね、 もうじゃあ本当にやりたいことあったんだったらそれやったらいいじゃないっていうことになるんだけども、もう最初の人事から実はこれ高一さんは女性をたくさん投票したいって言っていて うん。それで本来は本当は成長会長と先体委員長に女性にしたいみたいなのがあったらしいんですよね。 なんですけど結局その 2 つのポストは麻生さんが、ま、あの小林高幸さん、小バホークを、 ま、あの成長会長にして入れて、 あ、ギの弟ともそうですね。あの、鈴木さんももう、ま、もう麻生さんがあの、そこに入れてるし、 あの、だからそういう意味であとその先体委員長も結果的にはその男性になってる古の人も問題ありますけどね。 だからそういう意味で言うと は自殺してるし、 もうそうもうもうね、なんていうかあの人事のさ、あの花から もうだからその勝つために麻生さんに人事預けますみたいな風に言っちゃってるんで、ま、そういうことになっちゃうわけですよね。 そうですね。まあ結局なんつうんだろう。本当さっきのあの北村さんの話じゃないけれども、また自民党潰しにかかってる。 いや、潰しにかかってる。 あの、あの人が出ると潰れちゃうんですよ。 なんかこう薬病神みたいなところがひょっとしたらあるかもしれないと。 う、まあね。で、ま、こういう風な形でですね、ま、色々な理由はあったりしてもう公明党は三下り班つけて、え、突きつけて出ていったということになってさあ、次もう考えてみるとですね、あの、あれですよね。参議院選挙って 7月だったんですよね。 うん。そうなんです。 78910 もうつきぐらい全然 国会も何も動いてない。全 く動いてない。 で、それこそあの補正もまだ決まってないからあなんだあ、教育費の無償化だとかですね。あ、いろんなような案件がまだ全然決まってない。あるいは貧困系でもまだ決まってないようなことって色々あるんじゃないかなと思うんですけれども。 これってやっぱり変じゃないですか? 変ですよ。 めちゃくちゃ変じゃないですか。で、その最初の冒頭で、ま、首相指名選挙をやるっていうことになって、 今野党が、あ、一致しようじゃないかっていうことを立民のあみさんが呼びかけてですね。玉さん、 あれ面白かったですけどね。あれ公明党の前ですからね。 うん。 た木に対して言ってたの。あのね、 1つ 言わなくちゃいけない。これこの次やるのは臨時国会なんですよ。 はい。はい。 特別国会ではない。え、 特別国会ってのは衆議院が行われて結局その後で 30日以内にやって で主販使名をやってこれ決まってんですよ。 臨時国会それ決まってないんですよ。つまり主販使名しなくてもいいんですよ。 うん。 何かって言うと うん。 あの、こうやって自民党はね、今どうか時間稼ぎをして うん。 その高市総裁をどうやったらもう 1 回盛り立てられるか、もしくは盛り立てざる得ないかみたいなこと。うん。 時間必要でしょ。 うん。うん。 で、野党の方も結局公明どうするのか、立民がその国民をどういう風に引き寄せるのか、維新はどうするのかっていうような話になった時に時間必要でしょ。うん。 20 日に開かれるかもしれない臨事国会でうん。 それこそ 総裁が総理になるんじゃなくて そのまま市範しないで石が続し続っていうかそのままやめないで うん。 やめなかったら不審議人案出るかもしれないけど不審議人は通りませんよ。だって自民党全員がそのあれです。ま、自民党自体も早分離で総理総裁を分離して総裁をとにかく 高一にやっといたわけ 政権は これ公明党と連立ですからまだ うん。 政権の方はね。 そう。政権は公明党と連立してんですよ。 だこのまんまで例えばコメトと 例えば緊急経済対策をやんなくちゃいけない。 ええ。 とにかくその高市一総裁によってこまた 円相場がものすごいことになってて通貨破壊ですからね。 でそういうのとそれから物価高をどうにかしなくちゃいけない。それからその喫金の問題っていうのを 公明党ともしくはここでひょっとしたら立民国民のあの例のあの年金の壁の問題にしたってうん。 うん。 どんどんどんどんそれ取り込んじゃえば、 ええ、 色々僕らが今抱えてるキの問題ってのすごくはっていくわけ。 あ、ある意味じゃこう問題解決するには早くできるということですね。 できるか1 つ1つや。そうそう分だけどもう これ いや、そうか。それ要するに石さんやめなくていいんじゃないかとかね。だから要するに主販使命とかやらないで石さんがやめなければその 80 年見会もこれ昨日出したのにみたいな話もありますけど。 だからそういう逆に言うとそういう規るぐらいその混沌としてるっていう状態なわけですよね。あの就傷し指し指名制体がね。 うん。 で、たまきもビってるでしょ。 それ何かというと玉きは結局あのその前にあのコメトが離脱出する前にまんまとそこに連日に組んで乗って財務大臣がなんかもらったら字だったわけですよ。 うん。 自分が総理総理大臣をやるなんて 思ってない。 思ってないというか、そういう責任も嫌だし、それから力量もないし、自信もないですよ。ないですか。 あのあ、こっちにフラフラしてそのいろんなことに関してぶれるような政策しか言ってない。 とにかくあの何でも色々変わりそうだからね。あの うん。そしたら結局その公明が突然あの離脱ってことでえ、なんてことしてくれたんだという風に玉きはビってるはずなん。 そしてそれにもかわらず一民はきを持ち上げて玉を総理にあ、総理大臣にして で、無能力ぶりをけ出せば国民主が今与党野党第 1 党みたいな形で私実が増えてることに関して それは真やかしだよってことは国あ民主の方は分 かる さらすことができるわけですよ。 そうするとそれも一隻 2兆だしそしたらその後でそのいわゆる核内でね野田が出てくればいいだけの話ですよ。 そうするとそこであの球立憲が中心となった野党が野党が今度政権交代のその 青写真をそういう風に変でそうすると 同時にその国民と公明でねそのいろんなその政治規制の問題であるとかっていうのをあのやってるでしょ。 そう、そうすると逆にその公明も今日その斎藤さんがあの初半使命の時に高いちじゃなくて野党の議員の名前をかけるかっていうのなかなかそれもねとかってうん。個人的にだけれどもっていう風に言ってた。そしたら高一の名前書くのかっていう話なんだけれどもそうじゃなくて公明党も こういう風にして抱き込んでいった時に政策大地という形でそれ大義名分立つじゃないですか。 うん。うん。うん。 政策なんだ。とにかく今この緊急事態をどうにかしなくちゃいけないんだつって とにかく次元それこそこれもあみかなんか言ったのかな。次元内閣わゆる時間決めて あの大まかなことっていうのは大変ま国民主としては ね方法制エネルギー問題っていうのあったけれ でもそれじゃなくて喫の問題としてやろうじゃないかい。 ま、それこそ国難対策内閣みたいな感じで、例えばその予算後全部最後決めるまでの 2月3 月までは一旦これでやろうじゃないかと。 そう いうやり方は なきにしもあらずだけど誰もそんなこと でも我々だったらそれいいかもしれないという感じは ただあのたまさんが 1 番今追められてるのはた木さんと思うんですよね。 あの、完全にそれでたさんは、あの、先ほど、あの、村さんおっしゃったように、あの、事項の連立にすぐ連立入るかどうか別としてもそこと政策部分連合をしてね、今までみたいに自分たちの果実を取るみたいなことで、ま、どっかのタイミングで連立入るとかね、そういうことも含めてやっていこうっていう風に思ってたので、今た木さんからすると公明党が、出ちゃうということは自民と国民で連立訓組んでも過半数いかないので全くしナリオが狂っちゃっ みがなくなっちゃったわけですね。で、一方でその元々そのあさんが前から動いてたってのは元々普通に多し算をすれば野党で足し算すれば過半数にその要するに競ってる状態にはいくじゃないかっていうのは元々あったわけなのでそのあの野田さんじゃなくてもいいっていうのはすごくあの 立憲としてはね、 とりあえずその大きなうん なんて言うんでしょうね。こうボールを投げてる状態なわけですよ。 ね。 で、それに対してだからさんが今抵抗してる理由としては基本政策が違うって言ってるんですけど、 正直、 ま、原発とね、あの、安全保障だっていう風に言ってく。 ああ、私いつも思うんですけど、基地基本政策違って基地政策違が一緒だったら 1つの党になればいいじゃないですか。 そう、そう、そう。確か だからあの連立組んでるだってあのね、自民と公明だって基本政策は全然違うですよね。 だけど、ま、そのにあの国を動かしてくなんか目的でね、その、ま、政策合意をして、連立合意してるわけなんですけど、だからそういう意味で言うと、 あの、こっから先は、 ま、もちろんその、あさんがどういう風にあの野党に対してやっていくかってだって 逆に言うと玉さんが決断すれば動く可能性はあるわけですよ。そうですね。 だからで、その うん。 一新も最初はちょっと距離置いてたけど、今はとりあえず、ま、お手波拝見て意味だと思うんですけど、ついたら我々もりますよ。 あの、国民と国民主と立憲がね、あの、話がまとまるんだったらって言い出してて、で、他にもあの、無所属の人とかもいるんですけども、その辺も含めて、ま、そういうムードにはなってきてるので、ま、だから来週 その世論の空気がどうなるかとか、あと、だから公明党にしてもすぐにはもちろん野党にならないですけど、でもあの、今後はその要するに拡外協力でもありませんて言ってるので、その例えば野党の国体会談に ま、あの、何があってもおかしくないってど、ま、 1番はた木さんが どう決断するのかで、今はその基本政策が違うから実立憲とやれるわけないじゃないですかって言って、ま、ま、その要するに防衛してるんですけど、だから今後だからその玉さんにとってすごくその踏えだと思うのは、じゃあその野党側に来ないとしたらじゃあ自民党を助けるんですか?