伊藤惇夫❎尾形【自公連立なぜ崩壊】高市氏、裏金問題にフタ/公明、このままでは沈没、と見切り⚪︎The News 9/18 スピンオフ⚫︎
[音楽] まず事故連立のですね、解消になりましたか? はい。 あの、公明党のこれまでとはかなりその高一自民党を発足した直後から対応が違っていた、ま、はっきりと非常に厳しい対応を示していましたんで、 そうですね、 これは今までとは違うなと。大体普通はあの新相裁祭が誕生するとその直後に事項で政策協議をした上で、え、連立の継続を決めてきたんですがうん。 で、それがなかったっていうところを見ると親っていう感じは非常にしていたんですね。 ただやっぱりこれまでの領党等の関係それから選挙での協力体制みたいなものを考えると、ま、可能性はあるけれどもおいやまあでも 73 ぐらいの感じでなんとか折り合いをつけて継続連立の継続に行くのかなと僕は思ってたんで うん。 え、正直ちょっと予測があの外れたというかですね、え、ずれたなっていう感じはありますね。 ここまでとは思っていなかった。 はい。公明党がここまで決断するとはやっぱり、え、思っていなかったし、逆にあの高一さんの方も最後のその政治と金の問題、え、金団体金の問題ですね。 はい。 ここで何らかの妥協なり方向性なりを打ち出すかなと思ったら実はゼロ回答だったんですね。 うん。 うん。ですから、ま、両者がぶつかり合っ た結果、あ、 解消ということになったんで、どちらが どっちらってことではないですけれども、 お、 ま、正直言って、え、その 高一さんのコメに対する対応の姿勢いのに も問題があったような気がします。うん。 そうですよね。まず最初やったのは秘密に 玉氏にあった際に はい。 はい。な、あれ、やはり公のですね、メンツも潰しましたし うん。 感情魚でしましたよね。 あの、いや、総裁の最中からもう高井さんは、ま、他の候補に比べてもより積極的に連立の拡大の話をして、 そうですね、 具体的に国民民主党とか、え、ま、日本の会とか名前まで出して言っていたんですね。 うん。 で、その後も含めて、あの、今回の、ま、これ今回 2 回目の投資会談になったんですが、その前の段階まで実は公明党に対してほとんど相談もなく、 あるいは両界も取らずに 連立拡大、連立拡大の方向へ突っ走ってしまったと。 うん。 やっぱりこれに対してもおそらく公はかなり不快感をですね、え、感じていたんではないかなと思いますよね。 そうですよね。 主使命の前に連立拡大したいっていう趣旨のこと言ってましたよね。 要するにコメントは絶対ついてくるだろうと。 うん。下の雪だと。え え、言われて一旦側の公明党からすると舐めるなよって話になりますよね。やっぱりね。 うん。 どうも両者の間でそういう問題が色々こう絡み合った結果、え、コメトが、ま、決断をせざれば得なくなったと。 [音楽] うん。 いうことなんだろうと思いますけどね。 結構今日ですね、斎藤鉄王代表そして西田幹事長ですねの会見は 斎藤哲すっきりした顔で望んでいたのが私は印象的で で言葉遣いもですねもう 政治と彼はやはり自分たちにとって 1丁目1 番地面あるとそこで企業団体研究の受け入れ先について え東本部とですね府県連というとこに絞るという案をえかけたとそれに対して具体的な返答がなかった ということで、ま、これは、え、これ以上協議を続けても仕方がないと。で、西田が言ってたのはあまり協議を長引かせると今度は国会、臨時国会にも影響するということは避けたいということであれば、ま、一旦ね、その連立を拍死にしてと言いましたよね。 いうことにしたいと。うん。 そして地中半使命では高い師と書かないし、 え、選挙においては自分たちは自民党に推薦を求めないし、え、自分たちの自民党の議員は推薦しないと はい。はい。 結構いろんなこと踏み込んで言ってたなというのが そうですね。 はい。 あの、今の話で言うと、例えばその政治と金の問題についてですね、高一さんはその後一方的にあの連立解消を言われたとかっていう言い方されてますが、ましたね。 連立解消を両方から言い出したら、そ、言い出すなんてことありえないで、それは公明党から言い出すに決まってるわけですよね。 自民党立解消したくないわけですからね。 政治の問題についても今後検討すると言ってたのにみたいな言い方してますけれども うん。 そこは斎藤代表が 1年前から言ってるじゃないですかと。 で、今日会見で言ってましたね。うん。 え、で、あの、検討する、検討すると言って何も検討してなかったじゃないですか。それを今回今後検討しますっていうのは答えになってないという風な、趣旨の話をされてましたね。 言ってましたよね。 それはあの事実だと思うんですね。 うん。 で、僕、あの、ずっと前からこの裏問題が起きた直後から うん。 あの、政党支部、つまり国会議員が支部長になってる政党支部っていうのは国会議員のもういわ財布なんだから うん。 これは政治資金規制法の趣旨に反するんだと。つまり政治資金規制法には企業政治家個人に対する企業団体権は禁止すると明記した。 実態的には政治家個人に対する企業団体権金なんですよ。 そうですよ。 