【注意喚起】話題の件についてお話しします。

今日はですね、動画を緊急で回してます。皆さんこんにちは。今日もドクターヨッシーのレディース予防学のチャンネルをご覧になっていただき本当にありがとうございます。今日はたけぴさん来てもらってます。よろしくお願いします。 [音楽] お願いします。 今日はですね、動画を緊急で回してます。ま、それぐらいちょっと大きな話が入ってきたってことになるんですけれども。たびさん何でしたっけ? 吉岡さん見ましたよ。見ました。 朝のニュース。 何を見たですか? 吉岡さんが出てました。 朝のニュース。何のニュースですか? はい。宮対岸ですね。 芸能人の 山瀬まみさん が子宮対岸に なったと告白したっていうニュースで見たんですけど うん。うん。 ま、今日は緊急ということで そちらのお話を聞きたいなと思って。 うん。そうですね。 今日はですね、本当に僕モーニングでしたっけさせていたので、もしかしたら見てくださった方もいるかもしれませんけれども、その中ですね、山瀬まみさんという、ま、皆さんもね、世代で見てた方も多いと思うんですけれども、その方がですね、宮画になってたんですけど、実はその後ですね、数ヶ月間梗速になっちゃって、なかなか仕事に復帰なかっ たっていう話をどうもラジオでお話をされ て復帰ができたんでね、ま、これは奇跡的 な話だっていうことでお話をされてたん ですけど、ま、実際にこの夫人化と脳梗速 もしくは脳梗速になる前の決戦 書っていう状態があるんですけど、それに ついて今日はお話をしていきたいと思い ます。ま、なかなか脳梗速 と地球大ってどうですか?結びつきます? いや、結びつかないです。ですよね。 で、多分今回はニュースになってるってところだと思うんですが、是非内容も理解していただければと思いますので、最後までご覧いただければと思います。どうぞよろしくお願いします。 お願いします。 そもそも地球の入り口は何でしたっけ? 警部です。 ですね。 ここに起こるのは 子宮です。 そうですね。子宮。そして奥に起こるのが え、子宮体岸です。 そうですね。大ですね。 はい。 こちらが 乱草。そうですね、乱層で乱層癌という ことになって、ま、これが不人化で最も 起こりやすいが3つ、3種類っていうこと になるわけなんです、ま、実際にこの人化 って決戦症の塊になりやすいていうのが、 ま、そもそも実然でも起こりやすいことな んですよ。ああ、僕実はあの研究 の人家と決戦症研究をずっとやってたん です。あの、メインでやってるの日本で3 人ぐらいしかいなくて、その中で僕もその 1 人でやってたんですけど、ま、どうして主人だとなんで決戦書になりすか、ちょっとまずここから話していきたいと思うんですが、そもそも決戦って分かります? はい。に 血が詰まってしまう。 おお。なんか久々にこの新しいことで当たっちゃいましたね。 あ、ありがとうございます。 はい。そう、血がね、巡りが悪くなってドロドロになっちゃう。 ま、これドロドロになっちゃうみたいなよく聞いたことありますよね。 はい。 そうすると血がこう固まってしまう血の塊りができちゃうんですよ。 うん。 で、これが決戦症に呼ばれるものです。 [音楽] はい。 ですね。 はい。 で、これなんでなのって言うと、そもそも不人化の癌の起きるのって、ま、子宮とか乱草じゃないですか? はい。 ここの下には何が流れてんでしたっけ?血液ですね。 ああ、 血管が流れてるわけなんですよ。 はい。 で、不人化の癌ってその子宮があったり乱があったりって部分できるのでここはですね、何らかの形で大きくなったりとかしやすいわけですね。 うん。 分かります?例えばガンって乱がこうやって晴れてくるんですよ。どうですか?こう大きいもの。 例えば普通乱 7cm 以上が乱しようって言われるんですけど、こういうのがあったらどうですか?血液の流れどうなりそうですか? 止まっちゃいそうです。 そうですよね。淀んだりとか本当に大きくなって、例えばこれがとんでもなく大きかったら、ま、圧迫しちゃうわけですよね。そういうことで血液の流れがこうヒュってなっちゃって流れにくいってことになっちゃうわけですよ。ま、水道感とか、ま、ホースかな。 ホースね、お水を巻くやつありますよね。 はい。 あれ、よく子供の時うなんか踏んだりしてシュワーってやったりするじゃないですか。ま、僕はそういうのしてましたけど、ま、そういう感じで逆にこの果の中、ホースの中は水がやっぱりどうしても淀んじゃうわけですよね。この先はビューって出てるけど、そこの後ろ側はやっぱりどんじゃうわけですよ。 そうすると血が固まりやすくなっちゃうっていうのがまず 1点なんですね。 うん。 だから宮の癌とか乱草じゃなくてもでっかい菌糸種ができてるとか乱草がでかいとか内幕症っていう病気があってま、内幕症の話も色々してきましたけど癒着って言って血管がってくっついちゃうとか、 [音楽] え、そういうようなことが起きることでこの血成書ってのは起こりやすいんですよ。 