て話 あの、やっとそのなんていうの、決断できないとしたら 覚悟はないんですかっていう話になるし、すごくその そう、そう、そう。 たまさんはすごく苦しいですよね。ただそうですね。決断しろっていうこと言われてるわけだから。はい。 で、この即近起近の新馬さんなんかはさ、さっきあのちょっとあの北さん言ってたけどその基本政策で一致できないようだったら云々ということでで野党の要するに政権交代はただの手段だみたいなするわけですよ。 で、野党とはいえども自分たちは何かをこう成り立たせ要するに政策実現させていくことが野党の役割だみたいなことでまず暴んだけれどもその辺の論法ってのはどう思います?新馬市のあれ? いや、だから公明公明ってごめんなさい。国民主はずっとその論法で来てるわけですよ。 に野は野党ではないと野党は政策実するんだになってきてるんですけど、その公明党が離れてじゃあ自民党だけでは政策実現できなくなっちゃったじゃないですかと。だからそうするとその前提崩れてるわけですよ。だからそこをこれからどうやって説明していくのかなっていう風に思いますよ。 ということだったらさっきのあの次元内閣 じゃないけど政策実現内閣でこれとこれと これとこれだけはこの内閣で決めるんだと あの 教育問題はこれやる医療関係やる貧困れ やる限税 これやるっていうのをねこう意種だけを 決めておいて組むってことになれば国民主 にとってそれは不利な話じゃないですよ。 ないですよね。それもう1つ自民党の高を 混絶するためにはうん 石場にそれを協力するっていう風に言って、 あの、政策実現させちゃうみたいな。 すごい ウルトだけどね。 ただ石さんは面白いんですけど確かに。だけど石葉さん総裁を自民党の中でやっちゃいましたからね。だから要するに石さんが多分だから自民党、対自民党としてどうするのかってのがあるんですけど。 で、あともう1つの注目が、あの、14 日の日に自民党は両院議員総会と員議員混会っていうのやるんですよね。だからそこで、ま、連立離脱の、ま、説明というか、ま、報告をしなきゃいけないんだけど、ま、そこで高石さんに対してどういう話が出るかですよね。前にね、石葉さんに対するその選挙の責任論っていうのが出たけど、今回うん。 連絡だったからね。 ね、あの、高一さんに対してのね、責任、責任論が出んのかっていうね、そこはもう、もう 1つの注目だな。 すいません。さん、さんはこの市のこの首相立論みたいなのが出始めてるんだけど、どう思いますか? いや、私はちょっとたま木さんはだいぶ色々抵抗があります。 あ、そう。 もう、もう率直に言ってください。それは。 え、率直に 女性問題もあるしね。 ま、そう、その問題もあるし、ま、政策的にもだし。うん。 うん。あんまりだからすごいあの、やっぱ現世代に対して炊きつけるの手段としてうん。 高齢者のね、暗落師とかそういうこと言ったりしたっていうのがなんかやっぱそういう価値観なんかすごい切り捨てそうななんかすごい冷国に何かを切り捨てるっていう山さんもそうだったですね。 あ、そうですね。 そこがちょっと怖いなっていうのはありますね。うん。 うん。なるほど。そうか。安とかそういうことも言ってましたね。 そうとかそうですよね。だから手取り増やすの前にそれ言って手取り増やすがすごい注目されたみたい。 うん。そうそう。 だから国民主のちょっと医療政策でふっと思い浮かべたのがやっぱり保険料を 安くするっていう方法でそのために医療サービスをカットすればいいじゃないかっていうようなところにやっぱり近づいていく。 うん。うん。うん。うん。うん。 で、例えば医療費減らすためにはもう極端なこと言えば工額料費制度の自己負担の増額みたいなものもこれも飲めばいいんじゃないかとかね。 うん。うん。うん。 そっちの本行く嫌いはあるんですよね。 そういうところがやっぱり何かを犠牲として差し出してこっちが悪いんだってるのってやっぱ日本人ファーストの外国人廃みたいなと同じですよね。その高齢者ハトみたいな。 うん。確かに そういうのが見えるとやっぱ怖いですね。 うん。 そこをやっぱめる。だから斎藤さんがすごい痛めてたのを見てびっくりとかそれが普通の政治家だったなっていうのを思いましたんで今まともじゃない政治家の人間としてね本当に信用できないもんね。 うん。 いや、そうなんですよ。 と要するに自民党政権をゲアさせるとかね、そういう点で言えばその野党でまとまりましょうっていう話があって、その実際にそれできるかもしれないじゃないかっていうのがあるんだけど一方でやっぱりそのたまさんでいいのかっていうのは必ずその野党の中で出てくるし当然立憲の中にもそういう風に思ってる人たっていうのも当然いるので、 ま、その辺りがね、こう だから多分現状ね、あのう 言ってるけど、あさんにしろ、そのあの維新にしろ言ってるけど、ま、できないだろうなと思って言ってる部分は現状あるわけですよ。 だけどうの自民党を見ていてね、あそこまでぐちゃぐちゃになってとんでもない。こ、これがあの政権がこう高一政権要するにスタートできるんだろうかぐらいの状態じゃないですか。 そうだからその状態を見ていると うん。 それだったらこっちで政権作るかっていうのなんていうか今まで全くリアリズムがなかったんですけどちょっとリアズムが出てきたっていう。だからまそうそういう状態かなと思うんですよね。 だから決して政権交代狙って政権交代しようとしてるわけでもなんでもなくて、ま、変な意味では田中ボタ持ちみたいなことでこういう風な組み合わせだったらま、こっちは勝ちますよっていう風なところから出てきてるのが正直なところだと思うんですよね。 たださっきのあの私はまだあの北村さんのね次元内閣論っていうのはね結構捨てがいるなって思いながら色々伺ってんだけれども とにかくぶっかなしね。 そうなんですよ。だこの3 ヶ月何にもやってなくてさらにこれ国会開くの遅れるだろうでどうのこうのって言ってんだったらさっさと国内閣内閣じゃない旧国民内閣っていうかさ うんうん 旧国民内閣みたいなものをパッと次元で作っちゃって もう仕事しろよっていう話ですよね うん名分は立ちますからねそれでね うんうんうん う じゃあ2つ目のですね、項目にそろそろ ちょっとということで、じゃあそうは言っ てもですね、やはり、ま、自民党の総裁で 、え、第1党の当手になったのが高石さん です。ということはやっぱりこう憲制の上 みたいな言い方するとちょっといやらしい かもしれないけれどもやっぱこの方がです ね、え、主相の罪につく可能性ってのは やっぱりかなり高いわけで、そうなった時 にこの人一体何するんでしょうかという ことをここで、え、ま、ちょっと皆さんと 高い論みたいなのを返していきたいんだ けれども、え、これはま、じゃあ、小塚 さんからちょっとその辺口切ってもらい たいんですが、ま、いくつかこう 話題は並 高石さんていう人のこの人間性の奥 あ、人間性ですか?ま、経じゃなくて、 ま、経済でもいいですよ。もちろん。 いや、あのね、いや、人間性っていうか、ま、この人っていうところで言うとやっぱりその うん、 あの、さっきも言いましたけど、その斎藤さんとの階談の後にね、一方的に突きつけられたっていう言葉をまず使っちゃうとか、 あとその裏のね、あの、萩さんは傷物とかあえてとっちゃう。 発言でその国会答弁でね、これみ出てますけど、あの放送法を巡るね、発言の時に その1 番私があのこのダメだなと思うのはあのあれですよ。えっと公文書が出てきて放送法改正しようとかそういう議論がずっと安倍政権の中で行われていたっていう時の公文書が出てきましたと。 で、その時に、あの立憲民主党の小さん、参議議員がその文章を内部告発で、ま、入手してその質問をしたら、そしたらそれに対してその捏造文書っていうかね、熱造だって言ったんです。で、それそこまでもそれもひどいですよね。うん。あ、熱造てた。熱造って言ったんで。で、そこまでもひどいんですけどそれに対してあの小西さんが これがじゃあ熱造じゃなければあなたは政治家も あの大臣もやめるんですか?て言ったら結構で言った。 はい。 だからんてか、あの、割とこう、あの、安倍さんに似てるっていうか、もしかしたら安倍さんよりもひどいかもしれないですけど、要するに売り言葉に言葉とか単価切っちゃうとか、あとはその、あの、鹿発言もそうですけども、あの曖昧なことをその断定的に言っちゃってそれがそうじゃないですよね。て攻められると、あの、私なりに、 あの、調べましたみたいなね。 だから、んていうか、その、えっと、言葉が軽い、軽いというか、 その、そう、その信用できないっていうんですか?その言ってる言葉が。だからそういう人がやっぱ総理大臣になるっていうのは どうなんだろうかと。だからね、あの、安倍さんの時にもやっぱりそういうね、その国会で全くそのやり取りがまともにこう行われないってのがあったと思うんですけど、高一さんだとそういう そうですね。 可能性ってのがあるんじゃないかなというのが、ま、人っていう意味で言えばね。 うん。そうですね。あ、思いますけど、 これやっぱり安倍的なものの焼き直しみたいなものはすごく感じると思うんですけれども、ちょうどこのあの高さんが総務大臣時代のこのメディアとですね、え、安倍政権とのやり取りっていうのは本当にこれはやっぱり今から思っても安保法補法補正をですね、通すっていうことに そのためにいかにこのメディアに対して圧力をかけたかっていうのが改めて感じる一連だったんですけれども、ま、まずはその集団的自衛権の行使 を閣決定した後ですけれども、安倍さんがニュース 23かあのTBSのね、ニュース23 ですね。これの、 え、取り合い方がおかしいって当時さんがやっておられたんですよね。 