シムの代表が政治家個人ですからね。 はい。 ですからそれをですね、あの、それ透明性を高める方がいいとかあるいは昨日あたりかな高一さんおっしゃったのは帰って不太明性が高まるみたいなことおっしゃってましたけれどもそれは僕は理屈にならないと思うし うんうん あの交渉次第では地方議員の部分だけやめさせるというような話もあったようなんですが僕はそれでは効果がないと思ってるんです。 そうですよね。ええ、 抜け道になっちゃいますもんね。結局ね、 結局そういうことになりますね。 うん。 で、国会議員はOKで地方議員だけ切ると うん。 いうのではやっぱりとてもじゃないけど改革にならない。公明党の主張っていうのは僕はあの全倒な主張だと思ってますから。で、それを拒み続ける自民党の方に僕はむしろ問題があってある気がしますね。 [音楽] うん。ね。 そして今回、ま、政治と金は一丁目 1 番地であるということ投言ってましたけれども はい。 そういう意味で公明党は今日の会見でもかなり地方を回るとですね、議員たちが苦しかったとこの間主員戦、サイ戦でなんで自民党のねたちの弁護しなきゃいけないのかということだったと。 なのにやはり萩田光一師がですね、 幹事長代行になるという、ま、裏丸だし はい。 先祖帰りですよね。 やっぱりそこは大きかったかなと思うんですけれど、そこを聞かれた斎藤鉄道はそれ違うんだと言ってましたが、 西田氏はですね、それを半ば認める言い方もしてましたよね。 それは間違いなくあの影響してますよ。 はい。うん。うん。 つまりもう政治改革が終わったっていう宣言と同じですからね。 え、萩をうん。 処したってことは。 そうですよね。 ええ、だ、僕不思議でしょうがないのはこれあのリケメ書の議員から聞いた話なんですけど、どうもさんは産薬にしろって働きかけをしてたって言うんですよね。 ああ、そうですか。 で、それを聞くと、あ、この人たちは、ま、はっきり言いますけど全く反省してないんだなと。 うん。そういうことですよね。 え、で、この人たちに支えられた高一さんが政治と金の問題はもう終わったという うん。 もいいですよね。要するに選挙で受かったんだからみすんだとよ。 うん。そういうことですよね。 え、いう言い方をしてるんで実は高一さん自身もあのこの問題にはもう完全に負蓋をすると うん。うん。 いう姿勢を見せていたんで公明党っていうのはあの平和の塔っていう塔勢ともう 1つはクリーンっていうのがね そうですね。 柱になってるんですね。 で、今回の場合は、あの、さっきの斎藤さんとの館長との、あの、海外の中でも出てきてますけれども、やっぱりあの自民党のいわば裏問題、政治と金の問題で自分たちは被害をってると うん。 実はその部分も確かにあると思います。 もう1 つはやっぱりトータルでいわ規制生徒に対するその拒否拒否反応が [音楽] そうですね、 え、結果的に公明党にも影響を及したっていう部分もあるし うん。 それから公明党の指示部隊である総加学会の修表能力が落ちてる。 うん。うん。 これも1 つの要因だと思うんで、あの、斎藤さんなんかがおっしゃってるように、その自民党のおかげで自民党の裏問題の説明を自分たちがしなければいけないって苦労したって、それ苦労した部分はあるかもしれませんがうん。うん。 あの、必ずしも公明党が議籍を減らしたのはそれだけではないってのも事実ですよね。 はい。 うん。米党自体の高齢化もあるし。 はい。 だから逆に言うとそだからこそ危機感を感じて うん。 このままずるズると連立を組んでいてもむしろ沈没していくだけだと うん。プラスがないっていう感じの趣旨やっぱ見もあります。 判断だったのかな。
#自民党 #高市早苗 #斉藤鉄夫 #伊藤惇夫 #尾形聡彦 #arctimes #アークタイムズ #日本政治 #連立解消 #連立政権 #連立崩壊 #公明党
👉本編はこちら↓
高市氏と自公連立の歴史的崩壊を読む/石破首相の80年所感、全分析/高市総裁と自民裏金の先祖返り、連立崩壊の帰結 (伊藤惇夫❎尾形聡彦)【10/10(金) 19:00~ ライブ】
👉チャンネルのメンバー(有料会員)になって、Arc Timesの運営を応援し、特典動画にアクセスしてください:
/ @arctimes1
→寄付やカンパのお振込先は
三井住友銀行 神田支店(店番号219)
普通 3645392
アークタイムズ(カ
→クレジットカードによるご支援は
https://arc-times.square.site/
まで、何卒よろしくお願いします!
👉言論人と言論機関である見城徹氏と幻冬舎は、テレビ朝日の放送番組審議会や番組の中立性や公平性についてのArc Timesの配信をめぐって、2000万円もの損害賠償を求める訴訟を提起してきました。「表現の自由」を封殺しようとするスラップ訴訟に、被告とされた尾形聡彦と望月衣塑子、Arc Timesは断固戦います。カンパを通じたご支援をお願いいたします。
上記宛にカンパいただける際は、振込依頼人のお名前のあとに「サイバン」と加えていただけますと助かります。何卒よろしくお願いします!
👉その他のご連絡は、arctimes2022@gmail.comへ