なるほど。 なので特に不人家はめちゃくちゃ多いんです。 うん。うん。 で、この選挙性病って大きいものができやすいんです。 うん。 人ってね。だからてこともあるんですね。例えば腸とかだと腸がめちゃくちゃ大きく晴れてみたいなことてあんまないんですよね。 そう。あまり効かないですよね。 聞かないですよね。ま、もちろんね、ないことはないんですけれども、ま、夫婦人化は大きい菌とか そういうのでも良性のものであってもこの決戦ができやすいっていうのがあるんですね。ていうのが病気の特徴。 そして癌の場合にはそもそも血液の行って言って、ま、血液って固まったり溶かしたりするんですよ。 [音楽] うん。 分かります。どういうことかって言うと、例えばじゃ、包丁で手切っちゃいましたっていう時に血が止まらなかったらどうなります? 血がなくなって なくなっちゃいますよね。 だから人間の体って血が固まるようにできてたり逆に固まらないようにしたりとかそのバランスを保ってるんですよ。 これが人間の体よくできてるんですよね。 だから何でもかんでも固まっちゃうと決戦ができてダメじゃないですか。でも手が切れたら急に固まるんですよ。すごくないですか? よく考えたらすごくないですか? めちゃくちゃすごいんですよ。うん。 なんで切った時だけ固まってでそうじゃない時は固まらないっていう、ま、いろんなことができるのが人間の体のすごいとこなんですが、その中でこの癌っていう病気ができる。これはどの癌でもそうです。実は血が固まりやすい方向にバランスが崩れちゃうんです。 そもそもい病気があるとこの決戦書ができやすいってのもあるし選挙性病って言って何か大きいものができてる場合には決線ができやすいとのがまず決戦症の特徴になります。まずここまでが決戦症の話ですね。ま、それ以外にも例えば血がドロドロになっちゃう病気、糖尿 病とか、え、その臓の病気とかいのがあった場合、講子晶とかね、そういうのがあった場合もこの欠症っていうのができやすくなります。 ですからこれはね、またあの後年期以降の 話にもつがる話にはなるんですが、こう いうのができやすい。不人化の病気とこの 決戦症ってのは切っても切り反さない病気 なんですよ。 じゃ、なんでこの決戦がまだ脳に話がいく のかってとこなんですけど、ま、こういう 決戦ができちゃった時にこれが飛んでいっ ちゃう。 飛んでいくってことは飛ぶつぶヒュって飛んでくじゃないですよ。血液の中に流れてるこの流れがあってここに浮いちゃうってことなんですよ。 おお。 で、浮いた血の塊はどうなると思います? なんか配便とかで流れるのかなとか思っちゃったんですけど。 だってこれ便じゃないですからね。血液の中ですからね。 うん。すまそう。 大丈夫ですか?たさん血液の中流れてくと 別の場所に行っちゃうわけですよ。 はい。はい。 で、これ別の場所に行ったのが脳だったりするとそこの脳の細かい結果に詰まっちゃったりするんです。そういうのを側線っていう風に呼びます。 こうやって 流れていた血の流れに乗って血の塊が他の場所に飛んで線をしちゃうってことなんですよね。これを側線っていう風に呼びます。 これが脳で起こったり肺で起こったり心臓で起こったりすると大変なことになって、例えば脳に行くと脳梗速になっちゃうし、肺に行くと肺の高速つって呼吸が止まっちゃったり うん。 心臓に行くと真金高速です。これなんですよ。欠ができてこの欠症が心臓の血管に詰まっちゃった場合のが真金構酵素です。 おお ですか。ですからそうすると心臓が動かなくなっちゃう。 血液の流れが止まっちゃうから心臓が動か なくなって命に関わっちゃうっていうのは 真金高速だし肺に行っちゃったら呼吸が できなくなる肺が止まっちゃうから呼吸が できなくて命に関わっちゃう脳梗速も同じ ように脳が完全に止まっちゃったら命に 関わるだけどこれが完全じゃない場合には 例えば麻痺とか運動がダメになっちゃった りっていうことで症状が出るっていうのが 脳梗速 ていう状態ね。で、今回の話はその子宮体岸があって 1 回決戦症がおそらくできて、え、それが飛んでいって脳梗速になっちゃったっていうところになるんですね。 なるほど。 うん。 そもそもちょっとこの山瀬さんの話は僕もあくまでネットからの話だから細かいカルテとかを見てるわけじゃないし真実がどうかは分からない手もあるんだけれどもそもそも癌がある場合にはこの決戦が起きやすいって話をさっきしましたよね。 はい。 でも1 つは今回の話だとどうも手術をしてその後に脳梗速なんじゃないのっていう話なんですよ。手術の話は僕も色々してきたと思います。 手術をするといろんな合併症っていうのが 起こるかもしれないよって話はしてきたと 思うんですね。で、この手術をすると やっぱり皆さん全部医療ミスみたいにして 思うかもしれないんだけど合併症って言っ てどうしても起きちゃうことがあるかも しれないよっていうことに理解をして もらわなきゃいけないんです。