クレをけて、え、そしてるうちに今度はテレビ国にですね、文章で公平にを確保しろみたいなこと で送り出して、それで解散して選挙を打ってその後に報道書に対して、え、報道聖書がアベルムクスによって、え、経済が逆に、え、マイナスの部分があるんじゃないかみたいなちょっと批判的なことやったら、あ、それを、う、公平なやり方やる。 またここでやってきてで走行してるうちに、ま、 NHK いろんなとこにやっていくんだけれども 15年のこの5月の局面ですよね。 ここで高石総務大臣が法送総の政治的公平 性に関する解釈を変更しましたみたいな ことをですね、具体的に言うと1つの番組 で極端な場合は政治的公平を確保している とは認められないと1つの番組ででもと それまではいろんな番組を見て全体的に 公平性かどうかってのを考えますよっての は解釈だったんだが1つの番組で言って ここからおかしくなってきたっていう局面 だったですよね。うん。うん。これ今から 思どうでしょう。 玉さん、この頃ね、やっぱりあの周辺でもあとみんな はい。はい。はい。 抵抗もしてたと思うんだけれども、安倍政権のあのメディアを通したこう圧力の書き方っていうのはやっぱり感じた部分ってありましたです。 いや、むちゃくちゃ一縮しますよね。 うん。 で、今トランプがなんかそんなことかすごい先取り、 10 年も先取りしてもっとひどいこと言ってたんだっていう日本がっていうの思ったんですけど。 うん。 あとなんか事実じゃないっていう はい。はい。 なんかの情報ならの鹿のの話で思い出したんですけど、高一さんがその生活ご利用者とかにその寒しい顔してもらえるもんだけもらってみたいなそんな人ばっかりになったらこの国は滅んでしまいますっていうことを発言したんですね。はい。与党時代に。で、 それについて、えっと、全場さん、それに 2012年の発言なんですけど、TBS の全場さんがそれについて何年かまで質問したんですよ。ある公開の場で。うん。 そしたら高一さんはそれは民主党政権の時に不正受者が非常に増えたっていうことがあってその対策の流れからの発言だったんですって言ったんですけど私 20 年この問題にかかってますけど民主党政権に不正受給は全く増えてないんですね。 ずっと不正受給っていうのはうん 検数にして2%額にして1% 以下っていうのがまこの 20点ずっともう全く横並みなんですよ。 うん。 だから事実じゃないんですけど、増えたというのはえっと者が増えたんです。民主党政権に。なんてかうと、前年にリーマン職があって、 あと東日本大震災があったから はい。だからリーマン職、東日本大震災で、ま、 200万人を突破してうん。 ていう、ま、確かに両者は増えたんですけどうん。 それを捨て授業が増えたっていう話にして生活 1 割カットだって言って選挙して政権交代したら生活をカットしたわけですよね。 で、それから何年後、あの、それが最高裁で今年 6月違法だって判断されて てのが現在地なんですけど、 全然だから事実と違うこと結構堂々という人なんかなっていうのが びっくりしたのと、今そのことに対して違法と見られたことに対して 自民党のあの旗振り役の議員とか全く一言もコメントしてないので大切ですね。 はい。 だから高さん、うん、高石さん今謝罪するべきというか、優勢裁判の時は石葉さんと岸田さん 2 回謝罪してんでしょ。あの、変わってもでもう判決翌日に厚労大臣が謝罪してるんですよ。でも生活をごさん今最高裁判決がもう 3ヶ月以上経ってるけど 誰も謝罪してないですよ。 だからちゃんと合ってほしい。それ人がもしあの小の罪に座ったらその問題っていうのはもう突きつけられますよね。ち、もち、もちろん。うん。 うん。 だからそれが私にとってはすごい大きいこと。 なるほど。なの時ね、あの本当に生活保護の問題ってのは大きな問題になったんで。 うん。そう、そうです。 うん。 結局それがずっと引きずってるわけでしょ。事女みたいな話して。 うん。うん。うん。 それで結局原国の人は今年の夏裁判決後にも亡くなってて なくなってのこの夏でアコンがなかったからエアコンなくて今年の夏超えるって神奈川でまあまあ無理じゃないですか。 だからそんなことでなくな、もう本当に現告の方 200人以上10年間でなくなってますし うん。 本当にちゃんと向き合ってほしいですね。 そう気にしてもその災害みんなそうだよね。なんかそっから始まったんだよね。 うん。そうですよね。 うん。で、結局この人はその今 1 番気の問題である物価策とかですね、こういうことに関しては、ま、なんかいろんなこと言ってんだ、基本的にはやっぱりその苗のミクスって言うんですか? これがですね、結構がつけちゃう。 そう、湧いてるから。 ちょっとスライド見てもらうとですね、ほぼま、安ベノミクスの焼き直しと言いますか、 あ、大胆な金融感と起動的な財政度動こまでは同じで、え、 3 つ目が民間活力を引き出す成長戦略ってのが安ミクスだったんだけれどもこれをですね、大胆な危機管理、投資、成長投資ほとんど一緒じゃねえかっていう表現だけ変えただけかみたいな感じがするんだけれども どうでしょう?これ北丸さんこういうことを、ま、本人 は言わないまでもさ苗のミクスみたいなことをやるって言ってるわけなんだけれども うん。結局これで株価がバっと上がったけど うん。コメリ雑でまた下がって で通貨もそうですしもそうですし、 あの結局今の経済体経済会が全部そ、ま、投資館がそうなんでしょうけども投資投資って言ってればなんか全部経済がうまくいくみたいなこれってさ、アベノミックスの時もそうだったんだけど結局はそう 中身が空虚で でアベノミックスの結局反省をしなくちゃいけないって言ってるこの風潮の中でもう 1回これ出してくれるう うんと思いますけど、 アベロミックスがどれだけ仕じったかっていうところの反省がないわけじゃないですか。だから失われた 20 年ちょっともう改めてですね、ちょっとこういう表を 2つ持ってきたんだけど これね左が、 え、G7 の中でですね、え、日本だけがやっぱりずっとその賃金が上がってないっていうのはもう真っ赤で地べタにくっついてるような流れになってて、他国はどんどんどんどん怖がと。 ああ、痛いや。 で、右側がですね、これ、え、 SNS の中でこれ数字上げてらっしゃる人がいたんで、ちょっとそれ拝借してきたんですが、 日本の30年前と今のね、 うん。 数字だけ見てもさ、これ所得の中央値が 550万から372 万に下がって、社会保険料は 3万5000円が6万7000 で倍に近く上がってですよ。 で、え、銀行の金利はずっと低いまで、で、国民はどんどんどんどん貧しくなっていって物価だけが上がっていくとディズニーランドの入場量が 4400から1万円と うん。 で、こういう状態がやっぱりずっといてきてて、え、アメックスやってて、こういう風なものから全然脱出できてない。 そうだから高一さんは結局安倍政治を継承するのは私であるっていう風に出てきてるわけですよ。 だからその指示者もそのいわゆる あの岩板保守 うん言われるねその安倍さんの指示だった要するにガチガチの保守の人達っていう人たちは積極財政で安のミクスを求めてるみたいなのがあるのでそうすると高石さんはずっとそれをなんか言い続けなければいけないっていうことだと思うんですけど完全に局面がもう変わってるわけじゃないですか。 で、そのアベノミクスの時は実はその世の中もなんとなく自分たにもれでね、そのトリクルダウンって言ってたけれどもその世の中の経済が良くなって企業が儲かれば自分のところにも来るんだよっていう風に言われていたのでつか来るんじゃないかってずっと思ってた部分もあったので安やってる最中の安倍政権の時に割と批判は少なかったわけですよね。 だけどもうその後のそのウクライナの問題があってその物価がバンって上がってその円安がね実は円安ってその安倍さんがやめた頃の頃はまだ 130 円ぐらいだったと思うんですけども今 150円じゃないですかね。 だから一気に円安が円安が進んで物価がバーンと上がっちゃったっていう。 だこの状況の中でその世の中の人たちはあの円安が物価だかの原因だねってもうみんな割と一般の人もみんな分かったじゃないですか。だからそういう中で高井さんがやろうとしてるっていうことはみんな円安を招く話なわけですよね。だから喜ぶのは株やってる投資家の人だけでだから高一トレードって言われてる本当にだからまた格差が広がっちゃいますよ。 金金持ちのね、どんどん海外投資家はどんどん儲かっていくけれども日本の一般の人たちはあの全然ね。 そもね、 今株上がってんのも結局海外投資家がどんどんどんどん上げてるっていう状態がついてるだけの話なんです。 うん。だから現実にはだから私はこの内のミックスというねやろうとしてる要するに安倍、安倍のミックスのなんていうか焼き直しっていうのを本当にやろうとしてもできないんじゃないかなと思うんですよね。 で、それはそこまでのやっぱりこう財政力もないですし、今の日本の場合であとは、ま、そのあの 高一次政権がね、もし発足したとしてももう明らかにあの麻生さんの影響力っていうのがもすごく強いわけじゃないですか。で、麻生さんっていうのは財務省の、ま、守護神みたいなもんですよ。 ず大臣でやって で、あの、 そうすると そのなかなかその自分が言ってたようなその経済政策っていうのを、 ま、できるんだろうかなっていう。ここも多分 あの、なんていうか、そのな、両方のね、あの、引っ張り合いになって確か ていう感じはしました。 ま、麻生さんは財務省の守護でなんかノートルダム寺院のあの木先に出てきてるなんとかみたいな感じがするんだけれども、ま、彼はその時にあのあれでしたよね。あの森友問題なんかともねやってた時の大臣だったですよね。 ま、そうですね。あの、ま、安倍政権の時はずっと大臣、 ずっとそうでしたもんね。長かったんですよね。あの人です。はい。 で、彼が極財政に対して ひょっとすると ブレーキ役になる可能性があると。 そう。 確か、えっと、その会議は一旦合流、あの、石政権で一緒になったんですけど、あの、岸田政権の時にうん。 その安倍さんは積極財政だったんですよね。だから自民それで政権の時に高一さんが成長会長だったんですよ。 で、その時にあの、その財政策について縮財政、ま、財政起率を守るっていうその勉強会っていうか、勉強会っていうか、あの会議ですよね。 自民党の党の式な会議としての財政率を守るっていう委員会とあともう 1 つは積極財政っていう委員会ができてその高一さんの時にその積極財政の方の委員を作ってその 2 つの委員会がこう対立してるみたいなね状態があったんですよ。 で、石政権になってそれはちょっとにまとめていう風に今なってるんであれなんですけど、その時に高さんは安倍さんの方でもちろん積極財政で麻さんがその、 え、財政起の方のまた なんていうかドみたいなね状態だったんでまたそこの その状態が戻るみたいな感じになりますよね。 うん。また磁石のプラスとマイナスがぶつかるよみたいな話になるわけですね。 で、結局このもしできるかもしれない高石政権支えるっていうのはさっきちらっと出ましたけれども結局ウ波のですね、ガチガチのこの 3つなんかが関わるわけですよ。 日本会議と 新党政治連盟とあと名前を変えた世界平和統一家庭連合 この辺がこれもう本当にこう北丸さんこれずっとねこういうこう団体が自民党のこう派のこう後ろにいるわけなんですけれども自民党自身はもうこっから離れられないですかね? あ 結局拡張性みたいな家族感っていうのを維持するためには うん。うん。 え、もう本当にずっと女性たちが言っているその夫婦別の問題にしてもそれから今最高裁が、 え、そろそろ来年あたりにかけて、え、同性婚の法制化をしないとこれは意見だっていう判決が出ます。はい。はい。 交際がもう全部で意見だっていう風に出てますんで、最高裁もそのに乗っってあるでしょう。 うん。 で、最高裁はその前に結局あの犯罪者えを救うための犯罪被害者を救うための給付金に関して同性パートナーに関しても うん。 え、異性パートナーつまりえっと事実でもあの結婚してる人たでも同じようにして扱わないつまり犯罪被害者としての心情としてはみんな痛いのは当然なんだからと同じことなんだってことでそれ認めてるわけですよ。 それが伏線となって同性も結局は認めざるを得なくなってきた。 で、それが、 え、本当にすぐ出てくるわけですよ。そうするとどうするのか。 うん。 つまり高一政権の元で例えば同性婚認めないといけんでしょ。た時どうすんのか。 そうです。うん。 これどうす?あの、そ、あの、今までの段階では同性婚に関してはその、え、損害バーシの訴訟だったんですよ。 うん。 え、だけれども、え、判決としては損害場所は認めない。 それで結局という形になるんだけどもでもどうせこう認めなくちゃいけないっていうのはそれはあの実質的な素なんですよ。配素ってのは何かと損害賠場の形でしかそういう裁判を起こせないのでそういう風にやって 1円でも100 円でもいいんだよ。とにかくそのだけのお金の形でしかそう起こせないっていうだけであってでもこれで うん。 今んところ結局立法の不作意がないと うん。 つまり、えっと、今まではそういう社会情勢だった、それを引き続いてい、 あの、引き継いてきたんだから立法が例えばそう同成痕ってものを作んなかったとしても、それは、あの、立法の不作意ではなかったっていう形で、ま、賠償金まではや、でも最高裁がこれ意見ですよと決まった途端、これからの立法の不策状態がずっとするわけです。そうすると今度はうん。 損害賠償訴訟が ああ、なるほど。 俺だって起こしますよ。 うん。 打ちだって起こすし全国のわゆる同パートナーを持っている人たち一斉に起こします。うん。うん。 そしたら負けますよ。国 いくらもらえますかね?ていう話になってそうした時にこれはうん。 新党政治連盟も日本会、ま、ま、似たようなもんですけども、あとツの都一協会も結局そこに関しては絶対に譲らないという風に言ってんだけどでも国民の 60%70% 近い人たちがもういいじゃねえかと。 ま、真剣に考えて。 わけじゃないけども、でもなんとなくだけども日本って割とそうじゃないですか?アメリカみたいけど怖じゃなくてなんとなくま、いいんじゃないの別にこっちね困るわけでもないしっていうような形んだけれどもでも 60%70% いいって言ってる問題に関して 国民のその国のまだ世論が情勢してないだとか うん。 で、何かっていうと、まだみんなよく考えてないけど、それで文科がね、今度ね、教科書やるんですけども、そこにね、 LGBTQ の話であるとか、それから女性のその夫婦別性の問題であるとか、そういうものを盛り込まないで。 うん。 どこで教えて、どこでだって国民の世論が気づいてないだったらそのに関して教えなくちゃいけないじゃないですか。それもやらないで、え、世論が熟してないとか、みんな議論がしてないとかっていう話でずっと続いてきた。これ完璧な不作意ですよね。 で、これ、これがこの辺ですよね。 完璧にこれですよ。そしてそれが例えば全てのジェンダーの問題、女性に対するその賃金の問題であるもそうだし、全部繋がってる。だから LGBT の話だけじゃない。これがもう今なんかあの象徴的になってるけども、それは全部女性の問題と繋がってるんですよ。それから障害者の問題にも繋がってるし、差別の問題に全部繋がってる。そういうことを考えた時にこの人たちが結局日本の 1番そういう何、昔のまんまでいいんだ。 うん。 男社会のでいいんだで弱いものは切り捨ててもいいんだってさっきおっしゃったようなそ不思主義的なものにもついて繋がってる。 そうなんですよ。 これなんだよ問題は。 そうですね。 で、そういうことは明らかにしていたんだからもうすでにもかわらずは札を乗っけてきたのはどういうことなのかって話ですよね。 うん。ですよね。 だから今のお話だとあれですか、その犯罪被害者に対してのあの給付金はもうもう 認められたということはその損害賠償ってこともこれは裁判として専も成り立ちる要件が揃ってきたことちます。 で今までは泣きネ入りだったけれどもそれもいけるぞと うん。 でそういうことに対して答えなきゃいけないわけですよね。政治の世界ってのはね。 なるほど。 どうするんでしょうね。 どうするんでしょうね。 でね、結局ね、高石さんがですね、あの、自分が憧れてる政治家ってのはこの人ですよ。 鉄の女。 すげえ。 これちょっとあの、拝借してきた、あの、ネットで拝借してきた写真ですけどね、 あの、フォークラウドフンクソンの後に行ってこうやってやってるわけですよ。で、僕はね、このさの言葉でやっぱりもうずっともう印象に残ってるのはこの言葉なんですよ。社会な存在しない。 あるのは個人と家族だけだって。 うん。 これをこの人はずっと言い切ってきたわけですよね。で、これを高石さんは同じ青い服を着てですね、 真似ようとしてるわけですよ。 うん。 家族ってのが何なのかっていう問題と個人が何なの?個人のことを突き詰めていったら、ま、個人主義、利主義っていう風になるかもしんないけども、もう一方でいいくと個人のリベラリズムになるわけですよ。 うん。うん。うん。あの、石さん80 年代、80年の戦後80年の話の中で 健全なリベラリズムとからなんだっけ?え、 えっと、ね、 え、民主義、 主義、 えっと、狂人な民主主義、 で、狂人な民主主義が何よりも大切でリベラリズムここですよ。だから、えっと、他者の主張にも謙虚に耳を傾ける観を持った本来のリベラリズム。 うん。 うん。 これさ、ものすごくこうなんか左翼だっていう風に言われてんだけど 当たり前だよね。 リベラルで民主義ってこれ自由民主党のことでしょ? そう、そう、そう。本当だ。本当だ。 あの、石さんもね、会見で言ってました。あの、 LDPですかね? そう、ディベラル、ベルデモクラティックパーティーだからリベラルなんですよ。面 だから攻められることは全くないんですよ、これ。 だからだからそういうものに対して例えば家族に関して、ま、家族ってのは家族としてそのどういう風な家族の形ってのもいろんな家族の携帯が実際も実際に存在している。うんうんうん から人種の混じってあの家族もあるし えから血の繋がらない家族もあるしでそん中でそういうものってつった時にこの個人と家族っていう風なことを言いながらもこれは全く 2つ別の方向に向かうような言葉だ。 で、その言葉を使うならばこういうリベラルで民主的なことでも取れるわけなんですよ。 でもさっちゃのことどれだけその高一が知ってるかわからないけれどむしろ高一はうん。 やってることといえば今のトランプ政権の方にむしろ神話性を感じてるんじゃないかなと。いや、もしか信神話性を感じてるふりをしなくていけないのかなという風に私は見ているんですけどね。 うん。うん。 だ、基本的にはやっぱり外主義的なところっていうのは トランプ政権から うん。 持ってきましたっていう感じはしますよね。ここのと 海外害集て何かっていうと自分たちがとにかく帰得権を持ってる自分たちが良ければ 他のものは捨てていいって話でしょう。うん。うん。うん。 今回の例えばその高政権まそれはどれか麻生さんの話かて入ってくわ。でも麻生さんもそうだもんね。自分たちさけないって人も。そうそうそう。 麻生さんもなんかやっぱりあのかなりそっちにこう引っ張られた元々ね、麻さんて あ、そう。麻さんって高知会なんですよ。 うん。 だから知会、元々高知会から分裂して今自分の派閥みたいな状態になってますけど、元々は高知会なわけなんですよね。だからそうやって考えると本来はその自民党の中ではリベラルな 方の派閥にもちろんわけなんですけど。うん。うん。うん。 だけどそう安倍さん以降なのかな。 