で、その1 つとしてこの決戦書ってのがあるんですよ 。これは何で起こるかっていうと手術の時 長く寝てますよね。不人の手術って長いん ですよ。うん。の手術長いですよ。はい。 7時間とか8 時間とか寝てなきゃいけないわけなんですよね。で、そうすると血の巡りがやっぱりどうなると思います? えっと、悪くなってしまう。 悪くなっちゃうんですよね。 で、さらに言うと手術後も寝てるんですよ。 うん。 ですよね。1 日間は少なくとも寝てる。 で、そういう寝てる状態が続くとどうなっちゃうと思います? 血の巡りが悪くなって うん。しこい。同じことを言いましたね。 え、僕が2 回言わせたんですけれども、ま、そうに血の巡りが悪くなっちゃうてことがあるので、そうするとこの決戦症ができやすい。そして脳梗速か手術ってどうしても起きちゃうことがあるんですよ。で、この決戦書に関してはもう僕らも防ぎ用がないです。 だってもうずっと寝てるわけですから。 それを起こすわけにいかないですよ。 うん。 じゃ、手術週ちょっと決戦になりそうだから 1 回起きてください。動いてください。手術止めます。 したら超わって出てきちゃうし うん ね。手術血が止まんなくなっちゃうしてことになるのでそれはできないしじゃあ手術終わってもうすぐ終わった瞬間に歩いてくださいっつったって歩けないわけですよね。 だやっぱ1 日は寝てなきゃいけないということになるのでやっぱなかなかこれは不正議用がない合併症と言われるものの 1つ ということになるわけですね。 え、吉岡さん、子宮の手術の後に濃厚とかになるのって結構多かったりするんですか? いや、濃厚になる可能性はないです、ほとんど。 へえ。 なので今回のネットニュースでもテレビでも言ってたのは奇跡的に良くなったって話もあるし、そもそもそういうことは合併症としてもほとんどないので、こういう風にニュースとしても取り上げられてるっていうことにはなるんですが、ただ僕も決成書の研究ずっとしてたので、僕が見たそういう全部のデータとかからにするとやっぱ梗速の方も結構あ、結構ではないけどいらっしゃいました。 なるほど。 ま、濃厚だけじゃなくて真金梗速とかも少ない そうですね。ま、真金梗速なることはまたちょっとメカニズムがや違ったりするので、ま、こっちはあまりないのも事実です。ただしこの決戦症が起こる確率は決して低くはないんですよ。だからなる人はいないわけではないし、そもそも手術の前に見つかることもあります。 で、僕は特にこの研究、決戦書の研究やってたので、必ずこの癌があって手術する場合は僕が見てた病等の患者さんは必ずこの決戦書をチェックしてたんですよ。 おお。 で、怪しい人採決である程度分かるんですけど、 D ダイマーっていう採決の項目があって、これが高い場合には決戦になりやすいって言われてるんです。ま、これは採決の項目なんで、 1つのマーカーなんですけどね。 ただそもそも癌があるっていうことでこの 値が高くなってたりするので正常値から ちょっとだけ上がってるだけではあるか ないかがなかなかわかんなかったりするの でなかなかこの判断も実然では難しいん ですが僕はもう怪しい方にはえ危ない本当 にさっき言った命に関わるそれで手術し ちゃうとダメかもしれないのでもう本当に ダメな場合は手術中止しなきゃいけないし え先にCTってのを取って決戦がない かってのを全部チェックしたりしてから 手術をしてました。 ただその手術もちろん危ない場合中止するんですけど、中止しちゃうとその人が治んなくなっちゃうかもしれないとかっていうこともあるので、そこのまま難しかったりはするんですよね。 うん。ふん。うん。 で、さらに言うと実は手術中にもしくは手術後にこの決戦症が起こるとやっぱ命に関わっちゃうので、今予防法があります。 ま、予防法と言っても、ま、皆さんがやるというよりは勝手にやられるっていうことになるんですけど、ま、手術中から実は足にマッサージ機みたいなものつけます。 へえ。そうなんですか。 はい。で、足にポンプ うん。うん。 ま、ちょっと難しい言い方難しいけどうん。マッサージ機って足みたいなこう入れるやつとかあるじゃないですか。 [音楽] はい。 あいう感じで足に空気でう血液が止まらないように、 血液の流れが悪くならないようにずっと機械的に 寝てる間手術中手術後ずっと機械でやってくれます。これ要望の 1つね。 あ、なるほど。 ていうことになります。 はい。 で、さらに言うと今は結構この血をサラサラにするお薬ってのを使ったりします。 うーん。そんなのあるんですか? そうなんです。 で、の手術の場合はその決戦ができやすいから 手術後とかに予防的にこう行剤固まりにくくするお薬っていうのをすごく使ったりします。ま、これが下チって言って、え、駐車で打ったりとか、ま、場合によっては天滴でやってるところもあるかもしれないんですけど、そういうお薬を使うことによってサラサラに使用するっていうことをやったりします。 [音楽] ただですね、このサラサラにするお薬はも派の剣でもあって ほ 逆にサラサラになるとどうなります? 怪我したら血が流れ出ちゃって大変にな、ま、怪我とは関係ないんですけど血が止まりにくくなっちゃうわけですよ。サラサラだから。 で、手術語ってやっぱり最出血つって取った後のとこからまた血が出たりする合併症も起こることがあるんですね。 へえ。うん。 だから結構これが難しいところで、 え、そのお薬を使いすぎると逆に最出血のリスクがあったり、それを全く使わないと決戦症のリスクがあったり、このさ加減が非常に難しいわけですよ。 うん。うん。 略でくとの量でくとかそういうことを考えながらまた僕はこの臨床研究でどの量がいいのかとかどの種類の薬がいいのかみたいなのを研究テーマにして、え、治療を行っていたんですけれども、そういうのも色々あるということになります。あとはですね、もう [音楽] 1 つ予防法としてはやっぱりツ望に早く歩いてあげるっていうのもすごく重要で へえ。そうなんですか。 はい。 昔はもうずっと寝てたりしてたんですよ。手術後も 痛いし、 え、術後は寝てた方がいいみたいな感じ。 もうこれでも昔つても20 年ぐらい前ですよ。それでは寝てたんです。でもやっぱりそうするとずっと寝てて起きた時に決戦症ができて うん。 それが飛んでっちゃう。 うん。 ま、ずっと寝てるから血の巡りがドロドロになって 1 週間とか寝てて急に起きた時に血液がぎゅンって動くわけですよ。 うん。 そうすとそれができてた線の塊がその勢いに乗ってピュって飛んでっちゃっていんなとこ行って悪さをしちゃうっていうのがこの決戦症だったりそれによって起こる濃厚なんですけどそういうのが起きちゃうのでそうするとやっぱり命に関わって術語に急激になくなっちゃう方がいるんですよ。 へえ。 手術がうまくいって治ったはずなのに決戦書で命を落としちゃうみたいな人が多くなってしまったので最近では予防法として、え、早く歩くっていうのも 1つすごく重要な点になります。 吉岡さん、歩くって少し例えばトイレに行くだけとかそういう感じではい。もちろんもちろんもちろんそういう感じにはなります。ただコメント欄にもうなんか術後 1日目から歩かされた うん。うん。 看護師さんに無理やりやらされた書いてる。 方が 結構多いんですけど、もちろんそれはいじめではなくて、 こういうことを予防するためにやってるってことなんですよね。 うん。なるほど。 だからもしかしたら手術でやった方はなんであの看護師は嫌なやつなんだろうとかいやさんすぐ歩いてくださいねみたいな [音楽] 鬼かみたいなこんなに痛いのに 何を言ってんだみたいな風に思われる方もいらっしゃるかもしれないんですが怖いから こういう脳梗速になっちゃったら大変になっちゃうからすぐに歩いてくださいっていうことをお願いしたりはします。 なるほど。 はい。 決戦書のお話を詳しくあの話していただいたんですけど、そもそも今回のメインが子宮対岸 のお話ですよね。なので最後に子宮大概にならないためにとかどういう方がなりやすいのかっていうのを最後にお聞きしたいんですけど はい。そうですね。ま、子宮体岸っていうのは、ま、エストロゲンっていう女性ホルモンにさらされることが長い環境になると起こりやすいって言われてます。 ですから妊娠出産経験が少ない方とか平形 が遅い方とかそういう方はなりやすいです 。さらに言えば不妊症だったりとか生理 不純があるような他能法制乱層症候軍って いう病気がある方、そういう方はない方に 比べると5倍子宮になりやすかったりはし ます。それ以外にも高血圧の方とか肥満の 方とか、え、行使決晶がある方とかそう いう方も子宮体になりやすいという風にさ れています。ですからそういう環境飲酒と か、え、そういうのを除外すること、 例えば太らないようにするとかそういうの も非常に重要ですし、あとはエストロゲン というホルモンになりやすいのでホルモン 剤を長く飲んでる方も非常に注意が必要に なります。としてそれらを早くに解決さ れる方法としてはやっぱり眼心をしっかり 受けていただくっていうことになります から、是非そういうことを理解して いただきたいですし、子宮対の話は下にも まとめて何本か用意しておきますので、 是非これで子宮大ガが気になった山さんの 記事を読んで気になったという方は ちょっとこれで全部話しちゃうともうこっ から1時間ぐらい僕喋っちゃいますから そうするとちょっとねしやって思う方も いるので下に動画を並べておきますので 是非見ていただければと思います。今日も ドクターヨッシーのレディ予防医学の チャンネルをご覧になっていただき本当に ありがとうございます。今日の話が良かっ たという方是非高評価チャンネル登録を 入れていただきたいですし、え、LINE 登録も引き続きお願いいたしたいと思い ます。またコメント欄にも何かご意見が あれば是非入れていただければと思います ので、今後もどうぞよろしくお願いいたし ます。