うん。 まあ、もうどんどんどんどん右に寄ってきましたよね。 うん。 それと誰かがちょちらと返した記事だったんだけど、麻さんっていうのはその、ま、自分の生まれがですね、その吉田しげのかなんとかっていう、それからなんか結続にその皇室との関係がある人がいたりとかなんとかするらしいんだけども、家柄っていうのを異様に気にする人らしいね。 やだな。 で、え、今回もそれで麻生さんに対して、え、何かのどっかの陣営が話をつけようとした時に、え、中園、中園さんかな?誰かなをわざわざ使うのは結局大の家計だからだっていうようなところでね。で、そういうことをどうも喜ぶ人らしいという話だったんです。 でもちょっとそれはその人の記事の話だから、私は直接本人は確かめてませんが差もありなんて感じもするんですよ。うん。 どうですか?このこの辺の。 いやもう麻夫ほさんが本当亡霊みたいに磨いてなんか本当昭和に逆戻りしてるみたいな。 だからアメリカもやっぱトランプ政権で 10 ヶ月ですごい時代が逆戻りしていろんな積み上げてきたものがこうブルトーダーで踏みつされるみたいなもを見てきたわけですけど日本もそういう風になって聞かねないというか 本当昭和昭和がまた来たって感じがします。 え、昔生姜の妖怪っていうのは基助さんのことそう言ったけど はい。うん。 平成あ、令和版昭和の妖怪っぽくなってきたかなていう。 そうね。だからあの石葉さんのね、その昨日の 80 年のあの見解っていうかね、そのうん。 正式なその閣議決定はできてない、できなかったっていうかね。ま、本当はすべきだったと思うんですけどでその うん。 えっと、歴史認識みたいなところがないとか、ま、意見がちょっとありますけども、さっきのね、本当に私この中身を読むと うん。 いや、なんとなくこう 要するに自民党がまずその歴史修正主義みたいなものがね、あの、どんどんそのなんかこう主流になってきてるって言ったらそこまで行ったら怒られるかもしれないけど、でも今回の一さんのね、あの政権の中のね、色々主流派になろうとしてる人たっていうのはそういう状況じゃないですか。 なんからそこに対するやっぱりこうなんか継承というかそれをねそう牽制というかねそういうメッセージはあったのかな要するに歴史に学ばなければいけないと過去の歴史をちゃんと あの学ぶ姿勢っていうのが必要でその過去を直視する勇気と誠実さで先ほどおっしゃってたねあのリベラリズムとかあと狂な民主義が何よりも大切だっていうねまそれはねなんかそのどうしても出したかったっていうと させない。うん。そうですね。とてもあのある意味でこう非常に全倒なあのコメントっていう風に聞こえたのとあとやっぱり斎藤高尾のですね、ハングエっていうのをあれを復活させなきゃいけないっていうのはあれは自民党にとっては非常に重要なポイントだと思うんですよね。 うん。 そうでしょうね。だからね、特に あの、なんかそういうのをすごくその間特にあのずっと続いてんですけど、その石葉さんのあの広島長崎の演説、それからあの終戦の日の演説、それからあの国連演説ですよね。国連総会での演説、それで今回っていうのですごくそこで使ってるの最近使ってるのはその観葉と劣帯っていうね言葉を使っていてうん。うん。 もうそれはその今の自民党の中を見ていて うん。うん。 そういうものをね、ま、自民党だけじゃないですよね。参議院選挙の結果でね、やっぱりその賛成党の日本人ファーストとかね、そういったものも含めてね、ブスを売りがたいがために これで結局ポリズムに流れてで戦争煽ってしまったという言い方にしてもやっぱりあれは ま、メディアに生きるものとしてやっぱりちょっとドキっと ですよね。 え、やっぱりあの時に戦争報道するためにわざわざ新聞社は車用機っていう飛行機をね、それぞれ持ってで、あの、中国飛ばして写真撮ってきたりしましたですよね。やっぱりそういうことで、それってやっぱり国連の場でもやったっていうのはやっぱりこう世界がそっちの方に流れているってことに対しての危機感もこの人は持ってるんだなっていう感じもしたんですよね。 何もよできなかったから、そういう風に喋って言葉に残すことぐらいしかできなかったっていうのは軸たる思いはあるのかもしれませんけどね。 でも政治家にとって言葉ってやっぱり大事じゃないですかね。うん。 そう。そう。あの調子でだからその自民党の人たちをと接してきたから石さん嫌われたんだろね。 こんな本音の あれあれでも石にとってはあれが本音なんだろうと思いますよ。 うん。 ああ論に関して喋られる政治家ってなかなかない。 青臭いとかさ、諸性っぽいとかなんとかってこうやられるんでしょうね。きっと自民党の中ではできないって言われ。 そう。そういうことが逆でもね、ちょっと考え方変えると今の高一政権ってのはとにかく足元もう弱いわけじゃないですか。つどういう風にひょっとすると自民党もこう分裂するかわからない。 やっぱりこの石ていうのは 1 つのこう流れを作ろうとしてる人だしそれに対してじゃあ野党にも同じような受け止め方してる人もやっぱいるかもしれないし そうするとそこでまた何かがこう動き出すっていうようなね ことも でも今回の高地の問題これ地味党終わりになりますよきっとっていうか その戦はその戦は出てきている 終わりですまあ、3 戦が負けで負けたってのもそうなんだけれども結局 それで、ま、石で自民党の 1番嫌な うん。 ところが露骨に出てきたわけでしょ。 そう、そう、そう、そう。 で、それを見るとね、やっぱり自民党終わらざるを得なくなった。 そういう意味では確かにね、このタイミングでさっきなんかね、たまさんがってのは私もよくわかるんです。 さんがって人がいっぱいいるわかるんですけど、 1 つはやっぱり自民党がどうしたら割れるかって言ったらやっぱアしないと割れないので政権にあるとなかなか自民党は割れないだろうしだからそういう意味で言うと自民党の終わりの始まりで例えばゲアしたりとかねなったりとかしたら本当にこう正解再変みたいなね本当にうん。 だから自民党がだってリアしちゃったりとかもっと言うともうすでに現状として自民党はなんかその巨大な政権政党というよりはもうなんかいくつかいっぱいある政党の中でたまたま比較大統ですよっていうぐらいでしか今後なくなる可能性もあるわけですよね。 うん。うん。うん。だからここで政権交代が起きるかどうかっていうのは実はその後の正解再編にとっては非常に重要な局面に来てるかなって感じもしますよね。 うん。うん。 そうすると鼻つまんででも誰か入れて云ぬんっていう季節を唱える人はいると思う。 そういうことですよ。 そう好き嫌いベストしてね。 バタバタバタバタしてるように見えるけども実はものすごいこれは あのなんちうの歴史の変わり目かもしれない。 だからまさに今がですね、近から想像へのこの転換機なんですよ。 うん。 チャンスチャンスにしたいですね。いいチャンスにね。そう。 うん。 そうというような感じですね。 今色々議論をしてまいりましたが、ここで、え、このコーナーを一旦、え、ちょっとここで終わりしまして、え、今週の公開番組のご紹介したいと思います。え、今週はですね、天宮さんと、え、北丸さんがそれぞれ、え、の番組を、 え、オされておられるので、それぞれにちょっとこの番組について伺えればと思います。 はい。はい。まず、天宮さんから、 えっと、ま、私千ベロ坂っていう番組を去年からやってるんですけれども、あの、今回松本リカさん、あの、誰かわかんない人は、あの、朝原商の参条で、ま、アーチャリーとしてすごく、あの、一時期は日本中から追い回された方ですけど、結局 11 歳の時に事件が起きて、もう彼女その後もある種地獄のような体験も小学校も中学校も実質入学拒否されてどっかに住もうとすれば 住民表も受理されないとか、あと大人になった今でも銀行講座がこう使えなくなったりとか で大学も本当に頑張って勉強して行っても 4 個受かったのにもっと受かったのにそれも入学用しされてとか もうずっと大変で今42 歳なんですけど仕事してもやっぱりバレて首になったりだとか それでうん。 だからある種教団の中で生きた方がてか教団でしか行けられないような状況にされちゃってるわけですね。 で、あの、もかできない。そのテロリストみたいテロリストみたいに言われて、この前も韓国の映画行けなかったんですけど、 もうそんな無理の中でも、ま、必死にこっちの社会で生きようとしているので、そんな彼女私結構 10 年ぐらい前からあの、親しくさせていただいて、色々お話を 1 時間たっぷり聞いてますので、是非見てくださ い。え、そうですね。今彼女はどういうところで生活はしておられ、 今審理カウンセラーとしてほど自立してやってます。 うん。自立して はい。 教団とはちょっとまたまた関係なった。もう 11歳で出て16 歳ぐらいかな。でも一切を切ってだから本当に大変ですよね。そのかも頼れない。当然父親死刑だし。 加害者の家族っていうのも本当大変ですよね。 そうですよね。 あと彼女最南さんとこう仲良くなってそこでやっぱ加害者家族同士 本当に地獄だった子供時代みたいな対談とかもしてるんですけど うん いや全然知らないことばっかりだったなて 日本国憲法が通用してないんですよ。彼女だけ人権がないんですよ。 まあ、ま、変な話。昔の言葉言うと近参みたいな感じにされてるわけ。 うん。うん。 そう。それでも本当に毛なげに生きてる人なのでめっちゃいい人なんです。 素晴らしい。あの、なんか対談になっただろうな。 お酒飲みなのがやったね。 私の飲んでリカさんはあのゼロなんとかゼロノアルでした。ノアルね。なるほどなるほど。 わかりました。 はい。じゃあ是非皆さんこれあのご覧ください。せベロですね。 それから マイノリティリポート。 マイノリティリポート。こちら。 これ昨日かな?昨いかな?今公開されたの?え え、今回ものすごく色々ね、あの、そのマイノリティに関するその事案っていうのがものすごく多くてですね。 うん。1 時間半ぐらいになっちゃったんですけれど、あの、ま、チャーリークの時点の背景 で、その後ろに何があるのかっていうこととですね、ま、それは最初に触れるんですけども、あとあの旭新聞のその色なマイノリティのフォーラムがイベントがあったんだけども はい。 え、そこでいいわゆる新賞者が全く抜けを知っていたというアタ村さんがあの告発した うん。え、朝新聞に対してその登した うん。 その問題、え、も触れているし うん。 え、あとですね、大久保でほら、あの、あの、東北からの、え、働き手の人が 酒飲んでその線路に怒って助けようとした日本人と韓国人が助けようとして 3人とも死んじゃった。 うん。そうですね。 ていう話をですね、もう 1回掘り起こしてこのにですね。 うん。うん。 あれかな、ちょうどな、何周年なのかな。 で、それで新さんがですね、そこにものすごくこうあの深い盗撮っています。 うん。うん。 え、まずその美として、ま、あの、石さんが韓国行った時に、 え、花をたけたという風なうん。 でもどうしてそこに花をたけたのか 1番たけやすい話ではあった。 うん。うん。 え、皇室もやっぱり慰めの言葉をかけていたりしてで、ま、日韓その有効のな印としてってのあるんだけれどもうん。 まずそん時に抜けしなんであのホームで 正月に 早々に酒を 気をつくから買って飲んでいなくちゃいけなかった。 その東北福島かな、どっかの青年が のその背景っていうのは何だったのか。 うん。 で、そこで結局まび転び落ちちゃうわけですよ。酔っ払って。で うん。 で、そこで助けたその 2 人に関するその日本の美道のものの問題とそれからもう 1つうん。うん。 これも私も気づかなかったんだけどもその時に うん。 結局あの助けようとした人たちがこうやってあの電車に向かってこうやってやっぱり手を防御するためもしくは止まれというためがやっていた時にそれを止まれずに引いてしまった運転士さん うんうんうんうん この人の心情ってもの誰もカバーしてなかったっていうようなとこまで見た時に このその1 つの事件がボにして私たちが知らなくちゃいけないことっていう あるんではないかという 話もしております。 そうですね。 あとね、あのここではエンタメ問題っていうのもエンタメも色々エンターテイメントもやって映画だとかあの面白い小説だとかを紹介してるんですけども今な んだっけ?え、国報についでえっと妻吹君がやってる 3時間の沖縄のもの ああ宝島。 宝島か。 島があの映画になってますけども、その前に 1969年にこの、 え、劇営画沖縄っていう、 ま、同じようなその戦後の世昭和 30年代の、 それからベトナム戦争に含まれてく沖縄の問題を現地ロケで作った映画があるんですよ。 え、宝島を見た方はこの沖縄というやつも、え、当時の映像が残ってるので、その、 そのままのやつが 69年ぐらい にできたやつなんだけども、で問題この舞台は 1955年以降の話なんですがね。 うん。 そういう映画もあるんで、これも良ければこれはね、 Amazonプライム ああ、 あ、見れます。見れるんで、沖縄 劇が はい。 Amazonンプライムだと思ったな。 はい。 ということで、はい、あの、お2人に番組 の紹介をしていただきました。で、え、お 知らせでございます。 え、来週の公開予定はこういう風な番組が 並んでいます。はい。 で、え、本当に毎度毎度のお願いで恐縮な んですけれども、私たちのですね、番組は 本当に皆さんのカパだけでやっております 。是非、あの、こうこの番組、この場、あ 、このコメンテーターの方々をお招きする ためにもですね、え、皆さんのこう善意の カパをご覧いただいてるような、あ、講座 の方に、え、入れていただければと願って おります。どうぞよろしくお願いします。 そして、え、オリジナルグッズこういった ものも実は販売しておりまして、え、マグ カップですとかTシャツ、ヨットパーカー 、あ、カ色ございます。え、こういった ものもしよろしければお買い求めたければ と思います。 はい。じゃあ今週のニュースです。え、 これは小塚さんからお願いできました。あ 、はい、分かりました。えっとなんか、ま 、今週なんか色々あって、すいません。2 つぐらいあげていいですか?あのまずあの森友文開示文章の話ですね。で、 4 回目の開示があったんですけど、ま、これ膨大な量の文章なので、まだあのこの後もあの続くんですけどね。 うん。 あの、1 番ね、あの、赤木正子さんが、ま、多分心配してたのは要するにその 政権が変わるじゃないですか。で、石さんが、ま、あるこう森友文章開示っていうのを決めたわけですよね。 だからその次の政権になって、ま、分からないですけど高さん はい。うん。 なったらどうなるのっていうやっぱ心配はありますよね。だからこれや結局その森友問題って安倍さんの問題ですからね。で、その当時の財務大臣、ま、これ財務省の個部省会談の話じゃないですか?で、当時の財務大臣っていうのは麻さんがあるんですよ。うん。だからあの、ま、それを、あの、今週のあの加藤財務大臣の はい。 あの、会見で、あの、うん、そこで、あの、質問が、あの、してるんですけど、質問があの、出てるんですけど、そこでは、あの、要するにもう開示は、あの、これ、この、この後も、あの、遺族の方と約束したことなのでやりますっていう風には、 ま、加藤さんはね。 うん。なるほど。 あの、言ってたので、ま、それはあの、財務省の中でも引き継いで、あの、もらいたいなっていうか、引き継がないとおかしいなという風に思いますし、ただい、 その出てきてる内容としてすごくその、 あの、いろんなね、あの、やっぱり おかしいことがあったんじゃないかという疑念が持たれるような文章として出てきてるじゃないですか。だから本当は単に開示したからオッケーです。 やっりんらかの歪められたような政策的に歪められたようなあのその寝引きとかねあったんじゃないかとかやっぱりその辺も含めて本当はなんか調べなきゃいけない話なんだろうなっていうのがこの怪示が進めば進むほどうなそうですねそういう感じになってますね。 そうですね。で、あともう1 つはこれはま、短くありしますけど、その後のね、高一総裁の取材場所で指示率下げてやるの声っていう、ま、要するにそのね、自民党本部であの高さんがこうあのぶら下がり取材っていう要するにそのね、あのインタビュー取材ってかそこに出てくるのを待っている場面で そのそこにいたカメラマンがあの実下げてやるような写真を撮るぞとかなんかそういうようなことを言 こう言うてたね。のがこう拡散されてそれで結局これあの、ま、謝罪するようなね、あの、ま、事実のカメラマンだったってこと実が謝罪するような話になってるんですけどうん。 いや、なんていうか うん。こうSNS時代に、ま、1 つはね、その、ま、記者とか取材する側自体もうその SNS 時代っていうか、ま、色々意識しなきゃいけないんだろうなっていうことがあるんですけども、なんかこの場面としては、 あの、要するに、えっと、公明党とあの、高幸さんの階段、あの、えっとね、昨日の階談じゃなくて、その前の 7 日の日のね、あの、会談があって、それが終わった後に その高さんが、ま、それについて話 間か出てなくてそこでずっと待ってまあるそのカメラマンたが軽叩いてたっていう態だと思うんですけど そのまそれ自体はねそのどうかってのはもちろんあるとして置いとくとしてもやっぱりそのなんかこう映像がうん その音声のその部分だけをこう切り取ってそれでもう高実さんのことを足を引っ張ろうとしてるあのメディアがいるぞみたいな感じで こう あれ取ってたのは誰が取ってたんですか あれは要するにあのね、生中継の映像なんです。要するにあの、えっと、 あ、スタンバイがずっと流れてちゃって。 そう。あの、そうなんです。あの、ネットで流してる、もうテレビ曲が生中継流すじゃないですか。で、スタンバイ状態でずっとその待ってるからで、すぐ出てくるわけだから、ずっと待ち時間の間ずっとその映像の流れてたわけですよ。じゃ、そこで音声でその後ろにいるカメラマンの声を拾ったっていう話なんですけど、 なんていうかこうね、ネット 何も喋れないですよ、そんな。 拡されるっていう 早い話冗談も言えないって話そうことですよ。だから何も言えないっていうね。 そのそれ自体のこうちょっと社会の怖さみたいなものも一方でうん。うん。 例えば あるなと思いますよ。 本気じゃなくて本当にクソなっていうような話だとか。うん。 こんなんだったらもうひどい写真撮っちゃうぞみたいな。その者同士の間で軽く口叩いてるのが 例えばそこだけ着られるとなんかすごい殺意的な 真剣な真面目な話になるかもしれないということ。 でも完全に今回そういう風にられてるわけですよね。 要するに高さんの足を引っ張るそういう指示実下げるようなことを格してるんだみたいな感じまみがね、そういうことやってるんだっていう形で拡散されるメディア だからなんかそのだから本当にね見る見る人たちもちょっと冷静になってほしいなと思うしやっぱりそういうも切り取り切り取り文化ってどうなんですかっていうのはすごく思いますところのいろんな周辺の情報ってのもあるんだということですよね。一方的な はいわ。 じゃあ次、え、北さん、どうでしょう?ニュースは、 え、ここにないんですけれども、アメリカで昨日から、え、え、連邦職員の解雇が始まった。今もう、えっと、わゆるう、予算凍結で政府がシャットダウンしてからもう 9日目10 日目になろうとしてるんですがうん。 え、その間何もできないんですけれども、それを うん。 ち、なんで、あの、こうシャットダウンになってるかって言うと、オバマケアっていうあの医療保険の補助金があの切れるんで、それを延長するという話ところがトランプ政権としてはオバマケアってのはとんでもない。 