婦人科医の吉岡範人です👀
皆さん、今日もご視聴ありがとうございます✨
本日は、話題急上昇中の山瀬まみさんの子宮体がんと脳梗塞の関係性についてお話しました‼️

Dr.ヨッシーオススメの子宮体がんの動画はコチラ↓




↓公式LINEのご登録はコチラ↓
https://page.line.me/733gftdq

このチャンネルでは、女性特有のからだの悩みや不安を解消し、パフォーマンスを上げていくことができる情報を発信していきます!
からだの不安が安心に変わり、明日の自分が好きになれるように一緒に頑張りましょう!

↓チャンネル登録はコチラ↓
https://www.youtube.com/channel/UCpEYXNbZyRCA99PmVZOuNQQ

=======
◆吉岡範人のプロフィール
【経歴・実績】
聖マリアンナ医科大学卒業後、2003年同大学の初期臨床研修センターに配属。婦人科腫瘍を専門とし一般産婦人科に加え救命救急、内科、外科、小児科を学ぶ。
2013年カナダ・ブリティッシュコロンビア大学への留学を経験。
2019年つづきレディスクリニック理事長に就任。
東京オリンピック競技大会の水泳競技に救護ドクターとして参加。
東京2020パラリンピック競技大会にて、水泳競技のドクターボランティアとして参加。
創刊100周年を迎える週刊エコノミストにて、2023年を牽引する26人の経営者の1人として理事長の吉岡が選出。
https://www.weekly-economist.com/recaward2023/

婦人科の治療法は一人ひとりの生き方の違いや年齢、その時々の生活の状況などによって変わるものです。
診察では説明をゆっくり、わかりやすく、時間をかけて行い納得していただいてから治療することを心がけています。
女性がいつまでも若々しく・活き活きと暮らしていけるお手伝いができるレディスクリニックを目指しています。

【書籍】
『女性が体の不調を感じたら、まずは婦人科へGO この本を読めば10年後のあなたが変わる』
https://amzn.asia/d/6kXy8eo

『フェムテック 女性の健康課題を解決するテクノロジー』
https://amzn.asia/d/6pLSovS

🎥運営担当:株式会社STAGEON
 YouTube運営に関するご相談がある方はこちらから
 →https://share-na2.hsforms.com/1AmHtcup8RDqfbzA-ep-FSg408bva?source=Dr.-tj1bg

#婦人科 #医学 #子宮体がん