うん。え え、主義政策、 社会主義政策だっていうことで、それに関しては絶対出さないともうきや、あの、うん、縮小するんだっていう話にしている。 そこでぶつかっているんですが、実際その医療保険困ってる人たくさん今出てきています。もうすでに。 え、それで、ま、それだけじゃなくて政府がシャットダウンしてるとかそれあの受給金が出てこないわけですから。うん。 で、それだけじゃなくて実はそれを理由にしてあの民主党がそうやって 5 年から政府がこうシャットダウンをしてその それで連邦職員の解雇が始まる。 で、どのぐらい解雇されるのかっていうような話なんですけど、トランプ政権は同時を作った時からわゆるあの政府効立を作った時から憲法職員だけじゃなくて省庁をどんどんどんどん縮小して切り捨てて閉鎖させたりなんかしています。 で何かっていうとこれやっぱり前から言ってるようにプロジェクト 2025という、 え、ことをずっと 922 ページのそのいわゆる政策提言書っていうことがあるんですがそん中に書いてあるんです。 あ、 トランプは選挙前にはこれは関係俺とは関係ないというに言ってたんですけども、実際トランプの大統領が今出てるものを比べてみるとそのプロジェクト 2025の中の50数%、53%か6% ぐらいまではすでにもう成手就されようとしてる。もしくは成手就受されたもの着手したものを含めると 70%から80%になっている。 つまりそっくりそのままそれがトランプ政権のいわゆる大統領の形で出てきているという形。もう 1 つはそのここに書いたこととに何があるかと連邦政府のとにかく機能を縮小して その代わり大統領が 1人で す全ての権力を振るであとは全部州政府に任せて そて修政府で見がかないとこに今トランプ何やってるか派生してるでしょ。 ええ、 いわゆる民主党のところに派閉して結局そこのコントロールを自分が握ろうとしてるそういうものが行われてる。そしてそれが結局うん。 え、プロジェクト 2025 の中に全て書いてあることで、で、実際連邦政府の今回復をしてる行政予算局の局長って誰かって言うと、 ラスボートって言ってこれ 2025号書いた長本人なんですよ。 うん。 202 号書いた人間がたくさんトランプ政権に入ってますけれども。うん。 うん。100 何人入ってますけれども、そん中のあのボスがこいつなんです。そいつがやってで、その後に今とにかく トランプ政権はアメリカの形を全部変えて引き戻すことができなくなっています。なりつつあります。次に民主党政権がなったとしてもどっから手をつけて やる。 うん。 もう元にぶせない。 自由で民主的な もう戻らない。 戻らない。 なかなかだからそん時にじゃあ民党としては次をどう戻す戻すんじゃなくてこれを利用して次にどうすればいいのかってことを考えてるのかつうと考えられない。なぜかて言うとね結局今大学潰されてるでしょ。 そうすると民主党の人たちがゲアしてる間に行くところがないわけよ。 シンクタンクも予算が縛られてる。 の全部はもうあちこちに手を打って全部それがもう すっごい こと細かに 計画書通りに行われてるっていう恐ろしい話が今 進んでるんですよ。 すごい。それはそうすると民主党要するにその政府を政府の人をこう減らすっていうのは結果的にこう民主党つが最大究極の目的ってこと。 民主党潰しとよりも大トランプの結局自分の独裁性だろうね。 あの政府のあの政治任命の連邦連邦職員ってどのぐらいいるかって 250万人ぐらいいるんですよ。 うん。 で、そん中でほら政権が変わるとみんなごそっと上級幹部がやめるってあの入れ替わってそれでシンクタンク行ったり大学行ったりそっちでしょ。 うん。回転アだっていう。 そうそうそう。それ4000 人なんですよ。今人名。 それを逆にこれから 5万人に増やそうとして。 万に何かうと大統領に中を尽すか。そうか。そういう増し方。そういう増しでそいつが言うこと聞かなかったらすぐ首切れるような こういうメリットも大統領にとってはあるわけですよ。だそういう形で政府を変えて 国家改造だな。 そうそうそうそう。 だそういう形で うん。 後戻りができないような状態にまで 構造を変えつつある。それまだ政権法則 10ヶ月ですよ。9ヶ月ですよ。 これちょっとかなりちょっと背筋が寒くなるような感じです。 あのうん。 知れば知るほど本当はそのトランプ出たらめだよねって出たらめどころがものすごいきちと密なトランプは出たらめだけど バックの その計画書が実に 超虎の巻きというかですね指してる世界ってのはどういうことなんですか?一言で言うと この超トランの巻状態のこのプログラム 2025が 目指してる世界観っていうのはどうですか? はい。うん。つまり大統領、あの、それも 1 つは、あの、あれですよ。あの、ま、キリスト教社会 はい。はい。 から白人社会、 男性社会 うん。うん。 で、え、金持ち社会 うん。 この4つの柱はこれですよね。 うん。うん。 ま、そこまで露骨には書いてないけど、でも見えるのはそうです。あ、 なるほどね。いや、凄まじいことが進んでるようですが。じゃあ、え、天宮さん、どれでしょうか?今週のニュース。 はい。 私もここにないんですけど、あの不法滞在者ゼロプランっていうのが今年 5月に入刊長の、 え、入長が始めて、ま、どんどん法者追い出そうっていうプランプはい。 0ロプランなんですけど、 あの、追い出そう。 そう、本当そうなんですけど、 それがうん。 あの、今まで何人あの強制加させたかって全然 あの、数字を出してなかったんですね、入刊長が。 それが今日報道で初めて出ていて、あの 119 人の人が、ま、不法の人が帰っていたんですけど、その法って言われる中には、ま、な事情があるあって材料資格が切れちゃったとか、あと難民申請して認められなかった人も入ってるので、やっぱりすごい人道上問題があるのと、 プラスここにあの 7人18の子供が含まれるんですね。 で、私が知ってる 1 人のケースだともう日本生まれの人です。日本までだから母国、あ、母が日本語で日本で教受けて その母国と言われる国に行ったこともなくて、その国の言葉知らないし、ルール知らないし、知り合も 1 人もいないわけですよ。そういう子供が強制相官、お前たちはいるのが違法だからって言って 強制相されてるんですね。 これはすごい問題だと思うんですけど、ま、それで子供たがもう自分たしないでいうこと今すごい署名とか集めたり、 あの、象徴交渉したりって私も参加したりしてるんですけれども、 やっぱり5月にできて7 月頃から急激に強制相増えたんですね。あの、支援者に聞くと 多分世論の後押しというか、 ま、賛成党が出てきた参議院議員選挙あたりが大きいんでしょうね。 うん。 圧倒的にそういう外害外主義的な空気を受けて で、しかも今だったらもう夕刊長よくやったって いう風に評価さすらされる状態なので歯止めをしようがなくて それどこの国の はい 子供なんですか? え、一番多いのはトルコ籍なのでマクルド人の人が多いものと思います。 生まれは日本で 日本でっていうこ、あ、あの子供たちはそうだしプラスま連れてこられてのがそこ幼少期 うん。あの、5歳とか1 歳とかでずれてこないと思いますしっ ていう状態で、あの、そういう日本で生まれたのに不法滞在者になっちゃうシステムとか制度時代がちょっとバグっていうかおかしいんじゃないかなと思うので、 これはなんとかしないと 結構その本人にとってはだから今専門学校とか言ってて、 あの、すごい頑張って、あの、小学金とかも住民表がないから、あの、と、あの、借りれなかったり、いろんな大学に学にあ うで、やっと専門学校に入った1 年生の女の子がいるんですけど、その子がえっと 3 年生になったら国家資格が起きるんですけど、今在資格ないからうん。 その3 年生の時に材料資格ないままだったら国家試験受けられないから、全部専門での学びが無駄になるんですね。 そういう中でも頑張って勉強してるんですけど、やっぱこのゼロプランが出てきてからもうそのことよりもつ強制相化されるか。 だからもう勉強にも何も身が張りないって言ってて。うん。うん。うん。 いや、それはおかしいなって思いますね。 うん。そうですね。ま、海外主義っていうのは具体的な数になってもう出始めてるってことなんですね。 はい、わかりました。 では今日最後の話題、え、最後触れていきたいと思います。 さあ、ガザがですね、え、もう大変な状態 、もう6万7000人以上の方が犠牲に なったようなところで、やっとここに来て ですね、え、停戦ということでイスラエル も認めて、その、ま、第1段階なんですか ね、その48人の 人質を解放する。 そしてある程度の線までイスラエルは引くっていうようなことでなんか動き出してるようなんですけれどもはいえ本当に戦闘が集中継するのかなっていうところはなんかよく見えないんですがこれあさんどうですかね今の とはいえ止まったのはすごいあの トランプノーベルア賞ブって言ってましけれどう ノーベル平和省ってあの実はえっとその年の平和省のはあの先行ってのは ま10月ここの間だ、東10 日まで続くことは続くんだけれど、え、わゆるその推薦の締め切りってのは 1月の末なんですよ。 うん。うん。うん。 だから1 月のたら、あの、トランプ就瞬任して間もないぐらいで日まだしか経ってない頃でその時にだからトランプにの鉱石に関してどうだこうだっていうこと自体がおかしいんだよって。 ネタニアフが言ってなんかごまってあの推薦しますとかって言ったのはもう あのAI の画像出しながらねトランプすごいみたいなこうやってこうやつやってましたけどね。 うん。 ま、その後でなんか緊急の話題があればもちろんその 10月10 日までの間に、え、先行で、え、きちんと話はするんだけれども、まず今回はこれがど、ま、トランプ自身はな、いくつだっけ? 8つ終わらせたとか7 通終わらした。すごいなんだっちゅうて話。 全然知らなかった。そんなこと全く知らなかった。 アルメニアとアゼルバイに関してはアルバニアっていう風に間違ってましたしね。自身がね。ま、それいいとして、ま、そういう話なんですけど。 とにかく、まあ、今回のイスラエルの問題は 1 番あとは、ま、あの、あれですね、あの、ウクライナとロシアがどうなるって話です。 この2 つであれば本当に大したもんなんだという風に思いますが、ガの問題に関しては、でもこれ第 1段階でどうなるかがわからない。 うん。1 つはまず、ま、 とにかく停戦で撤退が始まって戦闘をんでることはんでるんです。 で、ハマスがその43人だけ、8 人だけ、え、わゆる人質を全員解放すると いう風にした時に、もしくはハマスが武装会場だっていう風になった時にイスラエルが絶対もう 2 度と手を出さないのかどうかっていう問題はまだ残っ残ってる。なぜならばいいわ決、 2 科国解決っていうのを、え、ミスライがもう放棄しちゃってるわけですよ。ネタニアフ政権っていうのは。 つまりそのピース、えっと、平和協議として全国際社会が認めたパレスチナ国家とイスラエル国家の平存ってもう いわゆるイスラエルはパレスなんかあったなくていいんだっていう話になってるのでこれがどうなるかつまり第 2 段階できちんとした完全停戦とそれから自治問題 え、国家受立の問題っていうのがなされるのかどうかて全くこれむしろこれは餌にして第 1段階の人質放した もう1 つはそのガの後で誰が何をするのかそうですね 8 割型壊れてますから とんでもない話ででネタニアフの 10月10 日のその停戦発表の記者会見のとこにネタニアフがこういて うん こち側から見るとジャレドクシナーが座ってんだよ でこっち側にウトコフスティーブティコオフれはね政権の中のわゆる中途都特殊ですの特殊ですよだからこいつはあるんだけどなん う で、クシナーが座ってるのかわゆる化のですね。 いわゆる、え、開発デブロッパーですよ。開発デブロッパーじゃない。あの、あの不動産ですよね。ガザのトランプが狙っているガの開発。 で、彼は公的な書きが何もないわけで、元第一政権の中での中問題、アドバイザーではあったんだけど、なんでもない。うん。 でもそのままそこに座っていてネタニは不自体がこの 2 人がいなければここまで来なかったまた政権内でもいいつけ俺も大変だったんだよみたいな話で言ってたんだけれどう でこの後でどういう風になるのかっていうのがわからないですやっぱりあそこにあのうん うん 地中会の喧嘩が綺麗なんですよってみんなあそこをこう今 結局戦闘逃れて攻撃を逃れてみんなその うん 退避してる人たちはあそこを通ってい 行くしかない。だってみんな道も壊れてるし。 それがやっぱり海岸線さが綺麗なんですよね。そこにその彼らのそのどういうような不動産としてのその欲が働いてそしてビジネスが働いてお金がどういう風にしていう風な川残用を立てています。 こうエジプトに全員移住させるみたいなこともね一時出てたけども あの市内半島のとこね。ねえ、 でもそんなこと、 それ自体がおかしいでしょ。 ま、一方、あの、パレスを承認する国もね、ここのところ、 え、 ま、それはね、このその戦闘撃によってね、フランス、オーストラリアと 色々カナダもそうですし、日本がやるのかやらないのか、新政権の中でやるのかつたらやらなかった。 うん。時間の問題とは言いつつもやらなかったですもんね。 ええ、 ま、ね、だからその 1 番その効果的な時を狙ってやるっていうんだけど、これから高い政権になった。 いや、完全にあれはちょっと嫌弁だなっていう感じはしますよね。 小塚さん、どうでしょう?このパレスあ、ガのね、だから本当それを いや、石葉さんね、あの、多分 うん。 あれでしょうね。 あの、計盤強くて、もう少し指印も高くてっていう状態だったら、ま、そういうこともね、できなくはなかったし、あの、公明党はね、やったらいいっていう風に、あの、最初ね、政権補発した時は 言うてましたからね。あの、あれも なるほど。 だけど結局まね、さっきの石葉さん、石葉政権自体でやろうと思ってたことは全然できてないわけなので。 うん。 で、あとはやっぱりあれじゃないですか?完税の問題とかもあってうん。 そのたえ、例えなんか結局その石政権って石さんがこやった方がいいかなとかやろうかなっていうような話は全部みんなに止められるみたいな感じですよね。あの、特にあのこのパレスチョの件に関して言えば多分外務省とか絶対止めますよね。アメリカを怒らしちゃいけないみたいな。 そう。ま、地位協定に手が触れられなかったようなのと同じことでね。 うん。 だから、ま、そこがね、本当はその政権基強くて、そのね、あの、しっかり政権運営できてればていうね、総理大臣の弱さってとこですよね。 天宮さん、どうでしょう?このガザーの、ま、停戦、ま、ひまず止まったってことは本当にまあね、こんですけど、そっとしたんですけど うん。やっぱり、あ、で、7 日にはすごく大きなデボも東京で開催されて、ま、行けなかったんですけど、なんか動画とかで見て本当にすごいたくさんの人が いて嬉しかったんですけど。 うん。 いや、でもずっとこの間もうこんだけあれだけひどいことがあるのに結局止められなかったっていうのがやっぱすごく無力感を感じるところですし、 いや、本当じゃあこの後どうなるんだって言ったらひたさん言ったみたいになんかそのお金も向けの こととかの散段がつけられてるとかなんか本当にひどい話 なんかもう本当に許せない。 こういう時そやっぱり全くその平和憲法持ってる日本が出てけばいいんだよね。 え、うん。本当に 開発得意だしね。 ねえ。 うん。 まあ、復興みたいなものでこうわし始めるところもある。 あね、その第2 段階の段階でね、結局そのイスラエルと色々その交渉しなくちゃいけないわけですよ。 うん。 で、イタリアがさっきあのプラシアの国家承認してたのは実態がないっていう風に言ってるんだけど結局その 政治が高生の方にはいわゆるあね、 え、そっちも今入植者が増えてもいいね。中分隊みたいになってるんだけれどもうん。 で、今ちょうどオリーブの収穫機なんですよ。で、 パレスナってオリーブの原産地なんですよ。 うん。 で、ここからところがみんなオリーブを取るにもあいう風にして、 あの、みんなうん。 入植が 道路があの、できちゃってて、 畑まで行けないんですよ。 で、それで今大変だから、つまり自分たちの生活の家庭も今取れないんですよね。 それで生地ものすごく困ってる。あの、ガの方はガザの方でぐちゃぐちゃでしょ、今ね。 うん。 で、こっちの方で例えば、ま、いずれにしてもそのガの方の実態がなんかしてハマスに関係したものは交渉相手にならないじゃ、一体誰がここでわゆる うん。 完璧な平和というか、あの物騒に関係ない一般人じゃなくちゃいけないて、誰が一体そんないわゆる政府をみたいなものを作るのか。 ま、アメリカの来みたいなもの作るのかな。 うん。 そうだよね。 はい。 え、今日も 3 人のコメンテーターの皆さんとウイケンドニュースやってまいりました。あ、気がつくともうお随分な時間がりましてですね。え、皆さんには本当にこうなかなか、 いや、お付き合いただきました。ともかく 、ま、事項政権が崩れてですね、崩れる だろうというとこが、ま、公明が離脱して 、え、とにかくいろんな政治がこれから 急速に動き出したということで、え、ま、 この混沌もいい意味での想像にですね、 つなげていけるような論をこれからもやっ ていければと思います。今日はですね、 視聴者の皆さんから、あ、チャットと、あ 、スパチャもですね、え、たくさん頂戴し たようです。 え、どうも皆さん、あの、長い間、あ、この番組をご覧いただきまして、今日はどうもありがとうございました。また来週以降ですね、endニュースその時々の話題を中心に政治一経済中心に語り合っていきたいと思います。今日は 3 人の皆さん、どうもありがとうございました。 ありがとうございました。

【今週のテーマ】
・公明、連立離脱、まさかの玉木首相?
・悪夢のサナエノミクス
・ガザ停戦も戦闘終結は見通せず

【出演】
 小塚 かおるさん (日刊ゲンダイ第一編集局長)
 北丸 雄二さん (ジャーナリスト)
 雨宮 処凛さん (作家、反貧困活動家)
 司会は 山岡 淳一郎
2025年10月11日ライブ配信

★グッズを販売しています(グッズ1つにつき500円が寄付になります)
https://suzuri.jp/DemocracyTimes

…………………………
◆デモクラシータイムスへの寄付のお願い◆
・三菱UFJ銀行
   【支店】神楽坂支店 (店番号052)
   【番号】普通 0462813
   【口座名義】一般社団法人 デモクラシータイムス
・ゆうちょ口座/郵便局から
   【記号】10130
   【番号】94188041
   【口座名義】シヤ) デモクラシータイムス
なお、恐縮ですが、ご支援いただいた皆様に領収書をお送りしておりません。
お手元の振込控え等でご確認いただきたくお願い致します。

★クレジットカードでの寄付はこちらから

支援のお願い


…………………………
【YouTubeチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】
ホームページ:https://democracytimes17.jp
twitter: https://twitter.com/dtimes17
Facebook: https://www.facebook.com/dtimes17
メルマガ:https://www.mag2.com/m/0001687521